埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮(旧名称:大宮ツインタワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮(旧名称:大宮ツインタワー)
近所をよく知る人 [更新日時] 2010-05-11 18:54:39

所在地 埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通 JR京浜東北線「大宮」駅東口より徒歩7分
総戸数 941戸
竣工時期 平成22年11月予定
入居時期 平成23年3月予定



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-25 16:10:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 43 通りすがり

    今の経済情勢の中、
    本当に価格を決めれるのか?

    しばらくは価格未定でプレオープンを続けると予想します。
    テラス大宮大門町みたいに…

  2. 44 匿名さん

    イニシアは管理会社を投資ファンドに売却したみたいですね…。

  3. 45 匿名さん

    正直な話、イニシアが最悪倒産してもJVだから大丈夫かなと思っていましたが
    管理会社売却となるとどう影響してくるでしょうか…?

  4. 46 匿名さん

    >>41さん
    通らなければいいとかの問題ではないのでは。
    そういう店がマンションの方向にある事が、微妙な感じがします。
    大宮のような大きな歓楽街を備えたある程度の都市の場合、マンションは歓楽街とは反対側にあるのが理想かと。
    延長線上にあるのは微妙な気がします。
    新宿だって西口と東口ではまるで雰囲気が違うでしょ。間違っても東口にタワマンは建ってない。
    それを、歌舞伎町を通らなければいいと言ってるようなもんですよ。

  5. 47 匿名さん

    >>46さん
    日暮里や鶯谷界隈には立ってますよ?

  6. 48 匿名さん

    歌舞伎町などと並べて語るのは大袈裟かと。
    大宮駅東口は治安も悪くないですよ。

  7. 49 匿名さん

    >大宮駅東口は治安も悪くないですよ。

    そうでしょうか?
    確かに歌舞伎町は言いすぎでしょうが、西口と比べた時の環境には雲泥の差があると思います。

  8. 50 匿名さん

    >新宿だって西口と東口ではまるで雰囲気が違うでしょ。間違っても東口にタワマンは建ってない。

    そうですか。しかし大宮では東口にもタワマンは続々と建設されている訳ですから、やはり新宿と比べるのはナンセンスです。
    気になる人はここの物件を買わなければいいだけでしょ?

  9. 51 匿名さん

    気に入らないなら買うな、というのはあまりに短絡的では…

    私は良いところも悪いところも知った上で物件を決めたいと思っていますので
    それがどのようなものであれ、私の知らない情報を頂けるのはありがたいです。

    住環境について話されているようですので便乗してお聞きします。
    確かに東口は西口のように整った町並みとは言いがたい部分もありますが、氷川参道や大宮公園などがあります。
    休日散歩すると気持ち安そうですし、情操教育にもいいのではないかと思います。
    そのあたりはどうでしょうか?

  10. 52 物件比較中さん

    >休日散歩すると気持ち安そうですし

    確かに気持ち「安そう」ですねw

  11. 53 匿名さん

    氷川参道や大宮公園、確かに東口方面に位置しますが、けして近くはないですよね。
    私は西口に住んでいましたが、大栄橋を渡って行くと氷川参道や大宮公園にはこのマンションから向かうより近い距離でした。
    それだけ、参道も公園も遠い所に位置しているということを言いたかっただけです。

  12. 54 匿名さん

    南銀もですが、延長線上にあると気になる理由の一つとして、
    子供が中高生になった時に、帰りに遊び染まる絶好の場になるというのはありますね。
    ロフトに行くとかなら全然いいですが…

  13. 55 51

    既にご指摘の通り

    ×気持ち安そう
    ○気持ちよさそう

    の入力間違いです。
    失礼しました。

    >>53
    確かに公園自体遠いですね。
    以前、アド町で大宮の特集をしていた時、氷川参道を歩くのが気持ちよさそうだと思った覚えがあります。
    物件の資料が送られてきたら一度歩きに行ってみたいと思います。

    >>54
    私はDINKSなので今のところ気にしていないですが、確かに溜まり場になっていそうで怖いですね。
    ですがそれは西口の物件を買ってもおなじことでは…?
    教育重視なら大宮は避けるべきでしょうか?

