横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE HASHIMOTO TOWER ザ・ハシモトタワー 住民版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 橋本
  7. 橋本駅
  8. THE HASHIMOTO TOWER ザ・ハシモトタワー 住民版
契約済みさん [更新日時] 2014-09-17 20:17:36

住民版の掲示板です。
もうあと少しで、入居も始まりますね。
入居後もこちらでいろいろな意見交換が出来ればと思います。

所在地:神奈川県相模原市橋本6-232-1他(地番)
交通:JR横浜線・相模線・京王相模原線「橋本」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-10-07 19:20:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE HASHIMOTO TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    ヘタに共用部があるとめんどうだな。ないほうがいい。

  2. 202 入居予定さん

    キッズルームの監視は管理人業務に含まれていない。
    --->理事会経由でお願いすればよい。契約に含まれていないからならないという回答であれば、管理会社の質が怪しい。
      管理委託契約を来年見直して、業務に入れればよい。
    これだけ意見が分かれると、アンケートをとって、多数の意見に管理細則を整備するというものでしょう。
    キッズルームなど、なくしてしまうのが一番ではないですか。管理費も高くなるし、気分もよくないのであれば、まったく意味がない。

  3. 203 マンション住民さん

    多数決=ここでの決定

    ではないかと思いますよ。

    ここに書き込んでるのなんて極少数ですよ。

    それに、ここであれやこれやと自分の主張を通している方たちは実社会でも本当にそれだけの発言権をもっているのか疑問です。

    そういう人に限って面と向かってだと何も言えなかったりするわけで。

  4. 204 入居済みさん

    >>203さん


    >実社会でも本当にそれだけの発言権をもっているのか

    「実社会での発言権」とは、意味がよく分かりません。
    社会的に地位がある人、ということですか?(そんなわけありませんよね?)
    それとも、このマンション内に大きな権利を持っている方がいて
    そういった方たちを指していらっしゃるのでしょうか。

    どちらにしても、キッズルームの使用方法について発言したり意見交換するのに
    何故「権利」なのか、さっぱり分かりません。>そういう人に限って面と向かってだと何も言えなかったりするわけで

    面と向かって言う必要が何故あるのでしょうか。
    不要な摩擦を避けるのは当たり前のことです。
    それに、面と向かって言うことが、全て正しいとは限りませんよね。最後に、どなたも
    >多数決=ここでの決定
    とは言っていませんので、誤解がないように。

  5. 205 住民さんX

    サボっていてすみません。
    キッズルームについて皆さんのご意見さまざまですね。
    ただひとつ共通していることは現状ではだめということです。
    管理規約にキッズルームについての項目がありますがきわめて大雑把なものです。
    とにかく6月の理事会で細則のたたき台の提案をします。これに関しては皆様の中に少なからず私の考え方に賛同してくださる方がいることがわかりとても心強いです。
    もちろん掲示板は決定機関ではありませんが、ご意見はプリントして提出します。
    参考までに規約では、キッズルーム、33階ラウンジは住民のみが利用できるということになっているのですよ。ご存知でしたか。
    したがって親族などは問題なしとしても、ラウンジでいつもお友達数人と大きな声で談笑してお茶会をしているおばさんはどうしますか?規約を徹底しますか?それでは息苦しいでしょうか?

  6. 206 ジューミン

    キッズルームがあることが、マンション購入の動機の一部になっていた方もいると思います。
    まだ入居したばかりです。
    大きなトラブルがあったわけでもありませんし、無くすなんて言わないでください。

    それから、キッズルームは午前中など誰も使っていないときも多いです。
    せっかくの施設、多くの住民さんに使ってもらってなんぼじゃないでしょうか。
    日に何人利用しようと、清掃等にかかる管理費は一緒ですし・・・

    もちろん外部のママサークルの件は問題です。
    ただそれをしているのはたった一人、(というか一世帯)なので、その方にやめていただけば他にそんな人はいないと思いますので。
    最近サークルで利用しているのは見かけませんが、今度もし遭遇したら直接やめていただくように言いたいと思っています。

  7. 207 住民J

    規約が整備され、それを皆さんが守られれば済むことですから
    キッズルームがなくなるなんてことはないですよ。
    というより、たった半年でそんなことになってはいけないと思います。

