横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 多摩区
  7. 東三田
  8. 向ヶ丘遊園駅
  9. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ向ヶ丘遊園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ向ヶ丘遊園口コミ掲示板・評判

  1. 3 あいうえこ

    >ゆうさん
    検討版の立ち上げご苦労様です。
    私も現在のスレ状況を見て新スレを立てるタイミングを考えておりました。

    直接のお話だと分かり合える事が文章にすると誤解を招く・・・
    日本語は難しいですね。私、日本人ですけど(笑)

    文章でも会話でも人それぞれの捉え方が有るので気を付けたい所です。
    聞き手側も相手の状況を把握してから応えなければ、また同じような事が
    起きてしまうのではと思います。

    折角「ゆうさん」が立ててくれたスレなので、このような事が無いよう
    私も気を付けて書き込みしたいと思います。

  2. 4 弥七

    >ゆうさん
    スレ立て、どもです。

    個人的には、会社でも以前一つだった組織を分けると、いつの間にか元々別の組織だったかのようになってしまうのを見てきているので、少し複雑な気持ちではあります。

    興味がある人は来るのかもしれないですが、元々一つであればイヤでも見てくれた人たちはきっと見ることが減るの無いのじゃないでしょうか?
    一つだったからフランスの人でも仲間に入るチャンスが多かったものを、イタリアの話題に終始してはそのチャンスを失って余計仲間意識が薄れてしまわないかと懸念されます。

    私は、検討板で我々の話題にフランスの人がもっと絡んでくれても良かった、それをさせない雰囲気を作ってしまったのは自分かもしれないが…。
    後悔先に立たず、ですね。。。

  3. 5 弥七

    きっと見ることが減るの無いのじゃないでしょうか?
    ⇒きっと見ることが減るのじゃないでしょうか?
    (揚げ足取りはナシで…笑)

    彼は確かに少し偏ったところが在ったかも知れませんが、私はあまり彼を責める気にはならないのです。
    何故なら、我々がそんな“偏った雰囲気”にしていたことを気付かせてくれたと思うからです。

  4. 6 ゆう

    フランス街区や、また皆さんとの交流はあちらで。
    こっちは状況が分かってる同士で使っていいんじゃないですか?
    まだ何も始まってないですもんね。
    フランス街区さんたちも、きっとこれ参考にしてくれる日がくるかも?
    難しく思われないようにしたいですね。
    誰が見ても分かるように。

    1. フランス街区や、また皆さんとの交流はあち...
  5. 7 スマイル

    フランス街区の方やイタリア街区(未販売住戸)を検討中の方で、関心のある方が意見や質問等を寄せていただくことは、もちろん歓迎ですよね。「閉鎖的」などと言われないように。(笑)

  6. 8 匿名さん

    おはようございます。 あおあおともうしまし。
    最近、家のPCを見れない状況でしたので本日見ましたが、
    すみません。 なんだか、みなさんや不特定多数の方の気分を
    害されるような事になってしまい申し訳ございません。
    いくつか書き込みも削除されていて事の詳細が解らず、
    本当にすみません。
    私としても本気で真剣、まじめに書き込みをしている者の
    一人として気軽に批判して欲しく無かったからです。
    私も少ないお仲間(まだ1回ですが)+これからのお仲間に
    一緒になってマンションの環境改善や維持、費用の見直しなど
    相談していけるコミュニティーを造りたいと思っておりましたので・・
    それと少ないお仲間(まだ1回ですが)への声かけとして住民板の
    スレッド上げをお聞きしたかった事もカキコした理由です。

    弥七さん 庇って頂けてありがとうございます。

    スマイルさん 迷惑をかけたのではないでしょうか?

    その他のHNがない方 気分を害された方がいらっしゃいましたら
               配慮が足りなかった様ですみませんでした。

    いつも長文ですみません。

  7. 9 Q2NY

    ゆうさん、住民版の立ち上げありがとうございます。
    検討版には最近は殆ど書き込んでおりませんでしたが、最近の状況は憂慮していました。潮時だったかもしれません。
    いろいろありましたが、示唆に富んでいたと思っています。入居済みかどうかだけではなく、入居済みの他の住民の方で、ここを見ていない方や書き込まない方に疎外感を感じさせてしまわないように、集まるときにも気をつけたいですね。
    あおあおさん、気に病まれなくてよいと思いますよ。私は読みましたが、立場によって受け取り方は違うとはいえ、少々想像の範囲を超えた反応でした。今となってはその反応から事情を推察するしかありませんが、それを鑑みても責任を感じられる必要はないと思います。

    遅くなりましたが、土曜に隅で、識者諸氏のお話を拝聴させていただいていた者です。あいうえこさん、呼びかけありがとうございました。
    当日も話題になりましたが、やはり、専用のサイトを立ち上げたほうがよいと思うようになりました。掲示板ではやはり限界もありますし。私もさほど詳しい人間ではありませんが、まずは非公式ページでも、立ち上げることを検討してみようかと思いますがいかがでしょうか?
    もし、協力していただける知見のある方がいらっしゃいましたら、是非相談したいのですが、どなたかいらっしゃいませんか?
    (今は、特定の管理者に負担がかかりすぎないように、Wikiで構築するのはどうだろうと考えているところなのですが…。是非含め、コメントだけでも何かご意見ありましたらお聞かせください。)

    それから、提案なのですが、直接顔をあわせる際には、こちらを見ていない方もこれから増えることと思いますので、本名で呼び合いたいと思うのですが、いかがでしょう。ネットの文化に慣れていない方には、ハンドルで呼び合うのは違和感があるでしょうし、Closedなコミュニティが既に形成されていると思わせてしまうのではないかと思うのです。

  8. 10 スマイル

    > Q2NYさん
    「専用サイト」とは、入居者だけが参加できるサイトですか? それが立ち上げれるのなら、ありがたいですね。

    直接顔を合わせる場合は「本名で呼び合う」ことは賛成です。私もハンドル・ネームで呼び合うことには、やはり抵抗感がありますので。

  9. 11 弥七

    >あいうえこさん
    今晩は。
    掲示板への貼り出しと名簿作成、大変有難うございました。
    お忙しい中でのボランティアに、本当に頭が下がります。

  10. 12 ヌコ

    検討版から離れてしまったことについて、有志の方々が
    むやみに意気消沈する必要はないと思います。

    同じマンションの住民と言っても、管理に対する関心の
    程度も異なるでしょう。ましてや入居予定の方にとっては
    他にいろいろと気になることがあるかと思います。

    人によって求める情報が異なる以上、個々の情報に対する
    評価はおのずと違ってくるものでしょう。ましてや、マン
    ション管理に対する関心の程度など、すでに住民になって
    いる人々のあいだでさえ濃淡があるものと思います。
    有益な議論と言えども、現在、関心ない人にとっては、
    なかなかついていきがたいものでしょう。

    それぞれの人が、それぞれの形で、最終的に管理組合に
    対して何らかの関心をもってくれることが、一番良い
    のではないでしょうか。

    ところで、深夜でもやたらと明るい廊下の照明は、確かに
    電気の無駄と感じたりもします。

    ただ、一個置きに点灯させるとかいうのも、貧乏くさいし、
    かえって防犯上、危なく見えたりするのかもしれません。

    各電球の明るさをもう少し落とせればよいような
    気もしますが、どうなんでしょうかね。

  11. 13 あおあお

    ヌコさんへ
    初めまして(かな?)あおあおと申します。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    一応、レスっぽくカキコしますが、その他の方も見ることを意識してカキコ
    いたします。
    電球の明るさの件ですが、既に取り付けてしまっている設備ですので
    なかなか省エネのための施策は難しいものがありますね。
    確かに1個置きにとか消灯するのも貧乏くさい&防犯上良くないように
    感じますからね。
    初めから解っていれば、色んな案もあるのでしょうが・・・・
    電球(電球型蛍光灯かな?)をより低消費な物に取り替えれば、
    省エネになりますが、取り替え物品費用や何より取り替えの稼働(人件費)
    に費用を要します。
    球切れした場合の取り替え時に実施して行くしかありませんが、バラバラで
    明るさが異なるとこれまた、貧乏くさいですし。。。(^^;
    あとは、供給する電圧を下げると言う事も省エネになるのですが、
    その設備を導入する事も同様に物品費と稼働(人件費)を要します。
    設備の維持メンテナンスや点検の時期を見計らって省エネになるような
    設備の導入などを検討すべきかと思います。
    廊下の電灯一つとっても回路図を確認してどのような系統になっているかを
    しっかり確認しないとどの部分で省エネができて、住民のランニングコスト
    負担を1円でも押さえることができるかの検討ができません。

    すこーし夢のある施策でどうせ1個置きにとか消灯させるんだったら、
    クリスマスシーズンとかには、定時的に相互に点滅をさせたいですね。
    クリスマスツリーとかのアレのように。目がチカチカするかなぁ?(笑)
    みんな知っているかもしれませんが、あえて・・・・
    電気代って電圧(例えば100V)×電流A×力率×時間=kWh
    (電気料金の請求にもありますよね。)この使用電力量と単金1kWh
    あたりの金額をかけ算して支払うことになります。(基本料金もあるけど)
    だから点灯している時間が短ければその分電気代は安くなるんです。
    (そんなこと誰でも知っているのですが。。。(^^;
    本当に実現できれば、単純に半額になりますからね。
    (相互に点いたり消えたりですから・・・・)
    (正確には半額にはなりませんけど。。。ロス分とか考慮すると。)

    何れにしても色々な方の色々な意見を出し合ったり相談したり、できること
    できないこと沢山あるかとは思いますが、みんな少なからず、住んでいる
    環境が良くなれば(維持できれば)良いと思っているはずです。
    私としても微力ながら協力できたらと思っています。
    よろしく御願いします。

    すみません。 超長文ですね。。。。m(__)m

  12. 14 あおあお

    Q2NYさんへ
    レスの順番が前後してしまいました。 すみません。
    上記の書き込み少し気持が明るくなりました。
    ありがとうございます。

    顔を合わせた場合は、名簿もあいうえこさんの方でご尽力頂いているようで
    本名(笑)が判別できるようになれば、HNはむしろネット世界だけで
    良くなるかと思います。

    あいうえこさん 本当にありがとうございます。

    まあ、私は「あおちゃん」とか「あおさん」とかで慣れていますから
    そう呼んで頂いても良いのですが(^^
    (お互いの年齢によっても呼び易さもあるでしょうし・・・・)

    それとメールが使えるようになれば、もっと話題が広がると思います。
    ここでも確かに閉鎖すぎる話題は、避けた方が良い内容もあろうかと
    思いますので・・・

    今後ともよろしく御願いいたします。

  13. 15 あいうえこ

    住民版の皆様おはようございます。

    昨日夕方よりマンション内の掲示板に「懇談会のお知らせ」の貼り紙を
    マンション管理人様より許可を頂き掲示致しました。
    又、エレベーター内にも貼りたい事をお願いしたのですが残念ながら
    今回は「NG」となってしまいました。
    また時間が無くアドレス用紙?が作れなかったので只今製作中です。
    まだ見てない方は、都合の良い時に是非御確認下さいませ。

    あと前回までの懇談会にお集まり頂いた方々のポストに作成した名簿を
    投書して置きましたので、御確認下さいませ。
    何か問題点、意見等御座いましたら御足労ですが気軽に私共へ
    御連絡頂ければ、すぐに対応させて頂きますので宜しくお願い致します。

    マンション住民全員でより良い環境を作り出したいと思っております。
    これからもどうぞ宜しくお願い致します。

  14. 16 弥七

    皆様こんにちは。

    以前に検討板でも指摘がありましたが、名簿作成兼雑談の集まりに出席出来なかった方が居られるかと思います。全く遅くになり恐縮ですが、先週末の3日間で話題に上った項目を思い出せる範囲で列挙してみました。
    (3日間でましたので、それぞれの日で一部私が話した内容は微妙に違っているかも知れません、多目に見ていただけると助かります)

    >>出席された方は、これはこうだった、こんなことも話した等ありましたら是非ご指摘願います。
    一部掲示板に上げるにあたり詳細を割愛していますが、問題表現がありましたら併せてご指摘をいただけると有難く存じます。

    ・この集まりに限らず住民が利用しやすい集会場所を確保したい
    ・管理組合の収支計画のチェック
     支出精査の例)防犯カメラや照明、植栽管理等は実稼動有無・時間、実数に応じて値下げ検討等々
     その他に八景や他物件の例を参考に組合保険等の見直し案の立案
    ・大規模修繕計画の内容(過不足)精査⇒エキスパートを招いてチェック
     管理員室にちゃんと竣工図があるか理事会発足後直ぐ確認する(大規模修繕計画チェックに必要)
    ・ゴミ置き場のルールやマナー等
     ゴミのかごサイズの適・不適(空いているもの、あふれているもの等見直し)の見直し検討
    ・夜間(帰宅時)バスダイヤ不足している
    ・公開空地のあるなし再確認要(フロントフォレスト?)
     ある場合の一般者の使い方や我々の管理義務内容等の確認し未然にトラブル防ぐ
    ・マンション補修の保証期間は2年、漏れなく保証対応とするためには?
     理事会による期間内の不具合洗い出し活動の具体化検討
     必要に応じて保証期間内にエキスパートを招いてチェックし、組合要望としてまとめる
    ・防犯にはエキスパートを招いてセキュリティホールの確認を実施したい
     対策の項目と要否判断、いくら掛けて何をやるかを総意で決めたい
     (過去の例はここでは割愛)
    ・防災は防犯と背中合わせ(“入られ難い”は消防・救助活動の妨げ)、一緒に検討する
    ・理事になれば要管理設備の見学があるので、出来れば関連業界の方には帯同をお願いし、問題点が無いかチェックしたい
     (要管理設備の例:管理員室内および保管書類等、電気・給排水系、屋上(雨漏り)、ゴミ置き場、防犯設備、付帯消防設備等々)
    ・ジュースの自動販売機って誰のもの?
     ⇒マンションの物なら値段下げて利用促進する?
     管理会社の物の場合、組合との契約内容はどうなっているか
    ・コンビ二が不便、マンション内に売店設置できないか?
     テナント入れる場合、マンション内限定の場合のそれぞれの課題について

  15. 17 契約済みさん

    こんにちは。検討板から飛んできました。
    私的に質問させてください。気になる点ですが、ここは組合を作る前段階の所謂派閥が出来そうなふいんきですね。
    実際に組合が稼動し始めたときに、一から参加する個人と
    すでに団結し気心を知り合い、さらには意見の一致を済ませた派閥勢では
    発言力に比較にならないほどの差があると思います。

    この点に関しては如何お考えでしょう。
    納得できるのでしたら是非末席に加えていただきたいと所存しておr次第です。

  16. 18 あいうえこ

    >>17さんへ
    私の考えとしましては、この集まりを「派閥化」するつもりは
    一切御座いません。
    逆に「派閥化体制」と言うのは出来るだけ抑制したいと思っております。

    逆にお聞きしますが、管理組合設立総会時に見ず知らずの方が
    立候補した場合それで運営を任せられますか?

    検討板での話し合いで「懇談会」に集まられてた方々も
    同じ気持ちだと思います。
    (見ず知らずの方々、管理会社に理事を動かされたくないと言う気持ち)

    組合が稼動し始めても私達はきっとボランティアで理事会の役に
    立つように、そして住民皆様の声を直接聞く為にも活動を続けて
    行くつもりです。
    仮に私一人になってもです。

    10/20(土)開催の「懇談会」に是非出席して「どのような集まり、
    どのような人物、どのような話し合い」等を見るのが一番良い方法
    だと思います。

  17. 19 あめ玉

    ポストに名簿ありがとうございます。

    さて前回の弥七さんが書いて頂いた件でほぼ全部と言いましても私は最後の一日だけでしたが

    あと、来客用のコインパーキングについても話題に上がったので一応書いておきます。

    個人的に友達が来た時など、とても困る問題で。遊びに来た友達に「お金払って」というのも心苦しいです。何かいい解決策でもあるといいんですが

  18. 20 ヌコ

    >>13 あおあおさん&皆様

    こちらこそ、どうもよろしくです。

    みなさまの志には、とてもとても頭が下がる
    思いです。私も微力ながらお役に立てればと
    思います。

    最近は土日の仕事も多いので、集いに参加で
    きるかどうかわかりませんが、今後ともよろ
    しお願いします。

  19. 21 スマイル

    あいうえこさん、掲示板へのビラ貼り出しと名簿づくり、大変ありがとうございます。このビラを見て、マンション管理や良好なコミュニティづくりに関心ある方が出来るだけ多く集まるといいですね。

    私はあいにく20日は旅行中でして懇談会には参加できませんが、差し支えなければ、第1期役員に立候補してもいいと考えております。

    ついては、僭越ですが、ビラを読ませていただいて気になります点を書かせていただきます。

    ①第一部と第二部の関係がわかりにくいと思います。第一部は「このマンションでの快適かつ安心な生活を実現し維持していくこと」に関心を有し、有志によるボランティア活動に参加してしてみようと考える人全員を
    対象にし、第ニ部は第一部の参加者の中から専門的な知識を持っており、管理組合役員に立候補しようという意欲のある人に対象を限っているように読めるのですが、いかがでしょうか。

    ②専門的な知識を備えている人が役員に加わることは、もちろんありがたいことですが、それ以外の人にも役員になれる機会が公平になければならないと思います。

    ③弥七さんがNo.16で列挙していただいているような事項について、参加者が意見を交換するのは第一部で、それを集約して設立総会の議題に反映させるための取りまとめ作業は第二部で行うのですか。

    ④20日の懇談会の後、設立総会に向けてどのように活動していくかについては、再度懇談会を開いて話し合うのですか。

    日綜コミュニティは、すでに10月〜11月に設立総会を開催すべく準備を始めているのではないでしょうか。この住民有志の動きについては、日綜の管理業務責任者に伝わっていると思われます。責任者の人とは、いつ、どういう形で打合せ等を行うのかについて、早めに決める必要がありませんか。

    以上のとおり思いつくままに書いてしまい申し訳ありません。私の認識不足、勘違いの部分もあろうかと思いますので、皆さんの意見も聞かせてください。

    17さんからの質問に対しては、私もあいうえおこさんから回答されたとおりだと思います。

  20. 22 Q2NY

    そうなんですよね
    あめ玉さんの仰る通り、友人に言いにくいのもあります。
    そのくらい、ホストで出す、と言いたいところですが、先日の来客時には満車(2台ですからねえ)でした。
    仕方ないのでモデルルームの受付に断って、そちらに止めめさせてもらいましたが、もうその手も使えませんし。
    でも路駐は、止める側も、通行する側も、どちらも良い気持ちがしないと思います。

    もし、長期貸し出しは(車を将来購入するかもしれない等の理由で)したくないので、申し出ていないけれど、日単位でならば貸し出してもいい、という人がいるならば、その方々と、日単位で借りたい、という方を結ぶようなシステムが作れないだろうかと、夢想しています(システムの構想だけはアリ。ただ料金支払い方法の良い案が思いつかず…)。たとえば、連休で不在なので貸します、ということができると、連休に客が来る方も多いでしょうから、便利ではないでしょうか。(月極の値段と現在のコインパーキングとのバランスを考えて、金額はたとえばですが、1泊5〜700円くらい、などで貸し借りできたらいかがでしょうか?)

