埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part7
購入検討中さん [更新日時] 2013-01-21 18:08:53

グランドミッドタワーズ大宮についての情報交換です。
まだまだ注目のこの物件、検討中の方やご近所の方などと情報交換の場にしていきましょう。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198401/

所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:50.42平米~100.46平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-22 19:51:42

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 777 匿名さん

    値引き公開は禁止だよ

    まあ他社物件なら2割引いてもおかしくないタイミングなのに、渋すぎるのは同意する
    すごく強気な方だねー

  2. 778 匿名さん

    感触からすらと住友より強気。

  3. 779 匿名さん

    値引きなしだったら完売するのにあと2年くらいかかるかな。首相が景気状態によっては消費税も上げないかもしれないって言ってたし、今買う意味がますますなくなってきた。

  4. 781 匿名さん

    日経見てみなよ。年初来高値。ドルもいつの間にか85円台後半。
    麻生さんも甘利さんもデフレ脱却に本気出すよ。
    安い金利で住宅ローン組めるの今のうちだけかもよ。
    最低金利の今の金利より1年後の金利が安くなる材料なにもない、

  5. 782 匿名さん

    それでは781さん、このマンションどうか購入してください。

  6. 783 匿名さん

    >782
    そうですね。投資用で真剣に検討していますよ。
    株で利益出たし。
    安い金利のうちに買いますよ。

    自分が情報得たいのは大宮東口の再開発ガなんだけどな。
    どうも意図的にネガる人いますね。



  7. 784 匿名さん

    デフレの脱却なんてそんなにすぐにできるものではない。まず景気が良くなっって人々のデフレマインドがなくならないと。いろいろ試すみたいだけど、景気が良くなるまで5年はかかるといわれているし、気長に待つしかないよ。インフレ・ターゲティングも効果があるのかもわからない。

  8. 785 匿名さん

    デフレ脱却してなくても長期金利すでに上がり始めてるよ。
    上がったといっても長期金利はまだ0.8%くらいで過去に比べれば安いけど。
    フラットは1年で0.5%くらいは上がるんじゃないの。
    2013年7月の参院選で自公勝利すればさらに上がる。

    政策金利は消費増税あるから当分は上げないとは思うけどね。
    どちらにしてもトレンド変換した感じだよ。

    http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/touch/20121227/1356586773

  9. 786 匿名さん

    金利はドーデモいいよ。

  10. 787 匿名さん

    さらに金利が上がると、変動金利でローン組んでる人たちの悲鳴で大変なことになる
    中古マンション売りが急増して、中古価格が大幅下落するよ

  11. 788 匿名さん

    >787
    違うでしょ。長期金利が上がるから政策金利が上がるんじゃなく、物価が上がるから政策金利を上げてバブル抑制するんじゃないの。中古マンション価格が大幅下落する局面では政策金利下げるでしょうよ。
    現在金利が上がってるのは長期金利ね。政策金利はまだ0金利。
    もう少し勉強してください。

  12. 789 匿名

    ガーデンが広くて気持ち良さそうなマンションだなぁ。

  13. 790 匿名さん

    インタゲ2パーなんていってるから、その過程の中で不動産価格も上がるし、消費税の導入で新築物件の価格も上がってなおなおインフレになるのに連れて需要のある物件であれば中古マンションの価格もつられて上がるだろう。インフレが進み過ぎそうだということにでもなればその結果として政策金利も上がるから、変動金利も上がるのではないか。
    ただ、100パー借り入れなんてことで取得しているようなリスキーな危ない人はほとんどいないだろうから、おっしゃるようなことは起きないのでは?

  14. 791 匿名

    規模が大きいのに来客用の駐車場が3台みたいですが、足りてるんですかね?来客用って基本こんなものなんでしょうか?

