埼玉の新築分譲マンション掲示板「イニシア南浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 小谷場
  7. 南浦和駅
  8. イニシア南浦和
匿名さん [更新日時] 2015-07-01 20:19:44

南浦和徒歩12分の物件です。
5/3よりMRグランドオープンとのこと。
情報共有しましょう!!

[スレ作成日時]2007-05-01 22:27:00

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア南浦和口コミ掲示板・評判

  1. 2 購入検討中さん

    うーん 検討中です。 南側大通りの交通量が気になります
    騒音とかどうなんでしょう?
    それから区画整理で西側(建物のすぐ西側)が道路になって
    しまうのも気になります。信号とかないし・・・
    大通り挟んだ南側にもビルとかできそうな気もするしー うーん。

  2. 3 購入検討中さん

    私も購入検討中です。
    南側の道路は線路を越えて東西を往来する道路なので、そこそこの交通量がありそうですね。
    南側には公園との間に戸建などが点在していますが、公園は潰されないでしょうから(希望)
    そこまで高さのある建物は建たないのでは、、、と見込んでいるのですがどうでしょうか。
    先日、モデルルームを見学してきましたが、いくつかの部屋は既に要望が入っていたようです。
    比較的、下の階から埋まっているように見えました。

  3. 4 匿名さん

    駅前は栄えているし雰囲気も良さそうですよね。

  4. 5 購入検討中さん

    駅からの道程は商店街を抜け、整備された団地前の道を抜けてすぐなので女性も安心ですね。
    帰り道にスーパーやコンビニがあるのはポイントが高いです。
    また始発駅というのはかなり魅力です。
    販売開始はいつなのでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    まだMRは見学していないのですが金額的にはどの程度なのでしょう?
    既にMRへ行かれた方がいらっしゃいましたら情報をお願い致します。

  6. 7 購入検討中さん

    75㎡の3LDKで3000万円半ば〜後半程度だったと記憶しています。
    80㎡を超えると4000万円台でした。

  7. 8 購入迷い中

    すでにMR行って来ました。
    オープンの3日に行ってきましたが、早くも決定濃厚な物件が数件、その時点でありました。
    びっくり!聞くとインターネットで資料請求した人には、先行してMRを見せて決定者や登録者が出たようです。
    正式契約は6月上から下旬、8月には引渡しをするらしいです。
    金額的には2LDKが2850−3400万円(南向き)
    3LDKは南向きは3400−4000万ぐらい?
    西手なら3000万台でありました。
    デベによると全体的に2、3階から埋まっているとのこと。

    私は地元住民ですが、おそらく周りに高層の建物は立たないと思います。
    騒音は若干仕方ないかな。
    区画整理ははっきり行って小谷場は進みやしません。もう話が持ち上がって20年ぐらいになるようです。

  8. 9 購入検討中さん

    MR見学しました。
    全体的な設備は十分だと感じました。値段の割には充実していると思います。
    ただ、やはりクオリティといった観点から見ると若干低めかな、と。
    贅沢を言わなければ十分納得できますし、妥当な価格設定ではないでしょうか。

  9. 10 ご近所さんZ

    MR行きました。クローゼットに高さが無いのが残念でしたが、あえて低くしたとの解答でした。
    駅からの徒歩時間からして、欲をいえば金額面でもうひとこえ!っという感じはしますが、南浦和という場所柄妥当なのかもしれません。う〜ん、悩みます・・・。これっ!っという決め手が欲しい!

  10. 11 匿名さん

    そうなんですよね。
    すべてが無難すぎてこれっ!っていう決め手がないような気がしています。

  11. 12 購入検討中さん

    確かにここがピカ一!!って感じはなさそうですね。
    でもウン千万の買い物をしようとしていて、『無難』なものを選ぶのは失敗にはならない気もします。
    だって『難』が『無い』んですから。
    確かにお金に余裕があれば何か光るモノを持つ物件も選べるのですが。

  12. 13 8です

    先日2度目のMR訪問してきました。
    抽選を回避し、仮押さえという格好でやっているようですね。
    2,3階は結構埋まってきており、1、4階で検討している方がふえているようです。
    ただ価格帯は少し高め?とも思います。かつて周辺で出ていた物件と比較しても…
    でもシンプルゆえにここに決めちゃおうかな、と思っています。川口市サイドで南浦和駅からの距離でここより近いところは出そうにないので。

    参考までに周辺の状況ですが、
    南側の道路ですが、朝7−8時と夕方5−7時は結構交通量は増えます。
    でもそれ以外はそんなに交通量は多くないです。夜は静かですね。
    また公園は確か市の土地ですので、売却されない限り公園のままかと思います。
    ここは昔、小谷場中のグラウンドでしたので…
    またその隣の空き地は道路になるということで、南側に現時点で大きな建物は建たないかと思います。

  13. 14 購入検討中さん

    私もだいぶ購入する方向で検討しています。
    私は現在は仮押さえをしてもらっている状況です。
    新価格から考えれば以前に比べれば高めかもしれませんが、この先2〜3年を見据えるとまだまだ抑え目なのかな?とも思っています。
    南浦和という街の利便性、周辺環境、価格等を鑑みると今の自分の条件は全て満たしているのでこのまま行けば契約すると思います。
    先日、目の前の公園に足を伸ばしてみましたが、子供ができたらとても有効利用できそうな広々とした公園でした。

  14. 15 匿名さん

    マンション名にも南浦和が入っているし、実際の最寄り駅も南浦和駅ですが、
    この物件って川口市になりますよね。
    行政サービスとかどうなんでしょ?

  15. 16 8です

    >15さん
    私は川口市以外の他の市町村で暮らしたことがないので比較ができないのですが…
    不便はないと思います。
    市役所は遠いです(川口駅が最寄なので。あと川口市民はパスポートの交付も川口駅前?のパスポートセンターで行われることになりました)が、代わりに芝支所が自転車で10分ほどのところにありますので、ほとんどのことはそこで足ります。
    ゴミの収集に関しては、すごく分別が進んでいます。一般ゴミのほか、資源ごみなど、かなり細かいです。
    また図書館はやはり遠いですが、代わりに南浦和図書館があり、こちらも近隣ということで利用が可能です。
    15さん、もし具体的にこんなことが知りたいというのがあれば、わかる範囲でお答えできればと思います。

  16. 17 15

    >8さん
    レスありがとうございます。
    数年後、小学生になる子供が控えている家庭なもので、
    当初、この物件を見て「さいたま市民」になると勘違いをしていたため(苦笑)、
    学区等の面でも、いろいろと不都合はないか確認している状況なんです。
    川口に限らず、政令指定都市(さいたま市)とは、やはり差が出てしまうものなのかな、と。
    特に旧浦和は文教都市として有名ですし、目の前にその学区がありながら、通うのは反対方向…みたいな。
    物件はかなり気に入っているので、非常に悩んでいるというのが本音です。
    ただ、この物件がもし、あと数100mずれて「さいたま市内」にあったら、やはり価格も変わっていたのかなと思ってはいますが。

  17. 18 8です

    15さん>
    地元民とはいえ、子供がいるわけでもないので、学校に関してはあまり詳しくありません。
    ただ基本的な情報として川口市は小学校は??ですが、中学校は学区撤廃(基本的に学区内の生徒を優先させるが、枠があれば学区外の生徒も受け入れる)。
    さいたま市は小中学校とも学区指定制度を採用しています。ただガチガチじゃなくて、一部に調整地域を設け、その住所の生徒はどちらの学校でも選択できるような感じです。
    住所から見る各学区の割り振りは以下のサイトをご覧ください。
    http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d430c0d24230f8/tyoumei.pd...
    もし仮にさいたま市内の小中学校に通えたとしても、物件からは大谷場小or大谷場東小、大谷場中となります。

    それと文面を見て気になったのですが、政令指定都市とそれ以外の市町村の教育の内容や質に差ってあるんですか?
    あときゅ文教都市といっても

  18. 19 8です

    ごめんなさい。途中で切れました。
    あと旧浦和市が文教都市といっても、浦和駅−北浦和駅周辺という印象です。

  19. 20 物件比較中さん

    クローゼットの高さについては質問しました。
    あの物件だけ、高さがないとのことです。
    あと、川口市のメリットは税金が安いことだと思います。
    イニシア南浦和のデメリットは「さいたま市ではないこと」ですかね・・・。
    都市の名前にこだわる方も多いかと思いますので。
    「なんだよお前川口かよ〜」みたいなことになるのが心配です。
    政令指定都市とそれ以外の市町村で教育の内容に差はありません。
    質は学校によってさまざまです。(先進的なことをやっている公立学校も多いはず)
    教育が心配であれば埼玉大学附属小学校、中学校に行くのをおすすめします。
    (教師の質も高く、子供たちのやる気もはんぱありません)

  20. 21 匿名さん

    今日、たまたま現地前を通り掛かりました。
    もうカバーもすっかり取れて、全貌がはっきりと確認できました。
    マンション前でMR案内役のお兄さんが、携帯片手に高らかに笑い声をあげていました。
    一応仕事中だろ!?って思いましたが、あーいうのを見るとちょっと購入意欲を削がれます。

  21. 22 ご近所さんZ

    結構希望が多く入っているようです。抽選は避けたいみたいですね。私は悩んでいますが、いつまでも悩んでいられないのはわかっているんですが・・・。優柔不断なのかそれとも慎重派なか・・・。他県からも多く購入者が来ているようですよ。さすが南浦和の人気は高い。

  22. 23 申込予定さん

    そろそろ販売開始でしょうか?
    スケジュールをご存知の方はいらっしゃいますか??