    上にも書きましたが、住民&入居予定&検討者向けに、サーバーを立てられないかと、素人ですが試行錯誤してみています。
    とりあえず、無料のサーバー(広告入りますし容量・アクセス量制限ありますが、まずはお試しということで)取得してみましたので、いろいろ実験しています。まだヒトサマにお見せできるレベルではないですけど。
    20日までにはもうちょっとマシな状況にしたいと思っています。おそらく私などよりよほど詳しい方もいらっしゃるでしょうから、ぜひ、巻き込まれ、もとい、手・口出していただきたいです。
    (URLは当日配れるよう、紙用意していきますね!>自分にプレッシャー)

  21. 23 弥七

    >>17さん
    初めまして、弥七と申します。
    私共は私が雑談の会の中でお会いしまた戴いた名簿(関心事や興味)を見る限り、ご心配されるような集まりとなっていないと考えますし、今後もそのようにありたいと考えておるつもりです。

    それを説明する小さな事実として、個人的行為かもしれませんが雑談の会での内容を要点だけでもここに公開し、また検討板にその案内を載せたことは、少しでも興味を持たれた方々と広く繋がりを持ちながら我々の住環境の向上・改善に繋げたいと言う考えの表れだからであります。

    また、管理組合についての考え方は私もあいうえこさんと同様の意見を持っておりますし、ある意味“発言力”では組合の管理会社に対する独立性を高めるということに繋がる好い面も併せ持つと考えます。

    しかしながら何故17さんがそのように受け止められたのかを謙虚に聴き、今後の我々の活動への戒めとすることも大事かと考えます。我々の活動が外から“派閥≒閉鎖的”と受け取られないようにするためにも、差し支えなければご意見をお聞かせ頂けると有難く思います。

  22. 24 弥七

    >>あめ玉さん
    来客駐車場の件すみません、私もこれに意見しておきながらすっかり抜けてしまいました。ご指摘有難うございます。
    課題としては、ご指摘の有料もしくは金額の件、更に台数が少なすぎる、と言うことでしたね。金額はマンション収入と、台数は敷地の問題と直結するのでじっくりアイディア出しをした方が良いかも知れませんね。掲示板でもアイディア募集しましょう。(笑)

    >>Q2NYさん
    >>ヌコさん
    弥七と申します、ご挨拶が遅くなりました。宜しくお願いいたします。
    少しでもお仲間が増えることは大変喜ばしいですし、皆様それぞれ何がしかの知恵をお持ちだと思います。協力して住環境の改善に努められればと思います。

  23. 25 Q2NY

    書いている間に書き込みが連続して読みにくくなってしまいましたが、No.22は、No.19 あめ玉さんへのレスでした(連続するかと思ってました、みなさん週末は活発ですね、嬉しいです)

    あいうえこさん、ご尽力ありがとうございます。
    こちらの版のURLまで、つけてくださったのですね。(検討版見て引かれてしまわないと良いですが、前向きに受け取ってくださる方が多いとよいですね)
    昨日帰宅したときには、掲示板前で、じっくり読んでおられる方を複数お見かけしました。とても嬉しく思いました。

    >17さん、ぜひいらしてください。
    私も、先日は末席でただ聞くばかりで、何も発言していません。(ハンドルもそのときはありませんでした)
    ですが、その席で、今後考えていかなければいけない多くの課題を知ることができたことや、こちらに積極的に書き込みをされている方々に直接お会いすることで、文章では伝わりきらない多くのことを感じることができましたことは、殆どROMだった立場であっても参加してよかったと感じています。
    (自分にできることをやってみよう、というモチベーション上昇ももれなくついてきましたけども)

    団結したり、意識の一致をさせよう、と、意気込まなくて良いのではないかと思うのです(って勝手に言ってもいいですよね?^^;)。
    むしろ、「そこに参加していない方とも協調していきたい」と思う方にこそ参加していただきたいと思うのです。
    というか、当日参加できなくても。または、参加していない方とも。合流したいじゃないですか。合流しましょうよ。
    意識の一致、って、このマンションが、住むのに快適(それは人によって違いますが)だと良いな、ということでは、もう、みんな一致しているわけですよね?それだけでいいじゃないですか。今は、何が、各個人にとっての快適なのかを、それをリストアップする段階であって、共有や取捨選択はまだしばらく先の話ではないかと思います。

    すみません極論しちゃいます。以下は個人的な考えですので他の方とは違うかもしれないことをお断りした上で。
    快適に過ごせるよう、自分にできることをしたい、という人はもちろん。
    快適に過ごせるよう、考えてくれそうな人は誰だろう(笑)と、見極めたくて参加する人も、Welcome。
    私はそう思います。だって、もう同じ船に乗っているのですもの。

    少々極論でしたが、それはさておき、客観的な視点はとても重要と思います。バランスを取るためにも。派閥化を懸念する立場の方には、ぜひ来ていただきたいです。健全な組織には必要な存在ですから。
    もしくは…敢えて参加せずに、もっと客観的な立場で見守りたい、だから参加は見送る、という(好奇心旺盛な私には耐えられそうにないくらい)ストイックな参加方法(?)も、アリだと思います。まじめに。

  24. 26 あめ玉

    私も自分が気になる一部分しか覚えていなので、次回は雑談でも紙と規約集は必要だなと感じました。

    できれば次回集まるまでに自動販売機みたいに調べる又は管理会社に聞けば済むみたいのは疑問を解決しておきたいんですが、調べるについてはいいのですが単独行動をとって管理会社に聞くというのは良くないかなと思うんですが、どうでしょうか?意味がわかりにくかったらすみません。

  25. 27 あおあお

    あいうえこ さんへ
    こんばんわ。 名簿の件と言い、張り紙の件と言い、ご尽力頂きまして
    本当にありがとうございます。
    名字を書きそびれてしまったかな?
    それとも別のご配慮をして頂いたのでしょうか?
    20日、是非、参加させて頂きたいと思います。

    独り言・・・
    。。。。検討板 削除されていました。。。。。
    発言良くなかったからかな。。。
    誓って板を荒そうとしていないのですが・・・・
    荒らし対策、良く読みました。\(__ )反省(ばっかりだなぁ。。。)

    最近、思うこと。。。皆様はどのようにお考えでしょうか?

    ・車寄せ付近の長時間駐車(駐車禁止の紙を挟まれている車)
    ・コインパーキング向かいの路肩駐車
    ・Q1ベランダ側 測道の路肩駐車
    色々と理由はあるのでしょうが、2台のコインパーキングに
    駐車されている方との不公平感を感じてしまいます。
    駐車した者勝ちなのでしょうか?

  26. 28 弥七

    >あおあおさん
    こんばんは!荒しの件はあまり気にしなくて良いのでは?
    きっと私が一番“でしゃばり”だと思われています(苦笑)“無視しましょう”といわれても書いたりしていますから。。。当然私も良かれと思ってやって居ますが…、話して解決出来る相手であればそれが一番かと(笑)もちろんそうでない相手はスルーで行きますよ。

    路肩駐車の件、来客用が埋まっていたら悪意かどうかの判断が難しいですよね。個人的には来客用ももう少し安くても良い気がしますし。どちらにせよ来客用の台数を増やすのが先かなぁと思っています。空きがあったら路肩等に停める理由の正当性をより失いますから。
    金額は今より台数を増やせば、今の計画収入を保ちながら1台当たりを安く出来ると理想に近いかな?なんて思います。

  27. 29 渡辺

    初めましてw渡辺と申します。
    8月に出産したばかりであまりパソコンを見る時間がないのですが、せっかく覗いたので書き込みしてみますwよろしくお願いしますw

    先日マンションの掲示板に懇談会の張り紙がしてあるのに気がつき、初めてこちらを拝見しました。
    最初に検討板を見てしまい、激しいやり取りにちょっと萎縮してしまいましたが・・・。マンションの住人さんたちとはいい関係を築けたらいいなと思っています。

    話題に上がっている項目ですが、我が家でも話していることばかりでみなさん同じこと考えてるんだな〜!と嬉しくなりましたw。
    確かに売店みたいなものは欲しいですねー。赤ちゃん連れだとなかなか外出も出来ず。。。あー牛乳が・・・なんてこともよくありますw
    お客さん用の駐車場も二つしかないのが残念だなと思います。いつも満車なので路駐したくなくてもさせざるを得ません。。
    あとはゴミ。まだちゃんと分別してない人がいるらしく、係りの人(?)が袋を開けて分けています。
    自分だけはいいや、と思ってるのかな〜と少し残念に思いますね。。。

    知らないところでこんなにマンションのことを思って行動してくれてる人たちがいることに感動しました
    このマンションを選んでよかったなーって思いますw
    20日の懇談会は是非覗いてみたいのですが、なにぶん赤ちゃん連れなので微妙です
    早く皆さんと仲良くなりたいんですが

    長文・乱文失礼致しましたwついつい嬉しくて調子に乗っちゃいました

  28. 30 あいうえこ

    住民の皆様おはようございます。

    >スマイルさん
    御指摘有り難う御座います。
    確かにマンション掲示板の張り紙だけだと解りづらい所が
    いくつか有りますね。
    どうしても現段階では単独で製作しているので正直チェックが甘く
    なってしまいがちです。
    これからも色々と勉強させて頂きますので宜しくお願い致します。

    では質問の回答を致します。

    ①の問いですが
    第一部は雑談のみ出席と言う方でも結構です。
    司会進行は特に御座いません。興味が出たり質問等が有れば第二部に
    引き続き出席すると言った感じです。

    第二部の基本は質問、発言、意見等となります。(司会者有り)
    来訪して頂いている識者の方が質問等に応えていく場となります。
    誰も応えられない場合、問題等が有れば今後の課題となります。
    (私的には「TVタックル」みたいな感じで進行したいです)
    今回はたぶん課題のまとめになると思われます。

    ②の問い
    もちろん誰が役員になって頂く事に対しては公平にして行く所存です。
    専門的な知識を持っていなくとも「やる気」が重要と思いますので。

    ③の問い
    その予定です。

    ④の問い
    設立総会の開催日が現段階では知らされていないので何とも言えませんが
    開催日までに余裕が有れば総会前に再度、懇談会を実施出来ればと
    思っております。(緊急懇談会となってしまう可能性が有りますが)
    19日までに再度日綜に私が確認し懇談会当日に結果をお知らせ致します。

    ⑤の問い
    ④の際にこちらの件も確認しておく予定です。
    日綜さん早く予定を立てて下さい(笑)

    以上、答えになってますでしょうか?
    言葉足らずで皆様に御迷惑おかけして申し訳有りませんが
    何か御座いましたら意見等お待ちしております。

    最後に・・・
    急いでやらなければ行けない事が多く、気持ちが焦り失敗を招くより
    じっくりと様子を見ながら慎重に行きたいと思っております。
    要は私の頭が付いて行けないからの言い訳です**

    それでは長文失礼致します♪

    >あおあおさん
    青山さん?青木さん?青田さん?
    変更及び追加届け受け付けてますので当方のポストへお気軽に!
    先日は御家族に対して失礼致しました(謝)

  29. 31 あいうえこ

    >29渡辺さん
    お子様連れでも結構ですよ♪気兼ねなく
    是非、一度御主人共々来訪して見て下さい。
    主婦パワーは細かい事に気が付き偉大な存在ですので!
    (弥七さんパクッてすみません)

    路上駐車の件ですが、
    専修大学及び生田緑地の近くにコインパーキングがいくつか有ります。
    現段階では、こちらを利用するようにすれば多少の問題解決は
    出来そうです。又、掲示板に地図を貼り誘導してみるのも一つの手かと。
    ただし人通りが少ない場所なので車上荒らしとかが心配です・・・

  30. 32 弥七

    >>29
    渡辺さん
    初めまして。
    検討板でのやりとりは、多くの方に大変ご迷惑をお掛けいたしました。改めて謝罪したいと思います。本当に済みません。

    20日の件は、お子さんのことを気にせずご参加いただければと思います。実作業の関わらずとも、話の中で実際にどんな人たちが何をやろうとしているか知っていただき、心の中で応援していただけるようになるだけでも有難いと思います。是非来訪をお待ちしておりますね。

    私もネット投稿は全くの不慣れで、HNでのやり取りに多少困惑気味です。(苦笑)
    判りやすいお名前を使われたのだと思いますが、勘違いをされる方、場合もあるかと思います。ここでは実名と取られるようなお名前は変更された方がよいかと思いますが、いかがでしょうか?
    話の流れの中で誰が投稿者かが判るような固有名をお使いになるだけでよいかと思います。

  31. 33 弥七

    >>26
    あめ玉さん
    管理会社に単独で確認するのは何も問題ないと思いますよ。私も組合設立総会の予定を確認して書面で回答いただきました。時に内容に依るかも知れませんが住民の一般的な質問に対応するのは当然ですし、理事会発足前であれば尚誰からの質問に対応する筈ですよ。

    >>21
    スマイルさん、あいうえこさん
    ⑤の質問の意味が良く判らないのですが、理事選出前に事前に管理会社と個別(または一部集団)と打ち合わせというのは一般的に考えにくいのです。スマイルさんは何を期待した打ち合わせを想定して居られますか?

    私としては、最低限で設立総会前に済ませておきたいことは、概略の理事立候補予定者と第1期での重要議題を何とするかの認識をある程度同じくしておくことだと考えております。また、追加で準備するとしても、管理会社を交えた何かが出来るとは考えて居ないのです。(恐らく“対応不可”と返答ではないかと?)

  32. 34 スマイル

    >No.30 あいうえおこさん
    早速ご回答いただき、ありがとうございます。
    私からの質問に対しては、十分なというか完璧な回答をいただきました。
    (笑)

    先日も申し上げましたが、設立総会の開催については慌てる必要はないと思います。それよりも、できるだけ多くの入居者の意見を集約することや日綜コミュニティの管理担当者との事前の協議など、事前の準備に十分な
    時間をとることのほうが大切だと思いますので。

    恐縮ですが、ボランティア世話人役として引き続きよろしくお願いします。

  33. 35 スマイル

    >No.33弥七さん
    私が⑤に関して想定している日綜との事前打合せの中身は、まさに弥七さんの言われる「概略の理事立候補予定者と第1期での重要議題を何とするかの認識をある程度同じくしておくこと」です。

    設立総会の場では、日綜との間の管理業務委託契約に関する重要な事項で、確認しておきたいことが幾つかあるはずですから、事前に項目出しを
    しておいたほうがベターではないかと考えます。

    これから外出するため時間がありませんので、あらためて書かせていただきます。

  34. 36 あめ玉

    渡辺さん
    私も子供がいるので気にしないで下さい。私の子供のほうが予測不能の行動をおこすのでぜんぜん子供のことは気にしなくていいと思います。
    ので是非覗きにきて下さい

  35. 37 さくさく

    住民の皆様はじめまして。
    私の家に来る来客もいつもコインPを使わせていただいています。
    空いていない時は30分〜1時間おきに空いたか見にいっていますが
    落ち着かないので、もう2台分くらい増えるといいなと思います。

    あと来客が多いときは向かいのバッティングセンターが有料で停めさせてくれるので使ってもらっています。

  36. 38 スマイル

    来客用駐車場の不足、路上駐車等の問題は管理組合が発足後直ちに取り組まなければならない問題の1つでしょう。場合によっては①敷地内の空きスペースに来客用駐車場を増設することや②車を保有していない入居者の駐車場を組合が借り上げて来客用駐車場として貸し出すこと、を検討してどうかと思いますが。

    >No.30 さくさくさん
    バッティングセンターの駐車場の情報ありがとうございます。料金は時間当たりいくらですか?

  37. 39 どんぐり

    こちらには初投稿です♪
    Q1入居済み住民 改め どんぐりです。

    渡辺さん
    うちも子連れです(*'-'*)
    が、幼稚園と小学生なので前回は二人で部屋に帰らせました。
    そのかわり「まだ〜〜?」とほぼ3分間隔でメールが来ていましたが(;^_^A アセアセ・・・

    話題になっております路駐&来客用パーキングの不足ですが
    うちは、本当に路駐で迷惑をしておりますっ!!
    と言いますのも、うちはサブエントランスの横に駐車場があり
    まだ引っ越しが多かった時期は、引越し屋さんのトラックがサブエントランスの前に路駐(ひどい時は、うちの駐車場側に停まっていた)
    されていて、運転の下手な私は全く出入りが出来ませんでした。
    出先から戻ったら自分の駐車場に入れずに、何度もモデルルームに事情を話して停めさせてもらっていましたが、「住人なのに。。。」と複雑な気持ちでした。
    引っ越しがほぼ終わった今も、サブエントランスから「ちょっと荷物を入れるために?」と、住人と思われる方の車がハザードをつけて停めていらっしゃることも良くあります。
    本当に困っています。

    弥七さんが、懇親会のときに弥七さんの両隣の駐車場が空いているかもとおっしゃっていた気がしますが(違っていたら申し訳ありません)
    もし空いているのなら、うちの駐車場とそちらの駐車場をチェンジして、
    今うちが置いている場所を来客用にするものアリかな?と思っています。

  38. 40 ゆう

    書き込み多くなってきましたね。
    うん、うん、いいことだ!

    ところで、ポストに投函してあったものは、全員にくばったんですよね?
    あれ、初めて見た方分けわかんなかったのでは?と思いました。

    前回の集まりでも、議題というか、何で集まったのか分かりませんでした。(興味本位で顔を出しましたが。)
    名簿も、このマンションに関心のあるひとの名前が欲しかったわけではないでしょう?(だって、みんな関心があるし。)
    ○組合員
    ○防犯、防災
    ○施設
    ○修繕
    等等…
    皆さんの意見が聞きたいのなら、項目に分けて募ったほうがいいと思います。
    時間ももったいないし。
    もちろん全てに関わることはいいと思います。
    でも全てを一緒に話し合うには限界があると思います。
    関心のある項目が固まっている方ならそのことに関して。
    組合員になりたい方は、その意見にみみを傾け、より良い意見にまとめて欲しいです。

    なんて、理想ですが、だれが見ても分かりやすくするのは必要です。
    やり始めたからには、期待がかかっています。
    中途半端にしないでゆっくり、でもしっかりやっていきましょう。
    ここから、私達の代表になる方が出るかもしれないのですから!

    結局???で話し合うことばかり。
    できないこともでてくるでしょう。
    皆が歩み寄れるようになれればいいですね。

    1. 書き込み多くなってきましたね。うん、うん...
  39. 41 弥七

    >スマイルさん
    詳細のお話がありませんが、何を期待されているかは判りました。しかし私の予想ではその内容に関して管理会社と総会前に打ち合わせは実現が難しい気がします。やるだけやってみることには反対しません。

    >さくさくさん
    初めまして。
    良い情報有難う御座います。その方法は気が付きませんでした。便利そうですね、私も料金が気になりますが。(笑)

    >どんぐりさん
    こんにちは。私の両横は使われている形跡はありませんね。管理会社が駐車場空きの貸し出しを集約したようですが、先日の集まりで一説にはもう埋まっているとか…。再確認してみるのは無駄ではないですよね。。

    今の“空き”を組合が借り上げるには、組合が赤字を出さないしっかりした計画とその実現が必要ですね。例えばひと月の週末(仮に8日)あたりは埋まるとして、一日500円で計4000円、これを目安にマージンいれて3000円で貸し出し希望を募るとか…。
    “安全性と利便性の確保に目的を絞り利益を見込まない”という考え方も私はアリだと思います、赤字だけ出さなければ。(赤字出すと総会で突っ込まれます:苦笑)

  40. 42 弥七

    >ゆうさん
    こんにちは。
    最初の3日間は名簿作成の時間ですよ、空き時間で雑談しましょうということでした。次回の20日が本番ですから、関心事や議題で分けるにしてもこれからですね。

    私はあいうえこさんのご尽力で一歩一歩進んでいると思います。総会前に十分な打ち合わせが出来るかは不透明ですが最低限のことは出来そうですし、そもそもこのような流れになったのが総会日程に対してあまり早くなかったので、これから出来ることをやっていきましょう。

    個人的には20日の後、理事候補と積極的にご協力いただける方で総会前に再度打ち合わせ出来れば、現時点での理想に近いと考えています。

  41. 43 ゆう

    20日のこと、知らないので、再度書き込みしてもらっていいですか?
    お願いします。

  42. 44 17

    こんにちは
    なんか、派閥 という言葉の語感が悪かったのでしょうか?
    叩かれてしまってますねw

    最近ここを覗いたもので、よくわからないのですが
    だいぶ皆さん ナーバスになっているのでしょうか?
    少し殺伐として怖く感じられます。w

    私としては、練り合わせた意見を一本化させたグループ
    といった程度のつもりでした。スミマセン
    お尋ねの、見ず知らずの人に 云々といった質問は、如何なものでしょうか?