    要は、どういうルール作りをするか。
    それが大事なことだと思うのです。

  8. 208 入居予定さん

    >203

    なにをおっしゃっているのでしょうか。
    意味がわかりません。

    多数決=ここでの決定?
    この少数で割れるということは、アンケートをとったほうがよいと思っているだけです。
    実社会での発言権?会社内の地位は、マンション理事会、管理組合では何の意味もありません。何を勘違いされているのでしょうか。たとえば、俺は部長だから発言権があるとでも。
    面と向かっていう必要もありません。理事をやっているならば、理事会で言ったものがちの雰囲気はあるかも知れませんが、住民に規約変更の説明会をするなりして、アンケートをとるべきと思います。

  9. 209 まめ住人

    No179さん 原案作成ありがとうございました。
    No195さん ドラフト版作成ありがとうございました。
    No205さん(=No179さん?) 
    お忙しい中、皆さんのご意見取り纏め+たたき台提案ありがとうございます。
    是非、キッズルーム細則について理事会に提起して頂きたいと思います。

    33Fラウンジですが、ここも住民以外立ち入り禁止を徹底する方が良いかもしれ
    ませんね。あと飲食の禁止も。

    …私も、大声談笑ご婦人軍団のラウンジ利用は、如何なものか?と思っていました。
    住民以外入室禁止+飲食禁止なら、ラウンジを長居できる無料お茶会用スペースとして
    利用されるのを抑えることが出来るかもしれませんし。

     特に飲食飲酒禁止をぜひ遵守していただきたい。
     以前ラウンジで、ビールをテーブルに置いてイビキをかいて昼間から
    熟睡されている男性を拝見したので。
    (子供に示しがつかないのと、ラウンジはこういう目的で使われるものではないのでは?
    と疑問でした。)

  10. 210 住民さんA

    スカイラウンジは現在、飲食禁止ではないでしょうか?(貸切以外)
    こちらの掲示板で以前、どなたかが飲食していたら警備に注意されたという書き込みを拝見しました。
    しかし、私は飲食できないなら使う意味が良く分からないので
    できれば飲食可にしてもらいたいと思う一人です。
    飲食もできないので現在はスカイラウンジに行くことは全くありません。
    ちなみに、東京の高層マンションの中にはスカイラウンジにバーがあったり
    カフェがあったりして、普通に飲食できるようです。

  11. 211 住民Q

    初めてカキコします。

    僕はこのマンションに一人暮らしなんですが、他に一人暮らしの人っていますか???

  12. 212 めんま

    >>211さん

    はい、私も一人暮らしです。
    一人で暮らすには便な立地なので、ここを選びました。

    ですので、キッズルームにはいったことがありません。(住人なので行ってもよいのでしょうけど、
    大人一人でいっても・・・ねぇ?)

    しかし、ここを読んでいてあまりよい使われ方をしていないようですね。
    非常に残念です。

    是非、みんなが気持ちよく使えるようにアンケートをとって理事会の議題としてかけていただきたいなと思いました。

  13. 213 匿名

    飲食の程度が問題なんですよ。お茶程度ならいいんですが、そこで弁当食ってる奴とか非常識
    なのがいるんですよ。もしくはビール飲んで寝てるとかね(笑)
    お茶とケーキ程度食って、きちんと片付けるなら問題ないけど、そのうちガキがアイスこぼし
    たり、ぎゃあぎゃあ騒いだりすんだろうよ。

  14. 214 住民さんE

    大成のへたくそ補修なんとかしてくれ!!素人かとしか思えない。

  15. 215 入居予定さん

    理事会がキッズルームの細則でいくつかのパターンを作ってから、住民に説明する機会を設けます。それで、どのパターンがよいのかアンケートをとるのがよいかと。細則の変更の場合は総会での決議が必要です。注意書きを掲示しただけで改善するとは思えないレベルの使われ方だと思います。
    使用者は誰に制限するのか。
    飲食はどこまで認めるのか。
    片づけをどうするのか。
    規則を破ったときのペナルティをどうするのか。
    防犯カメラをつけてはどうですか。誰が何をやったのか確認できたほうがよいと思います。

