東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ワンダフルプロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 東京ワンダフルプロジェクト

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-25 13:09:07

所在地:東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-24 15:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    180さん
    むしろ逆で他物件の資料を持ってる客は見込み客としてみてもらえますよ。

  2. 182 匿名さん

    ここのMRが建つころには、他は終わってるでしょ。
    そうでなければ、VWのショールームの隣りに、ダイハツとスズキとヒュンダイとかのショールームが並んでる状態になる。もちろん、ここもベンツとかBMとかじゃなく、あくまでVWレベルなんだが。

  3. 183 匿名

    地名を物件名につけられないのは、微妙な立地の物件だけかと思っていましたが、湾岸もそんな扱いになったのですね。

  4. 184 購入検討中さん

    安ければ買いたいが、この宣伝の力の入れようだと、結構高い値段になるんだろうね。

  5. 185 匿名さん

    豊洲駅徒歩12分だから、東雲くらいの価格で出るんじゃないの?

  6. 187 匿名さん

    東雲くらいの価格なら、良いですね。

  7. 189 購入検討中さん

    http://wildmagic.jp/shintoyosu/

    東京ワンダフルプロジェクトとこちらの相関は?

  8. 190 住まいに詳しい人

    >>189
    普通にこの物件のプロモーションイベントだよ

  9. 191 購入検討中さん

    >>190
    協賛ってかいてあるけど、物件会員にさせられるのかと思いきや、
    キャンプ場の会員になることが条件なんですね(笑)

  10. 192 ビギナーさん

    >>184
    自分の記憶ではタレント使ってTVCM打ちまくった物件はどこも250万以上。
    280万説も、あながちあり得ると思うよ。

    でも、ここの掲示板見ると買えるレンジは平均200万から平均230万程度だね。
    湾岸物件って都心から近くて通勤便利だからニーズは絶対あるけど、供給価格
    が市場とズッて高いから、欲しい人は買えなくて、港区や山の手とかの内陸
    一等地に興味を持っている人から客引っ張って来て買わせるしかない。
    みんなで不幸市場状態になってるよね。

    そんなことしてたら売れねえだろと思われるが、その栄えある記念第1号が
    1年経って半分しか売れていない三菱晴海。そしてここが第2号になる。

  11. 193 匿名さん

    >>192
    悪いことは言わない。早く諦めて東雲~千葉方面の物件を探しなさい!

  12. 194 匿名さん

    住所は豊洲だけど、地下鉄の駅遠いから、東雲くらいの価格になるんじゃないの。

  13. 195 匿名さん

    LRT延伸で、逆転を狙う。

  14. 196 匿名さん

    豊洲駅から少し遠いけど、環境は豊洲2丁目・3丁目よりは
    よさそうですね(土壌汚染とか気になりますが、さすがに
    綺麗さっぱり除去してくれるんですよね?)。

    坪200くらいだと、気合い入れて検討、220くらいだと、
    一応検討、という感じかな。

    低層階で坪180くらいの部屋があれば、やる気満々になるかも。

  15. 197 匿名さん

    坪180万貰っても欲しくない。
    だってその何倍も出費が嵩む。

  16. 198 匿名さん

    貧乏人の発想?

  17. 199 匿名さん

    2,3丁目は別格だから、ここは、割と安く出るんじゃないかな。200前半くらいじゃいの。

  18. 200 匿名さん

    >>153
    遅レスだけど、のらえもんは坪250-260万円じゃないかって訂正してるね。
    坪200万円はありえないよ。

  19. 202 匿名さん

    2丁目・3丁目との関係をどう考えるかけど、
    2丁目・3丁目より上と考えるのであれば、低層階も含めた平均で240くらい、
    2丁目・3丁目より下と考えるのであれば、低層階も含めた平均で210くらい、
    では?