    といっても、ほとんどの方はフレンドリーな印象なので安心しました。
    会合に参加させていただきたいので よろしくです。
    妻が身重なもので(つわりも酷いのです)
    たいした働きも出来ないとは存じますが 出来る範囲で協力いたします。

  43. 45 あいうえこ

    当方の文章で「見ず知らずの方」は人により捉え方が変わるので
    訂正致します。
    初めて出会った人は皆「見ず知らずの方」になってしまいますからね(笑)

    立候補する方も初顔合わせの総会時だと手を上げづらい状況だと思います。
    やはり自身がどう言った考えかを皆様に事前に知ってもらった上での
    立候補を望んでいるのではと当方は考えます。
    そう言った場を事前に懇談会を活用して各自紹介をして頂くことにより
    今後の総会を多数の方が安心してスムーズに進めて行ければ良い
    と言うのが現段階での目標です。

    当方の文章で「見ず知らずの方」と言うのは
    どういう人なのか?どういう考えなのか?等が
    会ってみないと、話してみないと、聞いてみないと
    解らないと言った意味ですので御理解の程宜しくお願い致します。

    ところで>17=44さんは以前書き込みした事ないのでしょうか?
    文章の似てる方が以前おりましたので間違いでしたらすみません(謝)

  44. 46 あいうえこ

    >>17=44さん
    御自身が「叩かれてる」と受け取り、お考えならば
    今回書き込みされた文章に何か問題、もしくはお気づきの点がきっと
    有ったのでしょう。
    当方も文章力には、まったく自信は御座いませんがこれからも
    気を付けて行きたい所です。
    それでは、20日の「懇談会」是非御出席下さいませ。
    住民版及び検討板をご覧になられてる皆様もお待ちしております。

    マンション内掲示板にも張り出しされていますが
    再度御連絡致します。

    開催日時 10月20日(土)第一部19〜20時、第二部20〜21時
    集合場所 リゾートアネックス(フイットネスルーム)

  45. 49 あおあお

    (私を知っている方、知らない方の)みなさまへ
    あえて必要ないかと思いましたが、毎日PCに向かうわけでは無いので
    亀レス申し訳ございません。(今後のお詫びも含めて(笑))

    どんぐりさんへ
     初めましてあおあおと申します。
    私も少し書き込みしましたが、もちろん悪意があって路駐しているのでは
    無いとは思っていますが、どんぐりさんの様な方がいらっしゃることを
    もっと感じ取って頂きたい方もいらしゃいますね。
    正義感ぶってと言われるかもしれませんが、性格上、ルール(は明確で無いからと言って)ではなく、マナーを守らない方の車を見ると何か一言言って
    やりたい気分がこみ上げてきます(笑)
    (実際は、妻が「余計な波風は立てないで!!」と言ってるので黙ってしまっていますが・・・不本意です。)
    それとQ1の方が多いのかな?(間違っていたらすみません。)
    駐車場への通路に停車している方も良く見ます。
    「少しぐらいなら」と思われているのでしょうが、結構危険ですね。
    駐車場を出る車と入る車が出会い頭になることも考えられます。
    (スピードを落とせばと言うことも言えますが、根本は駐停車禁止ですよね。モラルとして・・)
    おっと、同じ意見の方がいたから長文になってしまいました。すみません。

    それと駐車場チェンジの話ですが、(私の今の場所にまったく不満は無いのですが)面白い発想かと思います。
    ふと思ったらどうして今の駐車位置なのだろう???
    1Fの庭付きの方は、当然確定でしょうが(当たり前ですよね(^^;)
    その他の住民の駐車場ってどうやって決めたのでしょう??
    どうでも良いことですが、非常に微妙に良い場所と悪い場所があるのでしょうし。。。。
    双方が納得すれば、場所の交換も面白いのでは(笑)

    みなさまへ
    差し障りがあるかもですが。。。。
    駐車スペースに1台の車以外の物を置くことは、ルールやモラルに対して
    OKなのでしょうか?
    例えば、小さな車だったら2台置くとか、後ろのスペースに物置を置くとか
    心の狭い私としては、これはOKだけどこれはさすがにモラル違反だと言う
    基準が必要であるかと感じています。
    それは、上記にも少し書きましたが、微妙に良い場所、悪い場所があるからです。
    マンションの購入価格に入っているからあがなえない事なのでしょうか?
    ご意見お待ちしております。m(__)m

  46. 50 あおあお

    あいうえこ さんへ
    亀レスすみません。(^^;
    20日にお話させて頂きます。
    まあ、あまり無い名字なので限定されると思ってご配慮されたと
    思っていました(います。)(名字場所の空白)
    そうですか、誰か尋ねて来られたと聞きましたが、重ね重ねご面倒を
    おかけしております。(失礼になんかなってませんよ。)
    不在にしておりました。
    お越しになったので表札ありましたからフルネームばれちゃいました?(笑)
    まだまだ始まったばかりですが、あえて。。今までの活動お疲れさまです。
    それと一緒になってこの街を良くして行きたいと思いますので今後ともよろしく御願いいたします。(仲良くさせてくださいm(__)m)

  47. 51 契約済みさん

    1Fの庭付き住戸の駐車場は「区画が特定された専用使用権」がありますが、
    その他の駐車場は、「区画はあくまでも入居当初の位置」であることを
    認識しなければなりません。
    今の場所は、あくまでも日綜が暫定的に決めた区画なのです。
    その決め方が、住戸の販売価格の高い順にいい場所を割り振っていたり
    することから、「住戸の価格に駐車場のいい場所を使う権利が含まれている」というような勘違いが発生するのです。

  48. 52 あおあお

    日本語(特に活字だけの場合)は、難しいですね。
    まあ、感に触る様な活字ができてしまうことは、若干お許し頂きたいと
    私は、甘い考えでおります。(すみません。)
    「派閥」は、昨今、良い意味では取られませんからね・・(^^;

    さて、総会に向けた活動として弥七さんなどもカキコしておられた様に
    準備は、恐らく足りない状態での総会になるかと思います。
    これは、完全な状態で総会を向かえる方が希な事だと思います。
    だって、この板のような活動さえ無ければ、くじ引き理事会発足で
    それからよーいどんスタートでしょうから。
    (又は、日綜コミュのレールをひた走る可能性もあるわけですから・・)
    加えてこの板のようなコミュニティができてしまった今では、ある特定の
    グループと言う派閥?(嫌な単語ですが。。)からの推薦メンバーが
    理事になると言う図式になってしまうことは、事実でしょう。
    (なんせ、数十/350世帯にすぎませんでしょうから・・・・)
    これを悪とするか善とするかは、ある一定の時期が過ぎなければ、
    解らないと思います。
    ただ、利益や不利益が偏ってしまうと問題ですので1つ1つの議案や提案等
    を公平にかつ広囲に住民が利益を享受できるように最大限の配慮をする事は
    もとよりかと考えられます。
    この板のコミュニティー意外の方でも是非、率先して理事に立候補して頂き、より良い住環境の維持、向上にご尽力頂ける方がいらっしゃれば、ベクトルは同じ方向ですので一緒になって活動して行けたらと切に思っております。
    連貼り、長文 申し訳お座いません。 ご容赦願います。

  49. 53 Q2NY

    向こうの板が板でしたので、センシティブになられる方がいらっしゃっても無理もないとは思いますが、こちらの板では、どうか、表現の仔細に捉われず、流していきましょう〜。過剰防衛で悪循環に陥るのはお互い損です、ひとたびどちらかが警戒すると、警戒された側ももれなく警戒してしまいますから。ネットゆえの意思疎通の困難さだと思って読み過ごすくらいがちょうど実際の感覚に近いのではないかと思います。まずは先入観なくいきましょう?

    あまり反応がありませんでしたが…

    スマイルさん:
    >「専用サイト」とは、入居者だけが参加できるサイトですか? それが立ち上げれるのなら、ありがたいですね。

    入居者のみ参加可能な部分と、入居者以外も閲覧できる部分を分けて運用できるシステムを、ということで、(Wikiでは難しそうだったので、横浜の自治会の真似をさせていただいて)XOOPSを立ち上げてみて、現在試行錯誤してみています。
    フォーラムを用意して、いろいろな議題(運営管理に関するものから、生活上の情報交換まで)は、書き込みは入居者および入居予定者に限定することは容易そうです。(良い時代になったものですねぇ〜。と書くと年がばれる…)

    ただ、当方XOOPSもPHPもはじめての素人ですので、詳しい方のご協力を切に希望しています。Webには詳しくなくても、各フォーラムのモデレーターとして交通整理にご協力いただける方も、いらっしゃるととても助かります(こちらは普通にネットを読み書きできれば充分可能です!)。
    20日にはURLを公開して、協力者を募りたいと思っています。また、それ以降、マンション内掲示板にもURLを掲示させていただいて、公開するとともにご協力いただける方を大募集したいとも考えています。
    あと、どんな機能があると便利でしょうね?
    バス時刻表や敷地内地図などはほしいですよねー。近隣のお店情報とか。あと、何でしょう。(そんなことをリクエストするフォーラムも準備予定です、ぜひ投稿お願いします)

  50. 54 あおあお

    51さんへ
    初めまして。あおあおと申します。
    そうですね。 1Fは、当然としてもその他の駐車場は、
    「あくまでも日綜が暫定的に決めた区画」なんですよね。
    私としては、勘違いとまでは、無いにしても当然、価格に入っているから
    良い場所は、当然だと感じている(思っている)住人の方もいらっしゃる
    かと思います。
    (高い順に良い場所なのかも比較できませんので??です(^^;)
    私は、以前に社宅住まいをしていましたから年に1回の駐車場位置の
    改選がありましたが、社宅とは同じ考えにはならないかとも思います。
    今の私は、駐車位置に不満は無いため、どうでも良いかと思いますが、
    少なからず、今の駐車位置にご不満を持っていらっしゃる方もおられるかと
    思います。(いないのかな??)
    その場合の解決方法やせめて回答を将来の組合は準備する必要があるのでは
    無いでしょうか?
    何か良い案はあるのでしょうか? 是非、ご意見を頂ければ幸いです。
    他のみなさんは、どうお思いなのでしょうか?

  51. 55 Q2NY

    あおあおさん:
    > 駐車スペースに1台の車以外の物を置くことは、ルールやモラルに対して
    > OKなのでしょうか?

    ルールやモラルに対しては後述しますが、それよりも、コミュニティで許容され得るかどうかはコンテキストに依存する、と私は考えます。

    週末、路上駐車されている車をちらりと(2台ほどですが)見た限りでは、みなさん部屋番号を連絡先として書き残しておられました。客用駐車場が足りないのでやむなく停めている、その心苦しさが伝わってきました。ひとつは印刷されたフォーマットでしたので、あるいはコンシェルジュで紙を渡して案内しているのかもしれません。
    小型車が2台停めるスペースがある場所で、客用駐車場があいていない→路上駐車するよりは駐車スペースに何とか停められるのだから停める。というロジックは、ごく自然だと思いますし、契約上問題がないのならば(もちろん車庫証明は無理でしょうが臨時であれば)目くじらを立てるタイミングでは今はないと私は思います。
    それは今、客用駐車場が足りていないからで、潤沢にある状況になったらまた多少は、心証は変わるかもしれません。(が、常時ではなく、道路にはみ出ていない程度で、他人に迷惑をかけていないのであれば、規則を盾に非難することはできないと思うでしょう。心証はまた別の問題です。)

    ルール、モラル、という言葉の意味に、他人のやっかみに配慮するだけの慎ましさを持ってほしい、というニュアンスまでは私は感じません。もちろん、もっと日本的・感覚的なものとして、慎ましさを持ってほしいという気持ちを持つ方がいらっしゃることはとてもよく理解できますし、(そういう気持ちに鈍感な方ですが)知った以上は配慮したいと、自分のなかではそう思うのですが、でもそれは少なくとも現状で、ルール・モラルという言葉を盾に、他人に強制できる性質のものではないように感じます。

    「ずるい」→「迷惑はかけていない、何が悪い」
    「ルール違反だ」→「そんなルールはない」
    …そういう循環になってしまうと、無理に結論を出したとしてもお互いしこりが残ってしまいそうなので、できれば、もともとはなかったルールを新しく作って強制することで反発を招いてしまうことは避け、不公平さを感じる人もいるという事実を、押し付けではなく共有することで、お互い慮りあって、極力配慮する・事情を察してとがめだてはしない、という関係が築けたら理想ではないかと思うのですが、…
    理想論すぎるでしょうか。

  52. 56 入居済みさん

    あおあおさん
    駐車場の場所がいいのなら、その疑問なんで持つのかな?
    買う前に確認してるんだから、嫌だったらやめるでしょ?
    その問いかけ、ちょっと場所が悪い人にはやな感じなのでは?
    だって、話し合いでどうにかなっちゃたら、今不満のない人が、不満もっちゃうよ?

  53. 57 あおあお

    Q2NYさんへ
    おっしゃるとおりです。
    もともと悪意を持って路駐されている方は、いらっしゃらないと
    私も思っております。
    ただ。。2台の方は、実際にお金を払っているし、その他のバッティングセンター等の遠くの所にお金を払って駐車されている方もお見えになるのは
    事実ですのでそれとの差が気になったのです。
    目くじらを立てているつもりは無いのですが、そのように受け取られては、
    仕方が無いかと思います。 申し訳ございません。

    妬みや嫉みが無いかと言えば、私も人間ですのであるかと思います。
    (幸い路駐する事も無いですし、車も1台しか持ってないので無風ですが)
    自分は、悪いことしていないからとか迷惑がかかっていないから関係ないとか自分は関係が薄いけど、他の方は困っているのではと感じたことを見て見
    ぬ振りをすると言うことが性格上、難しいのでせめてこの板でみなさまの率直なご意見を拝見できれば、みなさんはどのように考えておられるのか、自分自身の考えに偏りが無いのかを比べることができると言うこともありました。
    最後のくだりにも書いて頂きましたが、本当にそう思います。
    【お互い慮りあって、極力配慮する】これにつきると思います。
    自分を変えることは比較的容易なのですが、他の方を変える事は、
    ほぼ不可能に近いですから・・・・・
    自分から(誰に言われる訳でもなく)配慮できる人に(あおあおが)なれれ
    ば良いと思っています。(難しいですが。) 


    56さんへ
    嫌だったらやめるでしょ? というのは若干短絡的では無いでしょうか?
    駐車場の位置だけでここのマンションを決めたと言う事では無いですから。
    (少なくとも私は。)
    それと良い場所とまでも思っていませんよ。
    あくまで不満は特に無いというだけですから。
    それとこちらの書き込みにほんの少しなのでしょうが、駐車場の場所に
    ご不満をもたれている方がいるようでしたのでふと考えてみたら疑問に
    思ってしまったので他のみなさんは、どのようにお考えかな?
    と思ったからです。
    「ちょっと場所が悪い人」(又は思われている方。)にいやな感じと思わせ
    てしまったのでしたらお詫びいたします。 申し訳ございませんでした。

    仕組みとして任意の2者がいらっしゃって互いの利害が一致すれば、駐車場所の交換は、制度としてOKでは無いでしょうか?
    ダメでしょうかね? ご意見お待ちしております。

  54. 58 Q2NY

    >あおあおさん
    正義感がお強いのですね(^^)
    そうですねえ…不満に思っている方も、なかなか声に出して言うことは難しいでしょうから、そういう方が現状把握のリサーチをしてくださることは有難いと思います。
    ただ、質問が「是か非か」という問われ方ですと、少なからぬ非という回答を期待されていると受け取られかねず、責められていると感じた側は身構え、多少なりとも不満があった側はそれに乗じてしまいがちになる危険があると思うので、表現には慎重になったほうが良いのではとつい口幅ったいことを書いてしまいました。すみません。特に「ルール」や「モラル」などの表現は、それに反していると言われてしまった側が心情的に反発することは必至ですので、是非論を避けて解決方法を模索できれば…と思った次第です。

  55. 59 契約済みさん

    駐車場の区画は1F住戸は別として、基本的には暫定的であることを
    ご存知でない方も多いのではないでしょうか。
    管理組合は、規約を正しく住民に知ってもらうことも重要な役割だと思います。
    管理規約で、区画の特定や変更について不明瞭な書き方がされているようで
    あれば、全住民の声を聞いて、明確化しておくことが必要だと思います。
    (運用ルールの明確化)

    何年も場所が固定されたままで、あとで「定期的な抽選をやる」
    ということになると、たまたま今の場所が気に入っている人など既得権を主張される方がでてきてもめると思います。

  56. 60 マンション住民さん

    初めて書き込みします。駐車場の件ですが、これからまた抽選で決めるのはどうかと思います。
    車をうごかすのも大変だと思います。前の人が移動しないと自分も移動できない、自分が移動しないと自分のところに入る人が移動できない、ということがでると思います。駐車場を移動したい人・駐車場を移動してもいい人で話し合うではだめなのでしょうか?
    それと来客の車の件ですが、以前のマンションは来客のコインパーキングを止めて(無料にしました)、来客用の駐車場がいっぱいになると、管理室にいって「来客」というボードをもらい、敷地内の路肩にとめていました。連休になると里帰りの人が増えるので来客用の駐車場ではたりなくなる為、このようなシステムにかわりました。将来このマンションの方々も、お子さんが結婚されて里帰りされるお子さんが増えるとおもうのですが?

  57. 61 入居済み住民さん

    駐車場の場所とか駐輪場の場所は契約書に番号を記載しているので定款の変更とかの話になってくるので難しいのでは?よくわからないけど警察から出してもらう車庫証明の位置番号なんか問題になってくるのではないのでしょうかね。

  58. 62 Q6契約者

    フランス契約者なのですがこちらにお邪魔してもよいでしょうか?

    駐車場から浄水場通りに出るところに信号がなく
    特に右折はかなり難しい状態だと思うのですが、
    あそこに信号を付けてもらうよう組合で申し入れはできないものでしょうか?

    信号がないといつか事故がおきそうな気がします。

  59. 63 入居済み住民さん

    まったくですね、たしかにあの道幅であれだけの交通量はそのうち事故がおこりそうです。難しいとは思いますが道路を広げてもらうとか信号を付けてもらうとかしてもらいたいものです。

  60. 64 どんぐり

    あおあおさん

    お返事が遅くなりました<(_ _*)>

    うちの駐車場に関して温かいお言葉嬉しく思います。
    ありがとうございます!

    うちは担当者に、駐車場の位置変更は出来ないかとお願いしたのですが「入居してから住人同士で話し合ってチェンジしてください」と言われました。

    駐車場の場所として『最悪』とは思っていませんが、たとえ路駐の車がいなくても入れやすいとは言えない場所なので、トラックが停まっていたら移動してもらわないと入れることが出来ないのです。

    でも、来客用が2台というのはこの世帯数に対しては少なすぎますし
    ある程度は路駐も仕方が無いのかなと思う部分もあります。

  61. 65 ヌコ

    駐車場の件に関連して。

    駐車場のロータリーの入り口によく車がとめてあるん
    ですが、あれはどういう事情で置いてあるものなので
    しょうか。時に2台もとまっています。

    ほんの1・2分、荷下ろし程度なら、個人的には
    理解できるところではありますが。。。

  62. 66 弥七

    駐車場の場所(専用と身障者用を除く)の件ですが、“暫定の位置である”との表現は行過ぎであると思います。“私の個人的な状況は別にして”、『今のまま』を要望する方がいる可能性を考えると、危険な表現です。少なくとも私は下記理由より現段階でそのようには理解致しません。

    前のマンションは賃貸契約で一定期間に場所の変更があったので確認の為に入居直後に一度と、上のいくつかの書き込みを見て本日再度別の日綜の営業(自分の場所が有利/不利を言わず)に確認したところ、“暫定の位置”という認識は両者ともありませんでした。また『暫定という認識の方がいらっしゃるようだが?』との問いには『他のデベではそういう販売をしているようだが、ウチではやっていない』との回答でした。

    然るに駐車場の使用細則には“管理組合と使用契約”とありますが期間の明記は無く、また“契約”にしているのはそのスペースを組合管理下として自分勝手に使われないように問題を未然に防ぐ手段、と理解することが可能です。
    つまり管理上の目的で契約様式を選択しているが、使用上問題が無ければ事実上分譲と同じ扱い、との解釈が出来ます。とすると、どなたかも言われているように契約時の場所が将来変更できる表現は下記を除きどこにもありません。

    使用契約書 第9条
    『管理組合総会において本契約の諸条項に変更決議がなされた場合、その決議に甲(契約者)は事由のいかんを問わず従うものとする』

    つまり組合総会で場所変更とそれまでの期間についての可決されることが、場所変更にあたっての必要要件となる可能性が大きいと考えます。これは“現時点での場所が暫定”ということを意味しないと考えます。

  63. 67 弥七

    >>62 Q6契約者さん
    いらっしゃいませ、今晩は。
    そうですよね、私も危険だと思います。

    近隣住民や特に管轄内で現場をよく使う居住者の場合は、行政に打ち上げることは可能だと思います。ちょっと忘れましたが新たに信号を設置するには前後の信号とある程度の距離がないといけなかったと思いますので、それに抵触しなければ可能な筈ですね。

    目の前で何かあったら最悪ですね、頑張って掛け合って見ましょうかね?

