東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その17

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-23 23:43:38

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-05 04:41:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 146 匿名さん

    プラウド王子本町

  2. 147 匿名さん

    今マンションを買うならローンは年収の5倍が限度。
    それ以上にすると破産する。マンション営業の口車に乗って騙されてはいけない。
    「大丈夫です、そのくらいみなさん組んでます」なんてのは無責任すぎるセールストーク。
    奴らは銀行の審査さえ通って売れさえすれば、あとは客がどうなっても関係ないからな。

  3. 148 匿名さん

    プラウド王子本町は飛鳥山近いです。ヴィンテージマンション候補?

  4. 149 匿名さん

    ダブルインカムで世帯年収1200万円だと予算6000万円がいいとこですね。

  5. 150 匿名さん

    例えば都心3区の港区港区台場ってあるけど、お台場は都心でしょうか?ちょっと違和感あります。

  6. 151 匿名さん

    都心かどうかを区単位で言うからおかしくなる。当然台場は都心ではない。
    しかし、そもそも自分の住むマンションが都心かどうかなんてどうでもいいんじゃないの?自分が住みやすければ。

  7. 152 匿名さん

    でも、ジャングルはいやだな。

  8. 153 匿名さん

    台場は有明と共に副都心ですから。
    西新宿も副都心だけと、都心5区に新宿区も含まれるので
    都心も色々。

  9. 154 匿名さん

    都心5区?

    なにそれ
    不動産業界用語ですか?

  10. 155 匿名

    都心に住みたいぜ〜
    ワイルドだろ〜!?

  11. 156 匿名さん

    東京都庁の分け方
    都心3区:千代田区中央区港区
    都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区渋谷区豊島区
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/60m75100.htm

    都心10区は副都心を含めた考え方です(文京区に副都心は無いですが)。

  12. 157 匿名さん

    有明は都心?ウ~ン、有明にはヴィンテージマンションはなさそう

  13. 158 匿名さん

    >154
    新宿物件の営業さんらしき人が物件スレや23区内価格動向スレ等によく、
    『都心5区』と書き込んでいた時期が以前あった。
    新宿のパークハウス分譲が始まった時期、ね。

  14. 159 匿名さん

    豊洲も都心という宣伝文句だから、ここも都心でいいんじゃない?

  15. 160 住まいに詳しい人

    「都心」はその意味に幅がある用語だから
    使わないで済むなら使わない方がよい言葉ではある

    裏返すとイメージで誤魔化したい人が使う言葉だ

  16. 161 匿名さん

    >160
    激しく同意。
    東京駅から半径5km圏内って分け方だけで良いと思う。

  17. 162 匿名さん

    無縁社会・独居老人・孤独死・老々介護・認認介護・貧困・格差・差別・雇用喪失・生活保護・年金崩壊・世界一の大都会首都圏東京。クールファイブの歌では、ジャングルではない。『東京砂漠』ここは砂漠なんだ。晴海は砂漠のオアシスに成れるだろうか。安い内に断然購入したい。年収2000万勤務医(東京女子医大)

  18. 163 匿名さん

    勤務医で2000万とは、相当だね。教授だ。

  19. 164 匿名さん

    162は勤務医が貧乏だということを知らないんでしょ。医者=金持ちなんていうのは無知な田舎者の発想だよ。

  20. 165 匿名さん

    部長クラスで6000万も夢でない。頑張れ!

  21. 166 匿名さん

    今の弁護士はもっと悲惨だよ、売れっ子にならないと。

  22. 167 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内って分け方だけで良いですね。

  23. 168 匿名さん

    部長クラスで年収1200万円?平均年齢50歳後半のマンションになりそう

  24. 169 匿名さん

    167
    それ、お隣りの街がよく使う常套句でしょ。
    何でこの街が使わなきゃいけない?