    >>52
    確かに間違えたのは私ですが、その指摘の仕方は性根悪いですよ。

  14. 56 物件比較中さん

    商店街としては東口は栄えている印象。確かにその分、治安面でも不安は付き物かと。
    でも、それを言ってると、どこも通れなくなるような気もするし、街がネオンで明るい分、
    歩きやすいとプラスに考えるのもいいのでは。

    逆に西口は駅前周辺がビッチリ集合していて、あとは大きいオフィスビルが沢山、という印象。
    道路整備などは西口のほうが整っていますよね。早く東口も整備されるのを期待したいところ。

    氷川神社は、確かに参道が長〜く、いつも途中の鳥居から入ってしまうほど。
    でも、歴史ある所ですし、いい状態で景観や環境も残って欲しいですね。

    あとは、実際に物件がどのように建つのか、とかが気になりませんか?
    他の競合物件と合わせて、バランスよく居住空間が確保されれば、いいと思っています。

    この「マンコミュ」は、すぐに「おちょくる」人が出てくるのが難点ですね。
    でも、そういうのは気にせずに、有意義なコミュにしましょう♪

  15. 57 物件比較中さん

    ちょうど学区になる小学校、さいたま市の中ではトップレベルの
    学力だって現役の知り合いの教師から聞いたことあります。
    家庭のレベルも違うんじゃないですかね。
    東京の学校に通わせることになったら、南銀の誘惑なんてかわいい
    ものだと思うんですが。。
    とゆうか、南銀で遊ぶといったらカラオケかゲーセンくらいじゃないですか?

  16. 58 匿名さん

    南銀は夜10時過ぎると酔ったオッサン達で賑わっている。殆ど毎晩。
    しかも一歩奥に行くと子供には見せたくない店ばかり、おまけに客引きがすごい。
    塾通いとかだと夜10時以降に帰るのはざら。
    南銀の誘惑はかわいいといいますが、子供には通って欲しくないです。

  17. 59 物件比較中さん

    >この「マンコミュ」は、すぐに「おちょくる」人が出てくるのが難点ですね。
    >でも、そういうのは気にせずに、有意義なコミュにしましょう♪

    掲示板とはそういうものです。
    おちょくられたくなければ、誤字・脱字ぐらいは気をつけたほうが
    いいでしょう。内容に説得力が出ませんから。

  18. 60 物件比較中さん

    おちょくっているという自覚はあるのですね。
    余計たちが悪い…

  19. 61 通りすがり

    そりゃ自覚しておちょくっているのにきまってるっしょ。
    誤字や脱字に気をつけるくらい、わけない話でしょ。
    南銀は住まいの近くにあってうれしい通りじゃないのは確か。
    子供がいようがいまいがね。

  20. 62 匿名さん

    「おちょくる」って言葉、どこ出身か分かってしまう気が・・
    関東では「からかう」という言葉を使うと思いますが・・

  21. 63 匿名さん

    >>59-62さん
    自重してもらえませんか?

  22. 64 匿名さん

    不景気でデベロッパーが物件の販売を見合わせているとの噂を耳にしました。
    もうすぐ物件案内を送付すると連絡のあった2月中旬になります。
    ちゃんと送られてくるのでしょうか・・・

  23. 65 匿名さん

    イニシアは売らなきゃいけない物件が多いからなぁ…

  24. 66 物件比較中さん

    結局、みんなが買えない理由を探してる、求めてる。
    けちばっかりつけてるけど、じゃあどこだったら買うの?
    是非、教えてもらいたい。

  25. 67 匿名さん

    >>66
    少なくともここと比較して大和のマンションを買うっていう結論にはなりませんね(笑)

  26. 68 匿名さん

    >>66
    それを書くのはこのスレッドの趣旨に明らかに反するのでは。
    ここはあくまで大宮ツインタワープロジェクトに関して、良い点や問題点を検討するスレッドでしょ。
    逆にこのスレに全く関係ないマンション名を出して、私ならここを買うなんて書き込みの方が
    よっぽど違和感あります。

  27. 69 物件比較中さん

    物件の販売を見合わせるとは?
    このプロジェクトはなかったことにしてください、って
    ことなのですか??

