住宅なんでも質問「[至急]追加工事が済んでからの見積ミス、妥協点て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. [至急]追加工事が済んでからの見積ミス、妥協点て?
  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2012-12-31 18:17:19

まもなく新築完成というところで、HMの営業から200万の見積間違いで予算がないと言われました。営業は当初、検討していた箇所を全て工事しても予算が300万近く余っているので追加工事したい場所はないか?と聞いてきました。こちらはそれならばと検討していた箇所を全て行ってもらう+他の箇所の工事も追加しました。
その担当は怠慢なのか、毎回の増えた工事分の見積書の提出を求めても提出してこず、大丈夫です!まだ200万以上余ってますからと口頭で言うのみ。工事の仕様等も最終確認書類等をこちらにみせることなくやってしまったので途中で言った言わないのいざこざがありました。そして外溝工事の打ち合わせの際に、ざっくりとした内容の見積書を見せてきたのでその書類を見たところ、一部に41万程度しか残っていないような計算式があり、気になってこれが残額ですか?と確認しました。担当は「いいえ違います!200万以上のこっています!」と言いました。ところがその3日後に予算が足りない為、希望通りの外溝工事も難しいと電話してきました。現在は営業の上司にクレームとして事情を話し、企業側がこの件をどうしてくれるのかの対応返答待ちです。予算は現金で150万程度は残して自分たちでエアコンを調達する旨なども伝えていましたし、そこから引っ越し費用や家具や家電の購入予定でした。HM側が全額保障してくださることを望んではいますが、それは難しいと言われるのではないのかと不安です。
どなたかこのようなケースの経験者いらっしゃいませんか?
近日中にHMと話し合いがありますので至急ご回答いただければと思います

[スレ作成日時]2012-07-06 23:33:54

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[至急]追加工事が済んでからの見積ミス、妥協点て?

  1. 21 匿名さん 2012/07/12 00:25:01

    スレ主さんは、是非ハウスメーカーの会社名と営業所名を公表すべきです。(営業所の個人名は絶対に出さない)

  2. 22 匿名 2012/07/12 01:22:02

    引き渡しを伸ばしているのは正解です。これが先方にとってプレッシャーになります。
    17の言っているように引き渡し受けた後交渉なんていってるとだめです。
    ひょっとして17は罠じゃないかな。なんかいろいろ湧いてるね。

    外構追加工事の代金が気になるね。予算は示していたし先方も了解していたようだから、
    それを知りつつこの請求額はないだろうと思う。
    ただ大手でも追加工事の度に見積出すのではなく後でどんぶりで出すところも少なくないようだけど、
    そういうところでは同じ問題が出てくる。他人事ではないね。

    落とし所は、エアコンカーテンは先方から購入しつつ、この点をついて外構費用を圧縮させることかな。
    親御さんとか強面の親せきを同席させて強気にいくのも一つ。
    既に弁護士に依頼されているなら今後の交渉には弁護士を同席させるのもいい。
    今回の震災でも交渉姿勢次第で補修に応じるか否かが分かれている。
    工事しちゃったからというのは先方の甘えなので毅然といきましょう。

    ただ契約解除は難しいよ。

  3. 23 入居予定さん 2012/07/12 01:34:08

    No.21さん
    ごもっともなご意見ありがとうございます。

    しかしながら、こちらはさらし者にしたいという意志は元々薄く、この状況を会社がどう受け止め、どう対応するのかという事をしっかりと考えさせたいという意図があります。(お客様の高額なお金で建てる一生ものの買い物で新車1台分の金額の間違いがどうして起きたのか。管理者は何故こういった事態をすぐに知り得なかったのか。どういった対応をもっておさめるのか。)
    また、企業のスレッドに内容を書き込んだところ支店長がすっとんできました。しかも社内でこの件について話が出た時に営業はしらばっくれたのか、支店長本人が心当たりのお客様に電話をしていると言っていました。
    家に来た際に「この話をどこまでご存知ですか?」と聞いたら「全く知りません。」とのこと。そして話をし終えた際に「真実だとは思いますが法的に営業妨害と取れる文言もありますので削除していただけませんか?」とのことで削除をしました。

