横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス南林間【旧称:(仮称)鶴間計画】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 鶴間
  7. 鶴間駅
  8. シティテラス南林間【旧称:(仮称)鶴間計画】
検討中の奥さま [更新日時] 2014-05-11 23:07:56

シティテラス南林間についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県大和市鶴間二丁目3118-2(地番)
交通:小田急江ノ島線 「鶴間」駅 徒歩3分
小田急江ノ島線 「南林間」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:65.22平米~70.16平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tsuruma/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス 

旧称:(仮称)鶴間計画
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-27 11:13:21

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス南林間口コミ掲示板・評判

  1. 332 匿名さん

    管理説明会・構造説明会なんて参加しても無駄
    初心者には大切なイベントのように感じますが、どうせぺラ紙1枚読み上げるレベル
    管理会社もゼネコンも心の底では参加したくないのが、この手のイベント

  2. 333 匿名さん

    管理説明会には参加しましたが、
    一枚なんかじゃなかったですよ。

    むしろ、この内容で一枚使うなってほど笑

  3. 334 匿名

    >329>>330たぶんなんらかの節税対策だと思う。スミフの小出し戦法も販売残戸は課税対象だから磨いて仕上げないまま来年分はほっとくんだよ。

    正式名称の登録や地番の決定もたぶん年を越してからなのはそんなような事情があるのでは?

  4. 335 匿名さん

    完成在庫には、持ち主である売主に固定資産税・都市計画税が課税される。節税効果なんてないよ。

    売れ残るのは戦略じゃなくて単に売れないだけ。分譲マンションって、モデルルーム来場者の反応や要望書の提出状況で判断して売れる見込みのある住戸を売りに出す。小出しに出さざるを得ないってのが実情。

    未入居があると住民にもデメリットがあるからその辺の判断は慎重にね。

  5. 336 匿名さん

    ○○説明会って、単なる人寄せ。説明会のときでなくても、ちゃんと資料を用意しておいて営業が説明できないとね。

    構造については、説明会のときでなくてもモデルルームで設計図書と構造計算書を提示させて説明させる。説明できないような会社から買っちゃダメでしょ。

  6. 337 匿名

    >335その節税ではない。

    売り出してなくて販売計画もない部屋だと在庫管理の扱いが違うのじゃないかな?
    余りにも組織的に実施してるから全部売れ残り在庫で資産計上したら大赤字な会社になるけどもし計上額を自在にコントロールできれば会社は収益が安定した優良企業とみなされる。

    当然無駄な法人税も節税できるかなと思ったのだよ。

  7. 338 匿名さん

    今回売り出す予定じゃない棟は安くなんない?
    安ければ安い程、ありがたいんだけど

  8. 339 匿名

    第一期の販売は
    B棟の全体とC棟の2列と言ってたけど、
    さらに分割して第一期○とか分割されるって事?

    だとすると購入計画組めないじゃん?

    購入希望者ってたくさんいるのかな?初めてのマンション購入なので不安です。

  9. 340 匿名さん

    どこのデベでも期分け販売する場合、要望書をとってその集まり具合で販売住戸を決める。希望の部屋があれば要望書出すと販売対象になる可能性が高くなるよ。

    ただ、すみふ物件は売れ残って完成在庫続出ってのがほとんどだから、焦る必要は無い。未入居があるとデメリットがあるから、考えずに飛びつくと痛い目にあう。

    それからすみふは売れ残っても値下げせずに、延々と販売を続ける。

  10. 341 匿名さん

    最近盛り上がっていませんね。正式価格はいつになったら、でるんですかね?

  11. 342 匿名さん

    すみふに限らず大抵のデベは、早期来場者の反応や要望書の集まり具合から住戸毎の価格調整をして、ある程度の見込み客が集まった段階で、正式価格の発表、販売開始ってパターン。

    事前案内をずるずる続けて、先に進まないのは見込み客が集まって無いってこと。ってことで、売る側としても見込みが立たないってのが実情でしょ。神のみぞ知るってところ。

  12. 343 匿名

    >340スミフは要望があっても売らないからね。
    人気の間取りだけ先に売れちゃうとまずいらしいよ。

    それで相模大野は後から来たプラウドに見込み客をごっそり持っていかれた。

  13. 344 匿名さん

    相模大野が大コケした理由は、ちょうどミニバブルで地価が上昇してた頃で、半年も販売を先延ばしにして、高値で販売しよう目論んで売り渋りしてたら、リーマンショックが起きてマンション販売不振になって売れなかった。お粗末な話し。

