埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ行徳レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 本塩
  7. 妙典駅
  8. ライオンズ行徳レジデンスってどうですか?
買い換え検討中 [更新日時] 2016-01-12 23:53:39

ライオンズ行徳レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市本塩52番3(地番)
交通:東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩11分
   東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.38平米~90.34平米
駐車場:18台 (屋外平地式1台、屋外機械式17台)
バイク置き場:3台
自転車置き場:72台
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN110101/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ(委託)

【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2016.1.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-13 19:41:48

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ行徳レジデンスってどうですか?

  1. 51 購入検討中さん

    HPってモデルルームの写真ってアップされないんですかね?

  2. 52 匿名さん

    ホームページにモデルルームのお写真ありましたよ。
    標準仕様じゃありませんとの注意書きがありました。
    いろいろと差し引きしてみて行った方が良いでしょうね。
    モデルルームだと「これは標準ですか?オプションですか?」と
    すぐに確認できるんですけれどね。

  3. 53 物件比較中さん

    価格を御存知のかたいらっしゃれば教えて頂けませんか?

  4. 54 物件比較中さん

    70㎡で3800万か。
    坪単価ちょうど180万くらいですね。

    85㎡H2タイプで4810万
    広い部屋はだいたい190万前後くらいみたいですね。

    まぁ相場といえばそうですが、立地が特別優れているわけでもないのでお買い得ってほどでもないですね。

  5. 55 匿名さん

    ありがとうございます>54さん
    相場的には普通…というところでしょうね。
    駅から少々離れているので、もう少しお得感があってもよかったかもしれません。
    特に不便でもないですが、特に優れているわけでもないので…。
    収納なんかは結構充実していていいかもとは思いますけれどね。

  6. 56 物件比較中さん

    行徳駅前レジデンスは徒歩5分で65㎡3650万からあったのに
    それと比べるとあまりお買い得感ないですね。

    閑静な場所を求める人はいいんですかね。

  7. 57 物件比較中さん

    14戸売りに出して残り2戸か。
    第1期で3分の1が申込あったと考えるとやはり売れ行きは鈍そうですね。

  8. 58 匿名さん

    駅の周りの賑やかさよりも閑静さを求めるなら、こちらなんでしょうね。
    こちらがちょっとお高めなのか、駅前がリーズナブルなのかは判らないですが
    はっきりとわかりやすくお値段の差があるといいのかなぁ?とは思います。
    設備面は僕もいいんじゃないかと思います。
    あと駐車場がもうちょっと欲しかったですね。
    入れなかった場合は周辺で探さないといけません。

  9. 59 匿名さん

    んー、でも部屋としては広さがあって間取り的には良いんじゃないかと思います。
    4LDKの間取りの部屋も他でよく見かける妙に狭い居室はないですから。
    ただ4LDKの場合、収納率は若干下がる感じがしますね。
    3LDKの方が割合としては収納の空間が多いように感じます。

  10. 60 匿名さん

    今期は4LDKのE2タイプだけなのでしょうか?

  11. 61 匿名さん

    2ヶ月以上書き込みがない…
    ここは本気で人気無いんですね。

  12. 62 by 匿名さん

    駅が徒歩だと遠いのと雨天時など利用するバス停留所が近くにない
    物件駐車場が総戸数の3分の1しかなくバイク置き場は3台のみ買い物できるお店が
    近くにないなどが原因かもしれませんね
    駅前にいけばイオンや行徳駅まで行けば店は多いので自転車は電動自転車で
    駅前の駐輪場を月契約すれば毎日の通勤や買い物など楽になるかもしれません。

  13. 63 匿名さん

    駅周辺まで行けばかなり便利なんですけれどね…。
    やはり徒歩11分というのが遠いかなという風に思ってしまいます。
    しかしながら、専有面積の広さや価格面ではとても魅力に思います。
    車に普段乗っているなら、アリな立地かなという感じでしょうか。
    雨の日は家族に駅の近くまで送って貰えたりするならいいんでしょうね。

  14. 64 匿名さん

    歴史的に色々ありそうな風情ある街には心惹かれます。
    作家や俳人が多く訪れた場所ということでも魅力的な街ですね。
    まだ訪れたことがないのですが、寺町ならではのお店やグルメなんてあるのでしょうか?