    なので会社名を掲載したところで営業妨害だ!!とまた言ってこられて話がややこしくなるのも面倒なので今のところは控えます。

    どちらにせよ、明日に当事者(営業担当と設計士と現場監督)および支店長と私どもで話し合いがあります。
    会いたくないけど、、、今更かよ、、、とも思ってますが、、、
    工事が進むにつれてうちの主人が「なんだこれは!!」と憤慨している箇所もまた出てきているので良いのかもしれません。
    これでかなり前進することを期待しています、、、。
    あと私も正直営業担当に「何でこういう事になったか言ってみろ。」と質問したいというのもあります。

    本当にごもっともなご意見で私どもも怒りまかせに晒してやれ!!という気持ちが無い訳ではないですが、、、(苦笑)
    現在そのHMで気持ちよく建築されている方もいるところに水を差したくはないというところと会社の対応待ちなので控えます。

    ただ、今のところは、、、、ですけどね。

    ご意見ありがとうございました。

  4. 24 入居予定さん 2012/07/12 03:00:05

    No.22さんご意見ありがとうございます。

    契約解除は正直こちらも望んではいません。また、現在は工事を止めてもこの問題を解決してくれと伝えています。
    工期の伸びに関しての損害はどうするかは今のところ話が出てきていませんが、正直こちらの要望を飲むというならそこはいいかなとも思っています。

    私たちの要望は6月13日時点で営業が持ってきた見積通り、残額242万と外構工事とカーテン予算としてとってある143万の返還と要望と異なる工事をしてしまった箇所に対する割引です。

    そんなに小難しく損害倍書とか慰謝料とかは全然考えていないです。面倒なので。

    先方はこの営業が言った残金242万に関して知らんぷりなのが許せないのです。
    これに関しては元々なかったお金なんだからしょうがないじゃん?という見解もあると思うのですが、こちらはそれがあったから追加工事をしたのであって、最初から予算が無ければ備品購入したい旨は伝えていたんだから工事をお願いしなかったでしょ?って話なのです。
    だから詐欺まがいなのです。お金をあるように言っといて工事させて、ありません。会社で持ちます。残額は0円で。というのは絶対納得できないのです。これは私たちが残すはずだった備品購入費を費やして工事したということです。

    後でどんぶり勘定で出してくる企業は逆にすごく怖いことをしていますよね。見積詳細見てないぞ。工事をしてくれと書面にサインをした覚えも無いし、出鱈目言ってんじゃねぇよとお客さんが言ってきたらどうするんでしょうかね。

    強面を並べる、親を出すというのはできればしたくないですね。ちょっとは私も考えましたが、、、(苦笑)
    こういった交渉や話し合いは非常に体力を使いますし、毎回毎回私も嫌な気持ちでいっぱいになって最近は食事をする気力がない日が何日もありました、、、。ははは。なのでそのような思いを両親や友人にして欲しくないです。

    もし同席とするならば依頼して最終的には弁護士さんでしょうかね、、、、。

    貴重なご意見ありがとうございました。

  5. 25 匿名 2012/07/12 05:24:21

    追加工事のどんぶりは結構ありますよ。。。
    工事項目が複数あるなら適当に按分できるし。
    同じ工事が初回提案時と最終清算時で金額が違う(しかも低くなることはない)とか、
    大手HMでもある。追加工事でもうけようという体質のところは特に注意。
    追加工事はその都度毎に内容・金額をチェックし確定していかなければだめ。
    書面は必ず残す。

    そもそも追加工事はあいみつがなく高くつくから、契約前にできるだけ確定させておくのがベスト。
    建てる前にネットで詐欺師相手だと思ってなんてあったのでなんてオーバーと感じたけど、事実だね。

  6. 26 入居予定さん 2012/07/12 06:04:44

    NO.25さんコメントありがとうございます。

    正直、ネットで色々な揉め事があるのは知っていたのですが、自分の担当者とHMがそうだとは全く思っていなく、強く見積書の提出等を言って来なかった事が私たちの最大の落ち度だったと反省しています。
    そこは本当に今更ながら当事者意識が足りなかったというか自分はそうはならないだろうと甘い考えだったと思います。

    しかし追加工事は内容と金額をチェックとのことでしたが、全ての工事の見積り提出が無く、、、、。
    ここで疑問なのですが、こちらは口頭でこういった仕様に追加工事したい。見積出してね。という状況で見積を出さずに工事をしてしまってるというのはこちらは最終依頼はしていない事になるのですがその場合って依頼確定してないだろ!と言えるものですかね?