    浦和が地元だった私は大宮でもよく遊びましたが、
    南銀は怖くて近寄れない場所でしたね。
    カラオケ行くときに皆で集団で固まってダッシュする
    みたいな感じでした。
    いかがわしいお店が一掃される前のもっと
    すごい時代の頃の話しですが、、
    その頃よりは綺麗になったなと思うのですが、
    まっ昼間でも客引きはしてますよね〜
    違法行為なので通報してしまえばいいと思うのですが
    住民が積極的に住みやすい町に変えていくのでは
    みなさん、ダメなのでしょうか。

    北銀座に近い物件なら私も考えますが、ここの物件は
    楽しみにしています。

  28. 70 匿名さん

    おいおい。北銀のほうが、本物嗜好だぞ!

  29. 71 匿名さん

    私も浦和が地元でした! 南銀は飲み会で行きましたが、高校生で歌舞伎町を一人で歩いた時よりは怖くなかったですよ〜。北銀ってありましたっけ?相当前の話なので忘れてしまいました。

  30. 72 匿名さん

    40年来の地元民です。
    南銀は確かに品がいいとはいえませんが、ここなら通らずにいけますね。
    あと、大宮東中は、浦和の名門中にひけはとりませんよ。
    SAPIも徒歩圏ですし。
    昔は西口は怖かった。東口は現状とほぼ変わりなし。
    だから、旧市役所等主要施設、高島屋等のデパートは東口にあります。
    西口は綺麗ですが、面白みにかけますね。なんか、成金趣味みたいなんですよ。
    また、ここをちょっとぬけると高級一戸建て住宅街になりますよ。

  31. 73 匿名さん

    >>71さん

    南銀のwikipediaでは、北銀は青少年は通行注意です。
    地元では有名ですが。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E5%8D%97%E9%8A%80%E5%B...

  32. 74 匿名さん

    >>69
    >物件の販売を見合わせるとは?
    >このプロジェクトはなかったことにしてください、ってことなのですか??

    イニシアの業績不振が報じられていますが、JVですので簡単に計画中止にはしないでしょう。
    ですが、今造っても売れないと判断したら建造・販売時期の延期はあるかもしれないですね。

  33. 75 73さんへ

    ありがとうございました。北銀へは行ったことがありません。女なので当たり前ですね。私は若いときは西口の丸井やアルシェに行ってました。地元民ではないと分からないものですね。地元の浦和もめったに行かなくなり、居酒屋りきの移転も知らなくて、地元だったのに場所を聞く始末です。

    昔の大宮ものんびりしてよかったですね。小さいとき食堂でオムライス食べてそこのおばさんが優しくて。

    今はそういうのないですもんね〜。

  34. 76 物件比較中さん

    >>64/69/74さん

    JVですが日本綜合地所有楽土地が名を連ねる「マスターレジデンスおおたかの森」(2009年12月竣工予定)は販売自粛になりました。日本綜合地所倒産の翌日2/6に封書が届きました。
    大宮ツインタワーもJVの業績次第では今後どうなるか分かりませんね。
    イニシアはかなり悪いみたいだし、他のデペの業績は知りませんが…

  35. 77 匿名さん

    いくらJVでも日綜と有楽土地では比べ物にならないかと思うのですが(^^;
    本音を言うとイニシアには退いてもらって電鉄系2社×鹿島で売り出した方が資産価値上がるのではないかと…
    いずれにせよ、本当に中旬に資料が送られてくるかどうかですね。

    ちなみに話は変わりますが、こちらを検討されている方々って大和のツインタワー(竣工済)も検討に入れられていますか?

