東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ品川 ザ・レジデンス(旧称:港区港南二丁目計画 三井不動産レジデンシャル)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. パークホームズ品川 ザ・レジデンス(旧称:港区港南二丁目計画 三井不動産レジデンシャル)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-26 21:08:48

三井不動産レジデンシャルの分譲マンションです。
最寄駅は品川駅です。
分数表示はありませんけど11-12分だと思います。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1116/

http://goo.gl/maps/WhJrV
場所はイギン本社の道路向かい、天王洲デュープレックスの南側です。
以前はたぶん倉庫だった場所で、最近解体工事が終わったようです。

情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南2丁目9番2号
階数:地上16階建て
高さ:49.99m
着工予定:平成24年12月1日
完了予定:平成26年11月30日
建築主:三井不動産レジデンシャル
設計者:大林組
施工者:大林組

【公式URLを追加しました 2012/12/25 管理人】



こちらは過去スレです。
パークホームズ品川ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-15 16:57:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ品川ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    リセールネガ、執着しすぎ。

    買う気がないなら
    別スレへ行って下さい。

    気に入る物件があるといいですね。

  2. 402 匿名さん

    80B買わないならこの物件買う意味ないくらいだね。他の間取りはクソすぎる。

  3. 403 ご近所さん

    結局物件平均単価は275万円くらいですかね。
    もうちょっと高いのかな。

    385さんがおっしゃるように
    10年後に210万円くらいでリセール出来れば
    275-210=65万円

    6.5万円/坪/年の住居費と考えて
    6.5万円×21坪÷12ヶ月=11万円強

    3,500万円くらいの借入になると思うので
    10年間の金利600万円くらい。
    600万円÷10年÷12ヶ月=5万円くらい

    管理費+修繕積立金=2.5万円くらい
    固定資産税、年間20万円くらい=月あたり2万円弱?

    住宅ローン減税年間35万円=月当たり3万円弱の軽減効果

    で、
    11万円+5万円+2.5万円+2万円-3万円
    月当たり17〜18万円くらいでここに住めれば
    出口戦略的にはまぁいいかな。

    そんな皮算用してるんですが、、、


  4. 404 匿名さん

    80Bは高いから、平均坪単価は意味がないかと。
    402さんに同感。

  5. 405 購入検討中さん


    品川駅徒歩圏かつ、運河沿い立地に惹かれています。

    80Bは確かにいいですけど、
    私の支払い能力では買えないものはしょうがない。(^_^;)

    あとは、自分のバルコニーから運河沿いを眺められる70Daまで頑張るか
    余裕のある支払いを前提に、旧海岸通沿いの住戸にして、
    共用部分の1階のテラスで我慢するか。

    悩むなぁ。

  6. 406 匿名さん

    徒歩圏でも11分は遠いです。
    旧海岸通りの騒音と西日に我慢してまでここに住みたいかです。
    80Bみたいに室内から運河が見えるから価値があると思いますよ。

  7. 407 購入検討中さん

    >>406さん

    405です。
    今、散歩がてらもう一度現地確認してきたんですが、
    やっぱり運河側じゃないとこの物件を買う意味はないというのはそのとおりって感じですね。
    徒歩11分は私的にはOKなんですけど。

    それにしても、この掲示板の方々はみなさん80B推しですね。
    私の場合は頑張って70Daです。(^_^;)

  8. 408 匿名さん

    微妙な値付けですね。
    80Bまで出せばワールドシティタワーズの中古でいいのが狙える。
    もう少し待てばシティタワー品川でいい中古が出るかも。
    ここも捨てがたい。

    迷います。

  9. 409 匿名さん

    80Bと他の住戸とのか単価格差があり過ぎ。もう少し均して下さいよ三井さん。

  10. 410 匿名さん

    そのための価格差。80Bが高いおかげで田の字部屋は安い。

  11. 411 匿名さん

    別に 80B以外が安いとは思わない。適性価格かと。 80Bが単に割高なだけ。

  12. 412 購入検討中さん


    運河側南東角(TYハーバー向き)
    80B=330万円/坪
    運河側少年野球場向き
    70Da=275万円/坪
    旧海岸通側
    60A、70C=260万円/坪
    って感じですかね。

  13. 413 匿名さん

    もう少し高いよ。

  14. 414 匿名さん

    このあたりは新築しばらく出ませんかね?港南はもう土地ないのかな?

