東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-26 15:47:21

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318663/

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-12 17:32:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    大宮、所沢の**運転に比べたら足立はかわいいもの。

  2. 453 匿名さん

    県ナンバーは論外でしょう。

  3. 454 匿名さん

    足立ナンバー・・・

    またの名は、ゲソナンバーと言われてますなぁ
    練馬の大根とで、おでんコンビ!

    お客さん、ゲソ?それとも大根?

  4. 456 匿名さん

    土壌汚染と足立ナンバー。強い子が育ちそうですね!

  5. 457 匿名さん

    都心5区の文京区新宿区も練馬ナンバー。目白御殿の田中角栄も練馬ナンバー。足立より、練馬ナンバーの方が圧倒的に格上でしょう。

  6. 458 匿名さん

    みんなは本心では品川ナンバーに憧れているんだね。
    品川ナンバーにしたければ、一時的に住所を移すなどしたら。
    越境通学では寄留するなどやっている。

  7. 459 匿名さん

    みんな本当は中央区に住みたいんじゃないの?豊洲中央区より格上って威張ってるけどさ。

    そうでなければ、中央区の小学校にあんなに豊洲・東雲・有明越境組みいないでしょ。

  8. 460 匿名さん

    いえ、港区がいいです。

  9. 461 匿名さん

    湾岸格付

    港区中央区>千葉>江東区

  10. 462 匿名さん

    そういうこと書くから、また面倒なことになるんだよ。

    港区中央区品川区江東区江戸川区>千葉

    これが真実なんだから誰からも異論は出ないでしょ。

  11. 463 匿名

    山の手側の港区はダントツだけど
    湾岸の港区江東区以下だと思います。

  12. 464 匿名さん

    ↑ これ某港区マンションスレに貼っといたから。

    軽くあしらわれてるよ。

  13. 465 匿名さん

    千葉の湾岸は微妙だが千葉の内陸なら江東区湾岸を凌駕

  14. 466 匿名さん

    埋立地はどこにあろうとも埋立地。ただそれだけの事。

  15. 467 匿名さん

    ↑ さすが綾瀬川ほとりの住民は言うことが違う!

  16. 468 匿名さん

    綾瀬川ってとこですか?
    ちなみに私は慶応の裏側に住んでます。良いところですよ。
    埋立地ではありません。

  17. 469 匿名さん

    なんだ塾員か。同窓じゃん。仲良くしようぜ。陸の王者は埋立地も制覇するのさ。

  18. 470 サラリーマンさん

    ここにベンゼンがあるとかのたもうている連中は、いちど都庁の環境局に行って、公表されている
    埋設廃棄物処理関連の書類を読み込むこと。 6丁目のここの区画で指定されている有害物は
    「鉛化合物」のみです。 

  19. 471 匿名さん

    そもそもマンションに土壌汚染は関係ないよ

  20. 472 匿名さん

    >470
    嘘はダメでしょ。

  21. 473 匿名さん

    土壌汚染と市場は関係あるけど、土壌汚染とマンションは関係ないのはどして?

  22. 474 匿名さん

    土壌汚染があると資産価値が暴落するよ
    健康被害も心配

  23. 475 匿名さん

    土壌汚染を承知で購入するわけだから、資産価値なんてどうでもいいんじゃないの?

  24. 476 匿名さん

    お客様へ
    土壌汚染なんて皆無ですよ。

  25. 477 匿名さん

    MRが出来て直ぐに行く人は
    真っ先に正しい土壌汚染の報告をお願いしま〜す。

  26. 478 匿名さん

    同じ島内で汚染であれだけ騒がれてるのだし、ここだけマッサラ安全ということはないでしょ。

  27. 479 匿名さん

    豊洲に行く時はいつもマスクしてるよ

  28. 480 匿名さん

    東京都の土壌汚染の調査は新市場のこれまでの対応をみれば極めていいかげんだからな。
    東京ガスに騙されるし、その後はひたすら隠すし、あげくのはてに除染に巨額な金(税金)投入、これからもどうなることやら。

  29. 481 匿名さん

    ここは東電社員で買えばいぃんだよ!

    でも東電社員は内情を分かってるから、誰も買わんだろうなぁ

  30. 482 匿名さん

    豊洲5丁目の東電社宅跡地はデベは土地を購入した。これからマンションになる予定。
    6丁目のここは石炭火力発電所跡地で同じデベは土地を購入しないで、今回土地売主は東電、デベは建物のみの売主。
    東電が都心などに多数所有の社宅、寮、施設などをデベやファンドが購入するのに買い叩いているようです。
    ここの土地はデベは購入しないのか。購入してまとめて販売してくれたほうが良いにきまっている。

  31. 483 購入検討中さん

    対岸(中央区)からの眺望はキット凄いでしょう”

    立ち上がり5階まできてます。

    プール付きマンション出来上がりが楽しみ

    20mとはまた、中途半端なのを作ったね!