    たったこれだけの人数で意見が割れてますね。タワーマンションは、世帯巣も多いですし、上から下まで価格差が大きい上に、シングルとファミリー世帯が混在している。意見の整合は大変でしょうね。

    キッズルームを重宝するのは10年程度と予想します。住民が年取ってしまってからは、誰も使いません。他の利用目的に部屋を変更する羽目になります。

    >214
    補修は気に入るまで、何度もなりなおさせればよいのでは。少なくとも、3度は機会がありますから。下請けが来てやっている場合もありうるし、大成がやっているとも限らないです。目の前で補修をしているのであれば、その場で注意すればよいともいます。
    それとも、共用部の補修の話をしているでしょうか。共用部ならば、理事長が終了確認の印鑑を押さなければよいです。

  16. 216 匿名さん

    >>209
    「ラウンジの使用方法」とは、どんなものだとお考えでしょうか。
    参考までにお聞かせください。

  17. 217 入居済みさん

    補修作業について、教えてください。

    補修項目はどようのなところを指摘されたのでしょうか。
    仕事の関係上、入居がが遅くなってしまい、居住住期間が短かったこともあるため、補修案内がきたときも、申し込み時間がぎりぎりの状態でした。そのため、内覧会後、時間の劣化に伴い、内覧会後確認後に発生したろ思われる部屋の外観の位しか指摘しませんでした。

    今後、参考にしたにおでクロス、水周り、建具等補修依頼の
    項目を教えていただければ幸いです。

  18. 218 マンション住民

    キッズルームの改善、期待しています。理事の方、ご苦労様です。

    補修の件ですが、入居直後と今回で私のところは以下の点をやってもらいました。

    ・床鳴り
     フローリングで一部、踏むとミシミシ、キシキシ鳴くところがあった。
     知人のマンションでもあった現象だったので、どこでも多少はあるんだろうと思ってチェック。
     複数個所の全部が、床暖のあるところでした。補修し、無事に直りました。

    ・ベランダの壁のひび割れ
     ベランダの手すりのある壁の塗料がひび割れていました。表面だけで基礎までは行ってなさそう。
     塗り直してもらいました。

    ・マルチメディアコンセント
     案内が出ていたやつです。効果のほどは?だけど、念のために直してもらいました。

    ・キッチンの継ぎ目
     キッチンの一部で継ぎ目(というんでしょうか?)に隙間がありました。
     白いゴムみたいなやつが一部切れてきてました。補修してもらい、直りました。

    入居前にかなり指摘していたのですが、それでも補修時に結構いろいろありました。
    床鳴りは結構気になっていたので直ってよかったです。

  19. 219 マンション住民さん

    皆さん初めまして。
    >218さん
    補修について教えて下さい。

    我が家もフローリングの床鳴りがかなりしまして、補修依頼しました。
    床暖のあるコーナー窓の際の辺りです。大成さんいわくここはどうしても床鳴りする場所なのだそうです。一応、床鳴りの原因らしいシールを一度剥がしてもう一度やり直してもらいました。
    それでもまだ床鳴りはします。218さんはどのような補修をしてもらったのでしょうか?

  20. 220 マンション住民

    218です。

    素人なので説明が正しく書けるか自信がありませんが、見た限りのことを書いておきます。

    床鳴りがする辺りの板の継ぎ目に注射針で接着剤を注入していました。しばらく家具を重石代わりに載せておき、数時間で収まりました。注射跡ですが、パテで目立たなくしてありますので、じっと見なければ分からない程度になっています。

    あと、板と板の縦方向の細い継ぎ目(目にはっきり見える太い方の継ぎ目ではなく、ピタッと合わせてある方の継ぎ目)にカッターを入れて、少し削っていました。床暖のせいだけはないそうですが、寒暖や湿気の変化で板が伸び縮みするので、板が少し長すぎた場合に浮いてしまうときがある、とのことでした。