  15. 415 匿名さん

    日通倉庫

  16. 416 匿名さん

    港区にこだわらなければ品川区北品川はまだまだ供給余地ありそう。ここは区境だから中古になったら直接競合するかも。

  17. 417 匿名さん

    パークシティ大崎とこちらならどちらが将来価格維持できそうですか?

  18. 418 匿名さん

    中古価格/分譲価格で比較したらおそらく大崎。
    理由はタワー&大規模&駅までの距離が近い。ここは港南ナンバーワン的なシンボル物件ではない。

    とはいっても似たようなもんだから投資ではなく自分が住むなら住みたいと思うほうを選んだほうがいい。

  19. 419 匿名さん

    駅までの距離が近いといっても、大崎も駅近物件のわけではないし。
    パークシティも大崎のシンボル物件にはなれそうもないし。スーパーゼネコンではないし。

  20. 420 匿名さん

    どっちがリセールを維持できるかという話です。大崎は規模でいえば最大レベルです。
    施工がスーゼネかどうかは新築時は訴求するかもしれませんgな、リセールバリューにほとんど影響しません。

  21. 421 匿名さん

    10年で200万とかのレベルのリセールの差であれば自分の好みを優先させればいいと思います。

  22. 422 匿名さん

    10年で500万くらいは変わる気がしますけど?港南は中古で売る時大変だよー。実体験からの感想です。

  23. 423 匿名さん

    5000万くらいの中古マンションの取引価格のうち、500万くらいの差は個別取引の中の要因で変わっちゃいますよね。

  24. 424 匿名さん

    大崎なら売るとき簡単なの?

  25. 425 匿名さん

    05年位の安い時期の供給数がどのくらいかで売る時の苦戦度合いが想定できます。品川と大崎を比べると品川港南の数の方が圧倒的でしょう。それに港南には定借タワーの脅威があるしね。500万の差ですまないんじゃない?

  26. 426 匿名さん

    どっちも中古を高値で売るのは困難

  27. 427 匿名さん

    大崎は新築が、三井も住友も売れ残っている状況なのに、
    中古のリセールは良いですってことはないでしょう。

  28. 428 匿名さん

    416さん
    北品川1丁目に友人が住んでいますが、北品川あたりもかなり変わる予定の様ですよ。
    1丁目にある北品川病院も取り壊されるみたいですしね。マンションでもできるのかな。
    品川駅まで徒歩圏内というのはいずれ売却する事があったとしてもあまり苦戦しないで
    できそうですよね。買い物がちょっと不便の様な気がしますが。

  29. 429 匿名さん

    >427
    三井も住友も高額(割高)の価格帯のものが売れ残ってるだけ。そしてデべも無理して売ろうとしていないのが現況。まああくまで品川港南との比較した場合の話だから、大崎よりいい場所は他に当然ある。

  30. 430 匿名さん

    どこでも売れ残りがある物件では
    「無理して売ろうとはしていない」と言うわけですが。

  31. 431 匿名さん

    完売とのはずのベイクレストタワーが突然販売再開しましたね。あぺのみくすを見込んででしょうか?
    東南角部屋高層階90平米で6998万。野菜みたいな値段表記です。

    http://www.goldcrest.co.jp/html/baycresttower/outline/index.html

    隠し球とはゴクレ何でもありですなあ。

  32. 432 匿名さん

    港南に比べたら大崎はましレベル。

  33. 433 匿名さん

    ベイクレと同時期に完売したはずの
    勝どきのクレストマンションも販売復活したみたい。

  34. 436 匿名さん

    正解かどうかは別にしてあのがめついゴールドクレストが今なら売れる、今なら利益を最大化できると思っていることは間違いない。たかねつかみかな?

  35. 437 匿名さん

    いやどちらかというと今しかないって感じだろ。ラストチャンス的な。

  36. 438 匿名さん

    同じことだよ

  37. 439 匿名さん

    ベイクレ、ワールドシティ、シティータワー品川、この3タワー揃い踏みはある意味凄い。港南はタワマン最強エリアだね。

  38. 440 匿名

    タワーには興味なし

  39. 441 匿名さん

    タワー興味ないならここいいじゃん

  40. 442 匿名さん

    港南でタワーに興味ない人はレアだからね。ブス専、デブ専みたいなもんで人とかぶらないからいいんじゃない?