  36. 78 匿名さん

    ちょっと規模は小さくなりますが、ここや大和のよりちょっと駅よりに住友の物件も計画されていますよね?
    ロフトが全戸にあるのが特徴の物件です。
    それも皆さん検討に入るのでしょうか。

  37. 79 匿名さん

    イニシアは大丈夫でしょうか??

    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK024544220090209

  38. 80 匿名さん

    イニシアの株価…31円。

  39. 81 匿名さん

    …資料来ませんね、やはり延期でしょうか?

  40. 82 マンコミュファンさん

    だから、「延期」って言ってるでしょ!

  41. 83 匿名さん

    >>82さん
    どこかにそんな情報ありましたか?
    少なくともイニシアからの連絡はないようですが

  42. 84 匿名さん

    音沙汰無いですね。
    …延期は確定かな?

  43. 85 匿名さん

    来ましたねパンフ!
    全然目新しい情報なかったですけど…

  44. 86 物件比較中さん

    9月発売予定みたいですね

  45. 87 匿名さん

    ダイワがすぐ側だけど、23階以上なら眺望も抜けるかな?
    物件内容見ると、とんでもない専有面積の部屋もあるみたいだけど。
    いずれにしても、まだまだずーっとずーっと先の物件となりそうですね。

  46. 88 匿名さん

    まさかここも戸境壁薄いのかな?

  47. 89 サラリーマンさん

    ↑ 

    「薄い」という表現よりも、「コンクリートじゃない」っていう表現の方が
    性格なのではないでしょうか?「何とか間仕切り材」という素材を使ってる
    タワーマンションは多いですよね。
    賑やかなお子さんがいる家庭は敬遠した方が身の為だと思います。

  48. 90 不動産購入勉強中さん

    この物件って売主設計施工が鹿島で、残り三社は売主だけですよね。
    ということは実質的には鹿島の主導する仕事で、残り三社は名前連ねてるだけってことかな?
    もしそうなら僕としてはむしろ安心なのですが。
    (まあ電鉄系2社も潰れることはないでしょうから名を連ねてても構いませんけど、
     なぜに大宮で?って感じ。ぜんぜん路線関係ないし。)

  49. 91 匿名さん

    施工会社が売主のマンションは良くないって聞くけどな…。

  50. 92 匿名さん

    >>90
    別に縄張り争いしてるわけじゃないんだからどこで売ってもかまわんだろ?
    そんなこと言ったら阪急なんてどうなるんだw

    >>91
    なんで?

  51. 93 匿名

    皆さん ご購入時の重要事項説明は、しっかり確認しましょう。 まあ、書いてあればの話ですが・・

    まあ、そういう事を気にしない人は、流して下さい。

  52. 94 匿名さん

    どーなるんだこのタワマン???

  53. 95 匿名さん

    なんとしても秋までには全部売り切りたいらしい。

  54. 96 匿名さん

    ここって、コスモスイニシアがかかわっていたんですよね。
    どうなるのでしょうか?
    販売状況など、あまり見えてこないんですが…
    広告も入ってこないので、情報ある方、よろしくお願いします。

  55. 97 近所をよく知る人

    HPが更新されました。

  56. 98 マンコミュファンさん

    現在の状況

    1. 現在の状況
  57. 99 匿名さん

    ここ駅近ですか?

  58. 100 物件比較中さん

    大宮北部に住んでいますが、タワークレーンが目立つようになりましたね。
    ウチからも良く見えます。
    価格帯などいつごろ発表されるんでしょうね?

  59. 101 匿名さん
  60. 102 マンコミュファンさん

    6月13日の投稿より、3階分高くなりました。

    1. 6月13日の投稿より、3階分高くなりまし...
  61. 103 匿名さん

    買い換えを検討している者です。
    大宮から10分圏内という点だけで言えは即買いなのですが、
    あとは価格次第でしょうか。
    公式サイトには、ほとんど細かい情報が載ってないんですね。
    竣工もまだ先なので当然と言えば当然かもしれませんが・・・。
    それにしても最近のタワーマンションは共用施設が
    かなり充実しているようですね。
    共用の中のグルーミングルームって何だろう?
    パウダールームみたいなものなのかしらん?