    買い物も10分程度歩かないといけないようですが、運動を兼ねた散歩だと思えばそれほど苦痛でもないかもしれませんね。
    自転車置き場は足りているようですから自転車なら楽ですね。

  15. 65 by 匿名さん

    物件から妙典駅の方が近いですが駅近くの駐輪場は第1駐輪場と第2駐輪場2カ所あわせて
    収容台数が2200台置けて月契約で1050円で利用出来ます。
    駅からは離れていますが自転車利用すれば5分もかからずに行けるので
    問題はないと思います。
    天気のよい日は徒歩で駅まで行きますが思ったより遠く感じた事はないです

  16. 66 匿名さん

    今後分譲される行徳のマンション

    ①福栄のスターツの物件(徒歩15分くらい?)
    ②香取にできるコスモスイニシアの物件(徒歩10分くらい?)

    HPがないものだとこんなカンジかな?

  17. 67 匿名さん

    駅まで駐輪場から歩いて5分ですか。
    少々距離を感じますが、帰りに買い物をして帰ることを思うと、
    やはり自転車があった方が楽ですよね。
    夜は早く帰りたいですし。
    そう考えると、駐輪場利用して自転車で通勤が一番楽なように思えてきました。

  18. 68 匿名さん

    行徳と妙典ならやや妙典の方が近いんですね。
    どちらも使い分けるのもいいかもしれないですね。

    この辺りは神社やお寺が多いですね。
    古くからある寺社なのでしょうか?
    歴史あるお寺の近くは、災害に強いというのを聞いたことがありまして。

  19. 69 ご近所さん

    ここは駅から徒歩10分程歩くので確かに駅近ではありませんが、閑静な住宅地でとても住みやすい町です。

    寺院も多く徳川家康が東金まで鷹狩に行く際通った道『権現道』は有名です。


    又、三年に一度執り行われる大きな祭『五ヶ町祭』が来年控えています。


    賑やかな駅前も便利ですが、私はこの静かで歴史を感じるこの辺りが好きですね。

  20. 70 匿名さん

    行徳の新築マンションの数、
    行徳もしくはこの近隣のライオンズの数、

    これによっても人気は変わってくると思います。条件的にはここだけを集中して見ても無視されるような内容には思えないですが、タイミングですかね。広さも申し分ないと思いますよ。

  21. 71 匿名さん

    タイミングの問題ですかね?
    今のこの時期、もう少し売れ行きが良くても良い気はしますが。
    こちらの間取り、B1・B2タイプにあるマルチストレージはとても良いと思います。
    あまり見られたくない物など、洗面室の奥?にあるという所がまた、すごく使いやすそうです。
    人目につかない場所にこのような収納があると、来客時でも気にすることなく開閉できます。

  22. 72 匿名さん

    マルチストレージは私も良いなぁと思っています。
    洗剤やトイレットペーパーのストックなど、
    かさばるのに結構使うものを置いておくのに良いかなぁなんて考えています。
    タオル類の置き場にしてもいいでしょうし。
    何かと使い勝手が良さそうです。

  23. 73 物件比較中さん

    今行けば残りの部屋は200万値引きしてくれるそうですよ!
    我が家は見送りましたが検討される方は急いだ方がいいですよ!
    今月中に引き渡し受けないと駄目ですから。

  24. 74 匿名さん

    駅から遠いですね。このマンションって狙いめマンションとのことですが、どこがお得なんでしょう。
    駅前には大型の商業施設があり歴史的な建物が多く閑静な環境には惹かれますが。
    玄関ロビーのデザインなど重厚感を感じますね。
    ただ、他との違いがよくわかりません。
    どこがお得なんでしょう。

  25. 75 購入検討中さん

    いいマンションとはおもえない
    裏道だから飛ばして走る車が多いのに
    妙に道路一杯まで建てすぎ
    エントランスからうっかり出たら
    車に轢かれるぜー

  26. 76 匿名さん

    建物お披露目会の案内出てました。そろそろ完成なんですね。
    周辺道路はそんなに飛ばしてるんですか?うちも子供がいるんでちょっと気になりました。
    まあエントランスから道に出るまではある程度ゆとりはあるんで気持ちも変わるだろうし
    入居が始まれば今までより歩行者も増えるんで多少は変わるんじゃないかと思ってます。
    値引きの情報がありますがまだ残ってるんですね、値引きは継続されるんでしょうか?