  25. 170 匿名さん

    三井記念病院 、勤務医35歳 年収520万妻有り子供無し。伊香保渋川病院から転勤。勤務医は安い。部長にならないと激務の割に、IT産業や商社には絶対適わない。だけど親が開業医なので、此処☆のですが・・・

  26. 171 匿名さん

     ここは、医者や弁護士や沢山住見そうだ。安全なうえにさらに安心だ。中央区は都心。都心には大病院が多いからね。

  27. 172 匿名さん

    三井記念病院って、秋葉原と浅草橋の中間にある病院でしょ。
    ここより、ワテラスを買った方が便利だったでしょうに。
    あるいは飯田橋駅前に三井が建ててるタワーか。

  28. 173 匿名さん

    年収520万円じゃ買うのやめたほうが良いと思いますよ

  29. 174 匿名さん

    医者や弁護士は家に帰れば私人。
    家に帰ってまで、周りの人をお世話します。なんてことにはなりません。

  30. 175 匿名さん

    大成建設施工のワテラスタワーは高くて狭い。富士見の前田建設施工物件もさらに高い。

  31. 176 匿名さん

    医者は自分の職業を言いたがらない。弁護士も同じかな。産婦人科は、やる人が居ないそうだ。まあ高級マンション晴海に住んでリラックスして欲しい。今私の住んでるマンション文京区。やたら東大名誉教授が多い。これも困りますね。晴海には、素敵な商社マンが似合うのでは。電通とかフジTVや日テレたくさん来てほしい。馬場アナかわいいね。

  32. 177 匿名さん

    駅がなくて液状化した島がヴィンテージになるわけもなく。。。
    勝どき駅までとぼとぼ歩く住民の列が名物に。

    よく買うな。こんなとこ

  33. 178 匿名さん

    晴海はほとんど、液状化無。また、3・11を受け、鹿島、敷地を、最先端技術で地盤改良(HP遼君のコーナーご覧ください)
    先日、お得意さんと、晴海の友達江東区若洲にある(若洲ゴルフリンクス)に言ったところ。日テレの女子アナの組が前を回っていました。後ろの組には、TBSの女子アナ。平日、ストレス発散に若洲でゴルフやってるんですね。日テレでは豊田アナが姉御肌で一番うまかった。皆美人でしたね。

    パークハウス晴海の近くは、大型ショッピング施設、テニスコート、ゴルフ場とオリンピック晴海選手村中心に8KM以内に施設集中。来年9月からが、大変な事になりますね。もう買えないと思う。今申し込まないと。

    全ての中心は、選手村晴海。高品質な選手村日本国・東京都は作る予定。サスティナブル選手村。スケルトンインフィル。200ニュートン500年コンクリート、18000人収容選手・役員村宿舎。羽田、成田からのアクセス。各競技場への交通手段。レストラン、アパレル、家電、図書館、文化会館、児童館、ショッピングモール。400Mトラック、テニスコート、アーチェリー、馬事公苑、競泳プール、飛び込みプール。野球場。全て22世紀を見据えて設計。国策鹿島・大林・清水・大成・竹中・総動員UR(都市機構)も最高に良質なもの、残せるストックしか作らない。すべての競技の練習屋内体育館、武道館、その他オブジェ、付帯施設すべて現在基本プラン設計中。

    計画的に安藤忠雄+日建設計+伊東豊雄+佐藤総合・山下設計・久米設計・NTTファシリティーズ・妹島和代・磯崎新・丹下事務所・香山アトリエ・日本設計・石本設計・JR東日本設計・梓設計・総動員で設計しております。さらばスクラップ&ビルド。超高齢化社会には、良質なストックが必要だ。晴海が世界の中心になる。パリのデファンス地区、今年ロンドン五輪のシティや郊外。くらべものにならない、良質な都市。エコで環境に優しい、LRTやゆりかもめ。東京インナーハーバー計画はすでに設計段階で確実に進んでいます。緑化は最大限440ヘクタールの50%以上するとの事。素晴らし水際都市。HARUMI。緑豊かな人生の楽園。

  34. 179 匿名さん


    ここまでくるとちょっと怖いポジ・・・
    かなりの頻度で似たような事を何度も書いてるけど、みんな引くからやめたほうがいいよ。

  35. 180 匿名さん

    実現しそうで怖いポジ。来年9月。ブエノスアイレスのIOC発表で劇的にすべてが動起きだすなんて。まあ良い景気対策でも有るね。しかし江東区の方がもっと発展するのでは?豊洲・若洲もそうだが再近の清澄白河のマンション大激増中。晴海は江東区と共に発展するのかな。今東京イーストが面白い。