  41. 443 匿名さん

    品川にマンション買ったんだ
    すごいじゃんタワー?
    いや違うけど
    そうなの?じゃあもしかして高輪?やるじゃん
    いや港南だけど
    港南にタワーマンション以外ってあったっけ。中古?
    いや新築で財閥で天王洲に近くて無駄な設備がないから管理費も安くて、それからそれから、、、

  42. 444 匿名さん

    ここ、管理費安いんですか?
    最近の三井物件にしては珍しいですね。

  43. 445 匿名さん

    やっぱり津波が怖い。

  44. 446 匿名さん

    ネガっても、80Bの倍率は下がらないよ。

  45. 447 匿名さん

    倍率はともかく値段はさがらないよ

  46. 448 匿名さん

    80Bは高層はもちろんよいと思いますが5~10階くらいでも抜けがあってよさげですね。

  47. 449 匿名さん

    逆に高過ぎると運河が見難いのでは。

  48. 450 匿名さん

    運河のにおいは気になりませんか?

  49. 451 匿名さん

    運河沿い微妙じゃない?地盤が弱そうだよ。

  50. 452 匿名さん

    過去レスでご近所さんが、においを否定してなかったっけ。

  51. 453 匿名さん
  52. 454 匿名さん

    地震が怖い奴はそもそも日本に住むのが間違ってる

  53. 455 匿名さん

    シーサイドのイオンまで車がないと大変かなと思ってたけど、カーシェアリングもあるみたいだね。

  54. 456 匿名さん

    近くにイオンバスのバス停もあるけど。

  55. 457 匿名さん

    現地行きましたが80Bも南東側は背の高い建物多く見えて囲まれ間は出そうですね。

  56. 458 匿名さん

    ホームズとレジデンスってどっちなんやってネーミング。センスない。

  57. 459 匿名さん

    >453
    資料拝見しました。このマンションが立つ場所は近隣より更に標高が低く液状化の可能性も高いのですね。湾岸地域でも地盤の堅さが色々ありますが、ここはかなり弱いことがわかりました。とても貴重な検討材料になります。ありがとうございます。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/documents...

  58. 460 匿名さん

    公園の家、品川、その住まい。
    というマンション名の選択。

  59. 461 匿名

    ま、いくらネガっても願っても
    80Bの倍率も価格も下がらないなあ。

  60. 462 匿名さん

    80B連呼してるやついるけど、そもそもそんなに倍率つかないから安心しろ。

  61. 463 ご近所さん

    >>459さん
    どの部分がこの物件の敷地が、「湾岸地域の中でもかなり地盤が弱い」と判断できるのですか?

  62. 464 購入検討中さん

    453さん 459さんが上げている「港区 津波・液状化シミュレーション結果について」
    https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/documents...
    によれば、

    液状化危険度(9P)
    パークホームズ品川   「液状化の可能性が高い」     
    インプレスト芝浦タワー 「液状化の可能性が高い」
    東京ベイシティタワー  「液状化の可能性が高い」
    品川タワーレジデンス  「液状化の可能性がある」

    津波浸水予測 (元禄型関東地震(M8.2)が発生した場合を想定)
    ①条件:防潮施設(防潮堤・水門・古川の護岸)が健全に機能 ・液状化により地盤が 50cm沈下
    パークホームズ品川   浸水深 0センチ     
    インプレスト芝浦タワー 浸水深 0センチ
    東京ベイシティタワー  浸水深 0センチ
    品川タワーレジデンス  浸水深 0センチ

    ②条件:防潮施設(防潮堤・水門・古川の護岸)が損傷により機能不全 ・液状化により地盤が 50cm沈下
    パークホームズ品川   浸水深 0センチ     
    インプレスト芝浦タワー 浸水深 0〜15センチ
    東京ベイシティタワー  浸水深 0センチ
    品川タワーレジデンス  浸水深 0センチ

    ということになりますね。
    現在販売中の湾岸側物件をとれば、どの物件もほとんど同じ条件かと。

  63. 466 匿名さん

    80Bは高すぎるよ。冷静になってください。駅徒歩11分で坪330超えですよ。

  64. 467 匿名さん

    やめれば?おいらは買うよ

  65. 468 住まいに詳しい人

    >>466
    山手線(南半分)駅の相場は、物件平均で@350~400水準に上がっている
    徒歩11分の物件で一番見晴らしのいい住戸が@330なら安いでしょ

    インターシティ・食肉市場周りの環境・生活利便と
    旧海岸通りに面するミクロ立地を
    納得出来るかが評価の分かれ目になるんじゃない?

  66. 469 匿名さん

    同感。ここは80Bあるのみ。

  67. 470 匿名さん

    468
    港南の水準に絞って見てごらん。よくわかるから。

  68. 471 匿名さん

    久し振りの港南物件がここ。つまり、ここが港南の水準。

  69. 472 匿名さん

    >468 山手線(南半分)駅の相場は、物件平均で@350~400水準に上がっている
    それって山手線内側のエリアでないの?