  27. 77 周辺住民さん

    まれに飛ばしてる車あるけど、割と周辺はのんびりしてる
    歩行者や自転車も多いよ
    治安も悪くない

    道路に近すぎて見た目が窮屈で余裕がない感じなのは残念
    マンション側には歩道もないし、左側の見通しが悪そうで子供が飛び出ししやすそうな感じはするね

    買い物はやや不便だけどイオンしか選択肢のない妙典ライオンズよりはこっちのほうがいいと思う
    行徳は商店街に活気もあるので結構好き

    狭い道や一方通行多いしどこ行くにも橋を通らないといけないから車は不便かも
    行徳地区一帯はフラットなので自転車があればどうとでもなるけどね

  28. 78 匿名さん

    敷地内の駐車場少ないなぁと思いましたが、よくよく考えると周辺の道の事情を考えると
    よっぽど普段日常的に車に乗らない限り
    自転車の方が便利だったりするような場所ですよね。

    子どもの飛び出しは確かに。
    手をつなげる年齢のうちはきちんと繋いでいかないといけないでしょう。

  29. 79 周辺住民さん

    出来上がったのを見たけど2階以上は日照とプライバシー確保できそうな感じですね
    1階は結構中が見えるけど、北側以外は人通りもそんなにないから気にしない人はいいのかな

    葬儀屋は1階の正面の部屋だけが問題だねw
    この部屋苦戦しそう

    住むだけなら問題ないとは思います
    でも車は不便!バイパス以北は道が複雑で細く運転しにくいです
    バイパスまでは出やすいから、行徳地区だけ車を使う分にはそれほど問題じゃないとは思いますが
    橋事業も数件控えてるけど渋滞の解消までは数十年かかるんじゃないかと

    あと、隣の冷機の会社?がよくフォーク使ってるので
    北側道路の右折はしにくいだろうと思います
    左折する機会が多そうだし問題はなさそうな気もしますが

  30. 80 匿名さん

    道が細かったりするのですね。車を運転するのが難しそう。
    普段生活で活用する交通が便利か、実際試してみるといいのかなーって思いました。

    棟内もみれるみたいですし、いろいろチェックしてみるのもいいかなって思います。
    図面だとわからないことがいっぱいなので!

  31. 81 匿名さん

    マンション側に歩道がないと子供の通学や車を運転していて急に子供が飛び出す事も考えられるので少し気をつけないといけないですね。スーパーなど駅反対側のイオンに行く事が多くなるので車が必要と思いましたが物件駐車場が100%ではないのでもし確保出来ない場合は近隣に月極駐車場があるかなどが我が家としては物件購入のポイントとなりそうです。

  32. 82 匿名さん

    公式ホームページには来場者にJCBギフトカード2000円分プレゼントとしか出ていませんが、
    200万円の値引きがあったんですね。
    今まだ4戸が残っているみたいですが、値引きサービスは続行されていますか?
    そろそろ竣工なので、実際の部屋も見学できるんですよね。
    そのうちモデルルームとして使われた部屋が割引価格で販売されるかもしれませんね。

  33. 83 匿名さん

    確かに、値引きの表示はありませんね。
    でも、まだ売れ残っているのなら、そのうちまた値引きされるかもしれません。
    モデルルームも今は公開されていないようで、各部屋が出来上がって、直接見られるのかもしれませんね。
    モデルルームがまだ残っているのかはわかりませんが、残っているようであれば、値引きや、家具付きなどの特典があるのかもしれませんね。

  34. 84 匿名さん

    そんな話が出ているのですか。
    近隣向けのチラシとかそういうので話が出ているのでしょうか。
    今もまだテラスとサイクルポートがあるタイプがあるようですが、
    外から見えやすかったりしますか?