    お互い書面での確認等していないことから正直業者は見積依頼された段階で勝手に工事しちゃったって感じですよね?

  7. 27 申込予定さん 2012/07/12 09:55:57

    > またもう一つ我々にとって重要な点ですが、営業担当との話で最初から100〜150万は現金で残して
    > 引っ越しや家具代金にしましょうと言われていました。なのでこちらはでは追加工事したとしても
    > 100万は残るように予算管理をお願いしていました。

    確かにデベは最初の見積もりを大目につくりますが、たとえ余っても返すことなって滅多にないと思いますよ。
    なんやかんや理由をつけて、最初の見積もりにあわせてくるので。

    最初から予備費として見積もりに含まれていたなら、可能性がありますが、そうでないなら、そもそも残すという考えが信じられないのですけど。。。。

  8. 28 入居予定さん 2012/07/12 11:14:07

    No.27さんコメントありがとうございます。

    そうなのですね。
    うちの両親が大手メーカーで3月に新築をして予算を残して最後に90万ぐらいかえしてもらっていたので普通なんだなと思っていましたがそうですか、、、。

    そう考えるとこの交渉は相手の譲歩でのみ成立するところですかね。

    ただこのHMの営業担当ははじめからずーっと言っていたので社内的には通常運用なのですかね、、、。
    まあ正直そのあたりは私たちもグレーゾーンだなということは感じているのであまり期待していませんが、、、。

    貴重なご意見ありがとうございました。

  9. 29 匿名さん 2012/07/12 11:21:01

    いやいや№17の方が現実的ですよ
    少なくとも現状は業者側がお金まで握っていて、工事が止まろうと優位な状況
    極端な話、優位な側は何も対応しなくたって余裕ですから。

    逆に工事が全て完了し、施主に不足分を払ってくださいとなった時
    施主は初めて有利な立場です。
    払わなければ業者が困ります、お願いする立場です。

    本来は施主も業者も対等な立場で、工事進捗と支払いを合わせるのが理想ですが
    現状はそうなっていない。明らかに業者側が有利。
    まずはその割合を改善するべき。

  10. 30 入居予定さん 2012/07/12 11:56:18

    NO.29さんご意見ありがとうございます。

    No.17さんのコメントで見逃していた部分がありました。
    備品調達を済ませてその金額も請求するということですかね?
    つまりはエアコンや家具とかも先方に言って対応してもうってことですかね?
    ハウスメーカーが家具まで対応したりするんでしょうか?

    No.29さんのおっしゃるとおり、優位なのは業者側だと思います。
    おそらく今対応しているのは掲示板等への書き込み等から、世間体を気にしての対応だと思います。
    そしてHMという存在は対応してくれているという時点でわりと誠意があるととらえるべきなんですね、、、悲しい事に、、、。

    そう考えると家を建てるという時点でかなりの人が覚悟をしなくてはいけなくて、実際建てた方で泣いてる方はゴマンといるということになりますね、、、、。

    どうしてこんな事になってしまうんでしょう、、、。

  11. 31 匿名 2012/07/13 00:54:07

    確かにお金は先方が持っているのだけれど、増額分を承諾した書面はないのだから
    無権原でもっているお金=不当利得にすぎない。
    法的には17の指摘?はやはり間違い。
    事実上の優位はあるけれど。出来高払いにしてなかったのはよくない。