  64. 68 弥七

    すみません、駐車場の場所の件の補足です。
    場所の特定についての記述を載せておきます。

    駐車場使用細則
    【使用区画の決定】 第5条
    各区分所有者の使用場所の特定については、売主が販売時に別途定めた場所指定によるものとする。また、販売開始後売主が、未契約部分の場所指定の変更を行う場合があること。

  65. 69 入居済みさん

    うちの駐車場は、たまにどなたかが使っています。
    車がまだないから良いですが・・・

    外から来た人かもしれませんけど。

  66. 70 入居前さん

    家庭の事情があって、まだ入居前のものです。
    駐車場の件は、契約時に決定してるから変更はないと説明うけたような・・・。たぶん「No.68 」の弥七さんが書いてる第5条が根拠なのかな。
    それに、これだけの世帯で抽選は無理です。混乱すると思いますよ。

    No.69さん、気になるならフロントにでも話して張り紙はったほうがいいですよ。各区画の契約者が所有権を持っていますから。

    まだ住んでないけど、週数回はマンションに行ってるので、勝手に使用されてないかが、ちょっと心配。

  67. 71 入居済みさん

    駐車場の場所の件ではないんですが、屋上に駐車場があって雨の日とてもすべりやすくなっています。子供が歩いて滑ってこけて床がでこぼこで針みたいにするどくなっていて両腕に5CM程度の傷がパックリ開いて血がダラダラとでて病院に行くほどの傷をうけました。もし顔だったらと思うと今でも怖いです。

    廊下もそうですが、昨日も雨が降っていたので大変滑りやすく小学生が転んでいました。
    全体的にマンションの床がどこも滑りやすいんですが、長谷工さんに言ったら滑りにくく直してもらえるんでしょうか?

    うち以外にも小さい子がいて屋上に車を止めている人がいると思いますが、うちの子みたいにならないように気をつけて下さい

  68. 72 ゆう

    67さん
    お怪我、お大事に…
    それは問題ですね。
    組合発足したら必ず発言して下さいね。
    優先順位かなり高い問題だと思います!

  69. 73 ゆう

    71さんにでした。すいません。

  70. 74 どんぐり

    71さん

    お子さんのお怪我はいかがですか?
    確かに私も雨の日は滑りやすくて怖いと思っていました。

    子供にも雨の日は『走るな!!滑るよ!!』と怒鳴っています(;^_^A
    子供に廊下を走るなと言ってもなかなか難しいことですよね。

    それから、屋上の駐車場ってそんなにでこぼこなのですか??
    行ったことがないので知りませんでした。
    直してもらえないのでしょうか・・?

  71. 75 入居済み住民さん

    >71さん   
    結構大変なことですよ、フランスが工事やってる間に長谷工に言ったほうがいいですよ。話の規模が違いますけど、家はこの前観音開きのサッシの調子がよくないので長谷工にいったらすぐにきて直してくれましたよ。

  72. 76 入居前さん

    仕事でマンションの売買してますが駐車場の使用権がついている物件は駐車場所が確定されて販売されます。大規模マンションになると駐車場所に優劣が当然でてきますが場所を決める時販売価格の高い順に良い場所を割り当ててますので駐車位置も物件価格に含まれているので変更等は難しいでしょう。個人間でやるのは別ですが口約束的な契約しかできないと思います。

  73. 77 弥七

    >>76さん
    エキスパートの情報、有難う御座います。“現在の位置が暫定”との認識をしている方がどのような情報に基づいているのかが判らないので、その辺りを皆で情報共有した上で結論付けるのが無難かと思います。

    また専用駐車場に2台置きされている方は、基本的には他の場所に路駐している方と同じ、と言うのが私の考えです。ただし、現状で来客用スペースが足らないことを考えると迷惑度合いの程度の問題に帰着するのではないでしょうか?
    そもそも規定では与えられた場所は『1台分の駐車場所』となっており、枠を大きく外れて2台を停めているのでは枠外は専用部位ではないので一般者の往来に使われると考えるべきです。例えばカート使用時に車道スペースの移動では危険ですが車が大きくはみ出ているためにその危険を冒さなければならなくなる、等が考えられます。

    一方『現状では』来客用が既に埋まっていて他の路駐よりは迷惑度合いが小さく安全性も相対的に高い、と受け取るのが妥当ではないでしょうか。どなたかが書いているようにどちらにせよルールやマナーを如何に『お互いの快適性確保』に向けて明文化または改善するか?が大事だと思います。

    上記と同じ理由から場所を規定せずに『駐車者表示』のみで路駐するのは不測の危険性を拡大しますので、私は敷地内外を問わず駐車場所の規定は必要と考えます。Q2NYさんが“タイミング”と表現されていますが、私も妥当数の来客スペースが確保されるまでは暫定処置による猶予期間は必要と考えております。

    長文大変失礼致しました。

  74. 78 契約済みさん

    フランス契約済みの者です。駐車場の場所の件ですが、イタリアとは違うのかもしれませんが、場所は購入時にセットで決められていると解釈しています。
    ただ、同居親族以外に売却する場合には、その駐車場の場所は引き継がれないような事が書いてあった様な気がします。

  75. 79 入居済みさん

    役員候補の方々は正義感があり、いつもだだしい回答をされていて不満はないのですが、ときどき上手く表現できないのですが、自分の考えを押しつけているような気がするのです。「自分の考えではこうだ、だからだめだ」てきな…
    もし今、議題にあがっている来客駐車場の件で、もし、住民の多数決をとって、決められた場所なら路上駐車してもいいですよ、迷惑にならない短時間なら、2台駐車もみとめますよと思っている人が多くても、やはり自分の考えを主張し、(論理的な説明をされて)認めないと決議されるのかなと少し不安です。
    なんだか、みんなのマンションではなく、役員候補の方々のマンションという気がときどきするのです。
    夜間照明の時も、話しがどんどん内輪ですすんでいっていたと感じました。
    問題が発生したら、役員だけで決めるのではなく、住居者全員の意見や案を聞いて、多数決で決めて欲しいです。
    役員になられたら、自分の正義と反していても、住居者全員の多数決をもって決議して欲しいと思います。
    役員の中だけで決めずに、ちゃとどんな議題も住民全員の多数決をとってくださるんですよね?

  76. 80 弥七

    >>79 さん
    こんにちは。
    私は今のところ理事への立候補を視野に入れております。貴方のご意見はごもっともですし、少なくとも私自身はご指摘のような進め方となるように善処したいといつも考えております。(以前の書き込みでも“民意で”や“総意で”と表現しております)また、理事になった場合は理事会の運営もそのようになるように努力したいと考えております。(苦笑)

    一方で、例えばこういうことも有り得る、と言う事は念頭に置いておいて頂きたいと思います。
    ①多数決の結論が必ずしも正しい判断とならない場合
    ⇒特に安全性に関わる問題の場合に想定されます。利便性を優先させて判断した結果、事故が発生した場合に責任の所在が不明になり易くなります。一般組合員ではどうしても立場上俯瞰的に物を見切れない場合が定性的に発生しやすい傾向になります。こういう場合は理事会は例えばエキスパート(第3者前提)の意見を取り入れて、住民の同意を取り付ける努力等も大事かと思って居ります。
    ②全ての課題を住民の総意を反映して決定している時間が物理的に確保できない場合
    ⇒この場合はやはり論理的または理論的に決める傾向になると考えます。総会まで待つ必要性が認められない、アンケートを取る十分な時間がなかったり思うように回答が集まらない、ということもままあります。

    最後に、『役員候補の方々のマンション』という表現は取り下げて頂きたいと思います。マンションは皆の共有財産でありこれに関わる意見は誰でも言えますし、役員(管理組合理事)は一般的には誰もがやる役務でいつやるかの時間の問題だけです。これに消極的にしか関わらないのであればそのような表現をされるのは遺憾です。もし貴方がそういう懸念をお持ちなのであれば、積極的に理事会への参加を検討されることをお勧めいたします。

  77. 81 あいうえこ

    >>79さん
    理事として活動に参加出来ない方の為にも「懇談会」に出席して
    他の人の考えと自身の考えはどうなのか?を見比べてみるのが
    良いと思いますよ。
    「懇談会」は発言するも良し、聞くだけでも良しの場ですから。

    出席or欠席は各個人の判断と都合によりますが、私は黙ってられない
    人間の一人なので幹事としてやっています(笑)

    住民個人の意見→懇談会→理事会
    ↑のような図式で流れて行くのが理想とする所ですね。

  78. 82 弥七

    >>71 さん
    今晩は、お子さんの怪我の具合はいかがですか?

    駐車場の屋上は雨漏り防止の為に表面がコーティングされているのではないでしょうか。良く工場の床面がそうなっていて、やはり滑り易いですね。その表面の上に紙ヤスリを貼り付けたような滑り止めが付いているのは見た記憶があります、全面ではなく部分々々ではありましたが。同様の加工は技術的に可能な気がします。

    少なくとも滑り易い表面でなくとも転倒時に大きな怪我に繋がるような表面は問題ですね。こちらは確実に改善実施を要望したいですね。
    要望の打ち上げルートは総会時に直談判もありではないでしょうか。出来ればチャンスを見てやりたいですね。

  79. 83 入居済みさん

    71です
    総会が開かれるのは1ヶ月前通告だと思ったので、とりあえず総会よりも10月末に3ヶ月点検の確認の方が早いので長谷工さんにはそこで話そうと思っています。子供のケガですが今は右だけ傷跡が残っていて見ているだけで痛々しいです。

    やっぱりこのケガがあって安全面ではかなり考えさせられています。だから私も夜間照明はできるかぎり消さないでほしいと思っています。だからもし消すとしたらQ3のやしの木のライトアップなど意味がないもの(もし意味があったらごめんなさい)くらいでお願いしたいです

  80. 84 入居済みさん

    うちは、現在の駐車場は使い勝手が良いので、交換したくないです。

    使い勝手が悪い原因の一つは、立体駐車場へのアクセスの悪さからだと思います。
    知人の入居済みの方は、Q2の2階から階段へアクセスができると聞いていたそうですが、実際はできません。

    これを直してもらったりはできないんですかね?

  81. 85 住民さんA

    この間、といってもだいぶまえですが
    管理会社の方が掃除をしているのをみて感激してしまいました。
    手すり・玄関の扉・新聞受け・窓の格子・室外機まですべて拭いていました。
    丁寧に掃除してくださっていたのでうれしかったです。

  82. 86 入居済みさん(No69)

    >>70

    出かけるとかにふと見ると
    駐車場に止まってるのを見る時があるんですが
    帰ってきたらなかったりで、タイミングがずれて
    放置気味です。

    今度見たらクレーム言うぞ!と意気込む時にはきてないし
    空気をよんで止まってるですかと思えるぐらいです。

    たまにだから、外部から来た人なんですねーきっと

  83. 87 契約済みさん

    自走式ならまだしも機械式駐車場の場合は、車の出し入れに相当時間がかかるので場所を変えてほしいという声がでてきそうですよね。

    区画にしても、日綜が決めた位置が、もし本当に価格順だったりすると、
    機械式駐車場など「不便なところ=安い部屋」みたいに思われるので
    なんとなく感じ悪いですよね。

    戸数に対して100%駐車場があるなら入居後に抽選して、何年かごとに抽選しなおして公平に運用していくのが本来は「共用部分」なのではないでしょうか?

    このマンションは日綜が、販売価格順に区画を割り振っていて、
    入居後に「不便だから場所を変えてくれ」と言い出す人のないようにしているのは、「共用部分」としていいことなのか疑問ではありますが、
    分譲駐車場まがいの販売がなされていることは紛れもない事実です。

    分譲駐車場についてはAPAマンションが有名ですが、
    いろいろ法的な問題があるといわれているようです。

  84. 88 Q6契約者

    駐車場の抽選なんて無理ですよ。

    価格順に割り当てられてるみたいなもんですし。
    実際「不便なところ=安い部屋」ですよね。
    最初から抽選ならまだ話は違うと思いますが。

    ウチも契約するとき候補にした部屋と駐車場の位置と照らし合わせて
    駐車場の位置が一番よさそうなところにしましたし。
    (そんなにいい位置でもないですが)

    もっと高いお部屋の人はもっといい位置に駐車場があるでしょうから
    抽選なんて絶対反対だと思います。

  85. 89 住民さんA

    駐車場抽選反対です。
    うちも、駐車場の位置を確認して購入しました。
    皆さんも部屋を契約するときに駐車場の位置や駐輪場の位置の説明を受けたはずです。駐車場の位置が悪いと思っている人も確認したのですよね。
    この部屋が気に入ったが駐車場の位置はちよっとと思った人もやはりこの部屋が気に入ったからと納得して契約したはずです。
    法的問題があるとか共用部分なのにおかしいと言っている方々は、納得しないまま契約書に記入して購入したのですかね。

  86. 90 匿名

    やはり駐車場無料というのは問題です。
    普通ならいい場所は高くそうでない場所はそれなりの値段にスライドしていけば不満も出ないはず。

  87. 91 あいうえこ

    駐車場の問題で色々な方向へ話が飛んでいますが
    「駐車場の場所が悪い」と不満を言ってる方は居ないですよね?

    今までの話の流れを見ると駐車場の場所変更を希望している方は
    迷惑駐車が主な原因と思います。

    まずは迷惑駐車をどうすれば?かを討論すべきと思われます。
    (結論で無くとも対策方法等を意見したりとか)

    いつの間にやら「場所抽選」「無料駐車場」とかまで話が進んでいるので
    あまり関係の無かった方まで巻き込んでいますね。
    一度、話(原因)を戻した方が良いのでは無いでしょうか?

  88. 92 どんぐり

    あいうえこさん

    私の発言が違う方向に行ってしまっている感じがしていましたが
    なかなか発言できずにいました<(_ _*)>

    あいうえこさんがおっしゃってくださいましたように、
    私は駐車場の場所自体に不満があるわけではなく、迷惑駐車によって自分の駐車場に入れることが出来なくて困っています。
    それならば担当者に言われたように、入居後の住人同士の話し合いでチェンジするのもアリなのかな?と思ってはいます。

    うちももちろん契約の時に駐車場位置を確認していますし、そこそこ良い場所だなと思っていました。
    迷惑駐車さえなければ、何も困ったことは無いのです。

    ぜひぜひ迷惑駐車の対策も議題の一つに入れて頂けたら嬉しいです(*'-'*)

  89. 93 マンション住民さん

    駐車、駐輪位置について契約書に分譲時に決められた区画、スペースに一切の異議申し立てはしないと言う内容が記載されてますよ。迷惑駐車に関してはは今度から大きな注意書きを貼り付けると言ってました。

  90. 94 Q6契約者

    どんぐりさん

    話の方向性をずらしてしまったのならすみません。
    なら話は早いと思います。

    自分の駐車場に入れにくいような迷惑駐車は断固糾弾すべきです。

    話し合いが先延ばしになるのであれば
    とり急ぎ貼り紙などで拒否してはどうでしょうか?

    コーンなどの用具が必要であれば
    管理会社などに相談してもいいと思います。

  91. 95 ゆう

    カラーコーンいいですね!

  92. 96 入居済みさん

    今日調度駐輪場と駐車場の契約書が届きましたね。確かに一切の区画、スペースに一切の異議申し立てはしないと言う内容が記載されてましたね。

    確かに迷惑駐車は困りますね、私も車の前に何回か外車が止まっていて軽自動車だったら小さいので駐車できるんで我慢できたんですが、ちょっと大きかったんで管理人さんと相談して駐車禁止の張り紙を何枚かもらってみつけたら貼るようにしたら2回貼ったら駐車しなくなりました。

  93. 97 どんぐり

    Q6契約者さん

    ありがとうございます<(_ _*)>
    コーンをいくつか置いたらいいかもしれませんね♪
    貼り紙も何度かしたのですが、引越し屋さんやその他配達のトラックは
    同じドライバーが来ているとは限らないようで、なかなか難しいです。
    やっぱりコーンが良いかもしれませんね!
    管理会社に話してみます。
    ありがとうございました。


    96入居済みさん

    管理人さんに駐車禁止の貼り紙を頂けるのですね!
    知りませんでした。自分でメモ用紙に書いていました(‾∇‾*)ゞ
    うちの場合も、小さな車なら問題ないのですがトラックや大型車になると
    入れられなくなってしまうのです。
    うちも貼り紙頼んでみます。


    皆さん親身になって考えてくださり、本当にありがとうございます<(_ _*)>

  94. 98 契約済みさん

    立地条件、世帯数に対して来客用駐車場が設計上の瑕疵といってもいいほど、あまりにも少ないですよね。

    コイン式の来客用パーキングを他の日綜マンションでは導入していると
    聞きましたが、リース料がかかるので、それを下回る利用だと
    管理組合の負担になります。
    逆に、利用が多ければ管理組合の収入源になります。
    その読みが難しい。

    そのあたりを含めて、増設を検討することが、管理組合立ち上がり当初の
    課題の1つになることは間違いなさそうです。

  95. 99 入居済みさん

    もしこの掲示板をみていたらいいなと思ってあえて書き込みをさせてもらいます。

    来客駐車場が少ないのはわかります、そして来客者にお金をとることに私も嫌な気持ちはあります。ただ専用駐車場に車を2台置くことは辞めませんか?車道に大きくはみでていてすれ違う時、車で通る時、今棟内モデルをしているので見学をする人が多く渡る人がみえなくぶつかりそうで危険です。やはり駐車場前は歩道だと思います。

    ひがみかもしれませんが、やっぱり同じように管理費を払っているので不公平感もあります。マンションなので皆平等に駐車はしたほうがいいと思います

  96. 100 入居済みさん

    誰にも迷惑のかからない決められた区画内であれば、私は2台とめても別に良いと思います。

    ただし区画外にはみ出すのであれば、もちろん許されないと思います。
    それは駐車違反とまったく同じだと思います。

  97. 101 ゆう

    私のだんなは来客用の駐車場に、まず先に自分の車を止めておきます。
    (訪問者がいらしたときに、駐車場が埋まっていてはいけないので。)
    来た方には自分の駐車場に止めてもらいます。
    そうすれば、来客者に嫌な思いさせなくていいですよ。
    家の旦那、かしこーい!