    ___
    http://www.nomu.com/mansion/1149139/
     坪274万円 6,850万円 82.5m² 2009年 41階/48階建

    シティタワーズ豊洲ザ・ツインサウスタワー
    http://www.nomu.com/mansion/1158528/
     坪255万円 6,890万円 89.01m² 2009年 28階/48階建

    シティタワーズ豊洲ザ・ツイン ノースタワー
    http://www.nomu.com/mansion/1179211/
     坪234万円 5,250万円 73.87m² 2009年 21階/48階建


  20. 203 匿名さん

    2.3丁目より、高いなんて、あり得ないでしょう。東雲、有明レベルだと思う。

  21. 204 匿名さん

    ゆりかもめに近いから駅近物件としてのプレミアつくんだろうけど、ゆりかもめなら、むしろなくていいって人多そう。

  22. 205 匿名さん

    202
    すみふツインが二丁目三丁目の代表なのぉ?

    もっと網羅的にサンプル数を増やしたほうがいいよ
    特定の物件での向きや階数だけじゃ何も語れないよ

    二丁目の物件は三丁目よりも高値で取り引きされてる事例もあるしね

    ちなみに
    すみふツインは二丁目三丁目の中で一番安い

  23. 206 匿名

    お台場のオフィス開発のスピードが増しているから、ここは需要底堅いだろうね

  24. 207 周辺住民さん

     デイトレーダーの人は、ここに部屋を持つと良い事あるかも。特にスピード重視の人は。

  25. 208 匿名さん

    大手六社が相手だとネガる奴は誰だ?
    外されたD京かな?

  26. 209 匿名さん

    投資マンション業者

  27. 210 匿名さん

    >207
    アット東京直結のプロバイダはどこですか?

  28. 211 物件比較中さん

    >>203
    同意。
    2,3丁目物件と同価格ならそっちの中古買って、新築(仕様)リフォームって言うの?
    それするだろ。
    現在の東雲ほど安くなるとは思えないけど、2,3年前の東雲レベルでは。

    そもそも「坪○○万円以下ならギリギリ考える」ってレベルの物件を頑張って買うものじゃないよ(笑)。
    まーそれで広さを我慢できるならいいけど、家族の人数が決まってたらある程度必要な広さは
    決まってくるわけだし。

    子どもの人数も減ってるし、今の若い世代(20代)の給料なんてタカが知れてるしで、
    今後の新築マンションは広めの部屋が売りにくくなるとか。
    実際、晴海の三菱も2棟目は小ぶりの部屋中心で戸数が1棟目より多いそうだ。(営業マンから直接聞いた)

    中央区江東区の差はあるから、晴海よりは安くて現・東雲よりは高い。
    最多価格帯5k中ごろ(70㎡~)とかが妥当じゃないの。

  29. 213 匿名さん

    売れるからでしょう。

  30. 214 匿名さん

    土地しこんじゃったからね

    安値で土地を叩き売って損切りするより

    安値でマンション作った方が仕事になる

  31. 215 匿名さん

    wonderfulだからいいんじゃあないの?きっと大成功をおさめるでしょう。

  32. 216 匿名さん

    212さん
    デベも私企業ですから永遠に新しいマンションを立て続けないといけない宿命なのです。開発の余地が少なくなってきたら国に容積率緩和を求めてペイする土地を増やすのです。

  33. 218 物件比較中さん

    >>212
    資本主義のこの国でナニ言ってんの。当たり前じゃん。
    ディベロッパーが「建てられる」場所にマンション作らなくなったら、何が仕事なのw

    >>217
    真面目にレスするけどさー、自分も首都圏大地震はリスクとして考えるけど、
    ただそれを言ってたら、じゃあいつ買えばいいのって話。
    起きてから、その後復興してキレイになってから建つものを買えばいい、わけなんだろうけど、
    だからそれはいつ?って話に戻るわけで(笑)。
    今、30代だけど、もしそれが15年後とか知ったとしてもビミョーなところだわ。
    新築マンション住むのに50歳て。。。みたいな。自分はずっと賃貸という気持ちはないしね。
    だったら、どこかで意を決して(自分的に)大丈夫だと思うものを買うしかないよね。