  36. 181 匿名さん

     インスタンブールはユーロ加盟審査の真っ最中ユーロ目加入目当てのオリンピック招致ギリシャ五輪と同じ構図。マドリーッドもバルセロナ五輪やったし、国債暴落ユーロ崩壊問題で財源なし。2都市共に問題外。考えなくても東京晴海決定はIOCの既成事実。設計はすでに始めないと最終プレゼン(これも形式だけ)東京に決まっているのだから。設計各社、ゼネコン設計部。東北復興と共に全力で走りだしたな。友人が大手設計会社にいるもんで。内緒にしてくださいね。

  37. 182 匿名さん

    地方出身者の本格的な持ち家購入は2015年ころから、
    2回目の東京オリンピックは2020年。

    1950年後半からの東京近郊の発展の歴史と似てくるね。

  38. 183 匿名さん

    地方出身者の本格的な持ち家購入は2015年ころからなんですか?消費税アップしたあとということでしょうか? どこかの統計等あれば教えてください。

  39. 185 匿名さん

    近隣3県を除く他県からの転入超過数
    1996年 19808人
    1997年 31350
    1998年 41405←このあたりが都心部マンションを買い始めたばかり(2012年)。
    1999年 43522
    2000年 51629
    2001年 63128(2015年)
    2002年 63912
    2003年 59276
    2004年 58516
    2005年 67209
    2006年 77067(2020年、東京オリンピック)
    2007年 87703←ここがピーク
    2008年 81147

  40. 186 匿名さん

     ↑本当ですか?NHKのニュースでは、イスタンブール(トルコ)世論盛り上がり、東洋と西洋の交差点。トルコは過去連続6回も応募して落選。激戦必至と言っていたが、インフラ等施設や治安等が問題なのか?となると何でもある。現在でも東京か?
    急いで、今日家内とモデルルーム行ってきます。報告は夜致します。安くて広いへ部屋希望。中野区在住公務員

  41. 187 匿名さん

    人口動態は過去の事実だから
    オリンピックとは関係なく都心部の持ち家がこれから増えて行くよ。

  42. 188 匿名さん

    NYのMOMA美術館、慶応大学湘南キャンパス設計の天才建築家。槇 文彦や岡田新一・黒川紀章事務所なども召集の予定。海外勢では、此処のマイヤー、リチャードロジャース、ルイスカーン、マリオボッタ、トムへネガン、IMペイ、シザーペリー、レンゾピアノ、JOC,文科省の友人から。500年コンクリート。大成建設で開発中。骨材はアルミダイカスト系スラグ・カーボンナノファイバー混入するようだ。500年後26世紀 2620年だね。言われて見れば、東京で決まりですね。総建築指揮は安藤忠雄のようだ。彼はコンクリート好きだからな。

  43. 189 匿名さん

    全ての施設に、免震装置(三菱重工・IHI制作)付けるようだ。広域避難地区に指定。ニューヨークやボストン、シアトル、バルセロナの10倍くらいの湾岸都市になりますね。セントラルパークは、海の森、日比谷公園の15倍。人口は減少に転じてますが、東京湾岸は、本当に楽しみな将来。地上げがないから理想通りに出来るんですね。本当に緑の公園多いですね。皇居の20倍以上有るらしい。

  44. 190 匿名さん

    東京のオリンピック当選確率は50%くらいだと思うけど。トルコは中東情勢に左右されそう。東京は地震の同情票がある上、トルコをヨーロッパと見なせばロンドンに続いての2回連続ヨーロッパとなる。もっとも東京も直近の冬のオリンピックが韓国であるけれど。当選しても落選しても、決まれば晴海の開発が動き出すでしょう。

  45. 191 匿名さん

    何で、同じ様な文の書き方をした人の書き込みが多いの?