  23. 24 8です

    GWは連日、新聞の折り込みチラシが入っていましたが、翌週はなし。
    先週末に入っていたのを見たら、上層階の物件が出ていました。
    私も借り押さえしてもらっていますが、低層階はほぼ埋まったと聞いてます。
    抽選をできるだけ回避して販売したい意向でした。
    最初に聞いたのは5月末から販売開始を始めるとのことです。

  24. 25 申込予定さん

    南側はだいぶ開けていて開放感もあるので、低階層も人気なんですね。
    価格的な理由もあるんでしょうけど。

  25. 26 近隣在住経験者。

    南浦和に10年、川口に10年間住んだ感想です。
    中学校は岸中を出ました。当時は他校の状態はわかりませんでしたが、
    今聞くと、岸中、常盤中は際立って良かったようで、同じ浦和地区で、
    他校から岸中へ転任された先生がまるっきり違うと驚くほど差があったようです。
    在校時、ヤンキーはおろか、ボンタン履いてる人すらいませんでした。

    学区にこだわるの出れば、西口で売出中の、岸中学区ローレルコート南浦和も良いと思います。
    イニシア南浦和は川口市ですが、実質南浦和ですし場所は良い場所だと思います。
    が、私は川口市で最も治安の悪い地域周辺に住んでいますが、
    治安は蕨、西川口に向かうに連れて明らかに悪くなります。
    小中時代は、芝の辺りは自転車で怖くて通れなかった記憶があります。
    特にお子様の活動範囲は、マンション以北にした方が良いと思います。
    前の道路は交通量はありますが、マンションの前が渋滞することは極めてまれで、
    常時40km位で普通に流れる場所です。
    また、南浦和には同じ東口のミオカステーロ南浦和もありますね。
    ファミリーには少し狭いし、中学校までは遠く大谷場中は特に良いとは聞きませんが、
    周りの環境は静かで舗装された道路もあって住む環境は良いと思います。
    ミオカステーロもローレルコートもあと少しで完売のようですので、
    値上がる前の価格設定のようですが、値引きなどの話も出てくるかもしれませんね。
    行政サービスはさいたま市より川口市の方が良いと思います。

  26. 27 申込予定さん

    皆様、この物件の資産価値についてはどのようにお考えでしょうか?

  27. 28 匿名さん

    マンションの裏手にある大林組独身寮が商業施設になるという噂があります。

  28. 29 ご近所さん

    マンション徒歩10分の所にあるエッサン(ホームセンター)が大型商業施設になるそうです。

  29. 30 物件比較中さん

    浦和駅周辺の物件と比べるとかなり値ごろ感があります。
    駅からの距離はちょっとありますが、環境面ではかなりいいと思います。
    それに、外環道にも近く道路面ではかなりグッドです。

  30. 31 購入検討中さん

    先日モデルルームを見学してきました。
    ここの掲示板でも報告されている通り、いくつかの部屋は既に価格が伏せられ案内できない様な対処がされていました。
    事前審査を申し込めば部屋を押さえることができる様です。
    販売開始は6月中旬とのことです。

  31. 32 匿名さん

    エッサンは以前から噂はありましたね。

  32. 33 購入検討中さん

    本日の管理説明会に参加された方はいらっしゃいませんか?
    どういった内容だったのでしょうか??

  33. 35 申込予定さん

    徒歩圏内に大型商業施設ができるのは初耳です。
    これはかなりポイントが高いですね。
    ダイヤモンドシティやアリオ並の規模を期待したいところです。

  34. 36 周辺住民さん

    エッサンが大型商業施設になるのは初耳です。
    本当なのでしょうか? 実際に地元に住んでいてそんな話題は余り出ません。
    また本当にそうなっても、ダイヤモンドシティやアリオ並とはいかないのではないかと思います。
    敷地面積がそんなに広くないですし、道路などの問題もありますからね。

    ところでそろそろローン契約会などの日程が発表されそうです。
    説明会などが出張などとダブりそうで、今、日程の確認をお願いしています。
    来週ぐらいには出そうですね。

  35. 37 購入検討中さん

    現状では西向きの部屋は埋まりが早いみたいですね。
    駐車所の金額も出てる見たいですし、引渡し時にどの程度の入居率か気になる所です。

    意外と書き込みが少ないように思いますが、色々な情報をシェア出来ればと思います。

  36. 38 購入検討中さん

    MR見学してきました。結構売れ行き好調のようでしたよ。
    ついでに現地も見学してきたのですが、1階下の地面がむき出しの
    ところがあって、そこに瓦礫やらホースやら産廃(?)のような
    ものを発見しました。あれはそのまま埋めちゃうんですかね…
    ちょっと気になりました。

  37. 39 購入検討中さん

    販売開始までにどれだけ押さえられているのか気になります。
    最上階なんかは売れているんでしょうか?
    ちょっと割高感もあったし。

  38. 40 申込予定さん

    この間MRで契約に向けた最終調整を行ってきました。
    東手の4LDKの動きが鈍いようです。
    反対に西側と南側2−4階はほとんど埋まっているようです。
    上のほうは確かに割高感ありますよね。
    販売金額は現在、本社で最終確認中のようです。
    提示金額から上がることはないけど、下がる可能性はあるとのこと。
    購入希望者がいない部屋はもしかしたら価格を下げることもあるかもしれませんね。

  39. 41 匿名さん

    正式価格が決定したそうです。
    当初価格より若干の値下げがありそうです。

  40. 42 購入検討中さん

    何で修繕積立金がこんなに高いんでしょう?

  41. 43 申込予定さん

    ほんと、修繕積み立て高いです!ウチにとっては...。
    南浦和駅徒歩物件だし、妥当といえばそうなのかもしれませんが、修繕+管理費+駐車場で、月々の返済に3万プラスされるのは正直キツイです(泣)

  42. 44 申込予定さん

    うちもつらいかも…
    ここが気に入っているので仕方ないのですが、よそのレンジで見てもすごい差があることを最近、きづきました。
    デベの担当者の話だと、基本は大幅に修繕積立金をあげないようしたとのことですが…。
    フラット35Sもだめといわれ、ちょっとショックです。

  43. 46 購入検討中さん

    モデルルーム目の前のツッチーニですが、評判通りとても美味しかったです。
    先日、モデルルームに寄った帰りに食事をしたのですが、雰囲気も良く料理もかなり美味しいです。
    ちょっと値が張りますが。
    ここに契約することになったら、通いたくなる一店です。

  44. 47 匿名さん

    管理費+修繕積み立て+駐車場で3万オーバー。。。
    南浦和ってこんなもんなんでしょうか??

  45. 48 購入経験者さん

    南浦和って言うよりも、コスモスイニシアの方針なんでしょう。
    隣駅にあるフォルム武蔵浦和レジデンススイートも、管理費+修繕積立+駐車場で3万円程度ですし。
    修繕積立金は、他の物件の2倍近くなのは、コスモスイニシアの他物件でも同様な気がします。

  46. 50 匿名さん

    No.49さん、くだらないですね。
    修繕積立金ですが、確かに周辺よりも高いですけど、管理費は
    比較的安い方ではないでしょうか?特にこの規模にしては。
    修繕積立金は必ず不足してくるものですし、将来の値上げが
    抑えられ一時金の出費も抑えられるのでしたら、今多少高くても
    構わないと思います。

  47. 51 物件比較中さん

    №50さんのロジックだと確かにそうですよね。
    将来見込まれる修繕金の総額を各人の負担割合で割った数値が、納得感があることが前提ですが。

  48. 52 購入検討中さん

    永住を考えて購入する場合は確かに急激に値上がりしないメリット
    があって良いと思います。
    一方、中規模・大規模修繕前に買替えを考えている人にとっては、
    一考の余地ありかと・・・

  49. 53 購入検討中さん

    確かに積み立てられていくお金なんだし、どぶに捨ててる訳じゃないんだから、長期修繕計画を考えれば納得できるかな。
    もう決めようかな。

  50. 54 匿名さん

    NO44さん
    フラットが使えない理由は仮換地だからという説明なんですか?教えてください!!
    私なりに調べたんですけど・・・下記の内容
    仮換地はとりあえず移動する場所で、その後、換地を造り区画整理完了。
    ですよね?
    それなのになぜ、物件があるところが仮換地なんですか?ゆくゆく、仮換地が換地になるということ?
    どなたか詳しい方がいたらおしえてください!!

  51. 55 契約済みさん

    仮換地はフラットに関係ないはずですが。。。
    実際に私はフラットです。

  52. 56 匿名さん

    ここで物件情報検索をしてみましょう。
     ↓
    http://www.flat35.com/mansion/

  53. 57 44です

    54さん>
    44です。
    フラット35は使えます。
    が、フラット35Sという、金利が0・3パーセントほどオトクなほうが使えないということです。
    致し方なく私はフラットと銀行ローンのミックスにしました…

  54. 58 匿名さん

    ありがとうございます!
    換地・仮換地はフラットには関係ないということですね。
    このマンションの西側は今にも何か建ちそうな感じですが・・・
    詳しい方教えてください。

  55. 59 44です

    西側は道路になります。
    このマンションができることにより、区画整理をどんどん進めていくようです。

  56. 60 契約済みさん

    引越しの幹事会社はサカイだそうですが、契約された方はどちらを利用されますか?
    やはり幹事会社って高いんでしょうか?
    幹事会社だったら優先的に引越しができるとか?