  35. 85 匿名さん

    やはり4LDKを見ると4LDKがいいですね。部屋数も多いですし。
    キッチンのそばに通風がないですが、バルコニーが近いので換気や通風は問題なさそうですね。
    ハンドエリアとリルカウンターはあるといいですね。
    ちょっとしたことですが。

  36. 86 匿名さん

    ここの情報大変参考になりました。
    我が家は200万よりもう少し値引きしてもらえたので満足です。
    契約も済んで間もなく入居できるのが楽しみです。

  37. 87 匿名さん

    相変わらず表向きには情報が出ていませんが、本当に値引き可能だったんですね!
    公式に出ているのは残り4戸ですか。
    4月1日以降は増税がらみで契約も伸び悩む事でしょうから、値引きも続行されると期待したい!
    引き続き、有益な情報をお待ちしております。

  38. 88 匿名さん

    値引き公開したら更に検討者が増えそう。ライオンズみたいなブランドだとある程度内容が好みでなくても買ってもいいかなという判断基準の人もいると思うんですよね。でも基本的に価格がネックなわけで。値引きの情報はこういう掲示板とかでないと中々知ることができないから小まめにチェックが必要だと思いました。

  39. 89 匿名さん

    値引きを公にすると定価で購入した住民からクレームが来ることがあるって聞いたことがあります
    でもどこも値引きはやっていると思いますよ
    残り数戸のマンションをいくつか見学に行きましたがどこでも形は違えど値引きの提示を受けました

  40. 90 匿名さん

    そういうものなのですか。
    でも先に契約した人からしてみたら、いつまでも販売中なのは困りますよね…。
    微妙な気分でしょうけれどね。
    空いていたとしても管理費や修繕費はデベ側の負担だったとしても。

  41. 91 匿名さん

    駅から近くて外観が素敵なクレヴィア市川行徳と悩んでいます。

  42. 92 匿名さん

    キッチンのリルシリーズいいですね。
    キッチンを使う人への配慮がよく設備に活かされていると思います。
    こういう心遣いがマンションの生活を快適にしてくれます。
    ペット対応のエレベータがあるのもいいです。
    ウチはワンちゃんを飼っていますが、好きな人ばかりではないですから。

  43. 93 匿名さん

    4LDKクラスになるといいですね。
    収納は少なくていまいちですが。
    階によってはテラスなどもあり、快適な空間という感じ。
    戸建てのレイアウトを平面に持ってきた感じで部屋数もあるし広さもあるので快適。
    複数の人数で住んでもストレスが溜まらなそう。

  44. 94 物件比較中さん

    駅から近い物件は、完売したようですね。
    もう買えないんですね。早めに決めておけばよかった。

  45. 95 購入検討中さん

    実際見に行って感じたのは妙典駅から思ったより歩いて近いのと、11分で着きます。あと閑静な住宅地だなと思いますよ。収納が少ないと感じますが、ファミリー向けのゆったりした間取りと広さがあり住みやすそうです。
    歴史ある街並みでお寺も多いし散策しがいがありそうです。祭りや花火大会もあるらしいです。ただ、スーパーが少ない泣

  46. 96 匿名さん

    毎日、片道11分も歩くって。帰りも含めると22分。
    しかも交通量が多くて信号がなかなか青にならないバイパスを渡らなければ家に着かない。
    うーん。

  47. 97 匿名さん

    閉静な環境で良いとは思いますが通勤や買いものを考えると車が欲しいですね。
    徒歩11分の距離なら歩けない距離ではないですが、雨の日などは徒歩だと
    大変です。それにバス停留所も近くにはないので車がないと悪天候の日でも
    徒歩で駅にむかわないといけなさそうです。逆に車があれば駅まで送ってあげて
    私は買いものなどに利用できます。それに隣駅の行徳駅前はスーパーやお店が
    充実していますからね。物件駐車場が確保できないとしても周辺に月極駐車場
    がないか探そうと思います。

  48. 98 匿名さん

    車の運転ができないので自転車を持つ予定です。
    既に入居が始まっていますが、物件概要で随時駐輪場の空きもお知らせしてもらえるのがいいですね。
    空き台数20台、空き区画1区画(平成26年4月14日現在)
    駐車場は現在1台分が空いているみたいですよ!