    うちの場合、寒暖や伸び縮み以前に、入居時から鳴っていたと思います。ようやく直ったと安堵しています。

  21. 221 住民です

    キッズコーナーの話に戻ります。ラウンジも無節操な人たちに蹂躙されているとは驚きました。理事の方達にはお世話になりますが今回、規約の設定をお願いしたく存じます。
    特にキッズコーナーは、今使用していなくても今後使用する方や、現在頻回に利用しているがもし未就学児に限定されたら、その時点で利用が出来なくなる方、使用を住人に限定されたら遠方からくるお孫さん(幼児)が入室できなくてこまるお祖父ちゃん、お祖母ちゃん、などなどいろいろな背景の方がいらっしゃると思うので、後々遺恨を残さないように開かれた場所での決議を希望します。
    そもそも部外者の進入阻止のために行われるべきものであって、最近の書込を拝見すると住民同士が意見を争ってしまっている感があり、これは本意ではないと思います。

  22. 222 まめ住人

    No209です。 
    >>No216さんの「『ラウンジの使用方法』とは、どんなものだとお
    考えでしょうか。」ですが、使 用 方 法 ですよね?
     共用施設使用細則に基づき、マナーを守っているのであればいいのでは
    ないでしょうか。

     部外者(来訪者)の使用については、
    ※ 第一条の 4)に「共用施設(キッズルーム・スカイラウンジ兼集会所・ゲスト
    ルーム)は、本マンション住戸部分の区分所有者、占有者、本マンションに居住
    する家族および 来 訪 者 が使用できるものとします。 ※ 細則抜粋
    …と大雑把なので、皆さんも議論なさっているのでは。

     飲食についてですが、No213さんの仰る通り「飲食の程度が問題」に同意。
    残念ながら程度をご存じない方がいらっしゃるので、いっそのこと
    「飲食飲酒禁止」にするべきでは?と考えています。

     No216さんへの回答に文意は沿ってますか?文章下手で済みません。

  23. 223 マンション住民さん

    >218さん
    219です。
    丁寧に詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
    次の補修までとりあえず、様子見します。大変参考になり、助かりました。

  24. 224 マンション住民さん

    初めて書き込みます。
    補修の件ですが、案内がくるのでしょうか?
    補修箇所があとから気づくことがあると思うのですが。。。
    また、申し込むのであれば、どのようにしたら良いですか?
    どなたか教えていただけませんか?
    よろしくお願いいたします。

  25. 225 住民さんE

    >224
    あの〜もう補修自体おわったのですが・・・。

  26. 226 匿名さん

    >>209, >>222さん

    ありがとうございます。
    やはり、“本マンションに居住する家族および 来 訪 者 が使用できるものとします。”
    というお考えですよね?
    住民が同席しマナー厳守の上で使用しているなら、外部の人間も可なのでは?と思っていたものですから
    >209での、“住民以外立ち入り禁止を 徹 底 する方がよい” という意見に
    確認を取らせていただきました。

    それと、ラウンジとキッズルームでは使用目的や使用できる人たちが違うので
    (ラウンジは住民なら誰でも、キッズルームは幼児を連れた大人でないと入れない)
    2つの施設を同じ目線で考えず、ルールを作られたほうがよいかと思います。

  27. 227 住民さんX

    195さんの案を参考にさせていただき、6月29日の理事会に次のように提案したいと思います。

    キッズルームについて住民全員に次の内容の調査を事前に行い、その結果を踏まえて利用細則を策定し総会にかける。

    a.利用者について
    1 原則どおり住民のみとする
    2 住民の利用とともにその来訪者2名まで利用を許可する
    3 住民の利用があればその来訪者の利用に人数の制限は設けない
    ただし3については住民の生活の場に多数の外部の人間が入ることになりセキュリティー上の問題がある。また共用廊下に外部の人間のベビーカーを放置してよいものか(私が5階の住民なら我慢できませんが)の問題もあると思います。

    b.利用の際のベビーカー利用について
    1 キッズルームの前までベビーカーを利用し、利用中はキッズルーム前廊下に留置する
    2 ベビーカーの利用は禁止し、キッズルーム前共用廊下へのベビーカーの留置は禁止する
    これに関しては特に5階の居住者の意見を最優先すべきと思います。規約上はアルコーブ以外にベビーカーの留置は禁止されていますので2が正論と思います。

    c.年齢制限について
    1 未就学児までとする
    2 小学校低学年までとする
    3 小学校高学年までとする

    d.保護者同伴について
    1 子供の年齢にかかわらず保護者同伴とする
    2 未就学児が利用する場合保護者同伴とする
    保護者は成人であることは言うまでも有りません。

    e.キッズルーム内での飲食について
    1 飲食は一切禁止する
    2 飲み物に関しては許可するが空き瓶、空き缶は持ち帰る
    3 飲食に制限は設けないが、ゴミは持ち帰る