  57. 61 匿名さん

    道路ってほんとうですか?南側は道路にべったりだったので、上の階でも丸見えだったので、致し方なく西側を検討しようかと思ってましたが・・・検討し直しのようです。

  58. 62 物件比較中さん

    川口市に確認したところ東側の古道も廃道になり将来はなにか立つそうです向かい側にくら寿司がありますが飲食店なんかではない事を祈ります。
    角部屋は検討難しいかな??

  59. 63 契約済みさん

    引越し会社は各社色んなサービスがありますが、やはりサカイも勉強しますとは言っているものの、広告費もけっこう入っているんだろうなぁという気が。。。詳しくはありませんが。。。
    うちは荷物もそんなに多くないので、赤帽に頼む予定です。
    ダンボール集めが大変ですが。

  60. 64 入居予定さん

    私もそろそろ引越の準備しなきゃです。。。
    ところで、売れ行きはどうなんでしょうか??
    順調に売れていくといいですね!

  61. 65 契約済みさん

    うちもサカイはやめました。
    平日の引越しを選択したので、結構安くあげられそうです。
    契約状況は気になりますね。
    そろそろ引越し準備をしないと、あっという間に引渡しです。

  62. 66 購入検討中さん

    >61さんに質問です
    道路にべったりだと上の階も丸見えって、どうしてですか?

  63. 67 購入検討中さん

    購入を検討しているのですが、南浦和って住みやすい街なのでしょうか。
    乗換駅・始発駅としての魅力は感じるのですが、実際に生活するとなると
    買い物などは少し不便なのかなぁと感じています。。。
    皆さんのご意見を聞かせて下さい!

  64. 68 契約済みさん

    南浦和は私も初めての地です。
    駅から歩いてみた感じでは途中、大型スーパーもあり薬局もあり、コンビにも通り道にあるので、日常の買い物ではあまり不便を感じなさそうです。
    車があれば、戸田にはヨーカドーやイオンもあり、鳩ヶ谷方面にはダイヤモンドシティといった大型ショッピングモールも点在しているそうなので、週末の買い物もそれほど困らないのではないかと思います。

  65. 69 入居予定さん

    私は隣にある公団(コンフォール南浦和)に住んでいます。
    ですから他の購入者よりも、実際に住み始めた時のギャップは殆どないです。
     ここに住むメリットは以下の三点あります。
     1.外環にすぐ乗れること。東北道、常磐道、関越道、首都高などにアクセス
       しやすくドライブの疲れが軽減できます。
     2.下町気分が味わえます。寂れた商店街が近くにありますが、とても
       あたたかみがあるお店が多いです。  
     3.おいしいパン屋があります。徒歩5分のところにある「ブーランジェリー
       ヨコヤマ」は美味しくて、週末になると駐車場は満杯になります。
     あえてデメリットをあげるなら、町全体が静か過ぎて活気がないことですね。
    数年前の早朝に、目の前で引ったくり事件を近くで目撃したことがあります。
    人の目が少ないことがマイナスに作用したのでしょうね。
     目の前の道路は心配する必要はありません。橋を超えると道が細くなっているので、大型トラックが通ることはまずありません。夜になると交通量が減るので
    騒音も大したことはないでしょう。
     総合すると住み心地はかなりいいです。

  66. 70 購入検討中さん

    このマンションの部屋はまだ結構残っていますか?

    検討中ですが、住み心地はどうでしょうか?あと、周りの環境はどうでしょうか?うるさいでしょうか?

    どうぞよろしくお願いいたします。

    同じ南浦和なのに、値段は東岸町の物件とはかなりの差ですね。

  67. 71 入居済み住民さん

    70さんへ
     先週末入居し、晴れて(?)川口市民になりました。
    部屋の位置やクラスにもよりますが、かなり満足していますよ。
    騒音はそれほど気になりません。耳をすませば聞こえる程度です。
    部屋はまだ結構残っていると思います。                  やはり川口ということがネックなんでしょうか。
    そのへんが気にならなければ、おすすめです。
    ひとつやっかいなのは駐車場です。
    駐車には自信がありますが、1回で入れきるには相当な技量が必要です。
    女性はかなり苦労するんじゃないでしょうか。

  68. 72 購入検討中さん

    >>71さん:

    70です。

    ご親切なコメントありがとうございます。

    川口がネックかどうかというより、
    うちには1歳児がいるので、周りの幼稚園や小学校などのレベルには結構気になっています。
    川口になると、なんだか教育のレベルや生徒の質がが浦和あたりより結構落ちているというイメージがありますが、実際はどうでしょうか?

    浦和や北浦和あたりでも物件を見たりしていますが、値段が高い割りに、商業地域でたっているのは殆どで、あまりこれというのはなかったのです。

    この物件の値段もそこそこ高くないし、立地も間取りもそこそこいい感じなので、前向きに検討したいと考えていますが、一番気になっているのはやはり教育や治安のことですね。

    駐車場は機械式ですか?
    私も運転がうまくないほうなので、ちょっとドキドキです。

    もうすこし教えていただければうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

  69. 73 入居済み住民さん

    70さんへ

    71です(実は69でした)。私も川口市に対して良いイメージはありません。
    できればさいたま市のままでいたかったです。ただ、近隣に住んでいる体験から
    言うと、このあたりは川口市でも川口っぽくないところだと思います。
    川口の地図を見るとかなり広いことがわかります。70さんがイメージされている川口とは川口駅や西川口駅あたりじゃないかと思います。このあたりは川口でもなければ浦和でもないような気がします。例えば、最近成長著しい東川口なんかも川口の臭いがしません。

    ですから治安や教育に関してはそれほど神経質になる必要はないと思います。
    近くには岸中学というレベルが高い公立中学がありますが、進学校ではよほど
    優秀でないと上位にいられません。プロ野球に例えると、ヤクルトであればレギュラーなのに、巨人では2軍といった環境です。そこからグレることもあるんじゃないかと思います。私は、自分の子供を競争社会より余裕のある環境で育てたいと思います。

    最後に治安についてですが、治安はいいほうだと思います。最寄駅が南浦和駅なので、いかがわしい建物はほとんどありません。ラブホテルが2つあるくらいです。

    あと駐車場はピット式です。車幅が長い車は何度も切りかえしが必要かもしれません。

  70. 74 賃貸住まいさん

    この物件はコストパフォーマンスの高い物件だと思っています。
    南浦和徒歩圏で川口市っていうのがそもそも驚きですが、都内通勤利便性を確保しつつ、川口価格で浦和の雰囲気が味わえるところが魅力です。
    公営ギャンブルがあるのでさいたま市よりも川口市の方が住民税が安かったりしたら最高です(すみません、未確認情報です)。

    やっぱり気になるのは子供の教育環境ですよね。
    私は北浦和西口界隈に賃貸住まいですが、周辺には一流企業社宅も多く教育レベルが高く保たれる環境にあります。かといってのびのびした雰囲気でもあるので今の教育環境には大満足なんですよ。
    ところが、72さんご指摘の通りここらへんでは200万円/坪以上のレベルなのでなかなか手強いお値段なので思案中です。
    南浦和なら進学塾も多いのでどうかなって思っていますが、財布と子供の将来を天秤に掛けて迷っているところです。
    さいたま市川口市の教育レベルは、巨人とヤクルトぐらい差があるってびっくりですが、マジですか?

  71. 75 入居済み住民さん

    うまく言葉の意味が伝えられずに申し訳ありません。さいたま市川口市がそんなにレベルの差があることはないです。
    お伝えしたかったことをことわざで伝えます。

    「鶏口となるも牛後となるなかれ」
    (大きな組織の末端にいるよりは、小さな組織でもいいからその長になったほうがよいということ)広辞苑より

    岸中学入れたさにわざわざ転居する人もいるみたいですが、それだけ名門校といのは、裏を返せば、よその中学で並の成績だと最下層になることです。

    私も以前北浦和西口の社会保険病院の近くに住んでいました。いい所ですね。
    はっきり言って、南浦和より北浦和のほうが活気があります。ただ近くのジャスコが与野と北戸田しかないのはきついですね。この物件だと、川口グリーンシティ、ダイヤモンドシティ、北戸田、浦和美園と選択肢が多くなります。
    今やジャスコは生活に欠かせないですからね。

  72. 76 物件比較中さん

    数年前の公立中ベスト5

    1.さいたま市立岸中
    2.所沢市立安松中
    3.鴻巣市立赤見台中
    4.さいたま市立常盤中
    5.さいたま市立大宮東中

    この学校群がベストテン常連校だったと思います。
    現在の情報は??ですが、学習塾が乱立してる地域が比較的レベルが高い、指標になると思います。

  73. 77 賃貸住まいさん

    >75
    >76

    ありがとうございます。
    「鶏口牛後」、なるほど一理あります。一流企業、一流大学に入ってもその後浮かばれず埋没するケースも多々ありますよね。
    ただ一方で「切磋琢磨」ということも考えなくてはいけません。レベルの低いもの同士で傷を舐めあうのではなく、お互いがレベルアップを図る関係でいて欲しい・・・。

    ただ、この辺になると物件検討の段階ではどうしようも無いの話ですね。
    頭だけで考えるのも限界があります。現地で感じるものがあると思うので、一度足を運んで考えて見たいと思います。

  74. 78 匿名

    市町村で教育レベルが変わるのではなく
    結局は教育を真剣に考えている住人が多いか少ないかです。
    その点、さいたま市というよりは旧浦和の特定の地域に
    歴史的な流れでそのような文化が残っているだけです。
    自分のご家庭でまずはしっかりすることです。

    ゴールがどこかわかりませんが
    ただ、やはり一流大学のケツの方が3流大学トップよりも
    実社会では・・・・・
    ですから情けない慰めはみじめですよ。

    どこに住むかでなんてあんまり関係ない!