  62. 104 購入検討中さん

    ↑細かい情報は、そのうち出てきますよ。
    グルーミングルームは、たぶん犬用の施設ですね。
    外から帰って来たときに、犬を洗えたりする施設だと思います。

  63. 105 匿名さん

    3500~4000万円が相場だと思われ
    大宮は供給>需要(それもかなり)と思われ
    コスモス持分の処理は終わったのかな?
    いずれにせよ900戸は無理ざんす

  64. 106 匿名さん

    そんなに安くは出ないでしょう。
    狭い部屋ならあるかもしれないけど。

    期待したい気持ちはわかるけど。

  65. 107 匿名さん

    それでも隣の大和ツインみたいな売れない価格設定はしてこないと思うけどな
    イニシア自体、元々他デベみたいに吹っ掛けた値段設定するところじゃないし

    まぁ大和が売れなかったのは賃貸見込んで低層階の質を悪く作ったのと
    販売任された子会社の社員の質と態度が悪かったってのもあるだろうけどさ

  66. 108 匿名さん

    鹿島がかかわっているからには、もちろんハイブリッド免震だよね。

  67. 109 匿名さん

    大宮の相場なんて坪180万だよ

  68. 110 匿名さん

    坪200万円はいくと思うけどな~

  69. 111 匿名さん

    180なら検討、200なら買わない
    それで良いじゃない

  70. 112 匿名さん

    タワマンって結構居室が狭めなところが多いけどここはどうだろう。
    早く間取りとか見てみたい。
    妻はディスポーザーが標準装備かどうかも気になっている模様。
    あと、数年は子供が走り回ったりするだろうから階下や隣の人に
    迷惑にならないような構造じゃないとかなりつらそう。
    詳細情報はいつ出てくるのかな。
    とにかくどんな価格で出してくるか、まず気になってるのはそこ。
    ウェリスレジデンスよりも若干ながら駅近で共用設備もいろいろ充実しているだけに
    こっちの方がちょっと高くなったりするんだろうか。

  71. 113 購入検討中さん

    価格が早く知りたいですね。

    ダイワを見送ってここに標準を合わせてきた人も少なからずいることでしょう。
    私もその一人ですが。

  72. 114 匿名さん

    その大和からやたらと電話かかってくるんだが…

    ディスポーザーとオール電化希望だけど
    ここまで大きな規模になると難しいのかな

  73. 115 ご近所さん

    情報は、ある程度正確な方が良いと思います。
    特に東側10分圏内は、価格を下げなくても買う人が多い地域だと思います。

    「All About」からの抜粋
    さいたま市大宮区では2007年の平均坪単価が222万円台で、2008年は216万円台と2.5%の低下でした。他のエリアでは大きくダウンしているところが多いですから、それに比べると比較的安定しているといえそうです。2009年に入ってからの1月~3月も221万円台を維持しています。

    http://allabout.co.jp/gs/kkgmansionsaitama/closeup/CU20090511D/

  74. 116 匿名さん

    下にスーパーが入るという噂は本当ですか?

  75. 117 匿名さん

    >>115
    つまりこれから大きく下げるんですね

  76. 118 匿名さん

    ???
    2008年はリーマンショックの影響で地価が下がったが、大宮駅東口は他の地域に比べると下落率が低かった。
    2007年と2009年の地価を比較しても大きく変動はない。

    以上のような説明を踏まえて、なぜ、“つまりこれから大きく下げるんですね”という理解になるのですか?
    上記の説明を聞いただけでは下がらないように感じてしまうんですが・・・。
    上記の説明以外に、他に下がる理由があるという説明なら納得がいくんでけど。

    是非、そのような見解になった理由を教えてください。

  77. 119 物件比較中さん

    >>117
    118さんの言うようにどう読んでも大きく下げるとは読めないんですが、
    どうしてそう思うんでしょう…?