  98. 102 スマイル

    パソコンが故障してしまいまして、1週間ぶりの書込みです。

    >No.67 弥七さん
    私も浄水場通りに出るところに信号機がほしいと思いますが、仕事の関係で某県の警察署に信号機の設置の要望をした経験がありまして、その時は警察から「前後の信号機との距離が50m以上なければ設置できない」という回答をもらったように記憶しております。ここは50m以上ありそうですから、警察署に相談してみましょう。

    今のところは、交通量の多い時間帯に清水台方面に行く場合は、マンションの出入り口を右折してフランス街区の先を左折し、浄水場を大きく迂回して浄水場入口の交差点(信号あり)から通りに入ることにしております。

  99. 103 スマイル

    No.102補足です

    信号機設置の要望を行うことについては、管理組合マターというよりも、むしろ自治会マターでしょう。

    したがって、管理組合設立と同時に自治会の立上げも必要になると考えます。自治会立上げについても20日の集まりでの話題にしたいですね。

    かく言う私は、残念ながら20日は参加できず、申し訳ありません。

  100. 104 スマイル

    No.102の補足です

    信号機設置の要望を行うことについては、管理組合マターというよりも、むしろ自治会マターでしょう。

    したがって、管理組合設立と同時に自治会の立上げも必要になると考えます。自治会立上げについても20日の集まりでの話題にしたいですね。

    かく言う私は、残念ながら20日は参加できず、申し訳ありません。

  101. 105 q3住人

    あそこに信号機が出来たら、それこそ渋滞してMR出口から出られなくなると思います。
    信号機より右折禁止のほうが効果的だと思います。

  102. 106 マンション住民さんQ3

    こんばんは。
     
    あまりみなさんには興味のない話題かもしれませんが、
    多摩区の市政だよりって新聞広告に入ってこないですよね。
    川崎市の市報はきますが、、、)
    区役所の受付に聞いたら各自治会が各家庭に配布しているそうです。
    このマンションではどうなんでしょう?
    子育てしている母&多摩区以外から転入してきた者としては、
    結構重要な情報源なんです。(10/20に区民祭を生田緑地でおこなうとか、、、)
    いちいち区役所にとりに行くのも面倒だし。
    でも、そんなもんなんでしょうか?

    以前すんでいたことでは、地域の自治会に入ってないマンションでしたが
    定期的にポストに投入されていたので、、、

  103. 107 弥七

    >>71 さん
    >>83 さん)
    週末留守にしており、遅くなりすみません。
    3ヶ月点検時に長谷工へ要望とのこと、判りました。ただ滑り易い表面の方は、設計仕様であれば長谷工では対応出来ないかもしれませんね。。。その場合はやはり日綜への要望となりそうですね。
    対応可否の結果が判りましたら、ここにでも書き込んで頂けると嬉しく思います。

    夜間照明も皆で慎重に対応して行きましょう。

    お子さんのお怪我、お大事に。

  104. 108 弥七

    殊に事故や犯罪の誘発に繋がる安全性に関わる規則ついては、利便性や経済性と天秤に掛ける場合には特段に慎重を期する必要があると考えます。

    事故や犯罪が発生した後に、住民・部外者を問わず被害者から『多数決で経済性・利便性を優先した規則である』と指摘されるような事態を招くことは極力避けるべきではないでしょうか。そのような場合には外部専門家が『設備や環境設定に過大な落ち度はない』と判断されるような環境整備が必要とされる筈です。

    “公道”という表現も所詮日本国内の自治領域です。これと同様にマンションの自治領域の管理と考えると、不測の事態を鑑みて“国の基準と同じまたはそれに準ずる”と見做される規則にしておくことが望ましいと考えます。
    過去に、極端な例を書かれたのだと思いますが『迷惑にならない短時間なら、2台駐車もみとめますよと思っている人が多くても…』というのは車両が区画を大きく逸脱する場合、私はこれはやはり判断を誤っていると思います。
    従って安全性に関わる追加規則の設定には、“必要に応じて”専門家の意見を取り入れたいと言うのが私の考えです。

    路上駐車の件はどちらにせよ、皆さんが言っているように来客駐車場の追加確保を早くに検討することですね。但し暫定・恒久によらず安全性に関わる規則の制定には慎重を期したいと考えます。

  105. 109 弥七

    連投すみません。。。

    >>103 スマイルさん
    そうですね自治会の業務かも。ただ自治会発足まで管理組合がその代行をある程度やってもいいかも知れませんね、自治会の発足に時間を要するならですが。もっとも管理組合も立ち上げで忙しいでしょうから、どこまで対応できるか判りませんが。

    まずは課題出しをして優先度を決めて、自治会マターはどれになるのか整理をするのでしょうか。その後課題の優先性に応じて暫定的に管理組合でフォローしてはどうでしょう?

    それと信号の管轄(管理)は警察ですが、設置とかを考えると警察だけに相談で良いのかの知識がありません。スマイルさんはご存知ですか?

    >>105 q3住人さん
    こんにちは。
    私もそれを想像したのですが、こんなのはどうでしょうか?
    問題の出口のT字路は常時左折可の変則信号として、専修大学入口の信号と連動して設定します。左折車はそのまま流れますので先頭が右折車の時に何台か停まりますが、専大入口の信号と連動して青になれば安全に流れます。このようなのがどこかでシミュレーションできるといいのですが、専大とかで出来ませんかね?(笑)

    どちらにせよ、右折禁止も行政(警察だけ?)に相談ですね。

  106. 110 あいうえこ

    駐車場の滑り止めの件ですが、
    現状で考えられる対応は歩行すると考えられる部分のみ
    ゴム?(滑り止め)を貼り付けるのが手っ取り早い対応と思います。
    特に子供は色の違う所を好んで歩きますので。

    しかし、結構な出費が必要と思いますので実現は難しいかと思います。
    長谷工が今すぐに対応すれば無償の可能性は高いですが
    後々の対応だと我々住民の出費で工事しなければならなくなりますので。

    来客用駐車場増設の件もですが、
    「要望書」を作成して住民の意思を早急に伝えなければ行けない
    一つの課題になると思います。
    この件は取り急ぎ10月20日の懇談会でお話し出来ればと思います。

    信号機の件は慎重に進めて行きたいですね。
    信号機は住民だけでなく地域一帯に影響を及ぼすので
    現状ですぐに実行出来るのは、我々住民がまず行動をするのが
    良いのではないでしょうか。
    敷地の境のT字路で清水台方面へ向かう方が右折(スマイルさん方式)、
    遊園方面に向かう方が左折と言ったように「危険地帯」として
    住民の皆様へアドバイスを行うのが良いと思います。

    あくまでも強制では無く個人の判断に任せるのが良いのでは
    ないでしょうか。
    今の所事故は起きて無いようですが、クラクションを鳴らされてるのを
    最近良く見ます。
    事故を少しでも回避するのならスマイルさん方式をお奨めします。
    (私も運転に自信が無いのと事故回避の為にそうしてます)

    他にも何か得策が有れば意見交換して、より良い住居にして行きましょう♪

  107. 111 Q6契約者

    信号は感知式にならないでしょうか?そうすればそんなに渋滞するでしょうか?

  108. 112 弥七

    あいうえこさん
    今晩は。
    スマイルさん方式を提案は出来ると思いますが、あまり過ぎると摩擦に発展しないかという不安もあります。法規を守っている以上ルート選択は運転者の自由意志ですので、どういう展開の仕方が適切なのかも考える必要があるかも知れませんね。。。

    Q6契約者さん
    今晩は。
    私も感知式導入を考慮するだろうと思いますが、浄水場通り自体の交通量が多いのでそちらの渋滞も引き起こさない(または緩和する)ようにした方がベターですよね。マンション出口交差点だけ感知式で普通の信号にすると浄水場通りの側に悪影響がでるのではないかな?と考えています。

    私が考える方式でも、専大入口とマンション出口交差点の時間差をどう設定すれば上手く流れるかはシミュレーションしてみないと何とも言えませんが…。(苦笑)

  109. 113 Q1住民

    先日、朝7時頃事故有りましたよ。マンション住民の方かどうか判りませんが、出口正面に、パトカーと当事者の車とバイクが停まっていて、ますます出にくい状態でした。8時頃帰って来た時には、事故処理は終わっていました。
    右側を確認する為のカーブミラーは、正面に欲しいですね。

  110. 114 スマイル

    信号機設置について活発な意見交換がされていますね。

    信号機の設置については、私の勤務先で行政庁への開発協議を担当している者に確認したところ、やはり所轄の警察署の交通課が窓口になるそうです。

    何人かの方が書いておられるように、信号機の設置により、かえって渋滞などの問題が起こるかもしれないリスクはありそうですね。

    ただ、Q6契約者さんが提案しておられる方式が可能かについて、警察署に相談してみる価値はあると思いますが。

    No.113でQ1住民さんが言われるように、マンション出口正面にミラーがほしいですね。長沢浄水場の管理者が設置を認めてくれるかどうかわかりませんが、相談してみましょう。

  111. 115 ヌコ

    ところで浄水場通りの道路の拡張工事は予定されているというのは、
    デベロッパーから聞いていましたが、具体的にいつまでに、どのよ
    うに拡張されるかどなたか知っている人はいませんか。

    あざみの方面へ降りていくあたりは、拡張工事はとりあえず行われ
    ているようですが、ゴルフ場と浄水場にはさまれたあたりや、明治
    大学入り口までのあたりは、非常に狭くて歩行者なんかとても歩け
    る状態ではないですね。

    非常に狭く、曲がりくねっている上に、通行量も多く、事故が
    おこりやすいあの通りを、はやく改善してもらいたいものです。、

  112. 116 マンション住民さん

    他の仕事で道路計画を区役所で調べるときに聞いたのですが、道路の拡張計画はかなり前から明大のバス停くらいまでは決まってるそうですが立ち退きが難しいそうでいつになるかはわからないそうです。

  113. 117 スマイル

    (浄水場通りの拡張計画について)
    “レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか(その1)”のNo. 98に「浄水道通りの歩道敷設は一応計画されている。でも完成はH22とか」という書き込みがされてます。

  114. 118 入居済みさん

    >>106

    市政だよりこないですねー
    前住んでた所では、ポストに
    「ぱど」と一緒に、高津だよりと一緒に市政だよりがきてましたねー

    配るバイトでも雇って入れてるのかと思ってましたが、
    自治会に配送さてもくるんですかねー

    生田緑地の祭りは、バスからチラッと見えましたが・・・

  115. 119 あおあお

    風邪っぴきでPCの前になかなか座ることができなかったです。
    みなさん活発な意見が出ていて本当に頼もしい限りです。
    駐車場の話は、色んなご意見が出ていますので今後、理事になられる方は、
    多くの意見から最前の策を導き出し、なるべくみなさんが柔和に受け入れられる様に配慮して頂けるものと期待しております。
    あくまで個人的な意見では、2台駐車は・・・・と思います。 が・・
    (ゆうさんご主人のやり方に1票(笑))

    MP 壊されていってますねぇ。。 私の所には1ミリも案内は無かった
    ですが、営業担当者の違いなのでしょうか?
    壊される前に1度は、思いに耽るために行きたかったのですが。。(笑)

    気がつかなかった自分がとろいのでしょうが、MPのトイレの仕様だと
    ばかり思っていたので。。。自動で便座が開閉できなかったのが失敗した
    と思っていて、もしかしたら格安で譲ってもらえるかなぁとも少しは、
    考えていたので相談もできないままに壊されてしまいました(笑)。

    マンション管理の事は、もとよりですが、気があった方。。
    ゆくゆくは一緒に軽く飲みに行けるようになれればと思っております。
    今後ともよろしく御願いいたします。

  116. 120 スマイル

    > No.118入居済みさん

    やはり自治会を早期に立ち上げることが必要であると思います。私の経験から言いますと、地方公共団体は自治会からの要望に対しては、それなりの対応、配慮をするものです。マンション管理組合はその性格上、市あるいは区が直接対応すべき団体ではないのです。

  117. 121 入居済み住民さん

    みなさんへ一つ提案といいますか、お願いが・・・。
    マリアンナ・あざみ野行きバスを専修大学・川崎ゴルフ場入り口で降りて、横断歩道までの間に道路を横断するのやめませんか??特に夜に多いように感じます・・・。子供が見ていることもありますし、我々のマンション住民のモラルが悪いと思われるのも嫌ですし、何よりいつか必ず事故が起きますよ。信号待つといっても1分くらいです。ちゃんと横断歩道まで行って、渡りましょう。

  118. 122 フランス

    未入居ですので、恐縮でございます。

    先日、野○不動産さんに「レイディアントシティ向ヶ丘遊園」マンションの査定を依頼しました。

    出かけはバス便利用ということで、10年後には周りのマンションの価値は40~50%下げ、我々のマンションでも 25%下げではと言われました。

    その後、10年後は川崎縦貫高速鉄道が開通・医大前に駅が誕生すると申上げたら、“徒歩圏というのはマンションを査定する際に大きなプラスポイントとなります”とコメントしてくれました。

    我々のマンションの資産価値を真剣に考えたいと全住民の共通の気持ちかと思いますので、“医大前”駅を、可能な限り 我々のマンションに近いほうに設置して貰うには、如何したら宜しいでしょうか

  119. 123 入居済みさん

    > 某大手不動産会社に勤めてますがほとんどのマンションは買ったあとすぐに売っても30%くらい安くじゃないと実際にはうれませんよ。(10年たてばほとんどのマンションは買値の半値以下)ここの物件は住環境を気に入って買った人が多いと思います。昔と違って中古マンションが値上がりすることはないでしょうから(新築を建てすぎで大量にあまりはじめている)駅が近くにできるにこしたことはないですができなくてもあまり影響はないと思います。

  120. 124 匿名さん

    よほど立地と物件としての価値がある場合以外は
    10年たったら半値でしょう。
    4000万の半値
    つまり2000万は10年分の家賃と考えればいいわけだけど
    ローンの場合は利息もあるからね・・・・・
    知り合いのところは13年くらいで三分の一だと言っていた。
    でも実際となると三分の一でも売れるかどうか、
    場所が悪い、駅から遠いし(徒歩18分)、私鉄沿線で急行は止まらない。
    もっと駅に近いところに安い新築がどんどんできているんだと言っていた。

  121. 125 入居済みさん

    うちは別に売るために買ったのではないので駅が近かったら便利だと思うけど、それほど強く希望はしません。

    むしろ駅が近くなると固定資産税も高くなるし、環境も変わるし、車のパンクがあったみたいに不審者ももっと増えると思うから今のままでいいんじゃないでしょうか

  122. 126 スマイル

    (バス停からの道路横断について)
    No.121入居済み住民さんのご意見にまったく同感です。駒沢大方面からスピードを出して信号を左折してくる車からは、横断歩道の前を渡る人の姿が死角に入りやすいようです。

    先日も携帯電話をかけながら左折してくる運転者を見かけ、一瞬ヒヤッとしたことがありました。不幸な事故が起こる前に自粛しましょう。子供たちのためにも。

    (資産価値について)
    マンションの資産価値(転売価格)が下がるのが嫌だとか、将来の価値増進を期待したいと考える方には、ここを購入することを薦めませんね。

    私は、生田緑地等の環境面のメリットが遠い将来にわたって維持されるだろうと考えて、つまり永住思考でここを購入しましたが、快適で安全な居住環境(これこそが私にとっての資産価値です)を維持していくためには、しっかりした管理組合をつくれるよう、入居者の皆さんの協力が不可欠です。

  123. 127 スマイル

    (訂正します)
    駒沢大 ⇒ 専修大

  124. 128 入居前さん

    スマイルさんに同感

    ここは資産価値を気にして買う物件ではないですよ。
    終の棲みかとして購入を検討すべきでしょう。
    もちろん資産価値が下がらないことにこしたことはありませんがね。

  125. 129 あいうえこ

    住民の皆様おはようございます。
    未確定情報ですが昨日、管理人様と20分程度の会話にて
    「管理組合設立総会」の予定日は11/11(日)を予定してるとの事です。

    {{{あくまでも予定ですので誤解の無いように}}}
    後日、日程が確定した際に連絡(お知らせ)が必ず有るそうです。

    上記の件が確定ならば、再度「懇談会」を11/10(土)に開催する事も
    可能かと思いますので、今回の「懇談会」で打ち合わせしたいと思います。

    それと我々の活動内容を管理人様とお話した所、快く理解を示して頂き
    必要とあらば懇談会に出席しても良いとのお言葉も頂けました。

    その他、様々な問題点もお話しましたが今回の懇談会(10/20)で
    皆様へお伝えしようと思います。

    え〜それと10/20(土)の18時30分より会場作りの予定です。
    私だけでは、ちと大変そうなので男性の方2名様ほどお手伝いして
    頂けませんでしょうか?
    主な仕事はイスの移動及びマシーンの移動となります。

    この板で立候補(先着2名様)して頂き上記時刻にフロントで合流したいと
    思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  126. 130 フランス

    雑談ですが、日経すまいの総合サイト「住宅サーチ」の
    新築マンション・アクセスランキング
    総合2位までに 順位上がってきました。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/

  127. 131 弥七

    >あいうえこさん
    了解です、18:30分にフロントに参ります。

    どなたかが書いて居られますが、マンション内掲示板にあるように残念ながら駐車場への不審者の侵入があったようです。
    明日は防犯意識の啓蒙についても少し議論が出来ればと思います。

  128. 132 MICK

    はじめまして。11月上旬に入居予定の物です。明日の懇談会に出席したいと思っています。よろしくお願いいたします。微力ながら会場設営お手伝いいたします。18時30分頃フロントに参ります。

  129. 133 スマイル

    (来客用駐車場について)
    先日まで来客用駐車場が少な過ぎることについての議論がありましたが、7月31日の引渡しの際に配布された「レイディアントシティ向ヶ丘遊園 共用施設のご案内」をあらためて読んだところ、MR撤去後①来客用駐車場1台増設 ②駐車場、洗車場を整備(利用可能時期は本年12月の予定) と書かれております。

    これに合わせて、来客用駐車場のさらなる増設ができないのか、手遅れにならないうちに日綜に確認したいですね。

    (あいうえおこさんへ)
    管理人さんと接触されたとのこと、ありがとうございました。

    いよいよ20日の懇談会ですね。これまでのお骨折りに感謝します。あいにく参加できないこと真に残念です。できれば、20日の結果をこの住民版で知らせていただければ、ありがたいです。

  130. 134 あいうえこ

    住民の皆様おはようございます。
    本日、懇談会開催日です。
    第一部19時〜19時50分(雑談等の顔合わせ)
    第二部20時〜21時(不具合、問題点等の論議)
    開催所はフィットネスルームとなっております。

    「管理組合設立総会」をスムーズに且つ安心して理事等の選出が出来るよう
    取り組みたいと思いますので興味有る方の御来場是非お待ちしております。

    >弥七さん&MICKさん
    多忙の中、会場作りお手伝いの御協力誠に感謝致します。
    18時30分フロントにてお待ちしておりますので宜しくお願い致します。

    >スマイルさん
    本日の結果は名簿会員&住民版&マンション内掲示版にて
    お知らせする予定ですので御安心下さいませ。

  131. 135 ゆう

    予定が入ってしまい、いけなくなってしまいました。
    (前回も旦那が出張の日でした…)
    みなさん、有意義な時間を過ごしてくださいね。

    会報?期待してます。

  132. 136 あいうえこ

    住民の皆様こんにちは

    昨日(10/20)はお忙しい中「懇談会」への御出席ありがとうございました。
    当方の予想を上回る多数の御出席で大変喜ばしい限りです。

    そして御出席された方々へお礼とお詫び申し上げます。

    私の司会進行が上手くなく、かなりグダグダの状態で進んでしまい
    皆様へ御迷惑おかけしてしまい本当に申し訳有りませんでした。
    次回は、より一層頑張らせて頂きますので宜しくお願い致します。

    又、懇談会終了後にイス&テーブル等の後片付けをしてくれた方々全員へ
    お礼が言えず心苦しく思っております。
    誠にありがとうございました。

    皆様から頂いた意見要望等は後日管理人様とお話しさせて頂き
    ある程度の結果をまとめてから「住民板&名簿会員様&マンション掲示板」
    へ報告させて頂きますので今しばらくお待ち下さいませ。
    (一週間以内には皆様へ御報告したいと思っております)

    次回の「懇談会」は11/10(土)を予定しておりますので
    またの御来訪お待ちしております。


    >弥七さん、MICKさん、あおあおさん
    懇談会終了後も「まとめ作業?」のお手伝い感謝しております。
    本当にありがとうございました。

  133. 137 弥七

    >参加いただいた皆様、あいうえこさん、MICKさん、あおあおさん
    お疲れ様でした。始まりは参加人数が心配でしたが、最終的には40人程度の集まりとなって一安心致しました。参加いただきました方々には改めてこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
    >あいうえこさん
    中々思うようなスタートは切れませんでしたが皆様ほとんどの方が最後まで付き合って下さりましたし、また最後の30分は全員で意見交換できる場になったことは結果的に良かったのではないでしょうか。

    内容の詳細はあいえうこさんに譲るとして、終わった後に話をした次回の進め方の提案を公開します。
    今回皆様の関心事とそれぞれどのくらいの方がそれに関心を抱いているかを集約させていただきました。これを受け
    ①重要課題の選定について共有
    ②上記課題の緊急性の整理、進め方
    ③この1〜2年で重点的に取り組むべき課題の共有
    ④理事立候補の意思確認
    という進め方を考えました。(小さくても比較的簡単に、すぐ出来る課題は対応してしまう考えです)
    理事会の具体的な仕事についてイメージが不足というご意見がありましたので、理事候補への契機となればと思い私から少しお話や質疑応答も考えております。(他にも経験者がいらっしゃいましたらお願い致します)

    こんな進め方もどうか?というご意見がありましたら、ご提案をお願いしたいと思います。

    あいうえこさん、大変な仕事を買って出てくださり感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。

  134. 138 どんぐり

    あいうえこさん&ご家族の皆様、弥七さん、そしてお手伝いをされていた皆々様。
    ありがとうございました<(_ _*)>

    私は知識も経験も何も無い主婦ですので、難しいことはわかりませんが
    このマンションでの生活を快適にしたいと言う気持ちは参加された皆さんと同じです(*'-'*)

    皆さんのお話をお聞きして、
    年代や性別、生活のスタイルの違いなどで、いろいろな考え方、感じ方があるんだなぁと思いました。

    これからもお役に立てることはないかもしれませんが、
    時間の合う限り、懇談会には出席させていただきたいと思っておりますのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

  135. 139 よゐこ

    駐車場への不審者の侵入がどうやらあったようです。
    セキュリティを真剣に考えたほうがいいですね。

    先日、エレベータの防犯カメラのレンズに保護テープが張られたままになっていたのではがしました。

    これに気付いていないって事は、監視映像は誰もチェックしていないってこと?