    あー、別にここを買う気満々のポジではないので念のため。

  34. 219 匿名さん

    >>218
    その通りと思います。私もここを買うとかは別に、ネガを書いている人は、低層賃貸火炎地獄道連れ希望の零細不動産屋か元不動産屋が、「湾岸」「高層」を目の敵に、あちらこちらで犬のマーキングの様にネガしまわっているだけだと思います。

    万が一の首都直下のことを考えれば、
    1)生命の確保 --> 倒壊や火災を避ける
    2)家族離散を避ける --> 帰宅困難にならないよう配慮
    3)避難所生活にならない住宅の確保
    を考えればいいのではないでしょうかね。

    安い低層賃貸なんていうのは、考慮外であることは自明です。

  35. 220 匿名さん

    晴海にも三井のタワマンができますよー!

  36. 221 匿名さん

    ここは大手デベがほとんど参加してるから
    ネガってるのは他の不動産デベか業者に違いない!って
    その発想がすごいね マンコミに毒されすぎだと思うんだが

    豊洲なんて神奈川や埼玉みたいな、本来東京のマンションとは
    縁の無い地域にまで轟いているような状況なのに

  37. 222 周辺住民さん

     都心でタワーマンション買えない人は、
     ・30km以上離れて
     ・高台岩盤立地
     ・新築3000万円以下
     の条件で探せば少なくとも家族の安全は守れますね。

  38. 223 周辺住民さん

    >210 さん、
    甘い! ネット証券会社に専用線引いてもらうレベルの人じゃなきゃ、ここ買う意味無いです。

  39. 224 匿名さん

    郊外の台地に住んだとしても、都市部に通勤通学してれば元も子もない。
    生命の危険、の観点から考えれば、ここはかなり安全な部類でしょ。
    震災後の利便、だったら好位置とは思えないけど。

  40. 226 匿名さん

    安全

    1. 安全
  41. 227 匿名さん

    東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。
    10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。

    「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。

    管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。

    ■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。
    現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。

    東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。

    「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。

    耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。

    エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。

    建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。

    管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。

    地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言わ れた。

  42. 228 匿名さん

    >227
    免震でなきゃどこも一緒。

  43. 229 匿名さん

    制震も免震も縦揺れには全く無力。

  44. 230 匿名さん

    東京都の4月18日発表の新首都直下地震想定。

    1. 東京都の4月18日発表の新首都直下地震想...
  45. 231 匿名さん

    すまんのう。間違えた。

    これ。

    1. すまんのう。間違えた。これ。
  46. 233 匿名さん

    免震が外れるくらいの揺れだと、建物のことより君の命が大惨事になる可能性大w
    何たって君よりもワンダフルは強いワンw

  47. 234 匿名さん

    免震も制震も縦揺れには意味ない。

  48. 235 周辺住民さん

    >225
    海抜9mは、隅田川の東側で人が住める場所(若洲と13号地はまだ住居建設不可)としては一番高い場所なんですが。

  49. 236 匿名さん

    >>210
    BT Radianz
    SAVVIS

    マジレスしてみました。

  50. 237 物件比較中さん

    >>233

    君の命が大惨事ってナニwww
    ごめん、ちょっと吹いた。
    そこは普通に「死にます」だろ。

    ところで免震ネガ君がうじゃうじゃいるけど、彼らはでは逆に制震・耐震だったら大丈夫と思ってるの?
    私は素人なのでどっちがいいなんて大それた見解は示せませんが(笑)、ネガ君の9割は私と同じ素人でしょう?
    なんでそこまで免震を攻撃できるかね。
    首都圏に未曾有の大地震がきたときのことを予想できるなんてすごいよね。
    プロ中のプロだっていまだに地震すら予知できないっていうのに、日本のこの東京に巨大地震がきて~の
    免震・制震・耐震論争……プロがやるならともかく、「自分の考えで買う、自分の家」でもないのに
    掲示板で批判を書き連ねられるその素人の自信に敬服するわ。