  78. 120 匿名さん

    すぐにではないけど、近いうちに下がるって言いたいんですよね。

  79. 121 いつか買いたいさん

    不動産不況&リーマンショックで他地域が大きく下がったのにもかかわらず、
    その時にさがらずに今後下がると考えている方の論拠が知りたいなぁ…

    「他が下がったのに下がらないのはおかしい」っていうのは、あんまり説得力がないよ。
    下がらないのは下がらないだけ需要があるってことだと、普通は考えるんだけど。

    まあ、ここにしろ大京の物件にしろ、価格もそれなりだろうし、購入後のランニングコストも
    それなりだろう。
    多少の割安感があったとしても、その後の維持が出来なきゃしょうがない。

  80. 122 匿名さん

    理由:ここと似たコンセプトの大和のマンションが全然売れてないから(笑)
    最近は昼夜問わず営業さんが電話掛けてきますよ~


    別にいいじゃん。
    下がると思ってる人がいるなら下がらないと思ってる人もいるだけの事でしょ。

  81. 123 匿名さん

    別にどんな考えでもいいとは思うけど、117の返しは頭が悪いのかと思った。
    だって115の文章は大和のマンションが売れてないとか大和のマンションから電話がかかってくるとか、全く関係ない内容じゃん。
    それに対して「つまりこれから・・・」って、はーっ?

  82. 124 匿名さん

    >不動産経済研究所が14日発表した8月の首都圏のマンション発売戸数は、前年同月比6・2%減の1914戸だった。
    >2000戸を下回ったのは7か月ぶり。 新規着工の大幅減で在庫販売を優先しているためだ。
    >
    >発売戸数のうち実際に売れた割合を示す契約率は7月より6・0ポイント低い69・3%となり
    >好不調の目安とされる70%を4か月ぶりに下回った。
    >
    >1戸あたりの平均価格は4314万円と前年同月比で10・1%下落。
    >1平方メートルあたりの平均単価も61・1万円と9・6%下がった。

    まだまだまだまだ下がりますよーw

  83. 125 匿名さん

    コスモスイニシアが手がけていた近所の新築マンション
    (ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス)が春頃から
    建設工事中断しているので、こちらは大丈夫なのかな?と
    心配してます。

    こちらの価格はどうなるんでしょう。
    高くなるか安くなるか、早く知りたいですよね。
    共用設備がかなり充実している上に周辺に必要な
    施設が揃い、近場で全て用事が済ませられるので
    平均よりも少々高くなってくるかもれしませんね。
    何よりウェリスレジデンスが好評だから強気に出るかも?

  84. 126 物件比較中さん

    ≫124

    だからそれは首都圏全体としてみた場合でしょ?
    この地域の話じゃないじゃん。117と同一?
    自分の都合のいいように解釈する…幸せな人だね。

  85. 127 匿名さん

    http://chika.m47.jp/datak-7269.html

    下町3丁目がなかったので、近くの仲町3丁目を載せてみました。
    ここ数年は大差ないですが、確かに少子化ですから長ーい目で見れば下がるかも知れないですね。
    全体の地価が下落傾向というのは、みなさん御承知の通りです。
    http://www31.ocn.ne.jp/~reap/localken.html
    http://allabout.co.jp/contents/sp_rosenka_c/buyhouseshuto/CU20070822A/...

    しかし、ミクロな視点とマクロな視点の話を同次元で話すから話がややこしくなるんじゃないですかね。
    横ばいと言ってる人も、下がると言ってる人も、どちらもあっている気がします。

  86. 128 匿名さん

    >>126
    首都圏全体が下落傾向なのにここだけは例外?
    それこそ理屈が通らないぞ?

    そもそも>>124に何処の地域が云々なんて書いてないし
    首都圏全体が下落傾向だっ手のは事実なんだから
    過剰反応している方が不自然に見えるけど

    >自分の都合のいいように解釈する…幸せな人だね。
    この一文は本当に必要かね?
    スレの雰囲気悪くしたいのかい?