    以上で如何でしょうか。維持管理に関する(ゴミの処理、トイレの清掃など)費用は全て住民が均等に負担していることを考えて、妥当な細則を作りたいものです。

  28. 228 住民さんX

    続いてラウンジに対する意見です。
    そもそもラウンジって何の為にあるのか。
    1 集会室
    2 住民のパーティーなど(有料)
    3 タワーマンションのステータス

    私はラウンジを利用する機会はあまり無いのですが、リタイヤされた方が奥様が掃除などをされているときコーヒーを読みながら静かに新聞を読む。そんな空間を想像します。
    したがってここは厳に住民以外立ち入り禁止にすべきです。いくらソファがあまっていてもおばさんがだべっている横で時間を過ごす気にはなれません。飲み物はノンアルコール飲料のみ。食べ物は禁止。

  29. 229 マンション住民

    >>228
    おばさんのだべりと一緒で、うるさい子どもがいても静かに時間を過ごせません。
    子どもの年齢制限を設けてはいかがでしょう。

  30. 230 匿名

    このままだと「おばさん」「子供」住めないですね。このマンション

  31. 231 まめ住人

    >>No.227(=No.228)さん
     お忙しい中、皆さんの意見を簡潔に纏めて頂き、ありがとうございます。

    以下は、遅いレスポンスでもうみてらっしゃるか分かりませんが…

    >>No.184さん
     鳩被害は、20F以上の高層階でも発生しているそうです。
     ベランダ壁面に設置してあるガス給湯器上部分に鳩糞が散乱していませんか?
    もしかして鳩の休憩場所になっている可能性がありますよ。
     即刻鳩糞を洗剤等で除去して下さい。
     「鳩糞が大量にある=鳩が安心して休める場所」という鳩の目印らしいですから。

    >>No.185さん
     壁の汚れは、「台所用中性洗剤を薄めた液+研磨剤無しのスポンジ」で落ちます。
     研磨剤無しスポンジは、壁紙を痛めにくいらしいですよ。

  32. 232 住民さんX

    おばさんと子供は住めないと考える方にはそう考えて戴いて結構でしょう。
    マンションという共同生活の場での共用部分の使い方のマナーの問題です。
    マナーの欠如がおばさんと子供とその保護者に多いというだけのことです。
    自分だけよければという姿勢は多くの住民に迷惑をかけます。

  33. 233 マンション住民

    227-228さん、ご苦労様です。

    キッズルームについて、a〜dまでの選択肢については賛成です。eの飲食については、保護者=大人を対象とした規約なのか、子供も含めた規約なのか、明示が必要ではないでしょうか。小さい子は水分補給が頻繁に必要。おやつも大人と違って短い間隔で必要になります。居住者なんだからすぐ近くの自室で飲食しなさい、または、それだと堅苦しすぎるという意見がありえます。この点もアンケートでみなさんの希望を聞いてほしいです。

    ラウンジについてですが、子供とかおばさんがどうだと言うのは本筋ではないですし、悪意はないと思いますが、そのような書き方は誤解を招きかねないと思います。年齢や性別の問題ではなく、節度ある利用と他の住人に対する配慮をもって利用する、利用してもらうにはどうすればいいか、が大事です。

    何のために、と言うことでは、1〜3全部だと思います。子供禁止は行きすぎに感じますが、遊び場はキッズルームがあるので、小さい子供を遊ばせるならそちらに行ってもらう形が良いと思います。

    飲食に関しては、貸切の基準と合わせて決めた方が良いと思います。何でもありな利用者としては、貸し切りせずに友達を連れてキッチンで料理をしながらアルコールを飲む方もいました。この行動、私はNGと思いましたが、実際のOK/NGがよく分かりません。何をするのはOKで、それ以上したいなら貸切が必要。貸切でもここまではOK。カラオケは貸切でもNG、など。線引きがあると分かりやすいです。