  70. 473 匿名さん

    液状化の危険は凄い高いですね。
    ここの場所の地図真っ赤。
    地盤改良とか対策大丈夫なのか?
    分かっていながら買えないな。

  71. 474 住まいに詳しい人

    >>470,472
    だから、そーいう価値観を問題にするならココを買っては行けないし

    >>466みたいにクソミソ一緒に「駅から○分」で語る人なら
    相場は参考になるでしょ

  72. 475 匿名さん

    豊洲あたりと違って将来の開発の見込みもないですし、近年供給がなかったことでジャンピングキャッチになるリスクもあると思います。

  73. 476 匿名

    週刊ダイヤモンドにはオススメ・価値あり、という記載がありました。
    しかし駅からの道程、なんもない!あまりにも殺風景で候補から外しました。

  74. 477 買い換え検討中

    品川駅から徒歩圏で探しています。
    住宅密集地は嫌なので海側でもいいかと思っています。
    タワーは嫌いなのでこの程度の高さのマンションは〇です。
    現地に行ってみたら、周りに緑が多くいい感じでした。
    金額的には、品川ならこんなものでしょう。

    80タイプの低層が希望ですが、
    一生住むわけですから
    もう少し高くても、もっと広い間取りがあればとは思いました。

    今の感じだと、すぐ売れるのでは?

  75. 478 匿名さん

    2戸くらい買ってあげて

  76. 479 匿名さん

    ユー買っちゃいなYO

  77. 480 匿名さん

    買う買うー!!

  78. 481 匿名さん

    イオンバスから見たら
    今日もマンションの検討をしてるらしい人がいましたよ。
    条件いい部屋は早く売れる、悪い部屋は…どうかな。

  79. 482 匿名さん

    品川駅から徒歩圏内の人気の物件なので、抽選倍率は結構高くなりそうですね。

  80. 483 匿名さん

    476さん
    確かに駅からの道はさみしい雰囲気はありますよね。大きなスーパーなどが
    あったらなおさらいいのですがね。ただ何もない分、あまり人もいないので
    すいていていいかな。高輪口よりは港南口の方が人ごみもなく住むならいいですよね。
    港南口は食肉市場直営の御肉屋さんなどがあっていいお肉が安く買えたり結構
    ぶらぶら歩くと発見が多い街です!

  81. 484 匿名さん

    高輪側も静かなものですよ。
    駅前に住むわけではないので。

  82. 485 買い換え検討中

    隣接する2戸をぶち抜くことは可能ですか?

  83. 486 匿名さん

    80Bの金額まで出すならVタワーかワールドシティタワーズの中古待ちがよいのでは?

  84. 487 匿名さん

    ↑同感。

  85. 488 匿名さん

    新築が売れないような街でも困るんで、別に買いたい人が買えば。

  86. 489 匿名さん

    VタワーやWCTの中古で未入居ならともかくこれだけ年数がたつと人が住んでたらさすがにリフォーム必要でしょう。クロスは当然としてキッチンやトイレは全とっかえしたいし仲介手数料もあるからそれほど安い買い物にはならんよ。
    よほど安ければ別だけど6000万とか7000万とか払ってあの汚れ方とかみるとリフォームするにしてもがっくりくる。
    ただスケルトンリフォームして自分の好みにしたいとかの人はいいかもね。

  87. 490 周辺住民さん

    WCTは、駅から遠すぎる。Vタワーは最高だけど、価格が急騰して、1億は超える。

  88. 491 匿名さん

    Vタワーなんてほとんどの部屋は超望ないし今時タワーなのに外廊下だぜ?

  89. 492 匿名さん

    490
    491
    WCTもここも駅までの距離は大差ないでしょう。
    むしろWCTはバスがあるし天王洲アイルも近い分ここよりマシ。スーパーもマンション内にあるし。
    Vタワー眺望無いとかいうけどここよりはいいでしょ。
    どこと比べて話ししてんの?二つともここよりは全然いい。