    水深は90㌢程度でしょうかね。



  32. 484 匿名さん

    要するにここの土地はデベは東電から買いたくない、タダでも欲しくない土地ということですか。
    それならこの土地の資産価値はマイナスだな。
    マンション購入時は土地価格はそれなりに表示されているけれど、実際はゼロどとろかマイナス。

  33. 485 匿名さん

    土地価値がマイナスなら、デベはこの土地を東電から金をもらって(金を払ってではなく)購入して建物と一体で販売すべきです。

  34. 486 匿名さん

    土地と建物の売主が別の物件って、普通にあるんですか?

  35. 487 匿名さん

    ない

  36. 488 匿名さん

    全く無いわけでもないけど非常に稀。

  37. 489 匿名さん

    >486
    よるあること。 土地の元所有者と建物売主(今回上がっているJVメンバー)は本来別々のケースが多い。

  38. 490 匿名さん

    プールいらねー

    余計な施設、維持費掛かるー

    プールを子供のプレールームにでもしてくれー

  39. 491 匿名さん

    坪単価150万とかアホな予想をブチ上げた榊は、さっさとホームページ消してケツまくったな。
    何やっても全部物笑いのネタになるから、ある意味では最善の行動取ったと思うが、しかし今後も伝説として末永く語り継がれるだろう。

  40. 492 匿名さん

    普通はデベが土地を購入して、そこに建物を建てて販売するんで、土地売主と建物売主の区別はない。

  41. 493 匿名さん

    今日仕事ついでにSKYZ周辺を見て回りましたが
    どこがワンダフルなんでしょう。
    おかしな二つの施設しかない辺鄙なゴミ捨て場?
    みたいなとんでもない場所に建設中でした。
    高速も近くて空気も悪そう。
    購入を検討する前にどんな場所か
    一度現場を見ることをお勧めします。

  42. 494 匿名さん

    >>489
    回答の意味が違うでしょう。
    この業界の人は平気で人をだますから危ない、危ない。

  43. 495 匿名さん

    千三つ屋なんて揶揄される業界だからね。

  44. 496 匿名さん

    異例といえば大手6社が一同に介してるってのも。過去に例があったかな。

    恐らくリスク分散のため。それだけリスクがあるって彼ら自身が一番知っている。

  45. 497 匿名さん

    リスク高いよね~

  46. 498 匿名さん

    確か豊洲タワーは4社だった。
    あれもリスク高いと三井が弱腰だったのかな?
    6社となれば尚更。

  47. 500 匿名さん

    ここは土壌汚染というだけでパス

  48. 501 匿名さん

    ここのHPって、新宿のと似て味気ないですね。

    http://www.31sumai.com/mfr/X0806/

  49. 502 匿名さん

    それは新宿に失礼です

  50. 503 匿名さん

    >458 それは違法です。過去に摘発者が出ています。バブルの頃品川ナンバーを車庫証明不要の村で取得した人です。

    >461
    >462
    港区より中央区のほうが各上ですよ。その上に千代田区がありますが。

  51. 504 住まいに詳しい人

    >>496
    長谷工物件を除いて、大手中心となると
    『東京ツインパークス』の8社が一番多いかな

  52. 505 匿名さん

    販売の主幹が三井だからね。三井ってHPには最小限の情報しか出さない。ただ、逆に情報を出しすぎるっては後々、問題。あまり細かいところまで出すとセキュリティにかかわるからね。

  53. 506 匿名さん

    >504

    でも、メジャー7からは4社だけだよね。

    長谷工施工物件の場合は、持込だったりするのでJVの意味合いが違うし。

  54. 507 匿名さん

    @150と書き込んでいる人を多々見受けますが、さすがにそれは~~
    価値的には、@180程度でしょうが、その値段では売らないでしょう。
    @200くらいが妥当です。
    便利性と、土地の値段は港区のほうが高いので、芝浦アイランド ケープタワーが基準になりますが、
    それより高いなら、低い価値のものを高い値段で買うだけだと思います。
    ケープタワーより安ければ一考の価値はあるでしょう。

    ま、ここで書いても、もう値段は決まっている時期なので意味はないですが。

    高ければ、また売れ残りが1棟増えるだけなのでたいしたことはいいでしょう。
    安ければ、お買い得だったね~~ということになるだけで。
    アベノミクスとか関係ないこじつけで景気上向きとか言われるだけで。