  34. 234 住民さんA

    先程、高層階にお住まいの方が犬の散歩をしていましたが、エレベータに2頭の犬をそのままエレベータに乗せていました。あきらかに規定違反です。共同生活ですから最低のモラルは守ってもらいたいものです。品格が問われますよ。

  35. 235 住民さんA

    No.234 さんのペットの件、同感です!
    明らかに規則より大きい犬を見かけた事もありますし、共有部分に繋いでいたり、抱いたりせず、そのまま連れているのも何度も見かけます。お互いに快適に暮らせるように、もっときちんと規則を守って欲しいとつくづく思います。飼っているペットも嫌な目で見られたら可哀想です!

  36. 236 住民さんX

    うちはペットを飼っていますのですのでペットには理解があります。
    しかしペットクラブに登録されている戸数は明らかに少ない。
    そりゃ規則違反のペットを飼育している住民は登録できませんから。
    さあ、どうします?調査は難しいですよ。全戸に規則を徹底する旨の手紙を配布するか、
    もっと強硬な手段に出るか。
    ペットクラブの登録者には登録証を発行して登録の徹底を促す程度でしょうか。

  37. 237 住民です

    理解がいかにあろうと、規約違反に同調は出来ません。

    エレベーターに、2頭もの犬を抱きもせず乗せているなんて、到底信じられないことです。
    少なくとも人が乗ってきたら、すぐさま抱くのが当たり前だと思うのですが。
    そういう方たちは、犬がエレベーターの中でおしっこをしても
    きっと知らん振りするんでしょうね。

    防犯カメラもあるのだし、調査は難しくないと思います。
    が、しかし。
    そこまで強行にならざるを得なくなる前に、飼い主さんたちに規約の厳守をしていただきたく
    願うばかりです。

  38. 238 住民でやんす

    初めて書き込みします。キッズルーム、ラウンジ、ペット(大型犬)と、ごく一部の迷惑な住人の方々のために嫌な思いはしたくないですね。きっと誰もがそう思っているはずです。自治会等で積極的にとりあげていただくとともに、特に辞めてほしい禁止事項を公共の場所に目立つように張り
    出してもらうのはどうでしょうか?苦情としてよせられているといった張り出し・・(見た目はちと悪いですが)「犬を抱いて乗っていなかったという苦情が寄せられています」とか「禁止されている大型犬を飼っている方がいるといった苦情がよせられています。」等やや監視的?な内容で効果的な気がします。ネット上での情報交換は限られた住民どうしでしか図れませんので、ほぼ全員が利用する、または見る場所にこういった張り出しがあれば・・と思いますがいかがでしょうか。

  39. 239 住民さんX

    238さんのご意見ごもっともです。ペット、スカイラウンジはそのような形で注意を促すのも初めのステップとしてはよいかもしれません。
    しかし、キッズルームは限界を超えています。モンスター住民(?)がいないとも限りません。
    現在の規約は少しおおざっぱすぎると思うのです。常識的な住民の皆さんには全く窮屈でないような規約(細則)を作ることは良いことだと思います。どなたかも書いていらっしゃいましたが、最初が肝心と思うのです。
    布団をバルコニー外に堂々と干しているのを3回、目撃しました(別々の住戸です)。
    その都度管理人さん経由で注意していただきましたが、規約で禁止されていることを知らないはずがありません。確信犯です。このような住戸の方に、良識は通じないのでは?と思ってしまいます。

  40. 240 マンション住民さん

    使用細則は厳しく規定するのがよいと思います。それをどう運用するのかは、理事会が決めればよい。弾力的に運用すればよいのです。不届きものには容赦なく制裁を下すため細則は抜けなく細かく決めるほうが後々困らないと思います。細かく決めた副作用で、細則の運用を弾力的にすることで、理事会が細則違反を犯すようにならないように気をつけて内容を決めたほうがよいです。

  41. 241 ペット飼いたい住民

    ペットクラブは加入する時規定の大きさ以内だとしても、その後成長してそれをオーバーしてしまったら、どう対処しているのですか?
    どなたかが代表というか、責任者になってらっしゃるのですか?