    防犯カメラが数多く設置されていることも、このマンションの売りだったように思います。

    何か事件が起こってからでは遅すぎます。

    安心して生活できるように、防犯に対してどのような対策を取っているのかを住民としてきちんとチェックしておかなければいけませんね!

  136. 140 マンション住民さん

    >よゐこさんへ

    その駐車場への不審者って今日の夜ですか?
    今日の夜だとしたら、それ自分かもしれません。

    バイクに積んでいたダンボールを車に載せたくって、駐車場の自分の車に横付けしました・・・。

    たぶん、はたから見たらあやしいだろうなとは思ったのですが、家まであげるのはちょっとたいへんだったので、とりあえずの措置でした。

    自分でないことを祈るばかりです。

    住民の方が早く顔見知りになると、ずいぶんと防犯意識は高まると(最終的にアナログ的なところが大事だと個人的には)思います。だとすると、やはり懇談会などの集まりには引き続き参加していく必要性はあると思いますし、自分は参加していきたいなと考えています。

  137. 141 弥七

    >>140さん
    駐車場への不審者の侵入とは、パンクさせられた車があったことへの言及ではないでしょうか?管理員さんに確認したところ、2回あったとのことでした。どちらにしろここへの書き込みは避けたいと思います。(懇談会では私が聞けた限りの情報を少し話しました)

    以前〝検討板〟の方で少し話題になり、またこれを知り先日警備員さんもつかまえて話をしましたが、結局私の懸念が実際に当たっていた様です。(差し支えなければ検討板をご確認ください、No.507前後だったと記憶しています)
    警備内容について私が確認した情報が必要であればマンションHPの仮開設をしていただけましたので、そちらを通されてであれば対応致します。また直に管理員さんに聞いていただくことも出来ると思います。

    >何か事件が起こってからでは遅すぎます。
    まったく同意です。

  138. 142 あいうえこ

    住民版の皆様おはようございます。

    先日(10/20)行われた「懇談会」での意見要望をまとめて見ました。
    いくつかの項目に分けて掲示させて頂いております。
    尚、管理人様に許可を頂き次第マンション内掲示板にも貼らせて頂きます。

    ★管理関係★
    ・来客用駐車場の絶対的不足問題(業者関係含む)
    ・修繕計画の明確化及びチェック
    ・各管理費の明確化及びチェック
    ・公開空地【共用地】の境界線及び管理問題
    ・各フロア委員の選出について(回覧板等)
    ・廃品回収等の収入管理について
    ・植栽関係、夜間照明等の管理について
    ・自販機、来客用駐車料金の収入及び料金改定
     等の明確化、管理について
    ・その他、設備関係の有無

    ★防犯防災関係★
    ・マンション出入口付近【車道】の危険対策
    ・敷地内公園、駐車場、駐輪場、ゴミ捨て場、扉関係
     非常階段付近のセキュリティー問題
    ・サイクルポート付近の階段に手スリが無く危険
    ・ガス、石油関係の暖房器具の設置確認
    ・駐輪場スロープ付近の構造問題
    ・共用通路全体の滑り止め対策
    ・侵入者、部外者、新聞配達員等の確認
    ・鳥害、害虫等の駆除及び対策問題
    ・防犯カメラの位置、警備員の人数及び巡回時間
     監視体制等の確認

    ★利便性向上★
    ・深夜バスの不足、増便の早期要望
    ・郵便集配ポストの設置要望
    ・虹彩認証の早期使用要望
    ・コンビニ又は簡易ストア設置及び誘致要望
    ・周辺道路拡幅及び歩道整備の早期要望
    ・共用施設予約及び利用時間延長の要望
    ・共用施設【集会場】、設備機器【マシン等】の増設及び
     設置場所の利便性向上要望
    ・エレベーター扉の開閉時間調整要望

    ★マナー向上★
    ・ゴミ出しルールの徹底化(生ゴミ、粗大ゴミ等)
    ・ペットの飼育マナーの徹底化(糞尿処理、リード等)
    ・出前、サービス関係利用後の後始末の徹底化
    ・マンション内での交通マナー徹底化
    ・喫煙マナーの徹底化

    ★コミュニケーションorプライバシー配慮★
    ・駐車場の位置交換(希望者同士での話し合いの上)
    ・住民同士でのサークル活動等の充実(各種情報交換)
    ・不要となった物等を住民間でリサイクル(寄付等含む)
    ・人通りの多い場所に有る住居のプライバシー配慮
     (どの程度、個人で対策をしても良いのか等)


    >Q2NYさん
    先日は突然の御連絡失礼致しました。
    上記の内容を利用してHPの方へ掲載して頂ければ幸いです。
    私の知識不足の為、御協力の方どうぞ宜しくお願い致します。

    >弥七さん
    駐車場の件は早急に対応したいですね。
    管理人様とお話して防犯関係の徹底をお願いしてみます。

  139. 143 Q2NY

    >あいうえこさん

    まとめありがとうございました!
    転載、承りました。どのような形式で記載するか、考え中ですので、少々お待ちください。お知らせはフォーラムではなく別に用意したほうが良いかなと…。

    >皆様、
    管理人さんから許可をいただきましたので、住民用Webサイト(仮設)の案内を、マンション内掲示板に掲示いたしました。
    夜(たぶん深夜)には、持っていっていただく用のビラも用意しますので(今はまだ掲示だけです)、どうぞご自由にお持ちください。
    毎日少しずつ工事しておりますので、「これだけ?」と思わず、日を置いて覗いてみてくださると嬉しいです。

    フランス街区の皆様にもアクセスしていただきたいのですが、
    こちらにURLを書くのも少々抵抗があるので、
    …お知らせする良いアイディア、何かないでしょうかね…。

  140. 144 Q3住人

    142さま
    色々と活動ご苦労様です。
    ただ、ここは匿名掲示板であり具体的な内容は避けた方が良いと思います。
    生意気なことを言って申し訳ありません・・・

  141. 145 スマイル

    20日の懇談会お疲れ様でした。

    出席者の皆さんから提起された課題等は、あいうえおこさんがNo142でまとめていただいているように膨大な数ですね。弥七さんがNo.137で書いておられるとおり、当面重点的に取り組むべき重油性、緊急性の高い課題を選定する必要があると思います。

    今日、日綜から「管理組合設立総会のご案内」が配布されましたね。11月11日(日)ということですが、次回の懇談会はその前日の10日(土)ということになりますか?あまり時間がありませんね。

    あいうえおこさん、総会開催に関してその後管理人さんとコミュニケーションしましたか?

    また、自治会の立ち上げに関しては、皆さんの意見はいかがでしたか?

  142. 146 ゆう

    11日、旦那が不在で子供と二人で行くのにはちょっと時間が長い…
    いつもは予定なんかないのに、こんなときに限ってはずせない用事ばかりある旦那。
    相当、このマンションに嫌われてます。
    弥七さん、行かないとだめですかね?

  143. 147 弥七

    >ゆうさん

    こんにちは。
    出席いただければ嬉しいですが、無理をしなくとも良いですよ。
    『総会以降も懇親会が継続できれば』との声もあるようですし、理事会発足前に皆で話をする必要がなければ今後の出席で構わないと思います。

    また仮開設していただいたHPも上手く活用して、出席できない方の意見が住民同士や理事会に届くようにしたいですね。前回の懇親会でも意見として、ネットだけでなく“紙”情報でのやり取りを希望される方もいらっしゃいました。私からも言いましたが、目安箱の設置も検討したいですね。

  144. 148 入居済みさん

    我家も出席したいのですが、土曜の夜旦那は仕事で子供が小さくその時間はお風呂やごはんでバタバタの時間の為できれば時間をもう少し早めてほしいと思っています。

    ただいろいろな人の予定もあるのでその時間しかだめなのかもしれないし、行かなくても意見が交換できる場があると大変便利ですね。

    20日の懇親会で提起されている問題ですがかなりたくさんありますが、〝ゴミだしルール〟みたいのようなものでしたら理解ができるのですが、文面だけだとわからない提起もあるのでできたら細かく教えてもらうこともできますか?

    例えば〝鳥害、害虫等の駆除及び対策問題〟実際鳥や虫でどのような被害がでているのか、それは積み立てている修繕費からだすべきものなのか、個人レベルで対応できるものなのか。

    細かくってすみません、ただ疑問に思ったことをそのままにして知らないところで管理費や修繕積み立て金が使われることだけはどうしても嫌なので、もし気分を害しましたらすみません

  145. 149 ゆう

    11日の組合(区民会館での集まり)のことです。
    どのくらいの方が出席なさるのでしょう?
    その1回で委員は決まってしまうのでしょうか?
    10日は夫婦で参加したいと思います。

  146. 150 マンション住民さん

    私もキッズルームについての意見を言いたいのですが、ここで書いてもいいのでしょうか?それとも懇親会に行かないと問題を提起できないのでしょか教えて下さい。

  147. 151 スマイル

    >あいうえこさん
    資料の配付どうもありがとうございました。

    10日の会は何時ごろを予定しておられますか?
    主婦の方が書き込みされているように、午後7時〜という時間帯は、子育て中の方にとっては、なかなか家を留守にできない時間帯のようですね。土曜又は日曜で、午前の遅い時間帯又は午後の早い時間帯に開催することも検討してみては、いかがでしょうか。

  148. 152 弥七

    >>148さん
    お早うございます。
    “鳥害…”とありますが、当日は時間の最後の方に『そういえばこんなのも気になっています』程度で鳩のベランダへの飛来が出ていました。また、一部の住居でやはりカメムシのベランダへの飛来(?)が話題になりましたがいずれも余り詳しい議論にはなっておらず、あいうえこさんが取りまとめで一項目にしたのだと思います。

    いずれにしろ内容の詳細は、こちらの掲示板での暴露に色々と賛否があると思いますので、仮開設されたHPで話をするのが良いと思います。

    また一般論として修繕積立金は大規模修繕以外の使途には該当しません。各種の対策費には管理費内の割り当ての予備費や余剰繰越金等で対応することになりますのでその辺りの財政管理も理事会に一任されますが、基本的には住民全体の協力が前提になることを皆さんで理解してあげることが必要だと思います。(理事会も住民の一部から選出されているに過ぎません)一緒に良い環境つくりをして行きたいですね。。。

  149. 153 弥七

    連投すみません。。。
    >ゆうさん
    お早うございます、出席されるとの事で嬉しく思います。
    理事会役員の選出は恐らく当日に決まるものと思います。ただ欠席裁判の場合(苦笑:当日欠席でくじ等で決まった区分所有者)は、後日本人から事情により引き受けられないとなった場合に変更があるかも知れませんね。例えば遠隔地に長期出張となっていて実質居住できていない場合などです。

    >>150さん
    お早うございます。
    問題提起であれば内容にも依りますが、まずこちらへ書き込んでみても良いのではないでしょうか?懇親会ではこちらの書き込み内容も課題として取り上げるようにしてはいます。キッズルームの話題は今まであまり出ていませんので、参考にしたいと思います。

  150. 154 ノエビン

    おはようございます、懇談会お疲れ様です。
    途中でぬけてしまって申し訳ございませんでした。
    車の修理やさんが来たために駐車場は空いてないし近くにコインパークはないしすっかり時間をくってしまいまして。

    先週防犯関係でこんなことがありました。
    ゴミ捨て場に行く途中に外からごみをもってくる女性。
    「おはようございます」と声をかけあいましたが怪しかったので
    女性の足取りを見ていたらサイクルポートに向かいましたが
    少しの間ゴミ捨て場の前に立っていたらいないかを確認するかのように出てきて電話を開き目をあわさないように出て行きました。
    何を捨てられるかも分からないし、ゴミ置き場に鍵を付けたい気分でした。警備の問題ではなく住民同士が質問できる環境が作れたらいいなぁとおもいます。

    活動大変ですが私も協力できるだけタイミングを合わせて協力しますので頑張ってくださいね。

    さっそくですが私の前職はWEBデザインの仕事です。
    どの程度のものを作る目標がわからないのと
    手伝うことになっても仕事をしながらというのもあるのでプログラムのコメントは控えさせていただきますが
    デザインにまつわること「トップページ*FLASH*画像処理」なら
    提案・作成に関われると思います。
    家でPCを立ち上げられるのは土日位なのでもし私が手伝えることがあれば
    直接連絡をくださいませ。

    もう日も近いので実現できませんがハロウィンにお菓子を協力できる御宅を仮装した子供達が回るということも個人的には楽しいんじゃないかと思いました。子供にもここの住人で良かったと思ってほしいですよね。
    来年は実現できるといいですね。

  151. 155 スマイル

    >Q2NYさん
    住民用Webサイトの開設ありがとうございます。早速ユーザー登録させていただきます。

    新しく開設されたこのWebサイトと既設の『レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版』との間の役割分担と言いますか、どのように使い分ければいいと考えておらえますか? 『住民版』はフランス街区契約済みの方や検討中の方など、イタリア街区入居者以外の方にもオープンにしても差し支えない情報の交換に限定して活用していくのか (これですと従来の『レイディアント・・・てどうですか(その3)』と変わらないものになってしまいますが)、皆さんの御意見を聞かせてください。

  152. 156 あいうえこ

    住民版の皆様おはようございます。
    昨日、管理人様と少しお話させて頂きその時の内容からの抜擢で
    気になる部分を書き込み致します。

    ☆管理組合設立総会時「11/11(日)」おおよその進行方法は?☆
    ①第一部20〜30分程度の予想
    ②第二部30〜40分程度の予想
    ③第三部10分程度の予想

    ②は立候補者が12〜13名(理事、自治、FC)で即時終了となります。
    ②で立候補者数が不足の場合、日綜コミュニティーが不足している
    人数を補う為に「割り当て」で理事に参加して頂く事になりそうです。
    「割り当て」とは抽選では無く
    例えばQ1棟端の1階から10階までとかになるとの事です。
    あくまでも現段階でのお話しですので変更の可能性は有ります。

    ☆現状で問題となっている部分に必要な費用等の負担は誰がする?☆
    ①基本的に我々住民の管理費(管理準備金等)で補います。
    ②現状と設計図が違った場合等は売主側の負担となります。

    ①は理事員が住民の賛同を取り使い道を決めて行く形となります。


    >日程があわず懇談会へ出席出来ない方々へ
    要望が多いようで有れば平日の開催も可能ですが
    私の現状の予定では水曜日の15時〜17時ならばOKです。
    ですが私一人の力では大した返答は出来ないので主に意見要望のみを
    聞く場になってしまうのではと思います。
    理想としては全住民の意見を集約出来るのが一番良いと思いますが
    現段階では非常に難しい問題です。

    都合が悪く御出席出来ない方の為に現在「目安箱」設置を早急に取り組んで
    いる状況です。(管理人様と相談中)
    または仮HPの方へ意見要望などを書き込みして頂けると色々な方が
    返答して下さるので活用して頂ければ幸いです。(ネット会議みたいな)


    >ノエビンさん
    Q2NYさんと連絡を取り合って公式HP作成に協力頂ければ幸いです。


    >スマイルさん
    前回の懇談会では自治会までは残念ながら話しが行き届きませんでした。
    私が思うに自治会の問題点としては「フレンドリークラブ(FC)」と
    どのように共存させて行けるかが難しいのではと思われます。

    あと、かる〜い突っ込みですけど(笑)
    あいうえおこ×
    あいうえこ○


    >カメムシさん
    ウチだけですかね?
    子供達が洗濯物取り入れてくれないんです。
    私の仕事になりかけてるので勘弁して下さい(泣)


    長文になってしまい色々とすみません。

  153. 157 スマイル

    >あいうえこさん
    ありがとうございました。

    前から聞きたいと思っていたのですが「フレンドリークラブ」の運営主体がどこかご存知ですか? 私は「FCは日綜コミュニティが設置運営しているのかな。その運営費用は私たちが支払う管理費を当てているのかな。そうであれば収支予算案の中に入ってるはずだから、総会の際に確認してみよう」と考えていたところです。

  154. 159 弥七

    >>スマイルさん
    フレンドリークラブ(FC)の運営は管理組合と同じく自主組織の扱いです。しかも街区で分けていないようです。(管理規約集を参照ください)
    従って運営に当りご想像の通り管理費から一定額が割り当てられます。

    管理員の方に質問しましたが、この組織は自治会とは関係がないのだそうです。また立ち上がりの約1年半だけ、円滑な立ち上げと早期活性化の観点で民間会社の援助が入っているのだそうです。

    ここで心配があります。自治会業務の楽しみとなる部分をFCが持っていっているように見えます。行政とのパイプ役、調整といった事務的な業務だけが残ってしまい、自治会の活性が悪化するのではないかと懸念しております。杞憂でしょうか?