  75. 79 購入検討中さん

    70です。

    69さん、色々情報ありがとうございます。

    子供がいなければ、もっと利便性やアミューズメント中心に考えるかもしれませんが、やはり子供がいると、どうしても子供のことを中心に物件やその周りの環境を考えてしまいます。

    確かに南浦和は近辺の浦和や北浦和より活気がないかもしれけど、静かな住宅地が好きな私にとっては、結構いい街に感じています(まだすんだことがないが)。あと、何度か南浦和駅まで足を運んだことがあったのですが、私の今住んでいる場所よりパチンコ店の数が全然少なくて、その点に結構気に入っています。パチンコ店が多い場所はどうしてもガラが悪くなるとおもいます・・・

    ただ、スーパーが少ないようなきがします。駅前に両方の出口に一つずつスーパーしか見つからなくて、しかも、規模も小さい割りに、値段が少々高く感じてしまう・・・
    南浦和在住の皆さんは大体どこで食料品を買っていますか?

    あと、今日はマンションギャラリーに電話で問い合わせしてみまして、角部屋はまだ残っているようですが、どのサイトの角部屋も知らず、どうしようかなと悩んでいます。こればっかりは現地に行ってみないとだめですね。

    もう一つきになったのはコス○スさんの営業さんは女性が多いですね?しかも、対応もそれほど丁寧と言えず・・・、デペさんにすこし不信感・・・

  76. 80 入居済み住民さん

    69です。
    買物ですか?車があれば便利だと思います。北浦和や浦和周辺は中山道や17号が慢性的に渋滞するので機動性は悪いと思います。その点、南浦和は抜け道が多いのですいすい動けます。お勧めは蕨にあるイトーヨーカドー錦町店です。近隣のジャスコに比べれば規模は落ちますが、駐車場が広くて駐車渋滞がまずありません。比較的最近オープンした店なので、店内もきれいです。
    深夜でしたら、車で5分くらいのところに24時間営業のSEIYUやマルエツがあります。特にSEIYUは安いと思います。

    飲料だととなりの酒屋さんかMRのとなりの玉喜で間に合うんじゃないかな。
    あと、おすすめなのが商店街にある豆腐屋とグリーンフレッシュです。

  77. 81 周辺住民さん

    いよいよ入居が始まりましたね。あのスペースでどうやって引越し作業をやるのかなと思ったけど、あんまり入居者多くないみたいですね。これからかな?

  78. 82 購入検討中さん

    MRと現地に行ってきました。まあまあといったところですね。
    買うとなれば何か物足りない感じ。まだ空きがありそうなので、値下げがあるかもしれませんね。もう少し様子を見てみようと思います。

  79. 83 入居済み住民さん

    確かに可もなく不可もなくという感じかもしれません。
    ただ私の場合は、不可がないというところが決め手でした。それは”可”の多い物件は探せばあまたありますが、自分の出せる予算ではそんな条件が完璧なものは見つけられませんでした。

    しかし、モデルルームを作って売り始めたのが遅かったので、完成済みですがまだ空室がありますね。
    事情を知らないと完成してるのに、空室があるってのは何か問題があるんではと思ってしまいそうですよね。

  80. 84 入居済み住民さん

    確かに、住んでいる立場から言わせると、垂れ幕や看板が目立つのは気になりますよね。ただ、私は現地の建物を見て購入しようと思いました。もし、モデルルームができるのが早かったら、購入しなかったかもしれません。そう考えると、実際の建物がCGでしかイメージできないよりかは、ギャップが少なくてよかったかもしれません。だから、多少の広告は我慢します。

    近所の人と引越しの話もしました。けっこう印象良いみたいです。他のマンションと比べると特徴あるので覚えててくれるみたいです。

  81. 85 入居済み住民さん

    今朝エントランスを出てびっくり!犬の糞があってあやうく踏むところでした。
    と同時に激しい憤りを覚えました。あんなところに放置するなんて確信犯としか思えません。住民用掲示板には、あたかも入居者の仕業みたいな書かれ方でした。でも、入居してまだ2週間だというのにそんな非常識な住民はいないはず。
    仮にいたとしたら即座に退去してほしいです。

  82. 86 購入検討中さん

    真剣に購入を検討している者です。

    まちBBSを見ていたら、2年前の豪雨のときに、目の前の道路が川と化したという記載がありました。また、洪水対策が進んできているという記載もありました。デベから洪水対策の説明を受けた方がいましたら、その内容を教えていただけると助かります。

  83. 87 ビギナーさん

    >今朝エントランスを出てびっくり!犬の糞があってあやうく踏むところでした。

    マンション住人の可能性が高いと思うけど・・・・・・・

  84. 88 サラリーマンさん

    近い幼稚園(さいたま市)に入学して、小学校入学する時(川口)は友たち、知り合いの親がさっと消えてしまう場合がありえます。ご真剣に。

  85. 89 入居済み住民さん

    88さんへ

    常識で考えれば川口の幼稚園か保育園を選ぶんじゃないですか?
    仮にあなたのおっしゃるような展開になったとしましょう。      環境に適応できない子供はあなたの子供くらいですよ。

    それにしても検討している人じゃない割にはよく欠点を知っていますね。
    がんばって誹謗中傷営業に励んでください。

  86. 90 入居済み住民さん

    そういう反応を期待して書き込んでる方々(87、88)だと思いますから、反応するだけで思う壷になってしまいますよ。

  87. 91 周辺住民さん

    生活環境は、いいですよ。
    南浦和駅は始発駅だし、周辺は公園も多いですよ。
    グリーンセンターは本当におすすめです。
    (隣は、近代的な川口市医療センター)

  88. 92 入居済み住民さん

    86さん
    最近都心部でも豪雨で洪水になることが増えましたね。
    以前は都内に住んでいたのですが、2年前の豪雨で洪水といえば
    確か都内でも至る所で洪水になってニュースになった記憶があります。
    だから、最近はここに限らずどこでもいろいろと対策をしていると思っています。
    また、私は購入前にこの周辺を歩いて周りの住宅等も眺めてみましたが、
    それほど強く洪水を意識したような構造ではないと感じましたので、
    洪水のことよりも交通の便や周りの比較的静かな環境などを優先して決めました。

  89. 93 入居済み住民さん

    入居して3週間が過ぎました。道路の騒音を心配していましたが、
    全くと言ってもいいほど気になりません。たぶん窓の防音性が優れて
    いるのではないかと思います。かなり重い窓ですね。
    今のところ住んでみて、「こんなはずじゃなかった!」という思いは
    ありません。強いて言えば、入居者が少なすぎて今後が心配です。
    特にMRと同じタイプの部屋に入居者がいないのはどうかと思います。

  90. 94 物件比較中さん

    南浦和には魅力を感じます。

    都心へのアクセス・環境などいいですよね。

    ローレルコートは完売そいたみたいですね。

    ちょっと買いそこねちゃいました。

  91. 95 86

    92さん
    お返事ありがとうございます。

    そうですね、仮に大規模な洪水になったとしても
    数年に1度くらいで、ここ以外でも洪水になる
    ところはたくさんありますよね。

    今後対策も進むでしょうし、それを気にしすぎないで
    総合的な観点で検討してみたいと思います。

    ありがとうございました。

  92. 96 入居済み住民さん

    あとどのくらい残ってるんでしょうね?
    HP見る限り9部屋って書いてますけど。ほんとに9部屋ならMRできて4ヶ月しか経ってないのに早く売れたほうなんじゃないですかね。
    確かにまだ住んでる人が少ないですけど、契約してもローン審査や手続き等で直ぐに住むことができないからかな?

  93. 97 物件比較中さん

    クルマが趣味なので高速にアクセスしやすい物件を探しています。
    ここの一番の魅力は外環に近いことです。
    ただ、駐車場が機械式なのが・・・
    川口周辺で平面式100パーセントの大規模マンションがかなり売れ残っていますが、アクセスを考えると・・・

  94. 98 入居済み住民さん

    ここは外環に近いこともいいのですが、それ以外にもマンションの前の道を東方面に
    まっすぐ行ってすぐの片側2車線の道やこれと交差する第2産業道路など走り易いの道が多く、
    平日にちょっと気分転換に、なんてときにも気分よくドライブができます。

    駐車場は確かに微妙な所ですね。入居説明会だったか内覧会のときだったか
    あまり記憶が定かではありませんが、デベの方が駐車場について「ここ以外にも...」
    というような話をしていたような気もするので、もしここを検討しているなら
    デベの方に聞いてみるのも一つの手かと思います。

  95. 99 入居済み住民さん

    今ちょっと書いていて思い出してメモを探したのですが、
    説明会でデベの方が「地主さんと交渉中で将来駐車場が増える可能性あり」と
    発言したとメモしてありました。
    これから何ヶ月か時間が経っていますがこの話はどうなったのでしょう?