  55. 508 匿名さん

    ここくらいの規模なら一社で担当できるくらいの業界トップ6社も集まってるってのがポイント。

  56. 509 匿名さん

    予定価格はもう決まってるだろうけど、事前案内会とか早期来場者の反応や要望書の集まりで調整してくるもの。言い値で買う必要は無い。

    ミニバブルのときに売り渋りして販売を先送りしたら、リーマンショックにぶつかって大こけした会社もあるけどね。ここにも名を連ねてる。学習機能があるか見物。

  57. 510 匿名さん

    眺望重視の私は、ここの1年後に竣工予定の勝どき6丁目と迷っています。
    ザトウキョウタワーズの北側にできます。
    南西向きにレインボーと日差しを望めるので期待しています。
    ここが高ければ、同じくらいの値段で中央区のほうがいいですね。
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/10/post-0947.html
    なので、価格が非常に気になります。

  58. 511 住まいに詳しい人

    >>508
    ポイントは東電が土地売り主である点でしょ

    収益の多くを東電に回して、デベは手数料程度の利益に抑える
    そーいう不動産業界による東電支援スキームなんだから

  59. 512 住まいに詳しい人

    >でも、メジャー7からは4社だけだよね。

    広告に騙されちゃう人もいるんだなあw

  60. 513 匿名さん

    「THE TOKYO TOWERS」のすぐ北側に計画されている再開発計画です。3街区に分かれ中心となる「B-1街区」には、地上53階、高さ約179m、総戸数約1490戸(施設全体)の巨大な超高層タワーマンションが建設されます。


    無限にできるな。。もうタワーやめな。5年後には何の価値もないよ。
     
    今の中古で2千万の中型マンションに該当するよ。

  61. 514 匿名さん

    土壌汚染も放射能も美容に良くなさそうなので、女性に人気出るかな?

  62. 515 匿名さん

    過剰供給ですね

  63. 516 匿名さん

    デベが購入しない土地をマンション購入者は東電から直接購入するのは、とっても勇気のある大変立派な行為としてほめてあげたい。

  64. 517 匿名さん

    晴海にそんなに沢山できるんですか!
    無渡す限りのタワーマンション…10年後の資産価値が気になります。

  65. 520 匿名さん

    ここは6丁目初物件ですが、ここに住むとこれから10年ぐらいは工事に悩まされそうです。
    ここから豊洲駅に行くところも開発が目白押し。
    工事中の騒音、振動、粉塵などに耐えないといけない。

  66. 521 匿名さん

    晴海は交通がイマイチだからな。
    勝どきか月島となるが、どちらもこれ以上建設ラッシュが続くと交通ラッシュに拍車がかかる。

  67. 522 匿名さん

    晴海にはそのうち、BRTができるよ。所詮、バスだけどね。
    しかも遠回りだし、運賃もいくらになるやら。

  68. 523 匿名さん

    他の多くのスレでも榊某のネガや本人と思われるレスがよく出てくるが、そんなにやりたければ榊の専用スレを立ち上げて、そこでまとめて思う存分議論を戦わせたほうが効率よいと思う。

  69. 524 匿名さん

    ローンなんて一括で買える金持ちなら「保険代わり」になりますが、貧乏人には地獄の一丁目みたいなもんです。

  70. 525 匿名さん

    本当にローンはこの先経済が激動しそうなので、それに伴い金利が乱高下した時であつても耐えれる必要があります。

  71. 526 匿名さん

    経済成長に伴って、金利と物価が上がって、それに伴って賃金もあがれば住宅購入でローン組むのは正しい考え。むしろデフレ環境下で、金利が低いからと言ってローンを組んで住宅購入するのが異常だった。例えば高度経済成長期は、物価上昇が金利負担を相殺していた。

    金利が上がると言っても正常な範囲での話しだけどね。国債の信用不安で金利上昇が起きたら本当に地獄をみることになる。アベノミクスって実はこの恐れがあるから危険。

  72. 527 匿名さん

    これからはローンは固定でしょうね。このタイミングはおいしい。
    ここの印象は晴海の初期に似てます。
    ゆりかもめがあるので、交通面では優ってるか!?
    晴海は10年後は現状で予想通りといいますか、順調。
    ここは計画が見えてる分、出来上がりは更に早いでしょうね。

  73. 528 匿名さん

    一番確実なのはキャッシュ購入でしょ。ローンは団信があると言っても、それは死亡したときだけ。病気になったり失業したらアウト。

  74. 529 匿名さん

    何のために保険があると思ってるのさ。

  75. 530 物件比較中さん

    >>527
    固定金利といっても高インフレが来た場合は例外として金利が見直されるのだが・・・

  76. 531 匿名さん

    その場合は、すぐに完済できるだろうし、あまり金利は関係なくなるよ。

  77. 532 匿名さん

    高インフレ、だと食費を含めた生活費も高騰。
    給料は直ぐにアップするわけではないのに、直ぐに完済するお金はどこから出るの?