  49. 99 匿名さん

    自分が気になる部屋を実際に見れるのは失敗がなくていいですね。
    B1などは、一部屋にクローゼットが2つもあり、普段着用と収納用と分けて使えて便利。
    ただ、他の部屋のクローゼットが小さいと思います。
    2人で住むなら丁度いいと思いますが。

  50. 100 匿名さん

    B1のクローゼットは横並びじゃないことが私的に惜しいです、客観的に見てこの部屋の家具等のレイアウトが制限されてしまうと思うんですよ。なぜなら家具や家電のサイズがクローゼットのある位置によって制限されるから。南側にあるクローゼットは左に若干のスペースがありますよね。果たしてここに何を置くのか、置かなくても用途が無いほどの小スペース…というわけでちょっとだけ気になる惜しさでした。

  51. 101 匿名さん

    F1,F2,Kタイプにあるウォークスルークロゼットって中で着替えることもできるのがいいです。ちょっとした試着室ですね。
    部屋に客人を待たせているときにここで着替えができるっていい。
    収納もプランにより色々、こだわりがあるようなので自分に合ったプランを選びやすい。
    間取りの広さは平均的。4LDKがややせまいかな。

  52. 102 匿名さん

    キッチンや洗面所に小さな気配りがあって
    女性にとっては嬉しい設備ですね。
    収納部分はウォークスルークロゼットが
    洗面所から居室に通り抜けできるクローゼットなんですね。
    着替えができると聞き驚きましたが、
    なるほどこう言う作りですか。
    照明もついているでしょうから、一角に机を置いてアイロン
    がけなどできる作業台も作れそうですね。

  53. 103 匿名さん

    そういう間取りがあったんですか…
    もう既に販売はされていない間取りですよね?
    ホームページに掲載されていないだけで、対象なのでしょうか??
    今掲載されている間取りですが、
    収納が全体的にもう少しあればという感じがしました。
    そうすると居室が狭くなってしまうので仕方がないのでしょうね。
    せめてドアを引き戸にすれば、もう少し空間を有効活用できるのではないかと思いました。

  54. 104 匿名さん

    朝の忙しい時間に、洗面所から通り抜けできる仕様になっているのは、女性にとってはいいですね
    洗濯する時や着替えると気など活用できそうです

  55. 105 匿名さん

    この間みにいったときは、1割近く値引き(400万くらい)を持ちかけられて
    かなり購入の意思が固まりそうになったのですが、両親とも相談して冷静になって購入を止めました。
    既に資産価値が低いということでしょうか?
    でも、値引きで買えるのはかなり魅力的だと思うので迷っている方は交渉したほうがいいかと思います!
    75㎡がたしか3700万くらいで買えたと思うので悪い話ではないと思います。

  56. 106 匿名さん

    4LDKで80㎡なら広いとはいえないです。
    この立地でちょっと高いような気がします。
    共用施設がないのに管理費が高いですね。

    商業施設もそれほどマンションから近くないのに。
    メリットとしては、自分の暮らす部屋が直に見れるということでしょうか。

  57. 107 匿名さん

    販売戸数が現在3邸。
    正直、興味がある立場としては、どのプランが残っているのか知りたいところです。
    BDHタイプが残っているのでプランを掲載していると考えていいのですよね。
    見学に行くと場所によっては、かなりしつこい営業をするところがあるので。

  58. 108 匿名さん

    B1タイプの洋室1はNo.100さんが言うように、収納が横並びでないのは残念ですね。
    あちこちに少しずつの収納があると、家具の配置を考えるにはかなり大変です。
    下手すると置けなくなる場合もあるんですよね。
    玄関側の壁に家具を並べて配置する感じに限られてしまいそうですね。

  59. 109 匿名さん

    確かに家具の配置は制限されると思います。
    収納もあまり余裕はなさそうなので、位置は変だけど
    少しでも収納があるのは良いと考えるしかなさそうですね。

  60. 110 匿名さん

    けっこう盲点なんですよねコレ。収納の話です。

    あまりシミュレーションせずに入居して別途収納家具が必要になったという話はよくあることですから、自身の家庭の物の量は事前に再確認しておいて損はないです。

    それと引越しのときは捨てる勇気も必要です。
    これが難しいんですけどね。

  61. 111 匿名さん

    うちも、他物件ですが、今引越し準備中でして、捨てる勇気すごくいりますね。
    思い切って、私がいらない!捨てる!と判断しても夫に「勿体ない」と一言言われたり、
    夫が捨てようとしている物を勿体ないと感じてしまったり、自分だけの問題でなく、
    なかなか意見が一致しないのも大変です。
    特に大型の家具や、思い出の品というのは難しいですね。

  62. 112 ビギナーさん

    物を捨てるって、本当に勇気が必要なこともありますね。
    特に思い出深い物になると、中々捨てられなくいます。
    結局は、捨てずに残してあって、でもそれが邪魔だったりもします。
    本当は使わないのに何故か捨てられないって、困ったもんです。(笑)