  15. 792 匿名さん

    来客用はドーデモいいよ。

  16. 793 購入検討中さん

    来客用はその時のニーズに合わせて、敷地内の別の駐車場を案内できるとうかがいましたよ。

  17. 794 匿名

    ですよね。せっかくの来客時に敷地内の駐車場使えないと大宮駅周辺は高いですものね。

  18. 795 匿名さん

    大宮でセール行くには便利過ぎる立地ですね

  19. 796 匿名さん

    ここの修繕積立計画は将来一時金が必要な計画なのかな?
    豪華な施設は素敵だなと思おう反面、将来に修繕積立金が
    高額で払っていけるだろうか不安です、また自分ががんばっても
    滞納住民が多くなるのも心配だし、又将来売却時に管理費修繕
    積立金が高額で買い手が付かないなんて事も不安。
    やっぱり共有施設が少ない庶民的な物件の方が現時的には
    住み続けても負担が少ないし、売却する時も容易なのかも?
    夢を選ぶか?現実を取るか?
    安い部屋しか売れてないって噂だから将来が心配・・・・

  20. 797 匿名

    高い部屋も売れていると思いますよ

  21. 798 匿名さん

    あの巨大な庭の維持費いくらなんだろう。
    住人専用庭なんてこのマンションだけだから固定資産税や掃除や庭師の人件費などその他いろいろ
    営業の人は管理費修繕費は上がっていくって言っていたけど
    ここは使わない無駄な共用施設も多い

  22. 799 匿名

    うらやましいな。
    もっとお金があったら住みたいです。

  23. 800 匿名

    掃除のおじさんがすごく丁寧に清掃しているの見ました。管理がしっかりされている雰囲気が好印象でした。

  24. 801 匿名さん

    氷川神社に近くて良いですね。

  25. 802 匿名さん

    初詣三昧ですね

  26. 803 匿名さん

    初詣、氷川神社の近くの参道はかなり賑わっていましたが、GMTの近くはとっても静かでした。

    落ち着いた雰囲気の良いマンションだと実感しています。

  27. 804 匿名さん

    都会の活気と静けさが共存する良いマンションなんですね

  28. 805 匿名

    ここの北側(区役所)方面は目の前に高い建物が建つ可能性ってどうなんでしょうか?
    あと近くのセブンイレブンの裏(フォレストの西側)

  29. 806 匿名さん

    年末年始にはけやき倶楽部のイベントって何かあるのかなぁ

  30. 807 匿名さん

    モデルルームの値引きが200万円位ってあるけど本当?たったそれだけ?嘘でしょ?
    不特定多数の人間が出入りして、スリッパで付く床の傷は計り知れない、設備も備品も
    触り放題、動かし放題だよ、電気設備にいたっては、毎日営業時間中つきっぱなしで
    内部配線なんかの痛み方は尋常じゃないはず!
    ネットで検索すると2割引3割引は当たり前で、中には半額なんてつわものもいるらしい
    から、交渉次第じゃないのかな?なんちゃってモデルルームでも他人がいじりまくっている
    事は事実だし、実際の完成はほぼ3年前だよね、ここ?

  31. 808 匿名

    良いマンションですね

  32. 809 匿名さん

    区役所後は何ができるんだろ。

  33. 810 匿名さん

    >807
    家具付モデルルーム住戸すでに申込み入ってるところあるみたいだよ。
    まだ抽選先だから重ならないように割り振ってもらえれば良いですね。

  34. 811 匿名さん

    氷川参道ランニングすると気持ち良さそうだね。でもマンション内のジムも良いしね。

  35. 812 匿名

    明けましておめでとうございます。
    今年はいよいよ大宮東口の再開発が動き始める年ですね。
    安倍政権になりデフレ脱却も期待できますし、極端な公共事業削減も見直されそうです。
    大宮東口の再開発にも追い風となりそう。
    このマンションも区役所通り沿いの再開発が決定され、大宮のシンボルタワーとして確立されるのではないでしょうか。


    http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20121231/CK2012123102000148....
    http://a4232203.exblog.jp/19050176/

  36. 813 検討中

    浴室排水溝は髪の毛とか捨てやすいタイプですか?