    この手の仕掛けは他の比較的大規模な物件でも珍しく無い様です。八景も同じと思われますので、そのようなところから情報が得られれば安心材料になると思われます。何とかコネクションを見出したいところですね。

  155. 160 弥七

    >>158さん
    カメムシの話は確かにこの界隈の他の物件の書き込みにもあったようですので、必要に応じて何か策を講じることになるかも知れませんね。

    管理費の件ですが、大前提としてこれは管理組合=我々区分所有者による組織 に納めているものです。そしてマンションの運営や維持(大規模修繕を除く)がその使途なのです。ただし管理の一部を管理会社に委託しており、この委託契約に基づいて管理費の一部から委託費用が支払われています。

    “管理会社”というから誤解を生むのでしょうね。。(苦笑)そもそもマンション管理は我々がするべきことですが、生活収入を得るために働いていて両立しなかったり、専門性が必要なところは任せた方が効率が良かったりといった理由で管理会社にその一部(といっても多く)を委託するのが当たり前になっていると理解するのが良いのでしょうね。

    全て住民の組織で運営できれば管理会社も必要なくなるのかも…。(笑)

  156. 161 入居済みさん

    弥七さん
    〝管理費〟の説明ありがとうございます。なんとなく概要はわかりました。管理費の内訳については総会にでて説明を受けないとわからないみたいですね。

  157. 162 弥七

    >>158さん
    お早うございます。総会でどこまで説明いただけるか不明ですが、以前の経験から例を書き出してみますと…

    水道光熱費 :共用設備分(廊下の電気やエレベータ、共用水道とか)
    通信費 :管理業分の電話、FAX等(管理委託費に含まれる場合も)
    事務用品費 :管理で使用する文房具や紙類(掲示板、理事会議事他)
    設備用品費 :共用設備の電球類等
    設備保守管理費 :エレベータ、機械式駐車場とかの保守点検
    防犯・防災費 :立て看板や柵とか防災訓練時の支出等
    警備委託費 :警備委託会社へ
    清掃委託費 :清掃委託業者へ
    植栽管理費 :リースの植栽とか外部植栽の維持に業者に払う
    インターネット接続費
    CATV接続費 
    レンタルマット料 :エントランスのマット等
    宅配BOXリース料 
    自治会費
    雑費 :ちょっとコンビ二でコピーしたとか…
    委託管理費 :管理会社へ、管理員費用はこの中に
    予備費 :緊急の支出等

    正確性の保証は出来かねますが(苦笑)、ざっとこんなイメージです。この他に各種保険契約等もありますので、理事会ではこれらの支出の妥当性を確認して節約していくことで管理費の使い道をより有意義なものにしたり月額管理費を削減したり、といったことに繋げたいと思います。

    ちなみに修繕積立金も我々管理組合が管理するものです。中には管理会社が通帳名義ごと管理していて必要時までに勝手に別用途に運用されていた…なんてこともあるようですね。。。世の中怖いです。(苦笑)

  158. 163 ゆう

    団地管理費・管理費とありますね?
    この辺のところも明確にしていきたいですね。
    FCは団地管理費〜ですよね?

  159. 164 入居済みさん

    管理費って中身がいろいろあるんですね

    ポストに管理費会計予算案書というのが入っていて一応内容も書いてくれてますね。

    団地管理費?については特に何も書いてないみたいですし、宅配BOXのリース料もないみたいですね。

  160. 165 マンション住民さん

    153さんがこちらの書き込み内容も課題として取り上げるようにして下さる
    ということなんでキッズランドについてなんですが問題なのはキッズランド内の最低限のマナーがないということです。

    ホビールームやフィットネスルームみたいに小学生のみで入ることを禁止して必ず保護者同伴をお願いしたいです。

    託児所と勘違いされて子供のみでこられて暴れる備品のおもちゃは壊す、片付けはまったくしない、このままだとフランス街区ができたころには備品のおもちゃは壊れて何もなくなっていると思います。

    1人だけではなく何人もで、それに注意しても暴言を吐く子供もいます。集団でこられて自分だったらいいのですが自分の子供や他の小さい子供にケガや万が一のことがあったらキッズランドを閉鎖ということにもなりかねないと状況になっていると思っています。

    今幼児さんたちは気候もいいので夕方も外遊びしている子がほとんどですが、これから寒くなるとキッズランドで遊ぼうと思っても危険なので行けないなんてことになると思い、事故が起きる前に早急に話し合えるといいのですが

  161. 166 マンション住民さん

    あいうえこさん

    日程があわず懇親会に出席できない件ですが、私の周りにも子供の関係で何人も出席できない人がいます。あいうえこさんにお子さんがいらっしゃればわかると思いますが子供が4歳くらいまでだと15時から17時だとタイミングが悪いと昼寝したりして約束を守れないことが多々あると思うので、ネット会議だと時間を気にしなくていいのでできたらそこで意見が書き込めるようになるといいなと思います。

    仮HPへユーザー登録もしてみましたが、意見要望をどのようにしたらといいのかとここの掲示板との違いはどのようにしたらいいのでしょうか?

  162. 167 あいうえこ

    >166さん
    リアルタイムでのネット会議はなかなか難しい事と思いますが
    懇談会等の集まりの前に意見要望等を書き込む事によって問題解決に
    至る可能性は高いと思います。

    この住民版と仮HPとの違いですが、現段階で大きく違うのは
    住民版では不特定者(部外者)の書き込みが可能なので内容の信頼性等が
    低いのと問題解決に至らない場合が多いのではと思います。

    仮HPでは登録を必要とするのと住民以外には、まだ知られていない
    場所なので部外者のアクセスがほぼ無いので安心度、信頼度、友好度が
    高いと思われます。
    住民にしか解らない問題で具体的な内容等をお話ししたい場合は
    仮HPを利用する事をおすすめ致します。

    現状では有志の方々は両方目を通して質問等に応えてくれているよう
    ですが、最終的には本HPを立ち上げたりマンション内に目安箱を
    設置して多数様の意見要望等を聞いて行ければと思っております。

    現段階では住民の皆様が少しづつでも仮HPのフォーラムへ移動し
    利用の幅を広げて頂く事が最良の手ではと思います。

  163. 168 弥七

    >>164さん ゆうさん
    今晩は。総会資料の確認が遅れていました、すみません。
    ゆうさんご指摘の通り団地管理費はレイディアントシティ全体の管理費ですね。今回の総会はイタリア街区の分だけなので、団地全体に関わる内容が載っていないのでしょう。共用施設の管理、メンテナンス費はこちらに入ると思われます。フランス街区の組合設立と同時またはその後に団地全体の組合設立だと思います。

    宅配BOXは以前いたマンションではリースだったのですが、載っていないということはここは購入したのかも知れません。同じように防犯カメラ等もリースの場合があります。どなたかが過去に来客駐車場の集金機もリースの場合があると書いていた様です。

    リースの場合は故障時の保証がリース料金内で受けれます。またある程度すると自動的に新型に変わったりします。一方で故障が無くても一定の料金を払わなければいけません。累積故障率や他の物件での故障実績からリースと購入での損益分岐がある程度予想できると考えます。リースを購入に切り替えは出来ますが、逆は難しそうですね…。。

    あと、清掃費はここは管理会社がやるようなので、こちらに含まれていると考えます。植栽管理は団地に含まれるのかも知れません。イタリアの建屋内には植栽は無かったかな?正確性は保証できないと書いておいて良かったです。。(笑)

  164. 169 弥七

    >>165さん
    今晩は、問題提起有難うございます。文章から察するとかなり深刻なようですね。理事会でも取り上げるように働きかけたいと思いますが日々の問題とも考えられますので、理事会の対策検討を待たずに管理員さんに相談して見ませんか?

    管理委託契約書には【有害行為の中止要求】という項目があります。
    乙(管理会社)は甲(区分所有者)に代わって次の各号に掲げる行為の中止を求めることができる。(←文脈を逸せずに途中省略)
    (1)法令、管理規約または使用細則等に違反する行為
    (2)建物の保存に有害な行為

    (5)組合員の共同の利益に反する行為


    然るにキッズランド使用細則の【使用上の注意等】には
    第10条 使用者は善良な管理者の注意をもってキッズランドを使用し、他の者に迷惑を及ぼしたり、公衆道徳に反する行為をしてはならない。(以下省略)
    また【現状回復義務等】には
    第11条 キッズランド使用者の故意または過失により、キッズランドの諸設備および備品等を損傷または紛失させたときは、直ちに理事長または理事長が指定する者に連絡し、その指示に従わなければならない。

    従って、この問題の対応を管理員さんに依願することは何の問題もありませんし、下手に当事者同士でやりあうと不要な摩擦を招く恐れもあります。第11条の“理事長の指定する者”は現状では管理員さんを指すものと捉えて差し支えないと考えます。

    掲示板やキッズランドの入口への注意喚起の貼り出しや各戸に直接チラシを配布して保護者同伴を促したり、場合によっては管理員さんにしばらく帯同をお願いして問題が起きそうな場合に対処をお願いすることは可能だと思います。

    もちろん理事会でも対応策を練って貰いますが、早急に動けないかの提案です。問題が問題なので明日以降に時間を見て私も相談してみましょう。

  165. 170 マンション住民さん

    キッズランドの件ですが8月に何度も他のお母さん達と協力して、管理人にせめて〝小学生以下は保護者同伴〟という張り紙をしてほしいと何度もお願いしたのですが、結局1回も何も対策はしてくれず小学生が暴れた時も防犯カメラは作動してないもようでした。

    なので私達は管理人さんたちに対して不信感が募っています、不謹慎ですが誰かがケガをして管理会社に責任追及をしてわからせないとダメなのかなという話も8月の時点ではでてました。

    また備品(おもちゃ)の管理も管理会社の責任だと思うのですが、私ももう一度おもちゃの件も含めて管理人さんと近いうちに話してみます。

  166. 171 入居済みさん

    確かにここに意見要望等を書き込む事によって問題解決に至る可能性は高いと思うし、同じマンションに住んでいてもキッズランドやゴミ集積所でこんな問題がおきてるなんて知らず書いてくれたおかげで皆に知ってもらうということはいいことだと思います。

    備品で思い出したことがあるんですけど、エントランスに英語の本がたくさんあって子供がしかけ絵本を読もうとしたらしかけが破られたりしてボロボロでした。

  167. 172 ゆう

    キッズルームなどに関して
    形ある物は必ず朽ちます。
    ただ、故意に破壊する行為はやはり…と思います。
    少し壊れたから新しい物…というのも考え物ですよね。
    直せるものは修復して使っていくようにしたいです。
    フィットネスに関して
    先日、フィットネスで小学生7人くらいがランニングマシーンに群がって遊んでいたので注意しました。
    素直に返事をして外に出て行きました。
    大人がちゃんと注意すれば、理解できる歳ならコミニュケーションとれますよね?
    (意外と第三者から言われたほうが心に響くものなんですよね。)
    せっかくある施設を規則ばかりで使えない方が多くなるのも寂しいです。
    でも、マシーンの側は危険なので、今一度お子様連れの方は注意して欲しいです。
    安全第一、皆さんの気配りでもう一つどうにかなりませんかね?

    PS.
    キッズルームのまんがや絵本のカバーよく取れてますが、テープで固定しちゃえばいいんじゃないかなーって思ってます。
    テープおいておけば、もし小さなお子さんが破ってしまったら直してくれればそれだけでなんだかうれしいのにな。

    PS.2
    エントランスの洋書は何のために?って思ってしまう。
    あれだけそろえると意外とな値段しますよね?
    ほとんどの方が読めない…っつーか読まないのに?
    飾りなら他にあるだろーっみたいな?

  168. 173 弥七

    >>170さん
    管理員さんの件は了解しました。ただ最後の手段に出るのは早いと思いますし、本当の最後の手段である『管理会社の変更』は契約上少なくとも1年は出来ませんので、今は粘り強く依頼するしか無いと思います。
    ということも含めて、私からも一度お願いしてみますね。

    理事会は意思決定機関でありますがまだ発足していないし、発足しても対応に至るまでに時間も要すると考えれば、現時点では管理会社が暫定的に理事会の代行を務める義務が有ると考えます。また理事会発足までに時間を要している一因を管理会社が負っているとも考えられますので、その責を確認することも可能と考えます。

    >>ゆうさん
    お早う御座います。形ある物はいつかは壊れる、はその通りですね。一方で物を大事にすることもゆうさんが言うようにもっと上手く教えてあげるようにしたいです。斯く言う私の甥っ子も“万”はするラジコンを簡単に壊して、自分で工夫しておもちゃを作ったりした時代(旧い?笑)とは違って理解させることも難しいな、と思いました。
    そういうことも含めて子供さんも全員が同じではないでしょうし、注意せずに黙って見ていた訳でもないようです。また複数の方が同じような危機感を抱いているようですから、問題は小さくないのだと思います。

    規則で使えなくするのではなく、
    ①他人との接し方や物を大事にすること
    ②特に、皆で使う物や場所ではルールがあって、それを守ることは自分にも皆にも善い事
    をどうやって上手く教えてあげるか?ということだと思います。

    いま少なからず問題を起こしているお子さんの親御さん達に、一緒になって考えてもらうための何かが欲しい、と言うことだと思います。ゆうさんのような方に親御さんの知らないところで教わってばかりいるのも、あまり良いことではないですよね?(苦笑)

  169. 174 入居済みさん

    エントランスの洋書は確かに1冊1000円以上はすると思われるのであの数だといったい何円かかっているんだろう?せめて日本語の本にしてほしかったです。

    キッズランドは広さの問題もあるのかなと思います。みていると小学生はマンガとゲームをしている人が多いので平日の夕方はラウンジを小学生に開放するのもいいのではと思います。

    もう少し広ければいいのですが、小学生は言えば聞き分けられるこもいるけど4歳5歳はまだまだ保護者の目が必要なのではと思います

  170. 175 入居済みさん

    洋書はたしかに・・・ですね。
    ブックオフの値札が付きっぱなしのもありましたし。(笑)
    カッコだけってのが見え見えのような。

    洋書がダメと言うのではありませんが、子供から大人まで楽しんで読める本や、百科辞典、図鑑も
    あった方がいいかもです。
    その辺は、例えばいらなくなった本を皆で持ち寄るなどして、変えて行く事も出来ますよね。

  171. 176 Q2NY

    なかなかこちらの掲示板を見る時間が取れず(仮サイトの手入れで手一杯です、、)回答遅くなりましてすみません。

    >スマイルさん、166 マンション住民さん
    あいうえこさんフォローありがとうございます。その通りで、誰でも閲覧可能なこちらの板では話しにくい議題もあるだろうと思っての立ち上げです。
    もともと、こちらの板では人を特定する情報や、セキュリティについての話題は書き込むことができません。
    気楽に書き込むことができますが、せっかくの議論も流れていってしまうと再度参照することが困難ですし、同時進行で複数の話題が進むと読みにくいです。
    雑談には良いのですが、マンションの課題を真剣に検討するにはやりにくい面が多いと思っています。
    (それでも、ずいぶんこちらで多くの懇談会につながる議論ができましたね。その点は素晴らしいと思います)

    仮サイトは、まだこちらほど活発ではないですが、将来的に正式サイトが立ち上がったときに、仮サイトでの議論内容をそのまま移行させることもできるだろうと考えていますので、管理組合や自治会で議題とするべき内容についての議論はそちらのほうが安心かと思います。
    フォーラムも細分化できますので、過去の議論が追えない、といったことも改善されるでしょう。ひとつのトピックについて掘り下げて議論することも、しやすくなると思います。
    ユーザー登録が必要ということで、敷居がやや高いのですが、オートログイン機能を近く追加しようと思いますので、登録後は使いやすくなるかと思います。

    ビラ切らしてしまってすみません。のちほど追加します。
    モノだけ用意しても、うまく機能するとは限らないのは重々承知していますが…
    こちらの板で、私が個人的に議論が活発になるにつれ歯痒く感じるようになった部分については最低限、対応したものを用意したつもりでおります。また、使い勝手についての要望に応じて、機能拡張していくこともできます。
    住民間のコミュニケーションに使えそうなイロイロも、少し仕込んでみました。
    ぜひ、活用していただければなーと思います。
    いらしてください(^^)

  172. 177 Q2NY

    >ノエビンさん
    お申し出ありがとうございます。デザインは(も!)素人ですので、心強いです。
    ただ、今のサイトは仮設ということで、無料サーバーを使用しているため、容量が50Mしかありません。ので、あまり画像的に凝る余裕がないのが実情です。また、もし本サイトを別に立ち上げるならば、あまり今労力をかけても勿体ないかな…と思います。今のまま本サイトにしてしまうなら別ですけれどね。
    おそらく、管理組合・自治会が立ち上がりましたら、そのあたりの方針も決められるでしょう。といってももうじきですね。そしたら一緒に本サイト作りに協力しましょう〜。
    もしよろしかったら、メールか(仮サイト管理者宛)、プライベートメッセージでご連絡ください。

    Trick or Treat、いいですね。子供の頃、憧れていたものです。
    (月見団子を槍で刺して持っていってもOK、というのにも憧れてました。が、さすがにこちらはマンションではムリかなー)
    多くの家の玄関に、ハロウィンの飾りつけがしてあって、見るたび和んでいました。来年、そんな企画が実現できるといいですね。

  173. 178 いわし

    重要事項説明書及び規約集からいくつか抜き出しておきます。

    重要事項説明書

    (37)オ 自治会:全員(フランス含む)で団地総会時に設立。多摩区役所に届け出。
    カ フレンドリークラブ:全員(フランス含む)が入会。会費月500円は団地管理費に含まれる。
    キ 防犯カメラリース。リース料月430500円は団地管理費に含まれる。
    ケ 来客用駐車場;6台(フランス含む全体)分。リース。月75600円は団地管理費に含まれる。収入は団地管理費会計。
    シ 自販機コーナー:特定業者と設置契約。還元金は団地管理費会計。
    ト 公開空き地の維持管理

    管理規約
    2層構造:団地管理規約(フランス含む全体)
         棟(イタリア)別管理規約

    それぞれ何を管理するかが明記。管理委託内容は、規約集の末尾に契約書がある。

    団地管理委託内容
      事務管理業務:会計、出納、理事会支援等
      管理員業務:
      建物。設備管理に業務:外観点検や作動点検
      遠隔設備監視業務:給水・電気等の監視
      夜間警備員業務
      フロントサービス業務:
      清掃業務:(植え込みの散水、除草が含まれる)
      
    棟別(イタリア)管理委託内容
      事務管理業務:会計、出納、理事会支援等

     棟別管理にかかる部分は棟の建物等に関する基本的管理で、話題になっている多くの事項は、団地(フランス含む全体)管理事項に該当します。全体の管理組合が立ち上がるまでは、棟別管理組合で目配りするような対応になるのでしょうか。
      

     以上、気になった点のみ挙げましたが、皆さん一度読んでみる必要があると思います。

     本が壊れるとか、キッズルームでのマナーとかは、住民自身の問題で、管理員さんにお願いする内容とは違うような気がします。住民がマナーを守ることは前提で、自身ではやりきれないことを管理委託しているのだと考えます。

  174. 179 弥七

    >いわしさん
    今晩は。初めての投稿ですか?…初めまして、でしょうか。。。

    重説の紹介、有難うございました。設備リース契約等は管理規約に目が行ってしまい、改めて確認をしておりませんでした。
    またフレンドリークラブの件は、私が言及した範囲では詳細(会費等)は敢えて伏せました。個々人が改めて確認いただいた方が良いし、そうしていただければ十分な内容だと思いましたので。これは個人的な配慮の範疇なので、いわしさんの判断にお任せいたします。

    管理委託内容の件(団地と街区分)ですがこれに気が付いたのは最近で私も疑問を持っており、管理員さんに確認して次回の懇親会で話題にしようと思っておりました。ちなみに管理員さんは明日から3日間はいらっしゃらないようです。(苦笑)19時前には中々帰れないんですよね…。。


    『キッズルームでのマナーとかは、住民自身の問題で、管理員さんにお願いする内容とは違うような気がします』
    ですが、一部割愛しましたが私が引用した部分の規約を読んでみて下さい。管理会社側の一定の努力の下である限界を迎えた場合、最終的には我々管理組合(=役務上の理事会+善意ある居住者)が対応することになるのはその通りだと思います。

    【有害行為の中止要求】の2に
    乙(管理会社)が前項の規定により中止を求めても、なお甲(管理組合=居住者)の組合員等がその行為を中止しないときは、乙はその責めを免れるものとし、その後の中止等の要求は甲が行うものとする
    とあります。これを逆に解釈すれば、“有害行為”と認められる行動については管理会社が“中止を求める”業務を代行することを表しています。
    布団干しマナーについても掲示板貼りだしされましたが、これも一つの対応事例ですね。

    今回問題提起いただいた内容が“有害行為”にあたるか?の詳細議論はここでは不可能と思います。少なくとも問題提起された方を含む何人かの方は、それに近い判断をしたのだと私は解釈致しました。

    『自身ではやり切れないこと』は表現が難しいですね。。。以前にも書いたように、生活収入を得るために割いている時間のために“時間的問題だけで”できないのか?時間があっても専門性(知識や技能)の無さからできないのか?いわしさんが後者を主に指しているとしたら、私はそうは思わないのですが…。
    実質的に時間が割けないから費用を負担することで委託する領域があって今回の事例はその範疇だと考えておりますし、布団干しマナーについての対応もその例の一つだと思いますがいかがでしょうか。

  175. 180 入居済みさん

    キッズルームのマナーは個人の問題、それはおっしゃる通りかもしれませんが、子供にそのルールは通用しないと思います。それでは親はというと親の目が届かないところで問題になっています。

    私は管理人さんは掲示板の布団干しのように、キッズルームへの幼児さんのみは危険なので保護者同伴のことや危険行為など貼りだすことも管理人さんの仕事だと思います。

  176. 181 マンション住民さん

    弥七さんはいちいち人のいう事に細かすぎます。
    規定やらではくくれない部分、人としてのマナーや、思ったこと、お願いの提示、ここでするの、見ていて気持ちいです。
    「こう思う。」と
    書き込んだのなら聞くだけでいいと思う。
    総会が近いから緊張してるんですか?