  87. 129 匿名さん

    しばらく見ない間に確かに雰囲気が悪い。
    まあでは話題を変えて。
    予定通りの建築は進んでるんですかね?

  88. 130 購入検討中さん

    まあ、ギスギスした話題ではありますが、第3者・検討中の身としては非常に興味深い話題でした。勉強になりました。蒸し返して悪いんですが、もうちょっと勉強させてください。

    ここも去年に比べれば下落率は低いですが、確かに下がっていますね。そりゃそうですよね、みんな納得でしょう。
    で、今後どうなるか。

    人口の減少に伴い、都心・駅近の住宅需要は横ばい、地方・郊外の住宅需要は減少しますよね。
    この物件は、地方・駅近の物件ですよね。
    将来転売時、どうですかね?まあ、下がるでしょうけど。
    しかし、埼玉県内の他地域の物件と比較して、まだ下落率は低いと予想しますがどうでしょうか?

    物件全容も明らかでない現時点で論じるには無理があるかも知れませんが。

    都内駅近物件もいいかもしれないですけど、職場・実家がさいたまなので・・・。

  89. 131 匿名さん

    悪くないんじゃねーの。大宮駅近なら。

    職場さいたまなら、大宮に買ったら?年取ると通勤遠いと疲れるよ。

    将来の転売時の価格下落がどーしても気になるなら、都内の城北に買って電車通勤もいいかもね。湘南新宿ラインで30minくらいっしょ。高速無料化が現実になるなら(可能性薄だが)、東池袋・護国寺あたりから5号線で通ってもいいんじゃね。

    まあ、価格がわからん事には検討できんけどね。

  90. 132 匿名さん

    話題はかわるが、ここの物件、スケールメリット生かして、駐車場自走式にして駐車場代設定休めに設定、他諸費用を周辺競合物件より低めに設定、すれば結構売れそうな感じしない?
    この周辺の競合物件の駐車場代やランニングコストの高さが他のスレで話題になっているし。

    もちろん、専有スペース、共用設備の質が高いのは絶対条件のはなしで。

    大宮ファーストプレイスタワーやTHE OMIYA TOWERSよりも立地条件いいしさ。
    (ファーストプレイスのほうがいいかもしれないが、立て方が窮屈すぎる。駐車場いれにくそうだし。)

    イニシアも業績あげないといけない勝負どころだから、かなり気合入れてくるでしょう。

  91. 133 匿名さん

    休め→安め

    失礼しました。

  92. 134 匿名さん

    >>132
    管理費・修繕積立金などのランニングコストが安いという話は大変魅力的ですが
    >共用設備の質が高いのは絶対条件のはなしで。
    なかなかこの条件との両立は難しいでしょう・・・。
    駐車場を安くするという案も、その分管理費を高くされてしまう気がします。

    この周辺物件のランニングコストが高いというのであれば
    設備の充実したこの物件のランニングコストはより高くなるかと思いますよ・・・。


    ところで皆さん、この物件には
    >店舗3戸。他に、託児施設1戸、フィットネスジム1戸、ゲストスイート4戸、ビューラウンジ2戸
    >マルチルーム3戸、シアタールーム1戸、サウンドルーム1戸、グルーミングルーム1戸
    これだけのそうそうたる共用施設が設けられる予定だそうですが
    当然これらの施設を維持する分、管理費や修繕積立金が上乗せされます。

    本当にこれらの設備が必要でしょうか?
    私は共用施設を簡素化し、>>132さんのおっしゃるように
    ランニングコスト安を実現した方が良い物件になると思うのですがいかがでしょうか?

  93. 135 匿名さん

    個人的にはシアタールーム、サウンドルーム、グルーミングルームがいらないと思います。
    マルチルームってなに?

    https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id09.html

  94. 136 匿名さん

    あれ?コピペできない?
    ****にsumai-surfin.comっていれてください。

    コピペしたらいけないのかな?