  90. 493 匿名さん

    ↑同感
    491はVタワー入ったことない知ったかぶりでしょう。

  91. 494 匿名さん

    でも中古なんて嫌だよ

  92. 495 匿名さん

    491
    ここも外廊下だよ。

  93. 496 匿名さん

    そうだったw

  94. 497 匿名さん

    Vタワーはタワーなのに外廊下。
    ここはタワーではないので、491の言ったことに問題なし。
    Vタワーは例の事件もあったことだし。

  95. 498 匿名さん

    いずれによ、リセールは期待するな。築年数が古いとはいえ、wctとか競合が多すぎる。

  96. 499 匿名さん

    まあ、リニア駅が開業する頃まで待てば
    リセール条件は良くなるかもね。

  97. 500 匿名さん

    リニアもあまり期待しすぎない方が。。。

  98. 501 匿名さん

    スカイツリーで分かるように、日本人は新しい物好きだから。
    現実問題、ツリー付近の地価は上がったわけだし。

  99. 502 匿名さん

    その意味では山手線新駅も期待できるけど、
    このマンションと新駅とは離れ過ぎているな。

  100. 503 匿名さん

    リニア新幹線品川駅よりも、影響大なのは、山手線新駅を含む再開発及び、経済特区指定のほうでしょうね。港南エリアの場合、、、

  101. 504 匿名さん

    このマンションの場合、新駅できても遠いし、新駅できたらまたマンション増えちゃうよ。。

  102. 505 買い換え検討中

    新駅から通勤するわけではないので関係ないのでは。
    マンションが増えて、人が増えれば、
    商業施設が品川周辺に増えることは便利になって良いと思う。
    投資のために買うわけではないからね。
    地元から御殿山方面の改札口の要望もあるみたいだし。

  103. 506 匿名さん

    特区の容積率はかなり緩和されるみたいなので、相対的にこの立地の魅力は下がるかも。

  104. 507 匿名さん

    ゆえに買うなら80B一択ですよね。

  105. 508 匿名

    そうかな。80Aもいいよ。

  106. 509 匿名さん

    80Aは、道路側に大きい窓があるので80Bとは大違い。
    80Bを買うだけの資金が無い方向きでは。

  107. 510 匿名さん

    80Bは高すぎてリセールが怖い。

  108. 511 匿名さん

    中古になったときに、内覧客が買いたがるのは80Bの方でしょう。
    金額はともかく売れるかどうかの心配をしないで、転売を気楽に出せるのは80B。

  109. 512 匿名さん

    金額はともかくって・・・w
    そこが重要なとこだろ。

  110. 513 匿名さん

    新築供給が多いと新築同士で価格競争が始まって近隣中古が連れ安しやすい。新駅はこのあたりの住宅相場にとってはマイナス。

  111. 514 マンション住民さん

    >>513さん

    新駅ができたため新規供給が増えて、
    価格が下がった事例を教えてください。

  112. 515 匿名さん

    そうね、武蔵小杉の例もあるし
    場所によるね
    品川新駅の供給増の影響を受けるのはJR以外の沿線物件だろうね。

  113. 516 匿名さん

    武蔵小杉が出来て、新川崎は凋落して、日吉や二子玉川のような従来人気だった周辺駅の地価が下がってますよ。

  114. 517 匿名さん

    あと大きな新しい街ができれば住み替えたくなる。住み替えるには今住む住戸を売らないといけない。これが中古供給を緩めるというのもあるね。

  115. 518 匿名さん

    地価ではなくて供給過剰で値下げした、あるいは暴落した中古マンションマンションを教えてよ。
    供給過剰は値下がりの要因ですが供給より需要が上回ったら値上がりします。
    都心部のマンションの場合は値上がりしても投資の人は買うので実需の人は誰もいなくても価格が上がることもあります。

  116. 519 匿名さん

    私の知る限りないね。

    駅ができて暴落するってあり得ない。

  117. 520 匿名さん

    武蔵小杉だって中古マンション暴落してないし

  118. 521 匿名さん

    新幹線できて港南にマンション7000戸以上できたけど暴落なんかしなかった。供給過剰で暴落するとしたら郊外や地方。

  119. 522 匿名さん

    供給が増えて、その土地は上がるでしょうけど、影響を受けるのはその周辺地区です。
    港南が出来て影響を受けてるのは、高輪や泉岳寺の中古相場ですよ。

  120. 523 匿名さん

    新駅周辺にタワーマンションが林立すれば、今度は港南が逆の立場になります。

  121. 524 匿名さん

    高輪や泉岳寺は港南の影響なんて受けなかったよ。むしろ新幹線駅ができて価格が上がりました。適当なことを言わないように。

  122. 525 匿名さん

    ゼロサムの発想なんだろうけどまだまだこのエリアは需要に対して供給不足です。買える価格なら住みたい人はたくさんいます。

  123. 526 匿名さん

    適当なこといわないでね

  124. 527 匿名さん

    ははは。どう見ても供給過多だろ。港南の某タワマン売ったことあるけど、本当に競合多すぎて売るのに苦労したよ。正直、売値以前の問題で厳しかった。オンリーワンの特徴がないとすぐに埋もれますよ。

  125. 528 匿名さん

    売るのに苦労したのはわかりましたが、売れた価格は暴落した価格だったのですか?