  51. 239 匿名さん

    素人には素人なりの判断方法があるんですよ。専門的なことはわからない。でも、不動産会社に務めている知人が湾岸をほとんど買わないことや、自分の大学時代の友人で飛び抜けて優秀だったやつが何処に住んでいるかとか。

    残念ながら、湾岸タワマンに住むのは、見栄はりプチ富裕層が多いのは実感するところ。

  52. 240 匿名さん

    一流住宅地には住めない。でも、それを認めたくない。そんなひとに湾岸は便利な言い訳を提供してくれる。銀座に近くて便利、街も新しいから、、、。

    そういう人達は、自分よりちょい下を目の敵にする。そうすることで、アイデンティティを保つからね。

    雑誌で豊洲の見栄りが特集されたのは、偶然ではないでしょう。

  53. 242 匿名さん

    お前、データーぐらいだせよ。

  54. 243 主婦さん

    なんか……素直じゃない人が多いね。

    「プチ富裕層」とか「一流住宅地には住めない。でも、それを認めたくない。」とか。
    上記の表現は年収1000~1500万あたりの人たちのことを言うのかな?
    だとしたら、日本人口のどの程度いるのか考えたら普通に羨ましいで終わる話なのでは。

    普通に分析してみよう。
    桁違いの富裕層(港区渋谷区千代田区などに代々みんな戸建てでローン無しみたいなw)が
    こんなところで、プチ富裕層クンたちを叩くほど暇でもダサくもないだろうし、
    同じプチ富裕層が同士を叩くわけもない。
    やはり、だとするとその下なんだろうね。悲しいね。。。

    自分はプチ富裕層のちょい下くらいだけど、少しでも上なら素直に「いいな~羨ましいな~」と思うけどね。
    残念な感じの人が頑張ってて痛々しい。
    マンションとは関係ない感想かもしれないけど(笑)、でも、だからネガって信用されないんだな~と理解はした。

  55. 244 匿名さん

    ›243
    豊洲でも、ここは地下鉄まで遠いし、安いと思いますよ。東雲くらいの価格じゃないかなあ。住所は豊洲だけどね。プチ富裕層なら、せめて3丁目か2丁目にしないと。

  56. 246 匿名さん

    おいおい、23区では一千万はプチ富裕層じゃないだろ。
    共働きが増えている昨今では
    おそらく700〜1200ぐらいが庶民層なはず。

    1500以上からプチってなるのかも。
    だいたい1000万世帯だと
    3500〜4500万の物件がレンジなので
    ここら辺は江東区とはいえ
    1500以上のプチ富裕層になるでしょう。

    間違っても1000万世帯が
    年収の4倍以上もローン組むのは自殺行為。
    業界からみれば典型的なカモ。
    この不景気にローンは3倍までだな。



  57. 247 匿名さん

    最低でも2000万くらいじゃない?

  58. 248 契約済みさん

    流れ的に一馬力の話だと思ってたよ。

  59. 249 匿名さん

    現実は2馬力でも1000万超えない世帯が大多数だと思うよ。
    メジャーだって給料3割減とか珍しくない。

  60. 250 匿名さん

    確かに共働きが増えて世帯年収は
    1400(夫800妻600)ぐらいは庶民でも
    簡単に稼げる時代になった。

    問題になっているのは
    共働きで1400ぐらいで我が家は庶民ではない。
    もしかしたらプチ富裕層かも?と勘違いして
    年収の四倍以上の物件を背伸びして購入してしまう事。

  61. 252 匿名さん

    まあ、港区中央区千代田区なら
    庶民でも1400万は軽いだろうけど
    江東区は23区でも下から数えた方が早いランクだし
    1400万でも勘違いするんじゃない。
    江東区ならプチ富裕層で問題ないのでは?