  96. 100 契約済みさん

    私も駐車場増設話は聞いたことがあります。
    確か裏の空き地(?)を駐車場として借りるとか借りないとか。

    本当に残り9部屋なんでしょうか?
    どう多く見積もっても6割近くが空き部屋に見受けれらるのですが。
    これから入居ならば良いのですが、早く引越用の養生とか外れることを待ち望んでいます。

  97. 101 入居済み住民さん

    9月は連休が多いのでさぞかし引越しラッシュかと思いきや、ほとんど見かけませんね。サカイの養生が空しく感じます。
    駐車場は面倒くさいですね。入れずらい。ピットは遅い。意味のないチェーン。梅雨や冬の季節は相当ストレスになります。近くの砂利道の駐車場でもいいから借り換えたいですね。

  98. 102 入居済み住民さん

    先日まとめて駐輪場とか駐車場の抽選をしたみたいですよ。
    イニシアも何戸かまとめて入居説明会をやりたいでしょうから、そうパラパラは引っ越すってことはないんじゃないですかね。
    9月に引っ越せるってことは1回目の説明会に参加した人だと思いますし、だったら引渡し後すぐに引っ越すでしょうから、今の時期が疎らなのは当然かと。
    駐車場の件は同感です。ただ区画整理?が終われば、敷地が広がり敷地内に平置きできるスペースが数台できるような図面になってたような気がします。

  99. 103 入居済み住民さん

    ほっかほっか亭前の交差点を何とかして欲しい。あれだけ交差する車や人が多いのに押しボタン信号だなんて危ない!いつか事故おこるぞ。

  100. 104 購入検討中さん

    本日MRにいってきました。
    3LDKを購入検討しています。
    そこで、入居している方や入居を希望した方の声が聞きたいです。
    IHやディスポーザーなどがある他マンションとの比較などのも聞きたいです。
    値段の妥当性と住み心地なども・・・。
    色々聞きたいことばかりですが、なにか少しでもイニシア南浦和関係の情報を教えてください。

  101. 105 匿名さん

    ディスポーザーはあったほうがいいですね。久しぶりに三角コーナーを使っていますが、5〜6時間経つと異臭を放ちます。だから、生ごみ処理機の購入を真剣に考えています。

    IHコンロは使ったことがないので、ガスコンロと比べてどっちがいいのかを比較するのは難しいです。魚を焼くグリルは両面焼きなので、以前に比べて焼きあがるのが早くなりました。

    住みごこちは非常にいいです。準幹線道路の目の前ですが、車の騒音は気になりません。ただ、近くのセブンイレブンが改装のため建物を建て替えているのが残念ですね。MRの近くのセブンイレブンに行くとなると歩いて5分かかりますから微妙な距離です。

  102. 106 入居済み住民さん

    確かに住み心地はいいですね。このマンションは他のマンションと比べてデザインがシンプルで、さらに最近流行の目新しいものがある、という分けでもない感じなので、最初に部屋を見たときには正直な所ここでの生活がイメージしにくかったのですが、実際に引っ越して家具などを部屋に置いてみると、シンプルなデザインが幸いしてか、新しい環境になったにも関わらず何となく以前からここに住んでいるような感じで違和感も無く過ごせています。ここの住み心地の良さはこういったことによるかな、と個人的には思っています。

  103. 107 入居済み住民さん

    私は立地で決めたのですが、内装に関しては思いのほかいろんなものが使いやすくて便利だな、という印象です。
    106さんと同様、家具を置いてしっくりきやすいつくりになっていて、結構長く住んでいる感じがします。同じ3LDKでも微妙に変化がある間取りなので迷うところかもしれません。

    ディスポーザーは使ったことないのでわからないのですが、ガスに関しては私は使いやすいと思っています。IHも使ったことがあるのですが、炎が出ているほうがなんとなく安心な気がして。

    駐車場は入れにくいですね。確かに。荷物があるときは先に家に荷物を運んだりして、入庫を楽にするなど工夫をしていますが、マイカー通勤しているので面倒です。
    ただ周辺は地主と交渉といえども区画整理を控えており、本当に借りられるか微妙だと思っています。今、砂利の駐車場になっているところも区画整理に掛かっているところが多く、微妙な感じがします。
    借り換えを検討していますが、ちょっと様子見というところです。

  104. 108 入居済み住民さん

    私は入居前にフロアコーティングをやりました。              もし、これから購入または入居しようとされる方がいれば是非お勧めします。  ただ、オプションはダメです。5〜10年しか持たないコーティングなのに費用は50万円くらいはします。ネットで業者を調べて30年UVコーティングを全部屋にかけてもらいました。費用は25万円です。やっても気にならないという人もいますが、惚れ惚れとした部屋に仕上がるのであれば安い買物だと思っています。

  105. 109 No.104

    皆様ご意見ありがとうございます。
    とても参考になります。
    引き続き、入居者の方・検討中の方の意見を聞かせてください。
    お願いします。

  106. 110 入居済み住民さん

    104さん

    具体的にどんな話を聞きたいのか挙げたほうが、入居した方からの情報が引き出しやすいんじゃないでしょうか。

    このマンションはバルコニーが広いので、外から見られている感じがありません。また窓も重たいですが防音になっているので、開けっ放しになっていない限り割と交通量のある道路の音も気にならないかと思います。
    まだ入居がまばらということ、周辺も古く(といっても20−30年前)からの住宅街なので、全体的に静かな印象です。

    この間デベの方とお話したのですが、半分以上は決まっているけど、入居してない人が結構いるようです。また週末になると検討されている方が現地に足を運ばれているのを時々お見かけします。

  107. 111 入居済み住民さん

    気に入って購入したからやはり完売して欲しいですね。           ただ全世帯が入居すると不便になる施設がエレベーターと駐車場ですね。
    現地を見学された方はお気づきだと思いますが、エレベーターの遅さには閉口します。あんな遅いエレベーターは初めてです。8階建てだからスピードが制限されるとは思えません。何であんなのろいエレベーターを採用したのでしょうか。

  108. 112 入居済み住民さん

    エレベーターの速度は知り合いのマンション等とそれほど変わらないような気がしたので私は気になりませんでした。駐車場は最初から機械式だと割り切ってここに決めたこともあるので多少面倒なのは仕方ないと思っていますが、チェーンはもう少し柔軟に扱えるようなものにならないかな、という思いはあります。まだ越して来てそれほど経っていませんが基本的にここの住み心地は気に入っているので、ちょっとしたことで改善しそうなことはこれから住んで行く間に良くなって行くといいですね。

  109. 113 匿名さん

    ここは京浜東北線武蔵野線の両方の沿線の物件と比較すると値段や駅からの距離、
    環境などいろいろな点で中間的な位置にある感じがします。
    すぐに入居出来るここにするか、それとも4・5ヶ月後に完成予定のものを待つか
    悩ましいところです。

  110. 114 入居済み住民さん

    大げさかと思われるかもしれません。                埼玉県内で鉄道と車のアクセスが一番良いのはここ南浦和でしょう。

    国道298号や第二産業道路など、平成になって出来た埼玉県の道路は便利です。建物の目の前に「ミオカステーロ浦和常盤」の看板が目立ちますが、17号・中山道周辺の渋滞は半端じゃありません。

  111. 115 入居済み住民さん

    ここは浦和の常盤へ直接行ける道でもないのになんでこんな所に看板を立てたんでしょう?まあ、それはともかく確かに道路は便利な感じです。まだ引っ越して来て日が浅いこともあって、一昨日の土曜日に大宮方面からの帰り道、まっすぐにこれるかと思って17号を通ったのですが渋滞にはまってかなり時間がかかりそうだったので、ちょっとまわり道だけど浦和の手前の463号のところで曲がって第2産業道路を通って来たら車も流れてストレスなくここまで帰って来れました。

  112. 116 入居済み住民さん

    大宮から南浦和まで17号をすいすい走れるのは早朝か深夜くらいです。埼玉県の幹線道路は1車線しかない道路が多いので、抜け道を探す努力が必要です。あとは、慢性的に渋滞が発生しやすい道路を走らないことです。

    私の経験から見た渋滞ポイントを挙げます。

    1.国道17号(戸田橋〜蕨、浦和〜北浦和、北与野〜桜木町)
    2.産業道路(太田窪〜原山)
    3.国道298号(伊刈消防署付近)
    4.中山道(浦和駅近辺)
    5.夕刻の目の前の陸橋通り(エッサン方向)

    浦和駅東口のパルコがオープンすると、駅前や産業道路がますます混雑するでしょう。参考までに。

  113. 117 入居済み住民さん

    116さん、情報ありがとうございます。115です。浦和駅の近くの辺りはやはり混むんですね。第2産業道路は走り易いと思うので、今度大宮方面へ行くときは第2産業道路を北上して横方向から大宮駅周辺へ行く道を地図で探してみます。

  114. 118 入居済み住民さん

    115さん

    私がここから大宮まで行く時は基本的に大きな道を通りません。まず、南浦和駅東口に出る道を北上して小松原女子高の前を更に北上します。すると浦和駅東口に着きます。そこから線路沿いに北上しようとすると、一方通行を逆走することになります。しかし、迂回すれば東急スポーツクラブの前の道にでることができますので、あとはその道をずっとまっすぐ北上すると北浦和です。この間10分です。このルートはタクシーの運転手か地元の人しか知らないルートなので絶対に渋滞はありません。ただ、パルコがオープンするので若干道路に手が加えられています。あと狭い道です。歩行者に気を付ければ笑っちゃうくらい早く半分は稼げます。産業道路や中山道を使えば30分はかかるでしょう。

    北浦和に着いたらあとは中山道をずっと北上するだけです。北浦和以北は中山道は混雑しません。流れが良ければ30分以内には大宮に着きます。

    文章ではわかりずらいと思いますので地図で確認して試して見てください。私は田舎者なので「待つ」「並ぶ」ことが大嫌いで我慢できない性格です。だから渋滞抜け道ルートを見つけるとは、このうえない快感です(笑)