  126. 529 匿名さん

    某中古タワマンを見れば分かるように、部屋の向きなどの違いによって、
    売り易い物件と売り難い物件とがあるし。

  127. 530 匿名さん

    だから一般論はいいので具体的な暴落事例を教えてください

  128. 531 匿名さん

    平均相場が5000万のエリアが新駅ができて供給過剰で3年後には平均4000万になりました。

    こういうのが暴落という言葉のイメージです。
    個別物件はいろいろあるでしょうけどね。

  129. 532 匿名さん

    パークタワー東雲ができてキャナルは下がったんじゃないかな。
    TXができて常磐線も下がってるね。

  130. 533 匿名さん

    キャナルで下がったのは、パークタワーが出来ることで眺望を悪くされたWコン西側でしょう。
    常磐線は郊外過ぎて参考にはならない。

  131. 534 匿名さん

    ああ、そういうのはありますね。
    タワーマンションなどはたくさんできると眺望が失われ価値が下がるというのはあると思います。

  132. 535 匿名さん

    新駅ができて値段があがるのは清澄白河駅とか白金高輪駅近辺では見られた現象ですね。
    麻布十番なんかもそうしょうか?

    副都心線沿線などはどうなのでしょうか?

  133. 536 マンション住民さん

    >>515さん

    >そうね、武蔵小杉の例もあるし
    >場所によるね
    >品川新駅の供給増の影響を受けるのはJR以外の沿線物件だろうね。

    この場合の「JR以外の沿線物件」ていうのはたとえば都営浅草線という意味ですか。
    であれば意味ないですよね。

    あくまでもこのスレはPH品川についてであって、
    「新駅で価格暴落」という奇論(?)は、
    「新駅ができると、(PH品川が含まれる)港南の供給が増加して、相場が下がる」
    といっているのですから。

    >>532さん

    お尋ねしているのは、
    「新駅ができる」⇒「供給が増加する」⇒「新駅ができる前よりも新駅周辺のマンション相場が下がる」
    っていう例があったか?ということです。

    パークタワー東雲は「新駅」ではないですよね。
    仮にキャナルコートの相場が下がっていても、港南新駅のケースとは違います。


    、、、、まぁあんまり熱くなることもないですね。
    スレッド間延びさせてしまってすみませんでした。(詫)

  134. 537 匿名さん

    港区の公式資料によると

    地震ー液状化と軽度の津波ー当マンション1階が浸水
    ー電気、免震設備がダメにー管理費高騰or建て替え

    ということになりますかね。

  135. 538 匿名さん

    東雲は、パークタワーが完売したら、
    しばらく供給ないから戻るんじゃない?

  136. 539 匿名さん

    新駅ができたら新駅周辺のマンション相場があがるでいいんじゃない?

  137. 540 匿名さん

    謝っちゃいなよw

  138. 541 匿名さん

    横浜だとみなとみらい線ができて、反町や東神奈川の地価が下がりましたよ。

  139. 542 購入検討中さん

    HPが更新されましたね。
    共有スペース情報と間取りの追加、そして価格が安くなりました。

  140. 543 匿名さん

    値下げ?

  141. 544 匿名さん


    541さん


    反町駅ができて反町駅周辺の相場下がった訳ではないよね。
    みなとみらい駅ができてみなとみらい駅周辺の相場下がった訳ではないよね。

  142. 545 匿名さん

    この時期の値下げって人気ないから?

    値下げあっても道路側だろうな。

  143. 546 匿名さん

    一番高い価格は元のままですよね?
    80Bなどはそのままって事でしょう。

  144. 547 購入検討中さん

    昨日入ったチラシによると、
    予定販売価格は、4200万円台57.60㎡〜8300万円台81.62㎡です。
    内覧会が始まる前のチラシでは、4400万円台57.60㎡〜8500万円台81.62㎡だったので、
    80Bも下がっていることになりますね。

    ただ、この物件は事前案内会が始まる前からHPやチラシで予定価格を発表していたので、
    やや高めの予定価格で予定価格をスタートしていたのだと思います。
    普通の物件だと、予定価格はださずにおいて事前案内会に来た人に予定価格を示し、
    その反応によって価格を調整してからHPやチラシに出すことが多いです。

  145. 548 匿名さん

    事前案内会が始まっても予定価格をHPに出さない某物件のMRに行き、
    予定価格表の価格の高さに呆然としたことがあります。最近。

  146. 549 匿名さん

    そうゆうこと結構あると思います。

  147. 550 匿名さん

    80Bをなんとか7500万以下で買いたいのだが、、、。
    低層でも無理かね?