  37. 814 匿名さん

    クルリンぽいです

  38. 815 検討中の奥さま

    初詣いきましたが、道があり得ないくらい汚い…初詣だからしょうがないのかもしれませんが、ご近所の皆様はさぞ迷惑していると思いました。

  39. 816 買い換え検討中

    >812さん
    区画整理とか再開発ってそんなにうまく進まないものですよ。
    何十年と話は出ているけれどなかなか着手しなくて、その後に数十年かけて完成させることが多いですから。
    さいたま放送局が入るビル程度はすぐにできるのでしょうが。

    住人にしてみれば、利便性もそうですが、震災時に備えて整えておいてほしいですけれどね。
    真っ先に古い区役所などがぶっ壊れるような状況に陥ってはこまりますものね。

    まぁ、ぶっちゃけ長年かけてこんな日本にしてくださった政党が、
    再度政権を握ってしまったので、どうなることやら・・・。

  40. 817 匿名さん

    値引きを期待している人達には残念だけど、
    値引き販売は相当先になると思うよ。
    業績悪化したイニシアから相当安く仕入れているだろうから
    販売経費をたっぷり掛けてのんびり売ってもまだまだ利益が出そう!
    区画整理事業が落ち着く3年5年先を見据えて販売して行く雰囲気
    だったから、高くて買えない人は安くなるのを待つより近くの
    安い物件を検討した方が良いと思うよ。

  41. 818 買い換え検討中

    竣工して1年で新古マンション、2年で中古マンション扱いです。
    中古を定価で買おうなんて思う人は少ないでしょうね。

  42. 819 匿名

    グランドラウンジからの庭園の眺め最高に良いですね。

  43. 820 匿名

    同感です。

  44. 821 匿名

    特別な人達だけが住めるマンションですね。

  45. 822 匿名さん

    >818
    そう思うんですけど、えらい強気なんですよね。
    この強気、一体どこから来るんだろう??

  46. 823 匿名さん

    >821
    「特別な人だけ」はちょっと大げさだと思うけど、
    余裕がある人でないと厳しいと思う。

  47. 824 匿名さん

    GMTを持ち上げる書き込みと貶める書き込みがやたらと多いが、
    年末年始で各社営業マンが暇で書き込んでいるのかな?

  48. 825 匿名さん

    そんな事ドーデモイーヨ

  49. 826 匿名さん

    住民のレベルが…
    いくら、大規模マンションだからといって、
    確率的に、あまりにも、新聞を賑わす住民が…
    いい意味で、
    賑わすなら…

  50. 827 匿名さん

    GMTの二番手売り主の鹿島が東口再開発に係わっているので、将来の情報もってるのも関係ありそう。

  51. 828 匿名さん

    再開発によって東口も西口もより良い感じになれば良いですね。その上でGMTの住環境もより良くなれば尚良いですね。

  52. 829 匿名

    埼玉で間違いなく1番のマンションですね。

  53. 830 匿名さん

    勘違い1番ですか?
    さいたま市としては、旧大宮市よりも旧浦和市に力を入れるんじゃないの?

  54. 831 匿名さん

    共用施設にあるゴルフ練習場って土日はかなりいっぱいなんですかね?私なら毎週使用したいかも。
    私は共用施設など無い普通の賃貸マンションしか住んだこと有りませんが、このように住居以外のマンション内に色々な施設があるのはとてもうらやましいです。まだすぐに購入出来る余裕無いですが、将来購入するならこういうマンションに憧れます。

  55. 832 匿名

    >831
    今のところ、いっぱいではないです。

  56. 833 匿名さん

    今のところいっぱいではないのなら、大丈夫なんじゃないですか?
    普通は、初期は共用施設はいっぱいになるものですから。
    そのうち段々と使わなくなるのが一般的なんですよね。

  57. 834 匿名さん

    >826
    例の医者以外に新聞を賑わせた人っていたっけ?

  58. 835 匿名さん

    ラウンジが充実していますね。

  59. 836 匿名さん

    大門町の東側参道沿いにGMT以上のタワーが建つよ。

  60. 838 匿名

    タワーってマンションですか?