  115. 119 入居済み住民さん

    115です。最近買った大きな文字の地図で確認していますが、「東通」を北に行くと浦和駅東口の所で一方通行になることは分かりましたが、どうやって迂回するかは地図でみても分かりにくいですね。今度時間があるときにちょっと行ってみてタクシーの後にでもついて行ってみます。ちょっと話は変わりますが、このマンションはホームページを見ても南浦和駅の便利さが強調されていて私も最初は「東京駅やディズニーランドに乗り換えなしで行けて便利かな」などと電車の方ばかり気にしていたのですが、引っ越してから何かと必要なものが多いので車でエッサンやジャスコなどで買い物をしていると、この辺は車を使うのがとっても便利だということに気がついて、先週大宮に行くときもそれと同じ気分で行ったのですが、118さんの話だと浦和駅周辺や17号などはちょっとこの辺りとは違うんですね。ただ、浦和駅周辺が面倒、というだけで車を使わなくなるのももったいないので、これからいろいろとこの辺の道路になれたいですね。

  116. 120 入居済み住民さん

    このあたりで抜け道を探そうということであれば、どうしても狭い道は避けて通れません。当然それだけ安全上の危険性が伴います。私は南浦和在住暦が5年目にありますが、たくさん失敗もしました。あまりにも狭い道で車をこすったこともあります。ですからご自身の車のサイズと運転技量と相談しながら探索してみてください。カーナビに頼ってはいけません。
    常にマップを側において勉強してみてください。

    どこかお知りになりたい抜け道があればお教えします。いま私が調べているのが、西芝小学校付近の道路事情です。この辺は車の交通量が少ないので、陸橋通りが混雑しているときに前川(ダイヤモンドシティ)やグリーンシティ方面への近道を探索中です。この周辺は結構難しいですね。

  117. 121 入居済み住民さん

    今日ここの新聞広告が出てますね。
    10月に入ってまた入居した人も増えたみたいだし
    早く完売になるといいのですが、どうなんでしょう?

  118. 122 入居済み住民さん

    角部屋の入居率がよくないですね。4000万以上の物件だからでしょうか?早くサカイの養生と垂れ幕を取り外して欲しいです。

  119. 123 匿名さん

    ホームページの「販売予定間取り」の項目がなくなりましたが、
    ホームページに出ている間取りで全部なのでしょうか?

  120. 124 入居済み住民さん

    エントランスにソファーとテーブルが配置されましたね。
    微妙に安っぽく感じるのは私だけ!?

  121. 125 入居済み住民さん

    124さん

    全く同感です。あんな所で談笑することはないと思いますが、それにしても安く済ませましたね。その辺のホームセンターで買ってきたんでしょうか。

  122. 126 入居済み住民さん

    私もエントランスのところで談笑することはないと思いますが、出かけようと思ったけどちょっと忘れ物をして誰かが部屋へ取りに行っているときに立って待っているよりは座ってられる方がいいかと。あと、あんまり高いものを置かれても後で修繕等で費用がかかってしまうことも考えるとこんなものなんでしょうか?

  123. 127 入居済み住民さん

    ほっかほっか亭 ありがたいですね。しかし何であんなに混んでいるんでしょうかね。

  124. 128 入居済み住民さん

    エントランスのソファですが、
    フリッツ・ハンセンのシリーズ3300というソファだと思います。
    柄は違うのですが、以下のページで参考価格は見てもらえるかと。。。
    http://www.rigna.com/detail.364.html

    カラーがホワイトだから、安っぽく見えてしまうのかもしれませんね。
    黒だったらよかったのかも、とちょっと思いました。

    引っ越しが一段落したとかで、サカイの養生が近々外されるそうです。
    早く垂れ幕も外されるといいですね。

  125. 129 入居済み住民さん

    ソファは結構いい値段なんですね。確かに白じゃない方が良かったかもしれませんが、大事に使います。

  126. 130 地元不動産業者さん

    あそこは。昔、葦が茂ってた湿地。みなさん知ってるだろうか?

  127. 131 入居済み住民さん

    何が言いたいのか分かりませんが、私がモデルルームに行ったときにもらった資料などの地目の項目なども確認しましたし、デベの方にも地盤のことなども聞きましたがきちんと対応してくれましたよ。それに、昔っていつくらいのことを言っているのか分かりませんが、例えば20年前までの埼京線沿線の武蔵浦和や戸田の周辺なんて一面に田んぼが広がっていたまさに湿地帯。あんな所にマンションをいっぱいつくって大丈夫なんでしょうか?それよりも南浦和の方が早く宅地化されていることもありますから、私は交通の便などいろいろな要素を加えて検討をして納得をしてここに決めています。

  128. 132 入居予定さん

    HPによると残りあと12区画。早く完売すると良いですね。

  129. 133 入居済み住民さん

    完売するのは時間の問題です。
    南浦和駅徒歩圏内でこの価格は今後ありえません。

  130. 134 入居済み住民さん

    川口市役所芝支所ってしょぼい出張所かと思いきや、けっこう大きかった。下手するとその辺の市役所と同じ規模だな。政令指定都市じゃないのに川口市ってすごいと思いました。もう行きました?

  131. 135 入居済み住民さん

    入居済みの皆さん、昨日サプリー○ジャパンという
    ガス給湯器の業者がきて、
    給湯器のメンテナンス他、水道管のメンテナンス等の
    話をしていきました。
    専有部分の水道管のメンテナンスに
    「リース品(イオン交換器なるもの)を設置しては?」
    「他のお部屋の方でも設置されてるかたはいますよ」
    って・・・
    とりあえず帰ってもらったのですが、
    これって皆さんのお宅にもきましたか?

  132. 136 入居済み住民さん

    基本的に、インターフォンのカメラを見て宅配業者や見知らぬ顔は応答しないようにします。ですから訪問販売とのコンタクトはありません。よその部屋も取り付けているなんて真っ赤なウソ。徐々に入居者が増えたから、これから訪問販売業者の攻勢が始まりますよ。せっかくカメラがあるんだから出ちゃだめですよ。本当に用がある人だったら携帯で連絡するでしょ。そうやって業者を建物内に入れて、ピンポン攻勢かけられたら他の住民に迷惑がかかりますよ。

  133. 137 入居済み住民さん

    136です。

    訂正  宅配業者じゃなくて宅配業者以外です。失礼しました。

    我が家にもそれらしい業者が来た模様です。録画されてました。

  134. 138 入居済み住民さん

    ベランダの手すりに直接ふとんを干しているお宅を見かけましたが、あれは禁止とコスモスライフに言われました。
    もし、下に落ちてしまったら歩道や風向きによっては車道まで飛んでいきますから危ないですよね。

    ちなみに、うちにも前出の訪問業者がきましたが、イニシアから聞いてませんと言っていつものように追い返しました。結構こういうの多いですね。

  135. 139 入居済み住民さん

    136さん、138さん
    135です。
    そうですよね、いつもはカメラ越しに撃退してたのですが、
    うっかりでてしまいました。
    136さんのおっしゃる通りです。すみませんでした。今後気をつけます。

    138さん
    私も先週、車で出かける際にベランダに布団干されてる部屋を
    見かけて、「え・・・」と思いました。
    私も購入時にデベさんから手すりに干すのは禁止と
    聞いていましたよ。
    コスモスライフさんからお聞きになったということは
    今後掲示板で注意書きが貼られるのでしょうかね?

  136. 140 入居済み住民さん

    今日も入居者が増えましたね。最初はどうなることかと思っていたけど、ひと安心です。

    ただ、予想通り駐車場のバッティングが増えました。相手を待たせているときの駐車ほど神経使うことはありません。何回も切り返したくないですからね。ここの駐車場使うことで技術が進歩したように思います。

    最下段にしなくてよかった。あとはあのチェーン撤去してくれないかな?

  137. 141 購入検討中さん

    入居者の皆さんへ質問です。

    陸橋通り側のバルコニーに洗濯物を干された場合、排気ガスで汚れたり、においがついたりしますでしょうか?
    この物件で気になっているのは、洗濯物の件と陸橋通りからの騒音でしたが、
    車の騒音は気にならないとのコメントを拝見し、この点だけご意見を伺えればと思います。

    よろしくお願いいたします。

  138. 142 入居済み住民さん

    141さま

    排気ガスの臭い&汚れですが、141さんの書き込みを拝見して、試しに取り込んだばかりの洗濯物に鼻を押しつけて匂いをかいでみました。
    私の感覚では、不快な匂いはしませんでした。
    (うちは赤ちゃん用の香料が入っていない洗濯洗剤を使っているので、いい匂いもしないのですが)

    汚れに関しても、「洗濯物が煤けてるな〜」と思ったことはないです。
    洗濯を干す前に竿をぞうきんで拭いていますが、特に汚れていたこともないと思います。(拭くのは2日に1回です)

    ただ、排気ガスは階数によっても届き方が違うかもしれませんし、嗅覚が鋭い方だと気になるかもしれないので、絶対大丈夫とは言えないです。
    試せるといいんですけど、そうもいきませんものね。。。

  139. 143 入居済み住民さん

    私は西向き棟に入居しています。引渡し日直後に入居しましたので1ヶ月以上が経ちました。価格を抑えている分、西日に相当悩まされると覚悟しました。しかし、実際住んでみての感想ですが、全く問題なく暮らしています。季節が秋ということもありますが、気温が30度以上(中には40度)の真夏日も何日か経験しての感想です。実際住んでみてのメリットを挙げておきます。

    ①騒音問題は皆無です。
    ②遅めに洗濯物を干しても大丈夫
    ③価格が安い

    141さんが「絶対南向きじゃないと嫌だ!」という方であれば、検討外です。しかし、西向き棟もかなり埋まってきました。MRじゃわからなかった部分もかなりありましたが、現地を観れるようになってからは大した問題じゃないとお気付きになられて購入される方が増えたんでしょう。まだ残っているのであればお奨めです。

    ここで西向きがいいかよくないかという議論をするつもりはありませんが、西向きの物件を選択して本当によかったと満足しています。

  140. 144 匿名さん

    西向きリビングには何時くらいに日がさしてきますか?