  148. 551 匿名さん

    544さん
    新駅ができると新駅と同じような条件の周辺駅が下がるということです。みなとみらいも反町、東神奈川も横浜駅徒歩圏という意味で似た条件です。

  149. 552 匿名さん

    なるほど、

    「新駅ができる」⇒「供給が増加する」⇒「新駅ができる前よりも新駅周辺のマンション相場が下がる」

    ではなく、

    「新駅ができる」⇒「供給が増加する」⇒「新駅ができる前よりも新駅の隣の隣の駅周辺のマンション相場が下がる」
    ※新駅はみなとみらい、新駅の隣の隣の駅は反町

    ということですね。

    レアケースとしてはあるかもわかりませんね。

  150. 553 匿名さん

    シティタワーの南向き中古が坪228で売りに出てる。中古になるとこの辺と比較されると思うと割高感は否めない。

  151. 554 購入検討中さん

    まぁ、品川田町間の新駅計画をこのマンションのリセールにおける価格下落リスクと考えるのは、
    どう考えても変な気がしますので、私個人は気にしないことにしました。
    もちろんだからといってこの物件のリセールにおいて周辺他物件より
    価格下落リスクがないと考えているわけではないですが。

  152. 555 匿名さん

    シティタワーってもう売り出していいのだっけ?

  153. 556 匿名さん

    既に売れたらしいよ。その例外物件。
    それに、予約販売の形で一部売り始めているって話もあるみたい。

  154. 557 購入検討中さん

    >>555さん
    >>556さん

    シティタワー品川で現状売りに出せるのは、
    1.もともと事業協力者所有だった住戸(1年ほど前に最上階住戸が出ました)
    2.所有者が破産し、競売に出た住戸は、住友不動産が転売禁止特約を外したそうで、その住戸が転売
    (これは今年に入って2戸出てます)
    今売っているのは、「2」の2戸の内の1戸で今日現在まだチラシに出ていて、
    その前の競売転売住戸の1戸はすでに売れました。

    「予約販売」についてですが、契約では5年立つ前に予約販売的なことも禁止しています。

  155. 558 匿名さん

    なるほど例外物件なのですね。知り合いが早く売って引っ越したいと話してたので。普通の人はまだ売り出せないのですよね。

  156. 559 匿名さん

    >>557さん
    建前はその通りなのですが
    不動産業界は、ウミセンヤマセンの存在する世界なので。

  157. 560 匿名さん

    シティタワー品川の新聞チラシが昨日入ってました。

  158. 561 匿名さん

    559さんの仰る通りで、不動産業界は結構きたない手をつかっています。我々素人が考えもつかない方法で物件を販売しています。コンプライアンスはないに等しいです。大手でも同じです。

  159. 562 匿名さん

    ゴクレタワーだと大分安いですね。徒歩2分の違いです。早いもの勝ちですね。

  160. 563 匿名さん

    ゴクレタワーは車が不便ですよね

  161. 564 匿名さん

    ゴクレタワーの住民スレを読むと、ゴッソリと削除されています。
    内部に問題があるのでは?

  162. 565 匿名さん

    ゴクレタワーは駐車場から車を出すと左折しかでできないので橋を渡って品川埠頭まで行ってどこかでUターンしないとどこにも行けません。とんでもない設計になっていますがあまり文句がでないのは車を持たない方が多くのが理由ですかね?

  163. 566 匿名さん

    港南の日通倉庫跡地にすみふのマンションできますね。
    55戸と規模が小さいようですが運河沿いを売りにしていてコンセプトがすこし似ています。
    タワマンばかりの港南地区でしたが大きな土地がすくないのか小刻みにだしてきますね。

  164. 567 購入検討中さん

    >>566さん

    日通倉庫跡地ではなく、日成倉庫跡地ですよね。
    あそこは目の前が水道局の施設なのでTYハーバーのような情緒は無いのと
    運河が西向き(西日が気になる)ってことでちょっとマイナスだと思いますが、
    近くにマルエツプチや港南図書館、保育所があり、
    港南中学校、港南小学校までこの物件よりは近いのがいいですね。