  61. 839 匿名

    そんな土地ないっしょ

  62. 840 匿名

    東口再開発で資産価値増加はほぼ間違いなし
    欲しい間取りがあるなら急がないと手遅れになるよ。

  63. 841 匿名さん

    >839
    土地ないですよね。

    ここは大宮駅近という立地ながら、タワーマンションでは稀な広大な住民専用の庭を持つマンションです。
    よく土地を確保できたものです。

  64. 842 匿名さん

    別に広大な敷地がなくてもタワーは立つでしょ?商業地域なんだし
    いらん庭を造るぐらいなら敷地いっぱいにタワーでも良い
    しかも住所が下町じゃなくて大門町でしょ、響きが良いね。
    でも、確かに土地は見当たらない、どこだろう?

  65. 843 匿名

    響きはあんま関係ないっしょ

  66. 844 買い換え検討中

    8分って駅近というレベルなのかなぁ・・。
    5分までの分譲マンションって少ないらしいんだよね。駅から5分と6分ってかなり価値が違うらしいよ。

  67. 845 匿名さん

    5分以内とそれ以上とではかなり価値が違うのはそうだと思います。ただ、大宮駅であれば、かえってこのくらい(10分前後)の距離があったほうがいいように感じます。逆に言えば、ターミナル駅の場合、駅に近すぎる物件は住居環境としてはどうかなと感じます。

  68. 846 匿名さん

    >844
    全国屈指のターミナル駅だからね。大宮は。
    地下鉄なら地上出口からの時間になるからごまかせるけど、大宮には地下鉄がないからどうしても分数は増えてしまう傾向だね。

  69. 847 匿名

    んで大門町にタワマン建つの?

  70. 848 匿名さん

    駅前再開発されれば、駅前にタワマンなんていくつも建つと思うけど。
    東口なんて古い住居や商店が多いんだから、そのまま建て替えなんてありえないだろうし。
    数十年先の話だろうけれどね。
    西口は今でも建てようと思えば建てられる状況でしょう。

  71. 849 匿名さん

    >825
    図星でしたか(笑)

  72. 850 匿名さん

    >847
    無理でしょう。
    そんな土地ないもん。

  73. 851 検討中の奥さま

    竣工後2年経過すると中古扱いと聞きましたが
    具体的にどんなデメリットがあるのですか?
    それとも何もデメリットはないのですか?
    営業さんに聞いてもほぼデメリットはありませんと
    言いますが、その「ほぼ」と言う所が非常に
    気になりますが、説明は曖昧な感じでした。

  74. 852 匿名さん

    >851
    仮に買ってすぐ売るとして、
    新築なら「ほぼ新築」に対し、
    GMTだと「築2年のマンション」になると。
    この差はずっと埋まらないわけですよ。
    それと、2年もあれば、設備とかも新築の方がいいわけで。
    で、その分安く買えるかというと、これが結構渋い。

    でも、いろんな意味で希少な物件だと思うから、
    気に入ったなら買ってみては?

  75. 853 匿名さん

    結構見学来ているね。
    ヒルナンデス効果か?

  76. 854 匿名さん

    >851
    ローンの問題もありますよね、確か。

  77. 855 検討中

    立地が良いのと大規模ならではの共用施設などが魅力的ですね。永住するつもりだから売るとかあんま考えてないし、東口数分でこんな大規模物件出ないだろうし、どうしよ、決めようかな。

  78. 856 買い換え検討中

    永住だと、タワマンを選ぶと、修繕積立金が余計に心配じゃないですか?

  79. 857 購入検討中さん

    まだ売れていない部屋の修繕積立金や管理費はどうなってるんだろ?
    デベの勝手で未売却の部屋の管理費及び修繕積立金は徴収しない
    なんて都合の良い規約も存在するらしいから、もしここがそうだと
    2年も経過してるから修繕積立金なんか相当不足してるなんて事ないよね?
    マンション理事の人、これ読んでたら教えてください。
    将来大規模修繕の時に一戸当たり2百万~3百万徴収とか言われても怖い
    永住するとなると確かに修繕積立金の不足が心配・・・