  177. 182 匿名さん

    こんばんわ。 あおあおと申します。 よろしくです。m(__)m
    なかなかこちらの板でも熱い意見交換がなされているようで、住民の方の
    みんなで良くしたい、もっとこうして欲しい等の活発な意見が出ていて
    本当に頼もしい次第です。
    私も含めてですが、問題提起や意見に対する疑問レベルであれば良いの
    ですが個人的に攻撃的にとられる発言は、お互い避けませんか?

    さて、キッズルームに関しては、その場にいる大人が注意してそれで
    収まれば良いのですが、収まり切らない場合は、誰かが悪者(本来は正義なのでしょうが。。(^^;)になって規制とまでは言わないにしても啓発的な意思表示が必要になってくると私は思っています。
    その最初の行動が例えば、管理会社の方でも良いかと思います。
    住民同士だとなかなか言いにくい事でも第三者的に注意(喚起?)を
    して頂き、少なからず効果があれば、それは結果的に良い方向になったと
    言えるかと思います。(効果の持続性は??ですが・・)
    昨今の一つのイメージとして注意された子供の感じ方で注意した方が悪者に
    なる可能性も秘めているので非常にデリケートな話かと思います。
    (昔は、知らないおばちゃんとかに怒られても反省した物なのでしょうが・・・)
    何れにしてもここでの話題や問題提起は、少なからず困っていたりおかしいんじゃないの?と言う意見が出されてそれに感じた事や解決策(完全解決に至らなくても道筋など)をみんなで相談できる場であって欲しいと願っております。
    結論が無いカキコでしたが、感想文的に載せさせて頂きました。

  178. 184 入居予定さん

    >>181
    キッズルームの坊や同様、マナーを覚えましょう。

  179. 185 弥七

    すみません、まだ出張先ですので取り急ぎ。

    >>184さん
    書き込み頂いて済みませんです。
    私自身色々な方に向けたことを想定してここに回答しているつもりなので、細かい説明を欲しがる方にも対応できるように書いています。従って、あまり細かいことを良く思わない方々が嫌悪感を抱いている可能性は想定済みです。

    逆に言えば、もしそのような方々がこのマンションの大半を占めるようであれば、私は理事への立候補も理事の順番が回って来た時もあまり物言わぬように心がけようと思います。過去にも書いておりますが私自身はここの住環境に引かれて買い替えをしておりますし、独身であるので守るものも多くはありません。多少不満があったところで皆さんが良ければ私はそれを騒ぐつもりは毛頭ございません。

    >>181さん
    マナー等については、たとえば駐車の仕方、廊下への物置、ベランダでの喫煙、敷地内の運転マナー、自転車の通行や止め方…、さまざまな問題がいろんなマンションで起きています。よってマナーに関する問題の取り組み方を一つ間違えれば、マナーを犯していると考えられる方からはそれを盾に取られてトラブルに発展することが容易に想定されます。従ってあまり簡単に一つの問題を看過しない方が良いと考えております。
    マナーに関わる問題にどう取り組んでいくべきか?はガイドが不明瞭だからこそ皆できちんと議論した方が良いと考えて居ります。

    これも細かいですかね?(苦笑)気に障ったら平にご容赦をお願いいたします。

  180. 186 匿名さん

    こんばんわ。 あおあおと申します。
    住民のみなさんに意見を聞こうと思いましたので書き込みしました。
    上の階、お隣さん等からの音はいかがでしょうか?
    ここのマンションの騒音レベルがかなり高いと思っておりましたが、
    かなり音が聞こえてしまいますね。
    お隣からはほとんど聞こえず、小さいお子さんがいらっしゃるのは、
    感じ取れるのですが、休日の昼間にベランダから漏れる小さな
    泣き声程度でほとんど気になりません。
    しかしながら床の防音があまり良くないのか上の階のお子さんの
    運動会の音が非常に大きく、11時近くまで聞こえるのでもう少し
    ご配慮頂けるように陳情してこようかとも思っております。
    私の家でも小さな子供がいるので恐らくうるさいのではと思い、
    PM9時前ぐらいまでには、歩き方も気を付けるように指導しております。
    私の家の階下にも住んでおられる方がいらっしゃるので同じ様な思いを
    なされていないか気になっています。
    みなさんはどのようにお感じでしょうか?
    あまり音は気にならないでしょうか?
    教えていただけると幸いです。

  181. 187 匿名さん

    あおあおです。
    すみません。。間違えました。。訂正です。
    騒音レベル(間違い)→防音レベルでした。。

  182. 188 86

    検討版で書き込みしてた、
    メンバーの意固地さと文章最初の嫌味と終わりの嫌味が
    嫌がられてるのかな?

    細かい説明を嫌がる人はそう少ないと思うけど

    フランスの友達とのお互いの感想

  183. 190 匿名さん

    外部のものです。(ルール違反でごめんなさい)
    ここのマンションに入居された方っていいなぁって思ってました。
    たいていのマンションでは管理組合の立ち上げ総会って、管理会社の
    説明会と役員選出だけで終わるのでしょう?
    (まだ未入居なので想像です)

    それが総会前からいろいろと話し合いの場を持たれて、問題点を
    集約していこうとしている前向きの姿勢がここのマンションでは
    見られますよね。それってとてもすばらしいと思います。
    ご自分たちの時間を提供して任意でやってられるのですし。

    管理組合がしっかりしていると資産価値もあがるっていいますよね。
    そのために今がんばってらっしゃるのですよね。もちろん資産価値
    だけでなく快適な生活を送るためがメインの目的でしょうが。
    今度入居するマンションも管理組合がしっかりできればなあとおもって
    います(自分もがんばらないといけないのですね)。

    こういうネット上で話し合いってむずかしいですね。
    意見交換はできますが、微妙なずれもあると思います。
    せっかくいい雰囲気で話し合いをされてこられてきたのですから
    がんばってください。

    水をさしているのは少数の方ですし。大所帯ではよくあることですよ。

  184. 191

    この掲示板は住民であれば書き込んでもいいんですよね?
    今まで読んでいて、理事会に関われない人・手を貸せない人・懇親会にこない人は口出すなって書いてあるような気がして気が引けています。
    子供がまだ小さい為に直接にお手伝いできない状況です。
    子供を他人に預けたり、子供の睡眠時間をけずったり、子供の食事の時間をずらしたりしてまでは懇親会の参加やお手伝いはしたくないが本音です。
    No.188さんは弥七さんの「あまり細かいことを良く思わない方々が嫌悪感を抱いている可能性…」に対してNo.188さんは細かいところではなくて嫌味(嫌みと捉えられる部分)がいやですと言われただけだと思います。意固地というのはわかりませんが、私はこう思いますと発言されただけだと思います。
    「我々の集会に来るのも勘弁願いたいですな。」懇親会は、我々の集会だったんですね、マンション住民の懇親会だと思っていました。
    この掲示板は、懇親会に出席していなくても書き込みしてもいいんですよね?
    当初、ボランティアでやっていると書いてありましたよね、ボランティア活動とは「自分がやりたいからする」という心だとボランティアの人に教わりました。
    だから、何もしない人を責めたりしてはいけないと思います。
    やらなければいけないことをしないのなら別ですが。
    立候補するかしないかは弥七さん自信の問題ですが、上記の文章のように荒れてはいけません。
    いままでされてきたことが全部だめになってしまいますよ。
    長々書いてしまい、なにが言いたいんだと言われそうですが、
    いろいろな人がいて、いろいろな事情の人がいることを理解して、もう少しだけやさしい文章を書いてください。
    弥七さんや有志の方々には頭が下がります。

  185. 192 あいうえこ

    最近の書き込み内容を見て少しROMってましたが、

    >弥七さん
    私的には自粛をお奨め致します。
    「匿名の方々に返答をして頂いてる弥七さんの行為を見ていて
    気分を悪くする人に対して」の、返答に関しては自粛して頂くのが
    最良の方法では無いかと思いますので御考慮願います。

    >匿名の方々
    匿名での書き込みは実質、空論でしか有りません。
    あらし行為と捉えられても仕方が無い部分が多少は出ると思います。
    私達のボランティア活動(懇談会等)を阻止するのが目的ならば別ですが
    匿名での書き込みは何の意味も無い事ですので、真剣に取り組んでいる方々
    の邪魔をしたり、茶化したりしないで頂きたいと思います。

    もし自身も真剣に考えていると言うので有ればHNを付けるか、
    仮HPを利用するか、懇談会等に出席して直接お話しされるのが
    最低限のマナーでは無いかと思います。
    それが出来ないと言う理由は無い訳ですから。


    最後に、私は「細かい事」言う人大好きです。
    どんぶり的な考えしか持たない人には理事になって貰いたくないです。
    真剣に考えているからこそ細かくなるんだなと感じます。

    長文失礼致しました。

  186. 193 弥七

    >>190さん
    ルールが何であれ、外部の方でも有益な書き込みであれば少なくとも私は何も問題視いたしません、寧ろ心強いメッセージを頂き、本当に感謝致します。有難う御座います。

    >>191 Aさん
    善意の書き込みを頂き有難う御座います、感謝いたします。
    出来ましたら引かないで、また書き込みをお願いします。

    誤解だけはしないで頂きたいので、書かせて頂けますか?
    『理事会に関われない人・手を貸せない人・懇親会にこない人は口出すな』ではないのです。貴方が書かれた様に最終的には自分の自己満足だと思っています。(私個人はボランティアと言う程とは思っていませんし…)

    ①私の怒りは、上記のような方々ではなく全くに傍観者となっているかのような書き方を、有志の方々の自己満足であっても結果的に人の為になりその益を受ける可能性がある立場の人間が、飽く迄も傍観者的にした書き方へ向けられたものなのです。
    仮に『意固地』という表現がなくとも、友人と話していた内容をあからさまに“傍観者的”に“メンバー”と称して書き込まれては、あまりに有志の方々に失礼ではないでしょうか?

    ②『我々の…』のくだりは、書き込み者が“メンバー”という表現を使い、また傍観者的に書き込んだこと対するものです。傍観者的≒非住民、と捉えて“我々”とは即ち“住民全体”を指したつもりです。この件についてそれ以上の他意は御座いません。このことが誤解を招いた可能性について、他の有志の方々も含めて住民の皆様にはお詫びいたします。申し訳御座いませんでした。

    なので何もしない人を責めたりはしないし、そんなことで責めるくらいなら自らの手を進んで汚したりはしません。ただ、同じ居住者から有志のような人達を揶揄するような表現をされることだけは納得しがたいのです。

  187. 194 Q2NY

    弥七さん、どうか気を静めていただけませんか。
    191 Aさんが一番案じておられることが、弥七さんに伝わっていない様子なので、胸が痛いです。
    納得し難くとも、義憤の正当性を主張されるほどに、188さんの率直な感想が的を射ていたと感じる読者が増えるでしょう。
    それはとても勿体ないことだと思われませんか。

  188. 195 ゆう

    誰がどう有志なのか?
    たぶん、近頃のリーダーぶりを嫌味に感じているのかも。
    「見たい、知りたい」でも「時間がない・責任負えない」が本音。関わりたいですよ。置いてけぼりは嫌です。
    個人的に「そう思う。」でとどまってくれれば嫌味には聞こえないのでは?ネェ…

  189. 196 いわし

    話を179にもどさせて下さい。
     弥七さんが引用している「有害行為の中止要求」は、規約ではなく委託契約書の記載事項ですね。管理は、管理組合にしても一部受託している管理会社にしても、規約及び各細則に基づいて管理を行うこととなります。特に、管理会社の場合には、規則・細則にないことを行おうとすれば越権行為にもなりかねません。

     ベランダの手摺りへの布団干しは、使用細則で禁止事項となっていますから、管理人さんはこれを根拠にビラの張り出しなどして下さっているのだと理解しています。

     さて、キッズランドですが、使用細則第2条には、「居住者の幼児及び児童が遊戯の場として使用する場合」となっており、保護者同伴や年齢制限はされておりません。
     ちなみに、他のいくつかの施設をみると、
      ホビールーム:小学生以下は保護者同伴
      フィットネス:小学生以下は保護者同伴
      サウナ:16才未満は使用禁止
    等となっています。

     なお、各施設とも、次のような条項が定められています。
    「管理組合及び管理受託者は、キッズランド内で生じたケガ・事故等について、理由のいかんを問わず一切その責任を負わない。」

     また、キッズランド使用細則の「現状回復義務等」に、
    「使用者の故意又は過失により施設・備品等を損傷・紛失させたときは、直ちに理事長または理事長が指定する者に連絡し、指示に従う。
     原則として当該使用者が自己の責任で修復し、費用を負担する」
    となっています。

  190. 197 いわし

    そうそう、弥七さん、過去のバイク談義、いいですね。私のはもう25年も前の話ですが・・・。

  191. 198 弥七

    いわしさん
    返信有難う御座います。まずいわしさんの書き込みに食いついてしまいますね。

    いわしさんの解釈、大変勉強になりました。
    その上で私の考えですが、やはり“グレーゾーン”ではないかと…(苦笑)従って守りではなく、いわしさんが言われる“越権行為”となる可能性もあると思いました。
    >>179
    にも書きましたように、今回の事例が“有害行為”であるかないか?の判断が白黒を分けるのではないでしょうか?つまり当該事例が“有害行為と認定”された場合は、いわしさんの言われる『規約及び各細則に基づいて管理』にはならないでしょうか?

    布団干しの例はいわしさんの解釈から、引用比較する例としては不適当でした。ご指摘有難う御座います、また大変申し訳ありませんでした。高々1年とちょっと理事業務をかじった位では勉強不足であることを改めて感じました。

  192. 199 弥七

    いわしさん、上の書き込みの後に『バイク談義』の件を見ました。重ね重ね有難う御座います。

    皆さんへ

    私も空気が読めていなかったわけではないのです。しかし途中から引っ込みが付かなくなってしまった。。。怒りの投稿はその確認の意味がありました、皆さんの反応が見たかったのです。騙した訳ではありません、怒りは本当に感じました。ですがこれで気分を害された方々には、平にご容赦をお願い致します。(>>184さん、>>190さん、Aさん、Q2NYさん、有難う御座いました)
    私の結論は、最後の方の書き込みが恐らく多くの方の本音ではないかな?と思いました。

    私の書き込みが他を遠ざけていたなら、それは本望ではなかったのです。ただ本音を言えば皆さん余りに無責任すぎる…、ゴミ置き場の鍵掛けを『面倒くさい』など多くが書かれて、防犯に繋がる可能性を考えればお子さんをお持ちの方としては耳を疑いました。お互い切磋琢磨してもっと勉強してとなって、『弥七、勉強不足!』位の方がもっと出てきても。。。

    イタリア内の理事候補も現状で総戸数の約1%、仮に半分の内数だとしてもイタリア全体で2%にしかなりません。予定では38年で一周期です。イタリアに限れば一回理事やれば次はあるかないか?どうなるかな?とは思いますが、個人的にはどうなっても自己責任ですのでそれ以上気にしません。

    とあるマンション管理組合理事長さんのホームページから勝手に引用します。(歴史ある?HPなので連絡が取れません、勝手に引用して済みません)
    【マンション常識の誤解】
    ☆ 一つ目の誤解
     「管理組合ってなに?」「管理組合に入った覚えがないから私には関係」と、とんでもない誤解をされてませんか?
    マンションを購入する際、宅地取引主任者から、「マンションを購入すると、望むと望まざる関係無く管理組合の組合員となり、マンション管理に関して、義務と権利が生ずる事」が説明されなければならないのですが、実際には、あまり詳しい説明はなされていないようです。
    しかしながら、説明があろうがなかろうが、望もうが望むまいが、そのマンションを購入し、区分所有者となると同時に管理組合の組合員となり、義務と権利が発生することが、「区分所有等に関する法律(区分所有法、マンション法とも呼ばれている)」で定められています。

    ☆ 二つ目の誤解
     「管理会社=管理組合?」などと思ってはいませんか?これは、「誤解していた」では済まされないことです。
    管理組合は、「区分所有等に関する法律」というもので定められ、区分所有者(世帯主、若しくは、共同名義の場合、共同名義人のどちらかが代表する)が組合員となり管理組合を組織するよう決められておりますが、管理会社は、簡単に言えば、管理を請負う業者でしかありません。
    ですから、管理組合員である区分所有者は法に基づく義務と権利がありますが、管理会社には、委託業務を履行する義務はありますが、マンションの管理運営に関する権利はありません。(権利を持っているように見えるには、管理組合の業務を代行していたりするからです。)
    ↑ここまで引用。http://homepage1.nifty.com/n~matsuo/index.html

    “誤解”とある位なので全員の方が最初からご存知とは思いません。しかしこの一月を経て『責任は負えない』が多くの方々の本音では、中々に議論が発展しないわけです。でも放置して置く気になれなかった私が一番悪かったのでしょうね。>あいうえこさん、済みません。

    ボランティアですか?私はジムカーナという公式自動車競技のスタッフを10年やりました。自分の趣味とは別です。夜中の3時4時に起きて50〜100㌔走って現地に行き、土、日と一日中世話です。200台以上集まる全日本イベントも主催しました、もちろん基幹スタッフで。お金は出ますがガス、高速代出して帰りに皆でファミレスいけば赤字です。こちらの方が余程ボランティア…。
    総会で緊張?ご冗談。前日にいきなり言われて総勢150台、観客300人以上の関東地区戦でアナウンサーやりました。今でも前日土曜の練習会じゃマイク握りますよ。
    モータースポーツの公式競技連中はキツイです、感謝なんて1割の人がするかしないか。逆にスタッフはペナルティとか取らないといけないですから、恨まれる事の方が多い…。気に入らないことがあって行かない時もありましたが気が付くと10年でした(笑)

    話が逸れました、済みません。
    『納得し難くとも、義憤の正当性を主張されるほどに、188さんの率直な感想が的を射ていたと感じる読者が増えるでしょう』は本当にそうなのでしょうか?
    その“読者”が同じ居住者だとしたら私はやはり降りる判断をします。

    知っている者に聞いて毎度こと細かく書かれるのがいやなら、まず人に聞かずに義務に則ってできる範囲でも勉強することをお勧めします。管理規約や重説は手元にあるはずですし、理事経験者に聞かなくともマンション管理の本やネット情報はいくらもあります。私ももう少し細かく規約と重説を読み直します。

    ということで、弥七はこれにて失礼致します。
    皆さん、短い間でしたがどうも有難う御座いました。これからは静かに一住民として義務と責任を全うし、皆さんにご迷惑を掛けないように過ごさせて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。

  193. 200 マンション住民さん

    初めまして、s10y11と申します。よろしくお願いします。
    私も実は、騒音について悩んでいました。
    防音対策がしっかりしているとのことだったのですが、やはり上階のドスンドスンという音が・・・。時折いらっとしてしまいます。
    自分はスリッパをはいて生活しているので、バタバタ歩かないように気をつけるようにしています。

  194. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