  141. 145 入居済み住民さん

    >>135さん

    サプリー○ジャパンさんの件ですが、確か、ガス開通手続きの時、
    東京ガスさんから「今後はお客様で管理していただくので、
    こういう業者(たぶんサプリー○ジャパン?)が来るから
    ご主人様と一緒に立ち会って説明を受けてください。」と
    言われています。

    たぶんその人なのではないでしょうか?
    うちにも先日来て、タイミングが悪くて帰っていただきましたが、
    後日説明を受ける予定です。

    よくわからない器具を売りつけるのであれば、スパッと
    断ればいいと思いますし、そんなに警戒しなくて良い相手だと
    思います。

    ガス給湯器は大事ですので、きちんと説明は聞いておきたいですね。

  142. 146 入居済み住民さん

    141さんへ

     >>陸橋通り側のバルコニーに洗濯物を干された場合、
       排気ガスで汚れたり、においがついたりしますでしょうか?

     これは西向きのベランダのことでしょうか?
     南向きの部屋に入居していますが、洗濯物が汚れてると感じたことは
     ないですよ。
     においも・・・ないと思います。(個人的な感想です)

     ただ、手すりをみますと、そうですねー、4日位ふかないでいると
     黒い煤のような汚れが着いていますね…
     交通量は決して少なくないところですし、致し方ないと思います。
     でも毎日のお洗濯で洗濯物が汚れてしまうことはないので
     安心してよいのではないでしょうか。

     音に関しては個人個人で感じ方が違うのでなんともいえませんが、
     窓を閉めていればほとんど聞こえません。
     開けているとやはりうるさく感じる時もありますが、
     苦痛に感じるほどではないですよ。

     私は、定時に発せられる川口市のアナウンス&チャイムの
     方がよっぽどうるさく感じます…。
     子供が寝ている時にあのアナウンスで起きてしますので。
     言ってもしかたのないことですね…

  143. 147 入居済み住民さん

    144さん

    午後3時から5時くらいですね。最近は日没が早いので小1時間くらいかな。
    バルコニーが広いので、上の階が日差しを遮ってくれます。

    来年夏のボーナスが出たらUVカットフィルムでも貼ろうと思います。

  144. 148 入居済み住民さん

    145さん

    135です。私が東京ガスの開通手続きに立ち会ったときにそんな話はありませんでした。

    訪問販売とのコンタクトは絶対避けようと心に決めていましたので、入居する事前にイニシアに確認しました。訪問する業者があるとすれば、施工主の前田建設の担当者だけとのことでした。事実、入居後2週間したら前田建設の担当者が訪問してきました。

    全員に徹底して通知してないようなほどの内容であれば、たいしたサービスでもないと思います。

  145. 149 入居済み住民さん

    135さん

     145です。
     東京ガスから説明なかったですか…
     うちは確かに説明されたんですけど。
     今度来るようなので実際自分で説明を受けてみます。
     訪問販売でないことを祈りつつ。

  146. 150 入居済み住民さん

    135です。

    最近まで閑散としていたこのスレですが、だんだん盛り上がってきましたね。
    中規模マンションの良さを活かしてたくさん情報交換ができればいいと思います。早く完売して住民版に移りたいですね!

  147. 151 購入検討中さん

    141です。

    洗濯物に関するご相談、いろいろと回答頂きありがとうございました。
    心配するほどのことはないようで安心しました。

    参考にさせていただきます。

  148. 152 入居予定さん

    ベランダをタイルやウッドデッキにしている方いますか?
    興味あります。

  149. 153 入居済み住民さん

    ものすごく細かいことですが、入居している方々へ質問です。
     
     魚焼きグリルなんですけど、両面焼きで水をはらなくていいのは
     嬉しいのですが、焼いた後の網の掃除に悪戦苦闘の日々なんです…

     最初はそのまま魚を並べて焼いていて、こびりついてしまって
     身がボロボロになってしまったので、網に油を塗ってから
     魚を焼くようにしたのですが、身はくっつかなくなったんですけど
     網が油のせいか黄色く汚れてしまって、こすってもこすっても
     なかなか落ちません。

     魚を焼くのが憂鬱な日々です。

     なにかいい方法をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

     よろしくお願いします。

  150. 154 入居済み住民さん

    2、3日見ていなかったらレスがいっぱい増えていてびっくりしました。ちょっと遅いレスかもしれませんが、私も西向きに入居しているのですが、日当りやすごし易さは人によって違うので何とも言えませんが、私はとりあえず買ったUVカットの断熱レースカーテンを付けているだけでも十分すごせました。

  151. 155 入居済み住民さん

    年末に住民の集会があるみたいです。そこで役員が決まります。順番なのでいつかはやらなければならないけれど、一番最初の役員は大変みたい。
    まだ面識がないからとのこと。

  152. 156 入居済み住民さん

    >>153さま

    私はまだ魚焼きグリルを使ったことがないんですが、
    以前、TVの特集でお酢を使えばいいというのを見たことがあります。

    以下のサイトでも紹介しています。
    http://www.mizkan.co.jp/kitchen/osu/vol02/index.html
    網にお酢を塗ると書いてありますが、
    TVの特集では、魚に直接刷毛で塗っていました。
    実際食べたときに、お酢の味がすることもないそうです。

    試したことがないので、自信を持っておすすめはできないのですが、
    一案として、よろしければ見てみてください。

  153. 157 入居済み住民さん

    西向きの方はほとんど入居したようですね。後残りどれくらいなんでしょうかね?

  154. 158 入居済み住民さん

    とうとう入口の養生がなくなりましたね。すっきり明るい感じでいいですね。

  155. 159 入居済み住民さん

    To:156さま

     153です。
     魚焼きグリルの件、ありがとうございます!!
     リンクまで付けてくださってとてもわかりやすかったです。

     あれ以来まだ魚焼きグリルは使っていないのですが、
     次回からトライしてみようと思います。

     ありがとうございました☆

  156. 160 入居済み住民さん

    HPを見たところ、西向きは1階の1区画とDタイプの角部屋の2階と5階が募集しているようです。
    Dタイプはモデルルームと一緒ですね。
    西向きの窓は、今の時期は夕日もいい感じっぽいですね。

  157. 161 入居済み住民さん

    西向き棟住民です。あと一戸ですか。早く売れてほしいですね。

    南向きの部屋を見たことがないのでわかりませんが、部屋からの眺めは今ひとつです。公団の建物と陸橋が見えるくらいです。

    南向きは眺めがいいですか?小谷場公園の桜が咲くとよさそうですね。

  158. 162 入居済み住民さん

    この間ポストにミオカステーロ南浦和のチラシが入っていました。偶然なのか確信犯なのかはわかりません。ただ、エントランス前の看板もそうだけどちょっと非常識にもほどがあります。

    迷惑なチラシってあります?

  159. 163 入居済み住民さん

    西向きからの眺めは確かに公団の建物があっていいとは言えませんが日差しを遮っている訳でもないので最近は天気も良く気温も高くならず午後から夕方にかけて気持ちよく過ごせています。

  160. 164 入居済み住民さん

    南向き住民です。
    低層階なので抜群というわけではないですが、まあまあだと思います。
    日当たりは抜群です。
    今の時期だと、朝7時から夕方4時ぐらいまでリビングは照明要らずです。
    部屋の中まで日が届くので、枕や座布団を干したりしています(笑

    ところで団地のところのセブンイレブンも改装のため、11月4日で一時閉店とのこと。再オープンが11月30日。ちょっと不便になる日が続きそうですね。

  161. 165 入居済み住民さん

    弁天公園まえのampmが一番近いコンビニってこと!?

    以前はデニーズの隣にセブンイレブンがあったけど、去年姿を消すし。

    ここ最近のセブンイレブンはどうなってんだ?

    関係ないけどコモディイイダは4年前にオープンした時は23時まで営業してました。今では21時閉店。いつ潰れるか心配です。
    イイズカ薬品も、以前は中規模の薬局が潰れた跡地にオープンしたけど、これまた閑古鳥が鳴いている。

    どうもこの周辺は人口の割りに集客力がないみたいですね。以前からここに住んでいる者の率直な感想です。

  162. 166 入居済み住民さん

    164です。

    165さん>
    そうですね。
    当面(3週間程度)はampmが最も近いコンビニとなりますね。

    集客という意味では、この界隈は意外とないかもしれませんね。
    どちらかというと、車で買い物に行ってしまったりする人が多いような気がします。

    ただ団地も小谷場のも、セブンイレブンは改装による一時的な閉店なのであまり問題ないかな、って思っています。特に小谷場はオープンから20年以上もたってましたから、大型改装もそろそろかな、って思っていました。

  163. 167 入居済み住民さん

    162さん。私も同感です。マンションの様子を見にくるのに手ぶらでこれないと思ってチラシを入れて行ったんでしょうか?