  95. 137 匿名さん

    やっぱりいけないみたいです。アドレスが****に変換されてしまう。

    住まいサーフィンの、相場価格のタブの所に、購入条件“共用施設に関するアンケート調査結果”が載っています。
    参考になるなーと思ったんですが。

  96. 138 匿名さん

    店舗3戸、託児所施設はテナント代取れるから、購入者に転嫁されることはないんじゃないの?
    甘いかな?

    問題は、フィットネスジム1戸、ゲストスイート4戸、ビューラウンジ2戸、マルチルーム3戸、シアタールーム1戸、サウンドルーム1戸、グルーミングルーム1戸。

    たしかに全世帯数に対して使用する世帯が少なそうな施設はなくしてもらって、その分管理費低く設定してもらったほうがいいね。駐車場は自走式のほうが、コスト安でしょう。自走式であるといいですね。

    944戸に対して共用施設1+4+2+3+1+1+1=13(1.38%)、大宮タワーズは238戸に対して共用施設7(2.9%)、ウェリスレジデンス279戸に対して1戸(0.3%)
    総戸数に対する共用施設数としてはあってもおかしくない数字ですが、たしかにもう少し少なくてもいい気がします。

  97. 139 購入検討中さん

    >134(この周辺物件のランニングコストが高いというのであれば
    設備の充実したこの物件のランニングコストはより高くなるかと思いますよ・・・。)

    →そうかな?944戸もあるんだから、1戸あたりで割ればそんなに高くはないんじゃないの?

    いらない共用設備はもちろんいらないけどね。無駄に管理費は高くしたくない。

  98. 140 匿名さん

    >>135
    >マルチルームってなに?
    名前の通り多目的ルームでしょう、会議室のようなイメージ?
    住民の集会などで使うのでしたら有ってもいいかと思います。
    維持管理も安価で済みそうですし。

    >>136
    >店舗3戸、託児所施設はテナント代取れるから、購入者に転嫁されることはないんじゃないの?
    そのテナントの経営が上手くいけばいいのですが…
    今住んでいるところの向かいのマンションにもテナント用のスペースがいくつかあるのですが
    この御時世のせいか、床屋と日焼けサロン以外すべてシャッターが下りています。
    資産価値や見た目的にも酷い有様です。

    店舗にしろ託児所にしろ、住人以外も使用できるのかどうかなどいろいろ問題点はありそうです。

    でもこの物件の共用施設は、プールやバー、住民専用ベーカリーショップ(大宮タワーズにありますね)みたいな
    あからさまに維持管理費が高かったり、採算取れないような見栄だけの設備がない点は良いのではないかと思います。


    …それとも、フィットネスジムっていうのはプールとか有ったりするのでしょうか?
    マシンがいくつか置いてあって「好きに使って下さい」的な設備であれば維持管理費も大したことないと思いますが…

  99. 141 購入検討中さん

    スーパーはいらないかなー、何気にスーパー入れば、集客力見込めると思うんだけどなー。

    この周辺に世帯数多いマンション結構あるし、また今後も建つみたいだし。

    ちょっとお高いスーパーは駅ナカやルミネにあるので、価格帯がリーズナブルで清潔感のあるスーパー希望。

  100. 142 匿名さん

    ここだけ見ていると、みなさん過剰な共用設備は必要ないと思っているように思うのですが
    なぜデベロッパーはそれでも派手な共用設備を作りたがるのでしょうね。

    いや、もちろんそれを目玉に集客を図りたいという意図は分かりますよ?
    でも「豪奢な施設がある事こそがマンションのステータス」と、プチバブルに沸いていた頃ならともかく
    今の購入者は本当に自分たちに必要な施設なのかどうか見る目も備わっていると思うのですが。

    思うにデベロッパーは客のニーズを掴んでいないのではないでしょうか。
    「デベロッパーは建てて売ってハイ終わり」でも
    私たちはそこに住み続け、施設の維持管理費を払い続けるわけですから…

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