    つか弁護士に依頼してるならそっちでアドバイスうければいい。
    善意なんだろうけど不正確なコメントがある。
    先方もこの掲示板見てるんでしょ。

  12. 32 入居予定さん 2012/07/13 01:46:08

    NO.31さんコメントありがとうございます。

    思いやりのあるご忠告痛み入ります。

    先方が見てる可能性がある限り、そうですね。弁護士さんの意見を参考にすることにいたします。

    みなさまコメントありがとうございました。

  13. 33 入居予定さん 2012/07/13 01:48:28

    NO.31さん。

    思いやりのあるご忠告と助言をありがとうございます。

    そうですね。先方がこちらを見ている可能性もありますので弁護士さんが言った事を中心に対応していきたいと思います。

    ありがとうございました。

  14. 34 入居予定さん 2012/07/13 01:49:38

    あ、2重コメントになってしまいました。申し訳ありません。

  15. 35 匿名さん 2012/07/13 01:50:13

    出来高払いにすると、費用が見積もり以上にかかったと言って不足分を請求されるのが落ち。ここの場合、予算が余ったと言って追加工事させて、その分を費用請求しようとしたHMの意図がバレバレでしょ。本来は見積もりした内容を過不足なく、見積もりした金額でやりきるのが真っ当な会社のやること。

  16. 36 匿名さん 2012/07/13 02:33:38

    注文建築って、一般の人が施主になるわけだけど施主って事業者と同じ扱いで、分譲住宅と違って法的な保護はほとんど無い。問題が起きてから弁護士に依頼しても手遅れで、発注前に研究しとくべきだった。ちなみに弁護士も、お金になればなんでもする職業だし。

    スレ主さんの例はいい研究対象になるから、ちゃんと経過を報告してね。

  17. 37 匿名 2012/07/13 03:14:50

    >出来高払いにすると、費用が見積もり以上にかかったと言って不足分を請求されるのが落ち

    どの段階でいくら払うかは請負契約書にも書くだろうが。
    少なくとも大手HMレベルではその記載がないようなとこはないだろ。
    35は注文住宅建てたことあるのかね。

    >スレ主さんの例はいい研究対象になるから、ちゃんと経過を報告してね

    なんという上から目線w





  18. 38 匿名さん 2012/07/13 04:17:04

    今預けてあるお金が戻って来るとは、スレ主さんも考えていないでしょう?
    つまりはどの時点で業者が余剰金を使い切って、ここから先は追加費用
    が必要だと言って来るか。
    その時点を明確にする必要があるのですが、現実にはその分岐点が
    業者側の思惑でどうにでもなってしまいます。
    後10万円でも100万円でも、自由に都合よく費用計算されてしまえば
    今度はそこからの交渉になってしまいます。これでは業者側の思う壺ですよ。

    財布を業者に預けてしまった以上、契約通りにきちんと全部使わせた方が得策です
    残っているお金を人質に取られた状態で、小銭だけでも返してくださいは
    施主にとって非常に不利です。

    だから当初から書面で決めた通りの内容、支払った金額通り
    その分の工事や備品は全て完工させた方がいいです。
    その上で最終的に不足するのは、あくまで途中で追加した工事やオプションです
    一般的にもこの分が追加費用として請求されます。

    交渉はこの追加分の費用についてだけで、話し合いをした方がいい。
    詳細が判り易いし、誤魔化し難い。施主にとっても対等に交渉できます。

  19. 39 匿名さん 2012/07/13 04:47:45

    費用計算を業者が好きにできるのを認めるなら、追加分を交渉したらといっても
    施主には論拠がないのだから勝ち目はない。
    38さんの言ってることは一見するともっともなようにみえるけど、
    結局何も言ってないのと同じ。

    あと追加工事をされた段階で請求権が生じることは、お金を預けているか後で払うかとは関係ない。
    例えば三井は最終一括払いだけど、追加工事の段階で曖昧にしてるならスレ主と同じ状態になる。