  164. 168 入居済み住民さん

    久しぶりにイニシア南浦和のHPを見たら8階からの風景写真が載っているのに気づきました。私は西向きなので公団の方向しかみれないのですが、南向きの方はここより高い建物も無くて眺めも良く気持ち良さそうですね。

  165. 169 入居済み住民さん

    ここのマンションに転居して早くも約2ヶ月近くになりますが、二重床二重天井というのは結構音が響くんですね。
    我が家の上の階には子供がいる様なのですが、リビングを駆け回る音がかなり気になります。
    ある程度は我慢と思っていますが。。。
    みなさんは上の階からのドタバタ音は気になりませんか?

  166. 170 入居済み住民さん

    どのくらい足音を立てれば下に響くか分からないですからねぇ。
    構造上、空洞がある分反響するのかもしれませんね。
    うちの場合は確かにたまに足音が聞こえる場合もありますが、気になるほどではないです。
    時間帯さえ深夜や早朝などでなければ、子供が走り回るのは当たり前のことですから、仕方のないことと思います。

  167. 171 入居済み住民さん

    確かに子供の足音は聞こえます。正直、二重床には期待はずれですね。
    しかし、子供はいずれ成長します。少しはおおめに見てもいいと思います。
    あまりにも度を越えた騒音には物申したほうがいいと思います。

    あらかじめあいさつを済ましておけば良いのでは。顔もわからない家族だから余計にストレスが溜まると思います。

  168. 172 入居済み住民さん

    そう、子供は成長していきますし、やたらと部屋の中を走り回るのは一時期のことでしょう。おおらかな広い心を持つことが大切と思います。

    しかし、マンション業者に上下の防音対策は万全と購入前に伺ってましたが、その点万全とは言えないかもしれませんね。

  169. 173 匿名さん

    ホームページを見たら残りが減ってましたね。早く完売してほしいところです。

  170. 174 入居済み住民さん

    週末に床暖房体験会というのがあるそうですが、気密性に優れているせいかまだ暖房を使わなくてもとりあえず過ごせているので私はまだ床暖房を使ったことはありません。どなたか使った方はいますか?

  171. 175 入居済み住民さん

    昨日床暖房を30分程度つけてみました。10分くらいたった頃に足下が暖かくなってきてしばらくリビング・ダイニングから離れられなくなりました。光熱費が少々気になりますが、昼は日当りがいいので使わずに夜も寝る1、2時間くらい前にはスイッチを切ることにする、など工夫をしながら使えばなんとかなりますかね。

  172. 176 入居済み住民さん

    もう一つの駐輪場を通ってみたらガラ空きですね。もうだいぶ入居者が増えましたので、解放してほしいです。あんなスペースを見ると、毎日2段目に格納していることが**らしく思えてきます。

  173. 177 入居済み住民さん

    うちも床暖房つけましたよ。
    最初はつくか不安でしたが快適ですね!!

    もう一つの駐輪場が空いているならほんとに開放して欲しいですね。

    契約台数以上の自転車を持ち込んでるのか知りませんが…
    駐輪場外に停めている人もいて不快なので。

  174. 178 入居済み住民さん

    私のところは実は自転車を1台しか持っていません。たくさん持っている方もいるかもしれませんが、確かに駐輪場が結構空いているので、私のように1台分しか駐輪場を使っていない人やもしかしたら自転車を持っていない人も結構いるのかもしれませんね。

  175. 179 入居済み住民さん

    駐輪場には本当に腹が立ちます。
    契約台数以上の人がとめているのか、無断で停めているのかわからないし、契約台数以上であれば、空いている場所を開放してお金をとったほうがいいのでは??

  176. 180 入居済み住民さん

    そうですかね。
    シールを貼ってない人は無断で置いてあるってことで明白だと思います。
    うちは1台しかないですが、将来2台になるのでその場合上下で使いたいので、お金は2台分払って抑えてあります。
    現状3台以上もっている人はどうしてるんですかね?部屋の前に置いたりしてるんでしょうか?
    どうせ全戸販売が終わっても、駐輪場は絶対あまるの思うので、そういう方たちのために一時的に置ける場所を作ってあげたらいいのになと思います。

  177. 181 入居済み住民さん

    音の話ですが周りの音は普段はあまり気になりません。
    たまに聞こえる程度かと。まあ、周囲の環境次第でしょうか?

    駐輪場は今は気になりませんが無法地帯になる前に管理要でしょうね〜
    ひどいマンションを良く見るので

  178. 182 入居済み住民さん

    うちも2台分抑えてありますが、まだ購入していないので使ってません。
    そういや2階の人ですが、玄関前のアルコープに置かれていた人もおみかけしましたね。

    駐輪場は最初は2台までで、全戸入居が済んでからあまっているところを配分するんじゃないでしょうかね。
    デベの営業にそんな話を聞いたような。
    しかもエントランス脇の駐輪スペースから埋めていっているようなので、当然脇のスペースはがら空きに見えるのでしょうね。
    管理組合が発足するまでの我慢じゃないでしょうか。

    本当にひどいようなら、ちゃんと管理員さんに通報して注意してもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
    そんなマナー違反の人が同じマンションに住んでいるのはちょっと残念ですが。

  179. 183 入居済み住民さん

    駐輪場の話題で盛り上がっていますね。住んでみて「こんなはずじゃなかった!!」という欠点がほとんどないからでしょう。満足度が高い証拠ではないでしょうか?

  180. 184 入居済み住民さん

    私もこのマンションには満足しています。住民の方も増えて来ましたが,気になるところは駐輪場の隅に置かれている所定の場所ににきちんと入れていない自転車があることくらいで、その他の共用部分ではゴミ置き場もキレイに利用されていると思いますし不満はありません。自転車に関しては、今後管理組合などで置ける台数などについて話し合うことになるんでしょうかね。

  181. 185 入居済み住民さん

    車でマンション近くのくら寿司の前を通ると、いつも店の前で人が並んでいます。
    味はどうなんですか。
    行った方いらっしゃいますか。

  182. 186 入居済み住民さん

    185さん
    予算を限りなく押さえたい方にとっては満足できるのでは。
    子供が多い家庭にとってはありがたい存在です。
    カップルで行くところではないですね。子供が多くてうるさいですよ。

  183. 187 入居済み住民さん

    くら寿司はすごくおいしくはないですが安いので有りだと思います。
    妻が病気だったり疲れている時にでも利用する予定です。

  184. 188 入居済み住民さん

    2年前に女性誌にスクープされて話題になったことがあったね。
    ネタはほとんどが「代替ネタ」だって。
    くらコーポレーションは提訴したけど、結果はどうだったんだろう?
    火のない所に煙はたたないというから、それからは1回も行ってません。

  185. 189 入居済み住民さん

    くら寿司は財布を気にしなくてすみます。

  186. 190 入居済み住民さん

    12月16日に管理組合の総会がありますね。
    昨日、ペーパーが配られていましたね。
    皆さんは出席しますか?

  187. 191 入居済み住民さん

    出席しないと勝手に役員とか決められるんじゃないのかな?

  188. 192 匿名さん

    あまりこういう場で話をすることではないような気がしますが,普通出席するものだと思います。このようなことは特に最初が肝心でしょうし。

  189. 193 入居済み住民さん

    線路の反対側にCOOP(生協)ができるみたいですね。
    けっこう大きいみたいですよ。

  190. 194 ご近所さん

    市民文化センター付近みたいです。

  191. 195 入居済み住民さん

    セブンイレブン再オープンまであとわずか。
    2件同時に閉店して気づいたことは、このあたりは人口に対してコンビニ不毛地帯であることです。

    それにしてもあのほっかほっか亭の集客力はすごい。
    あんなに混んでいる弁当屋は見たことがない。

  192. 196 入居済み住民さん

    近くにある2つのコンビニがほとんど同時期に改装する,なんてことはめったにないことだと思うのでついてなかったとしか言いようがないのですが、確かにUR住宅などもあってかなりの人が住んでいる割にコンビニの数が少ないような気がします。私は最近は寒くなったこともあって買い物は車でまとめ買い,という感じなのですが、この辺りの人は近くのコンビニより車でまとめ買い、という人が多いんですかね。

  193. 197 入居済み住民さん

    リニューアルオープンしたダイヤモンドシティキャラに行きました。
    一時期はかなりの人気でしたが、浦和美園や北戸田がオープンしてからは
    客足が鈍っていました。
    欠点だった飲食店や子供向けの娯楽施設が充実しています。
    当分の間は混雑が激しいと思いますが、行く価値はあると思います。

  194. 198 入居済み住民さん

    今日浦和パルコに行ってきました。
    自転車で10分弱位で着きました。
    案外近いんですね。

  195. 199 入居済み住民さん

    やっとセブンイレブン2件とも再オープンしましたね!
    不便な生活にピリオドが打てます。

    小谷場店は店も駐車場も広くなって使いやすくなりましたが、
    南浦和3丁目店は逆に狭くなったと思う。
    何のために1か月も店を閉めてまで改装したのかよくわかりません。

  196. 200 住まいに詳しい人

    ちゃんと調べて事実を知った上で納得して買われてるのなら
    口をはさむ事ではありませんが、
    遅いレスですが>>86>>92さん、甘すぎます。
    陸橋挟んで西口で現在洪水対策の地下施設が造られておりますが、
    この道は他の道が影響が無くても許容量を越すといの一番に川と化す道です。
    被害はたったの一本の道で雲泥の差です。
    確かに年に一度もありませんし、数年にあるかないかですが。
    せっかくその情報を得ていたのに、どうして詳しく調べられなかったのか・・。
    対策をなぜデベに突き詰めなかったのか・・。
    その上で納得して購入して頂きたかったですね。
    おせっかいを承知で書き込み致しますが、臭いものに蓋ではいつか後悔しますよ。(不動産に限らず)

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