  46. 192 匿名さん

    人口動態から見て都心部の分譲マンションが増えるのは自明の理だから、オリンピックはおまけみたいな物で、どうでも良いんだけど。

  47. 193 購入検討中さん

    マンション増えていいことあるの?

    資産価値云々言うなら流入人口が増えるのは良いけどマンションは増えないほうがいいんでない?
    選ぼうにも中古しかない状況なら、既存マンションの価値は流入人口分だけ上がるには上がるんだと思うけど。。

  48. 194 匿名さん

    >193
    人口が増えて、家が増えて、周りが便利になってインフラ整備も進んで住環境が良くなって、
    資産価値が上がるんだよ。
    これが王道で、
    供給を絞って割高価格維持は邪道。単なる時間稼ぎにすぎない。

  49. 195 匿名さん

    晴海が王道をいくとは限らないわけだが。
    便利にならないまま、マンションだけ増えていく。

  50. 196 匿名さん

    人が増えれば商業施設もできる。

    増えた住民の所得レベルが高ければ、
    その効果はさらに倍化する。

  51. 197 匿名さん

    豊洲がそうなってしまったから、隣の晴海はならなそうだね・・・

  52. 198 匿名さん

    >195さん
    バブル化して地価が高騰。
    発展がストップ。
    こんなシナリオは考え難いのでは?

  53. 199 匿名さん

    日本ではトルコはヨーロッパという感覚だろうが、ヨーロッパでは誰もトルコを仲間だとは思ってない。
    宗教も人種も違うんだから当然。
    あそこは中東だよ。イスラム世界なんだから。

    日本人は実質無宗教だから距離感だけでトルコをヨーロッパ扱いするのかもしれないが、世界では無宗教の国のほうが特殊。
    宗教が文化、生活に深く根ざしてるのがどこの国でも基本だから、イスラム教の国をキリスト世界のヨーロッパが拒否するのは当然。

  54. 200 匿名さん

    195は一番実態に近いな。インフラ整備なんて何を夢見てるんだか。
    晴海は郊外団地の街なんだから今のまま、バスで通勤してください。

  55. 201 匿名さん

    イスラム教のオリンピックはやはり難しいですか?

  56. 202 匿名さん

    君はエルドアンを知らないからそんな事を平気に言えるんだね。

  57. 203 匿名さん

    城東教授は成熟都心東京に住んでいる人とは思えないな

  58. 204 匿名さん

    >178
    そういう隠ぺい体質、なんとかならないかな?
    ここは、3.11のときは既に基礎工事が進んでしまっている。
    「黎明橋公園では液状化の被害が報告」で検索すれば、トリトンの被災画像が出る。
    東北が震源でこれなら、東京湾北部地震だとどうなるやら。
    開発を思い切ってやめるべきだった、ということにならなければいいが

  59. 205 匿名さん

    これから家族4人で、モデルルーム行ってきます。上野からです有楽町都バス5番晴海ふ頭行き。2次・3次になると、高額の部屋や、プランに難がある物件しか残らないから。隣も住不も工事遅らせているのは、オリンピック待って高額で売りたいから。1年急ぐより待った方が、高く売れるし、利益も、こことは違い膨大だ。ここ880戸はサービス物件。釣りでいう撒き餌。情報は、知ったら終わり。株と同じ。材料出尽くしね。

  60. 206 匿名さん

    教授は深川辺りを勧めている人でしょ。
    以前、築地跡地にNHKが…、とかも言ってた。

  61. 207 匿名さん

    タワーマンションいおいて、液状化は建物種変の問題。一戸建てと違い、N値60の岩盤に杭を80本打ち基礎工事だから、本体躯体には何も関係なし。外構地盤改良は、最高技術で施工済。液状化は起こらないし起こりようがない。

  62. 208 匿名さん

    着工遅らせているのは復興需要で建設労働者の手配がつかないからだよ。
    建設労働者の高齢化も進んでいるから、
    3年程度は大規模マンションの新規着工は難しいよ。
    2013年から2016年は分譲マンションの供給量がかなり減るんじゃない?

  63. 209 匿名さん

    google earthでみても2011.3.12時点の衛星画像で、すっかり基礎はできてる。
    だから、3.11で各地の埋立地が液状化して混乱した教訓は活かされてないんじゃない?