  80. 858 匿名さん

    >857さん
    通常は売れるまではデべが負担しているはずですよ。

  81. 859 匿名さん

    修繕積立金は普通は10年、20年、30年後に一時金の徴収があります。そうでない場合にはタワマンの場合、月額が修繕積立金だけで、4-5万ぐらいに上がるそうです。タワマンの場合、足場を組んでゴンドラ使うことになるので、それだけで費用の半分ぐらいかかるようです。

  82. 860 匿名さん

    ここの大規模修繕は軽く概算で10億は越える試算だろう。
    長期修繕計画は面積などで単純に概算金額を出しただけだから。
    そしてこのマンションの大規模修繕は巨額だからやりだかる会社が多数出る。
    コンサルタント会社を入れて入札するだろうから、概算金額より実施見積りの方が安くなるのは確実だと思うよ。
    大規模の強みだね。

    後はツインタワーでほぼ同じ建物というのも安くなる要素。
    長期修繕計画の概算金額にはその辺りは考慮されず単純にタワー2棟分で計算しているだろうから。
    工程をうまく組めば大幅に安くできる。

    豊富な資金力もこのマンションの強みだよ。

  83. 861 匿名さん

    その大規模修繕をしたことのあるタワーマンションってあるんですか?

  84. 862 匿名さん

    2000年以前のタワーマンションの多くは大規模修繕してますよ。
    それに外壁の修繕はタワーマンションも超高層ビルも大きくは変わりません。
    超高層ビルの歴史はタワーよりさらに古いですから。
    ゴンドラ屋さんも増えてますしね。普通の足場よりそのうち安くなるかも。

  85. 863 検討中さん

    益々魅力的だ。

  86. 866 匿名さん

    オフィスビルの修繕費や管理費は、所有者が費用として計上できるからいいですよね。その点、マンションはすべて住民の負担だから安い方がいいですね。

  87. 867 匿名さん

    ビルもマンションも同様。
    小さな雑居ビルと大きなオフィスビル。
    どちらが監理が充実しているか。 答えは100%後者。
    理由は委託管理費の総額が大きいから。

  88. 868 匿名さん

    なんで雑居ビルとオフィスビルで比較するかなぁ。
    小さなオフィスビルってのは世にはないのか?

  89. 869 匿名さん

    それでは丸ビルと10階建てのオフィスビルは?
    ヒルズでもいいか。
    マンション管理に限らず経済はスケールメリットがものを言う。
    1億の貯金をする人と1千万の貯金をする人で銀行マンはどちらが大事か。

    1億の管理委託費を貰えるマンションと1千万の管理委託費のマンション。
    どちらが大事な客か。自分が営業マンになったつもりで考えればわかるでしょ。

  90. 870 匿名さん

    >869
    銀行では「貯金」ではなく「預金」と言うんです。
    基本を勉強しましょう。

  91. 871 匿名さん

    >879
    はーい、先生。勉強しまーす。
    でも、郵貯銀行では「貯金」というみたいですね。

    1億の「預金」と1千万の「預金」。
    どちらの客が大事かは銀行だろうが郵貯だろうが変わらないですよね?

  92. 872 匿名さん

    預金・貯金であろうが、金額だけではなくリスクも考えますよ。

  93. 873 匿名さん

    揚げ足取りなんてするなよ
    ガキじゃないんだし

  94. 874 購入検討中さん

    しかし「預金」と「貯金」が使い分けできない人種が
    本当にこのマンション買えるのかな?どんな仕事してるんだろう?
    こう言うのは「揚げ足取りなんてするなよ」じゃなくて
    単なる無知だろ。

  95. 875 匿名さん

    しかも預金金額だけで銀行の顧客としての重要性を説こうとしている時点で、
    本当にわかっているのかと疑問符がつく。
    銀行はそんな単純ではなーい。
    リスクも加味して、その顧客が重要かどうかを判断する。

  96. 876 匿名さん

    別に擁護するわけでもなんでもないが
    預金とか貯金の言葉の使い方なんてどうでもいいんだが。
    単なる粘着じゃねーか。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