  62. 253 匿名

    人の年収いくらだって、とーでもいいし
    ってか
    青画像が掲載されたということは、資料請求した方に何か届いたのかな?

  63. 254 匿名さん

    この利便性の高い地域はとても注目されている。
    もう大きな地震なんて来るわけないから。

  64. 255 匿名さん

    利便性高いですか、ここ。
    それにしてもこの豊洲駅12分という距離は遠いと言うべきなのか、さほど遠くないと
    言うべきなのか、自分でも判断に迷う。自転車なら5分くらいだからね。
    結局値段によって感じ方が決まるのかな。

  65. 256 匿名さん

    利便性は相当高いですよ。
    なんといっても「都心に住む」ってことですから
    「都心0分」と言ってもおかしくないわけだし。

  66. 257 匿名さん

    いつから湾岸が都心になったんだ?ギャグ?

  67. 258 匿名さん

    いや、ギャグではなく逆。都心は常に湾岸沿いなんだよ、明智くん。

  68. 259 匿名さん

    湾DUFFるプロジェクト

  69. 261 匿名さん

    銀座まで5分でしょ。豊洲駅近辺には、それなりの会社もあるし。下手な都心より、都心だね。

  70. 262 匿名さん

    都心=CBD(中心業務地区)と定義される場合が多く、それならば都心は丸の内周辺。
    沿岸部は東京都により臨海副都心と位置付けられているので、都心ではなく副都心。
    しかし、広義では千代田区中央区港区が都心3区と呼ばれるので一応都心の端くれか?

  71. 264 匿名さん

    都心というのはCBD以外にはあり得ませんよ。
    マンション営業が売りたい場所が都心というわけではない。
    湾岸埋立地が都心だなんて誰も認めないですね。
    ここみたいな恥ずかしいネーミングにしないと売れないってあたりが埋立地の最底辺ぶりを表してますよ。

  72. 266 匿名さん

    そもそも都心かどうかなんて住むのに関係あるか?
    なんの魅力もないつまらない場所だから肩書きにこだわるんだろうな。

  73. 267 匿名さん

    都心さえ憧れる街 と言い張る街もありますよ 

  74. 268 匿名さん

    この利便性の高い地域はとても注目されている。
    もう大きな地震なんて来るわけないから。
    No.254 匿名さん [2012-11-24 18:29:03][×]


    こんなこと書く神経が分からん

  75. 270 周辺住民さん

    プチ富裕層?についてのレンジは面白いね。
    なんとなくズレた回答とか、どう見てもやっかみみたいなのもいるけど……(苦笑)

    参考までに。
    東雲の比較的新し目の分譲マンション住まいだけど、我が家は夫が1000万、妻が600万ほど。
    このマンション購入時に営業マンが
    「だいたい皆さん、同じような世帯年収の方たちですよ」と教えてくれた。
    だから、世帯年収(共働きなら)1400~1800万くらいが東雲での「普通」だと思う。

    豊洲ならもう少し「普通」も上では?
    おのずと「プチ富裕層」はその上になるよね。
    そのあたりで、分譲価格が決まってくるんじゃないの。

  76. 272 匿名さん

    そこそこの収入があっても住宅という最大の買い物で騙されて失敗しちゃった可哀想な人達

  77. 275 匿名さん

    お願いだから世田谷を買ってください

  78. 276 匿名さん

    銀座の一等地も埋立地だからねー
    日本で一番高い土地ですら埋め立てです

  79. 277 匿名

    あそこは埋め立てじゃないね。

  80. 279 匿名さん

    六本木でオープンレジデンス

  81. 280 匿名さん

    >>277
    本当かどうかはわかりませんが、
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238513832
    をご参考に!

  82. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