  20. 40 入居予定さん 2012/07/13 14:15:53

    みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

    先ほどHM側の当事者たちと支店長同席のもと話し合いをしました。

    営業担当と設計担当は突貫で作ったような時系列を書いた用紙を出し、「私たちは追加工事を止めた」「施主に口頭で追加工事は了承いただいた」「請求書をお持ちした」等といったところを全面に押し出した内容を読み上げだしました。嘘つけ!という内容でしたが、まあ謝罪しちゃったら認めたことになるし、自分が当初から予算270万あると言ったなんて書いたらこれも認めた事になるので書けませんよね。おそらく会社からこういう方向の内容で書け!余計なことは書面には書くな!と指示された文章だろうという感じでした。途中で止めるのも面倒なので話の内容は認めないけどとりあえず全部聞いてからあとでまとめて話しますと話を聞き、
    こちらは
    ・そもそも当初営業担当が予算が270万余ってるから追加工事したいところないですか?からはじまって、6月13日の時点でもまだ242万あるって言った証拠がありますよ?しかもそのときカーポートのグレード上げを一緒になって進めてましたよね?どう説明するんですか?
    ・悪意があったと仮定したら270万あります→追加工事しましょう→やっぱり予算ありませんでしたじゃ詐欺ですよね?そっちの書類ですから都合のいい様に改ざんできるし、会社ぐるみでやってた可能性だってありますしね。
    ・こんな用紙出されても議事録を取っていないし、最終の仕様書や見積書を渡されてない以上言った言わないで終わりますよね?こっちは実際工事に対して見積依頼しただけで了承してないです。そもそも書類のやりとりをどうしてきちんとやらないのか。
    という主に3点を注意。詐欺という言葉にはスゴイ反応してました。会社としてはおそらくここを攻められたらやばいって感じだったんだと思います。

    そして最終的には一番最初の契約時の予算に戻り、何も追加しなかったら戻るはずだった120万とカーポート費用108万とカーテン費用35万を返しますという方向で話がまとまるかも!?という段階です。あと現在できている状況を確認して修正して欲しい箇所は全て無償で修正を受ける雰囲気です。
    冷静に判断したかったのでひとまず「ここでこれで飲むとは言えない。書面で出してください。」と伝えました。

    242万に関してはそもそも最初の最初からどうやっても120万しか予算は残らないということで無かったことになりそうです。242万返金したらHM側が元々無い120万をあげる事になってしまうのでとのこと。まあそこは人としてそれを払えというのは少し違う気がしてきたので飲むかもしれません。でもそもそもそうなら何故勘違いしたんだ営業、、、。

    ただ先日支店長が持ってきた見積書の中にあきらかに金額乗せ過ぎだろ!というものがありまして、、、。これは乗せ過ぎじゃないですか?というメールを送ったのですが、それに対して今回説明が無く、、、、。もう追加工事費うちで全部持つって言ってるから関係ないよね!な雰囲気。多分つつかれたくなかったんだと思いますが、、、。主人が問屋に聞いて見積出してもらった金額に20万乗っかってる、、、、。
    ちょっとそこがまだ腑に落ちていません。これだけやっちゃっといてまだぼったくる気だったな!!と。

    家を建てるには材料費用などの知識がないと本当にぼったくられるんですね。世の中にたくさんHMがあるのがなんとなく理解できました。やはり施主は法的知識と建築的知識を持っていないといけませんね。

    あとはこんな重要な話し合いの中、携帯電話に出て席を立った支店長が気になりましたね。
    こないだ家にきて242万あるって言ったのは本人認めてます!とか言っちゃってたんですけど、、、。そこは面倒なのでつつきませんでした。だって会社の人間として対応しろって言われたら私でもやっちゃったとしても認めちゃうことになるから謝れませんもの。まあ営業担当は会社にはきちんと本当の事を話したということにしておいてあげたいと思います。
    というか支店長に今後対応してもらうのも不安になってきました。でも支店長の上の人って社長が専属?(苦笑)
    類は友を呼ぶとはよく言ったものです。この会社の微妙さは嫌というほど分かりました。

    まだ途中経過ではありますが、ご報告まで。

    皆様、コメント・アドバイスありがとうございました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億2090万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    57.4m2~67.53m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4990万円・6150万円

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