  64. 210 匿名さん

    走り出してしまったものは、建てて売るしかない。晴海2丁目も、東雲も、3.11時点で着工してた。
    だが、事業化前でセーフだった湾岸計画は、再検討してるんじゃない?

  65. 211 匿名さん

    オリンピックで価格が上がるって発想自体、時代遅れ
    計画ではインフラ整備をすることは全く考えてないしね

    >206
    深川は教授の地元
    価格動向スレでは何年間も湾岸東部のために
    頑張ってますがな

  66. 212 匿名さん

    労務費が高騰して
    震災復興の公共事業がなかなか決まらないみたいだね。
    ゼネコンも採算割れは勘弁だからね。

    予算を見直して仕切り直ししたら、一気に進んで
    その内首都圏に建設労働者が来なくなる。

  67. 213 匿名さん

    武蔵小杉のマンションや豊洲住不3本タワー、大崎タワー どこも売れ残っています。不動産用語で『塩漬け』
    管理費等は、販売会社が売れるまで負担します。値付け失敗ですね。間取りも売れ残り物件はだめですね。パークハウス晴海は、本当に安い。社運を2期にかけていますね。選手村総合プロデュースも噂では、三菱地所設計と日建がやるようだ。

  68. 214 匿名さん

    角部屋の大半を1期で出してしまったここ、の残り間取り
    が、良いとでも?

  69. 215 匿名さん

    杭工事、基礎工事は超高層建築の場合、建物周りの地盤は永久しますが、」建物本体は関東ローム層が液状化したわけじゃないから。関係ないと思う。むしろこn地震の揺れで地盤が閉まって良かったのでは?

  70. 216 匿名さん

    >209
    液状化対策は埋立地だからしっかりやっておくのは3.11前からの常識でしょ。新たに対策変える必要もないんじゃない。辰巳辺りの液状化がもっとひどかった地域でも新しいマンションは被害なかった訳だし。

  71. 217 匿名さん

    オリンピックのインフラは現状の物最大限利用し、コンパクトでお金掛けない。→資産価値上がらない。何も変わらない。本当にそうだろうか?晴海は何もない、全て新築です。若洲、辰巳、整備済、国立競技場、新築(築年数からリニューアル無)全てオリンピックから都市は大幅に変わります。何もない所が一番変わる。それが緑のオアシス晴海

  72. 218 匿名さん

    震度7の首都直下地震がいつ起きてもわからないと数多くの専門家が語っている中でオリンピックは有り得ない。イスタンブールで決まり。トルコは地震国であるのは確かだが今後巨大地震が起こる可能性が日本のように指摘されているわけではない。500年の歴史、今は共和国。29歳以下の若者が総人口7400万人の約半分を占める若い国。GDP成長率6.7%急速な経済成長。教育水準高く工業生産国であり一大消費市場。国際性豊か、東西交流の要、東への玄関口、西への出発地点。イスタンブールの中心地、ヨーロッパ・中東で随一の超高層ビルサファイア誕生、サファイアブルーの外観。金融機関、ショッピングモールで大賑わい。ゾルルセンター、トランプタワー、発展の象徴。素晴らしい。第ニボスポラス海峡計画、2023年。アラブ・中東諸国の雄、エルドアン。EU加盟すればEU最大人口を有する国家となる。
    やはりオリンピックは飛んでイスタンブール。

  73. 219 匿名さん

    スレ読むと。大化けだな。ここは。

  74. 220 匿名さん

    ポジに騙された!