  63. 113 匿名さん

    皆様の一連のやりとりを拝見し、わたしのウチには、なんにもないというエッセイ本を思い出しました。
    主婦が家の中をすっきりきれいに保ちたいと考えていても、家族がいるとそれぞれの考えも異なるので難しくなりますよね。
    ここの間取りを見ると確かに収納は少ないですね。
    収納スペースが広く家具を置く必要がない家が理想ですが、ここはそれぞれの部屋にもれなく家具を設置する必要がありそうです。

  64. 114 匿名さん

    駅からの距離とこの広さを考えると微妙ですね。
    時間帯によっては始発で利用できるのとほぼ南向きの住戸は良いと思いました。
    マンションのデザインもシンプルでいい。
    モデルルームを見ても、インテリアに惑わされないようにしないと肝心の部分を見落としがち。

  65. 115 購入検討中さん

    東西線最安値のエリアですよ。
    価格が決めてになるのは、当然だと思います。

  66. 116 入居中

    やはり収納の話が出てきましたね。以前のマンションに比べかなり収納スペースが少ないのがネックでした。しかし、物の少ないシンプルな生活を望んでいたので、思い切って整理が出来、その点に関しては良かったです。
    家具はリビングに天井まで収納できるテレビボードを設置、廊下シェルフにも意外と物が沢山入り、まだ余裕があります。
    お値段?物件の割には高い買い物だったと思います。でも、今から購入検討の方は実際の部屋を見れるし、値下げもしてるようですので、お得かも。

  67. 117 匿名さん

    駅から徒歩で10分超でこの価格だと割高感は否めなかったですよね。ディスカウントがあるならまだいいのかもしれない。収納は…家具で工夫していくしかないでしょうね。ソファの下が収納できる、とかスツールの下が収納とか、隙間収納とか116さんのように壁面収納も考えた方が良いのでしょう。そういうのを考えるのが好きな方もいらっしゃるかもしれないですね。そうすると楽しいのかも。

  68. 118 匿名さん

    オプションには収納家具もあるのでしょうか。部屋にぴったり納まる壁面収納をつければ面積も増えそうですね。
    それにしてもウォークインクローゼット全盛の時代に、何故もっと収納を重視しなかったのでしょう?
    一応ファミリー向けでもありますよね?設計の株式会社INA新建築研究所が勉強不足なのかな?

  69. 119 匿名さん

    でもすごく面積が広いわけではないから収納を増やすと部屋が狭くなった可能性があります。
    収納が足りない理由で購入を諦める人もいるとは思いますけどそれは仕方がないことなのではないかと。
    万人にマッチするマンションってそうそうないですよね・・あとは収納不足を前提にどう住むかを真剣に考えてみて、購入如何を決めることになるのでは。壁面収納のアイデアなど出ていますね。ほかにも何かアイデアがあれば出し合って住み方を具体的に想像してみるのが良いと思います。

  70. 120 匿名さん

    勉強不足って笑
    収納重視にしなかっただけでしょ
    普通の間取りだし。

  71. 121 匿名さん

    収納が少なすぎると生活に支障をきたします。
    見たところ、世帯によってはこれでは足らないという結果もありそうですね…。
    工夫は必要になりますが例えば4LDKは十分な面積がありますから多少は収納家具を増やしても問題はないように見えます。

    トランクルームでもあればもっと好感度は高かったように思いますが。
    無い以上はどうしても希望であれば近隣で探す必要がありますよね。

  72. 122 匿名

    116の収納についての続きです。我家はベッド2台を跳ね上げ式にして、使っていない布団、毛布、シーツ等を収納。入居前は4LDKの一部屋を収納部屋にする予定でしたが、一部屋として、十分使えるようになりました。
    しかし、これから購入検討されている方はフローリングの傷やクロスの仕上がり等、しっかり見ておいた方が良いと思います。
    後で、補修して貰えますが、時間を取られますし、精神的ストレスにもなり、思いの他大変でした。でも、何といっても出来上がった物件を見れるのは良いですね。

  73. 123 匿名さん

    普通の家具でも組み合わせを考えれば、スッキリ見せることができますが、
    転落防止金具などを取り付けるのが、大変そうに思いました。
    家具をおくと、部屋が狭く感じますしね。
    不要なものと必要なものをきちんと考えて、コンパクトに暮らせるといいな。