  78. 533 匿名さん

    今は金利が安いから手元に残しておいて多めにローンを組み、住宅ローン控除をしっかりいただく。もし、金利が上がったら、手元のお金で繰り上げ返済。

  79. 534 匿名さん

    高インフレになったら
    手元のお金は、繰り上げ返済する前に生活費としてドンドン消えていく。

  80. 535 匿名さん

    手元に残しておくお金しだいですね。

  81. 536 匿名さん

    事前案内会はまだですか。はやくしてくれないと決められないよ~。

  82. 538 匿名さん

    平均250以下なら買う。250以上なら買う価値はない。
    以上。

  83. 539 匿名さん

    金利が上がったり等してローンが払えなくなり、転売しようとする時の価格が@150万ぐらいになっていたら、自己破産だな。

  84. 540 匿名さん

    タワーマンションは引渡まで時間がかかるのが正直怖いです。

    アベノミクスの下、ハイパーインフレまでいかないにしても引渡時に金利が2倍になっている
    可能性は十分あるわけで、5000万ローン組んだ場合金利1%で想定していた場合、金利は月々4万
    ぐらいですが、2%になると月々8万。3%だと12万。月々の返済金額を上げるか繰上返済返済しない
    限り返済しても返済しても元本が減らない状況になってしまいます。
    (潤沢な手元資金がある方は別ですが。)

    住宅金融公庫以外で今の金利で固定する良い方法があればいいのですが。。。

  85. 541 匿名さん

    金利2%程度で返せなくなるローンなんか組んじゃダメ。
    身の丈にあった家を買いましょう。

  86. 542 匿名さん

    >541
    そうなんですよね。

    今銀行がイケイケドンドンでいくらでも貸してくれるから
    デベについつい乗せられるんですよね。

  87. 543 匿名さん

    HP、次回情報更新予定日:平成25年3月17日のままですが・・・。

    内容特には変わってないですよね?
    週末から始まる事前案内会で手一杯なんでしょうか(笑)

  88. 544 匿名さん

    更新予定日を暫く過ぎてから更新したのに、更新日を遡って記載するなんてざら。
    いい加減なもんです。

    更新情報なんて何かある?って時もざら。
    いい加減なもんです。

    この業界の常識。

  89. 545 匿名さん

    >>540
    普通に固定で予算組めばいーんじゃねーの?
    変動で借りない奴は馬鹿、みたいな論調もあるにはあるけど、
    いつの時代も貴方が仰ってる通り、
    潤沢な手元資金がある方以外は変動にすべきではないと思う
    借り換えも限度があるし、1パーぐらいは誤差、保険代と割り切ったほうがいい

    >タワーマンションは引渡まで時間がかかるのが正直怖いです
    震災等天変地異、リーマンショック規模の市場激変はキツいと思うけど、
    個人的には新居に向けて家計の無駄を見直すいい機会だったな
    家族の共通認識として節約できるしね
    二年程度で設定した目標額を超える貯蓄を達成できたし、
    頭金に上乗せするもよし、家具を奮発するもよし・・・モノは考えようってね

  90. 546 匿名さん

    >545さん

    金利はある程度の期間(当初10年)固定にするつもりなんですが、なんせ引渡時の実勢金利が適用
    されるので、契約時に金利が低くても引渡時に金利が上昇していたらどうしようもないんですよね~。

    タワーマンションは契約から引渡までの期間が長いのでこの間の金利変動リスクをどう考えるかが問題。
    (今引渡可能な新築売れ残りor中古物件を購入すればいい話ですが。。。)

  91. 547 匿名さん

    マンション購入って高揚して契約後に、冷静になってからブルーになってしまう人もいるそうだけど、
    ブルーな二年は長いよ。

  92. 548 匿名さん

    >>546
    ごめん、ちょっと意味を取り違えてた・・・

    確かにその通りですね
    ただこればっかはどうしようもないから、
    頭金積み増しで対応するとか竣工物件に絞るとかしかないですよね・・・

    気休めになるかどうか分からないけど、万一の際は手付放棄でいいと思うな
    極論だけど変動が5パーになったら誰も払えないし、
    駅前に坪150で買える新築建ったら手付放棄したほうが得だしねw

  93. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