  42. 242 住民さんA

    No.241さんへ
    私も物件購入時に営業の担当の方にお尋ねしたことがありました。
    ペットの大きさは、規定より大きくなっらたら原則として物件から
    退去しなくてはいけないそうです。また、ペットのサイズは毎年測って
    写真と共に提出するようにする、とおっしゃっていました。
    また、ペットクラブの会員の中から、理事会のように役員等決めるそうです。
    私が聞いたのは、購入時ですので、実際のところ現在はどうなっているのでしょうね?

    それにしても、今朝もお天気が良いせいかバルコニーの外側にお布団を干して
    いらっしゃる方が・・・(汗)管理人さんに申し出をした事もありますが一向に
    おやめになって下さらないので悲しいです・・・。

  43. 243 住民さんX

    今日は梅雨の合間の晴れなので布団を干したい気持ちは分かりますが、それは誰だって同じです。
    うちだって干したいのに我慢しているのです。ついでに言わせてもらえば、ラブラドールを飼いたいのにミニチュアダックスで我慢しているのです。それが我慢できない人には一戸建てか県営住宅に移っていただきましょう。規約を守れない方にはそうしていただくしか仕方有りません。
    242さん、管理人さんに布団を干している部屋番号を知らせてくださいませんか。これはちくりでは有りません。他の良識ある住民が平和に生活する為に必要なことです。
    理事長名で警告を出してもらいましょう。ペットの毛で苦情を言って、掲示板に注意が張られていますが、それとは次元が違う問題です。ペットの毛が飛散する可能性があることは、規約に書かれていることなので、悪意があるものでなければ了承してもらうしかありません。これを掲示板に張ることはおかしいと思うのです。

  44. 244 住民さんA

    >234

    犬の件ですがたぶんその住人は29Fの住人ですよ。
    なんどか見かけたことがありますから。それに比べて何階の住民の方かはわかりませんが、
    初老の奥様でカーゴにワンちゃんを乗せて見せないようにしていらっしゃる方もいらっしゃいます。
    その位謙虚だとこちらも恐縮してしまいますよ。

    ちなみに布団やペットの規律違反はどんどん密告すべきだと思います。
    あくまでも集団生活で規則の上になりたっている訳ですから。

  45. 245 住人

    >>244
    初老の奥様、知ってます。
    一度お会いしたことがありますが、エレベーターが開き、中にに人(私)が乗っていたら
    「どうぞお先に行って下さい。」と遠慮され、私が「いえ、大丈夫ですからお乗り下さい。」と
    言っても「どうぞどうぞ。」と仰るので、そのまま下に向かいました。
    カーゴにはフタが付いていて、ワンちゃんが窮屈そうに乗っていたので
    あれだったらエレベーターに同乗しても大丈夫なのに、本当にとても謙虚な方でした。

    ペットを快く思うかどうかは、結局、飼い主さん次第。
    飼い主さんのマナーが良ければ、温かい目で皆さんに見守られるのになぁと思いました。

  46. 246 入居済みさん

    カーゴ・・・。

  47. 247 性善説の住人

    基本的に皆さんいい方ですよね、エレベーターで乗り合わせても挨拶する方が殆どですし。
    一部の住人のために皆が嫌な思いをして、結果的に皆を巻き込んでしまい、皆の仲が悪くならないようにせつに願っています。
    皆ここをついの住処として購入しているのでしょうから。私ももしかしたらここが臨終の地かも知れないといつも思っています。

  48. 248 マンション住民さん

    カーゴの方の犬種はシェルティーかなあ。
    ひょっとすると規約では飼えない大きさの犬種だと思うんだけどなあ。

  49. 249 住人

    犬には詳しくないので、シェルティーかどうかは分かりませんが
    カーゴ(というか、小さなベビーカーみたいなもの)に乗っていたのは、小さな犬でした。
    フタがかぶせられていて、顔が半分だけ見えていたのですが
    頭が小さく(目もキョロキョロ^^)、もしかしたら成犬ではなかったかも知れません。

  50. 250 住民さんA

    No.248さんの”ひょっとすると規約では飼えない大きさの犬種だと思うんだけどなあ ”
    に同感です。だから、人目を避けるために(?)遠慮なさっているのかしら・・・と思い
    ました・・・。気まずいのかなぁ・・・と。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