  74. 124 匿名さん

    大人だけなら、ここの収納に収まる程度に物を減らすのはそんなに大変でもなさそうですが、
    子供がいるとそうはいかないかもしれないですね。

  75. 125 匿名さん

    子どもがいるとどうしても荷物が増えてきてしまいますよ、ホント(汗)

    季節用品多いですし、
    あと子供が学童期に入ると机とかそういう大型の物も必要になってくるから
    収納用の家具を置くことは考えないといけなくなってきてしまうし。

    大人だけだったら本当に「シンプルライフ~」って言って
    物は減らしていくのは簡単だけど。

    あと子供がいるとどうしてもおもちゃがね。
    ないのもかわいそうだし。

  76. 126 匿名さん

    私は、小さい子供がいたら戸建てにしますね。
    マンションの騒音に関して子供が小さいと結構、音がするってわかったので。
    子供には、延び延び遊ばせられる環境がいいと感じました。
    今、それでなくても運動不足で骨折しやすい子供増えているようなので。

  77. 127 匿名さん

    エアコンや照明付きの住戸があるんですね。
    気に入れば、ちょっとお得な感じがしました。
    実際の部屋を見れるので、いろいろ検討して決めることができそう。
    色々なものが収納できるかどうかも、要チェックポイントですね。

  78. 128 匿名さん

    収納箇所は確かに少ない感じを受けました。
    今は納戸がついている物件も確かに増えています。
    特に子供がいると収納するものが増えるので

    価格的には手ごろなんですけど
    他と比較するのも良いかもしれませんね。

  79. 129 匿名さん

    収納が足りないというようなニュアンスを感じたので間取りを見てみたのですが、多くもなく少なくもなく、普通だと思いました。マンションだとどうしても限られてしまうので、しょうがないと思います。マンション暮らしに慣れていると上手に収納の整理ができるんでしょうが、戸建からマンションへとなると大変ですね。部屋も広く使いたいとなると物を減らすか、上手に収納する技術が必要かもしれません。上手な収納のセミナーとか本とかもありますね。

  80. 130 匿名さん

     収納ってマンションだとこんなもんじゃないかと思います。
    もっと多い方が良いし、もう少し郊外に行って広めのマンションを見ると
    確かにWICが2つあったりするようなマンションもあるにはあるけれど
    ここが特別狭いとかではなく、ごく一般的な感じになってくると思うのですよね。
     収納面は結局ここはこの辺りのマンションとしては普通だと言ってもいいのだと思います。

  81. 131 匿名さん

    ここだと永住目的で検討しますね。
    リセールは、難しいかと。
    立地的には悪くないですが、駅から遠いですね。
    ここは、間取りが変わっていて目を惹きました。
    田の字ではないプランが、いろいろあり。
    ただ、せまいので、そこがネックです。

  82. 132 匿名さん

    大抵の方は買い替えなどを考えず
    永住目的で購入されるのではないかなと思います。
    またリセールで良い値で売れることって難しいものなのでは?

  83. 133 匿名さん

    リセールまで考えるなら、駅近じゃないと。
    この数年、この周辺(浦安~行徳~妙典)の新築マンションをみてたけど、伊藤忠が販売した行徳駅2分が1番光ってた。

  84. 134 匿名さん

    この辺、駅近に分譲マンションが建つこと自体少ないですもんね。
    妙典のイオン脇のマンションも全然値が割れないし、やっぱり駅近はリセール強いなと思います。
    クレヴィアの高層は間違いなく買いですわ。

    駅からちょっと離れる前提だと、自分はこの辺り結構好き。
    寺町通り付近は静かで治安もいい印象あるし、通勤は妙典、買い物は行徳を使える立地だし。
    妙典ライオンズの場所より断然こっちがいいと思ってたのに、やっぱり妙典の南は遠くても人気なんだねぇ。

  85. 135 匿名さん

    クレヴィア、よかったですよね。
    14階に手付金放棄のキャンセル部屋があったみたいですがすぐ売れちゃったみたいですね。

    ここはHP上の販売住戸2戸ですが、残りは6戸だったかな?
    もう少し完売までかかりそうですね。

  86. 136 匿名さん

    この辺りすごくお寺さんが密集しているように感じますがどうしてなのでしょうね。元からそこにあったのか、移ってきたのか。
    少し調べてみたのですが古刹も多いみたいなので、基本的にはこの辺りは昔から人々が住んでいる地域という事なのでしょうね。
    ということは地形的には住みやすい場所だという事なのかなと感じます。