  165. 568 購入検討中さん

    >>565さん

    ゴクレタワーから出てきた車が、橋の上でUターンして海岸通のほうへ戻るのを見たことがあります。
    交通法規上違反ではないと思いますが、自分がそうしなければいけないとしたら、
    ちょっと危なっかしくて嫌ですね。

  166. 569 匿名さん

    TYハーバーもいずれは無くなる可能性。

    すみふは駅徒歩何分かな?
    10分以内ならアドバンテージあり。

  167. 570 匿名さん

    徒歩12分。

  168. 571 匿名さん

    徒歩12分。

  169. 572 匿名さん

    徒歩12分。

  170. 573 匿名さん

    徒歩12分。

  171. 574 匿名さん

    すみふはいくらだろう。同じくらいか、少し安いかぐらいか。

  172. 575 匿名さん

    200戸超えなのに
    何か共用施設ないよね

  173. 576 匿名さん

    その割りに管理費修繕費高いよね

  174. 577 匿名さん

    西麻布の三菱タワマンも200戸規模で共用施設なしなのに、管理費高いです
    警備や管理人の費用がどうのと説明されたが、
    目の前の公園前は、大使館デモ対策か機動隊がいつもいて物々しいし、
    物件自体で警備を手厚くせずともな。。
    管理費下げ策の一つの高圧一括受電もなし

  175. 578 匿名さん

    管理費って本当に不透明。管理組合の決議で変えられるのだろうが、面倒でそのままになるのがオチ。
    ここ、24時間常駐でないのに高い。
    外廊下で共用部分の光熱費もそれほどなはず。
    何なんだろう、という気がしてならない。

    で、ここ、人気なのでしょうか?


  176. 579 匿名さん

    不人気。

  177. 580 匿名さん

    三井って管理費高いってよく見ます

  178. 581 匿名さん

    野村、三菱、住友と比較しても高いんでしょうか?

  179. 582 匿名さん

    プリンター本体は安くして、消耗品のインク代を高くする商売と同じです。
    もしそうでなければ、違う管理会社が入りますよ。

  180. 583 匿名さん

    ベイクレやコスモポリスは管理会社を変えたみたいですよ。
    変えたから満足、でもないみたいですが。

  181. 584 匿名さん

    管理がいいと資産価値は上がるけど、管理費が高い=管理がいいといえるのかな?中古で売るときに苦戦しそうな物件ですね。あまりオンリーワンの特徴もないし。

  182. 585 匿名さん

    港南でオンリーワンがあるマンションは?

  183. 586 匿名さん

    WCTもしくはVタワー。

  184. 587 匿名さん

    港南で唯一、品川区に敷地が入り込んでるオンリーワン、Vタワー。

  185. 588 匿名さん

    三井はダントツで高い。三菱も結構高い。野村と住友はそこまでじゃない。

    これは理由があって、三井や三菱はマンションの日々の運営にも、合い見積りをとらず、基本系列会社を指名するから予算多くしておかないと回らないんです。

  186. 589 匿名さん

    大手で真面目に商売してる印象なのは野村。自分が働くならのんびりした三井、三菱がいいけど、客として相対するなら野村がいいと思う。

  187. 590 匿名さん

    話がズレてるけど、管理費の話ですよね?
    ベイクレは管理会社を野村に変えた。で、その後に住民スレが大量に削除されることになりました。

  188. 591 匿名さん

    港南で免震はここだけでは?

  189. 592 住まいに詳しい人

    免震じゃリセール時には大した武器にはならないよ。

  190. 593 匿名さん

    免震も長周期地震動の問題や縦揺れを軽減しない問題があるし。

  191. 594 住まいに詳しい人

    値段があと1割は安くならないとリセール時は他競合物件に埋もれて厳しいと思う。今年10月のシティタワーのリセール解禁もあるしな。

  192. 595 匿名さん

    安くなりますかね??

  193. 596 匿名さん

    三井は割高だから。

  194. 597 購入検討中さん

    モデルルーム見に行った方へ。

    まだ、事前案内会に行っていないのですが、
    管理費はいくら位の提示でしたか?

  195. 598 匿名さん

    23000@70平方

  196. 599 匿名さん

    管理費だけで?
    高いね。
    原因は80AとBの窓掃除代かなあ。

  197. 600 匿名さん

    MR行きました。
    高いねー。道路側だとそこそこだけど。
    同じ値段だすならすみふのタワー買うかな

  198. by 管理担当

スムログに「パークホームズ品川ザ・レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