  75. 221 匿名さん

    >216
    時代錯誤

  76. 222 匿名さん

    「免震構造は阪神淡路大震災クラスの地震に襲われても安心」と東京土地のグランプリ2012-2013に書かれている。

    ポジの幻想は誰がみても幻想とわかるし、未来のことはわからないから、信じる人は信じればいいし、信じない人は信じなければよいだけじゃない?
    ただ事実に反する内容を書くネガはやめた方がいい。
    コンビニないとか、トリトン勤務者減少とか、夜は暗くて怖いとか…。

  77. 223 匿名

    もはや宗教にちかい・・・・・・

  78. 224 匿名さん

    >216
    浦安や東京など埋立地は3.11以前から液状化は対策万全なんですか。すごいですね。

  79. 225 匿名さん

    残念だけどオリンピック結果待ちでも十分余裕ありそう…

  80. 226 匿名さん

    買いたい人だけ買えばいいんだよ。買いたくない人は買わなくていいんだから。買いたい場所のスレにいった方がいいよ。時間もったいないよ。

  81. 227 匿名さん

    ポジ論で行けばオリンピック決まれば瞬間蒸発かな?

  82. 228 匿名さん

    晴海三丁目はURが企画してデベが開発してるが、デベは降りたがってるような・・・
    晴海3西A地区をやるはずだった住友は、まず六本木・日本橋、13年以降は馬場・大崎・三田と発表。
    晴海の現地事務所を解体して、更地に戻してしまった。
    東地区については既に三菱に決定してたのに、なぜか先月またデベの入札募集してる。三菱降りた?
    http://www.ur-net.go.jp/orders/toshin/pdf/order_5229_2.pdf

  83. 229 匿名さん

    住友はオリンピックに東京が再立候補したから、建設を順延した。オリンピックの当落によってコンセプトを変更するから。

  84. 230 匿名さん

    違うよ。
    東北地震で湾岸は安くしか売れなくなったし、スミフ豊洲で既に苦戦してるし、内陸にシフトしただけ。

  85. 231 匿名さん

    同意。
    豊洲で大量の完成在庫抱えているから、競合物件に自ら資金投入するのは愚の骨頂でしょう。

  86. 232 匿名

    晴海タワーズの中にローソン入るんだよ。結構便利に使えると思うよ。

  87. 233 匿名さん

    東雲スレに興味深いレスがございましたので、共有さてていただきます。

    他に選択肢がある中で、なにも液状化地盤上の分譲マンションを買われることはないのにって思います。
    利便性や眺望のよさに惹かれているのでしたら、賃貸にしておいたほうがいいですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/238956/res/516/

  88. 234 匿名さん

    確かに。
    普通に考えれば、晴海>豊洲なところ、豊洲売れ残りよりかなり安く出さざるを得ないのは、苦しすぎる。
    住友は懸命だね。

  89. 235 匿名さん

    住友の南側のタワーが先に始まっちゃうそうだね。
    更に住友は売り辛くなるんじゃないかなあ。

  90. 236 匿名さん

    建設労働者が不足していてどうしようも無いんだよ。
    労賃が急騰していて無理やり今作るととんでもなく高くつくからね。
    日経読んでる?

  91. 237 匿名さん

    じゃ、ここの2棟目は無理やりではなく
    余裕で作るわけだ。

  92. 238 匿名さん

    2棟目は無期延期でしょう。

  93. 239 匿名さん

    もちろん賃貸は無難だと思いますが、賃貸では長期間家賃を払い続けて資産価値はゼロです。
    確かに湾岸は液状化のリスクが多少なりともありますが、地盤は液状化対策をしてある訳ですし、免震で建物自体の損傷は少ないでしょうから、資産価値は下がってもゼロにまではならないでしょう。
    無論、修繕費や管理費はかかりますが、それでも湾岸エリアのグレードの高いマンションなら、家賃よりもローン+修繕管理費の方が安いくらいです。
    こういう考え方は間違っているのでしょうか。

  94. 240 匿名さん

    建築計画のお知らせは出ていたよ。

  95. 241 匿名さん

    >239
    人生に不安がある人は賃貸。
    人生に自信がある人は持ち家。
    ただそれだけの事です。

    無理は精神衛生上悪いよ。

  96. 243 匿名さん

    >242
    どのマンションでも言えることだけど、

    東京駅から半径5km圏内で坪単価も安いから
    値下がりリスクがほとんど無いけど、
    どうなんでしょ?

  97. 244 匿名さん

    まさか・・・

  98. 245 匿名さん

    湾岸のタワーで値下がりの心配しないなんて危険すぎ。

  99. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