  87. 137 匿名さん

    ここの情報を基に値引交渉したのですが全く無しでした。
    やはり匿名の掲示板の情報はあてになりませんね。
    HPに掲載されているインテリアチケット以外は1円も値引なしとのこと。
    なんだかなぁ。

  88. 138 匿名さん

    米136
    検索すればすぐに出るよ
    この辺りは家康が塩田に力を入れるまではそんなに栄えてないんじゃないかな
    駅の南に比べたら昔からの町だと言えるかもしれないけど、地形的に昔は定住しにくい土地だと思うよ

    米137
    そうなの?竣工後の売れ残り物件を値引きしないのはスミフくらいかと思ってた
    大京も結構強気だね、売れる見込みでもあるのかな?

  89. 140 入居済み

    NO.139さんの仰るように、 
    我家4LDKですが、確かに廊下部分の天井が低くその点が(も)残念です。
    どうしてなのでしょう?上のお部屋の生活音が聞こえないのは、そのお陰?

    引っ越し時、ベッドを立てて入れる事ができず、引っ越し業者さんが大変でした。

    まだ売れていない65㎡の部屋の間取りは良いですね。65㎡だけど、広く見える。
    ベランダも広いですね。

    立地は妙典、行徳まで徒歩圏内なので満足です。
    妙典駅、行徳駅周辺には様々なスーパーやお店があり、使い分けして、楽しんでます。

    転居してくるまで、この辺りの事を全く知らず不安だったのですが、色々な面で
    便利です。公民館、図書館、支所も近いです。

    う~ん、値引きはしていると思ってましたが、、、。

  90. 141 匿名さん

    >>140さん

    そうなんですよね。
    もう少し天井高が高ければ、、、と残念でした。
    ただ、廊下の天井が低いのはほとんどのマンションがそうかと。

    ここのマンションはB1タイプの1階だけ天井高2m60でしたが、
    それ以外は2m35~40しかないですね。
    大京の近年のマンションは天井高を低くして建築コストを抑えている印象です。
    大手デベなのでもう少し頑張ってほしかったなと。

    ちなみに転居されてきたとのことですが、
    車でまとめ買いするなら妙典のイオン、普段使いなら行徳駅前の商店街。
    使い分けできるし、行徳は物価が安い街なので住みやすいですよね!

    飲食なら妙典の『柿の樹』とかオシャレで美味しいのでオススメですよ(^^)

  91. 145 匿名さん

    行徳周辺のマンションのスレに一斉に書き込まれてるけど、
    パークハウス南行徳の宣伝、なんだかなあ

  92. 147 匿名さん

    駅までは10以上はかかりそうですね。自転車なら5分程度で行けそうです。
    ちなみに駅前は駐輪場はあるのでしょうか?
    日常の移動も自転車が便利でしょうね。

    都心まで30分程度でいけるのは通勤するのには大変ではなさそうですね。

  93. 148 匿名さん

    たしかにそうですね。
    車でモデルルーム見学に行きましたが車道が結構狭かった印象です。見通しもあまりよくない。
    それと夜はかなり暗いですね。自転車生活なら問題ないでしょう。

  94. 149 周辺住民さん

    駐車場とエントランスはもうちょっと余裕欲しかったですよね
    基本的に寺町周辺って古い町並みで、その中でも比較的ここの前の道は広い方なんですよ、これでもw

    あと、このあたりって意外と徒歩で駅まで行く人の方が多いです
    駐輪場からも少し歩くし、駐輪場の二階に停めることになると時間もかかっちゃうんですよね
    帰宅途中にスーパーを使うときは便利ですけど

    ちなみに、行徳も妙典も駐輪場は空いてるはず
    定期で1000円くらいです

  95. 150 匿名さん

    そんなに安いんですか!
    この辺りだと競争率も激しくってすごい駐輪場の価格も高そうだと思っていたので・・・。
    となるとキホン的には歩く方が殆ど。
    そういう方が多いという事は別に歩いても負担じゃないよーということなのでしょうか。
    普通に歩けなくない距離ですものね。

スポンサードリンク

バウス一之江
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