    ちなみにプラウドタワーとは4年も販売開始時期が違うから、すみふの客を野村がごっそり持っていったなんてことは有り得ない。プラウドタワー販売時にすみふ相模大野も販売してたけど、既にその時点で完成在庫状態どころか、竣工後2年経過した新古物件。

    今は売り渋りしてメリットが生じるような経済状況じゃないから、ここの販売開始がずるずる遅れるとしたら、見込み客が集まってないということ。

  14. 345 匿名さん

    確かに要望書が出た住戸から順に販売すると、最後に売りにくい住戸が残るから、その辺を加味して要望書を参考に販売する住戸を決定する。あと、住戸ごとの販売価格の調整も要望書を参考にする。そのさじ加減が営業の腕の見せ所。

  15. 346 匿名

    >344スミフを知らなすぎると言うよりデフレ時代の金融商品としての不動産を知らなすぎるね。
    だらだらと売り続けるほうが経営は安定するのだよ。
    それもこれもこの売り方が軌道に乗るまで太っ腹に構えた三井住友銀行による融資のおかげなんで、他社が二番煎じで真似しようとしても体力的に無理なんだよね。

  16. 347 匿名さん

    デフレだと不動産に限らず価格は下がるから、時間をかければかけるほど不利に働くはずだが。意図的にやってるんじゃなくて、売れないだけでしょ。負けず嫌いも度を過ぎると滑稽。

  17. 348 匿名さん

    融資で資金調達していたら、返済が遅れれば遅れるだけ金利がかさむ。時間をかけたらそれだけ販売経費も増え続ける。経営的にはマイナスでしかない。

  18. 349 匿名さん

    管理説明会参加しました。
    やっぱり前に誰か書き込んでいましたが、時間の無駄でした。

  19. 350 匿名さん

    要望書の提出期間も先送りになりましたね。要望書の見込みがたたないんでしょうか?この物件はどのような販売戦略なんでしょうね?

  20. 351 検討中の奥さま

    C棟、道路寄り、3階以上の日当たり(ベランダ側)はどうなると思いますか?
    午前中は良くても、A棟の高さが邪魔をして、
    午後以降 日差しが届かない気がしてしょうがないのですが・・・
    日中のリビングの明るさを重視する場合、C棟は選ばない方が良いでしょうか。

  21. 352 匿名さん

    日当たりが気になるなら営業にいって日影図を出してもらえば確認できる。日の一番短い冬至のデータで、何時から何時まで日が当たるかを確認する。日影図は建築確認のときに作成しなきゃいけないので、提示を渋ったら止めといたほうがいい。

    ちなみに、日影図以外にも、地盤データ、構造計算、設計図書とかはこちらから提示を望まないとまず出てこない。あと、重要事項説明、管理規約(案)、契約書の内容も早い段階から確認しておいたほうがいい。土壌汚染調査の有無もかな。土壌汚染対策法で指定された物質を使っていないと、土壌上差の義務は無い。任意で実施するデベって少ないんだけど、関東だと自然由来の汚染ってのが結構あったりするから、工場跡地でなくても要注意。

  22. 353 検討中の奥さま

    日当たりのことを考えるとA棟かB棟かな
    うちはC棟は論外です。
    でも価格は…

  23. 354 匿名くん

    >353これだけ駅に近けりゃ棟内を多少歩いても雨に濡れないから安ければお得ですよ。

  24. 355 匿名

    >347値引きしないし販管費も使わないし販社で雇った営業社員はマンションに通わせるからオフィス経費も要らない。

    会社丸ごとお金を使わないんです。
    デフレの時代は先行投資がロスになりますし値引きは粗利を削ってしまいます。

  25. 356 匿名さん

    >354

    駅徒歩3分でも、雨が降ったら駅からエントランスまではかさが必要。

  26. 357 匿名さん

    駅近でも大規模はエントランスから玄関まで結構、時間がかかる。盲点だから気をつけないと。規模の割りにエレベータ少ないし。

  27. 358 検討中の奥さま

    351です。
    とても為になるお返事ありがとうございました!
    大きな買い物なので、あれこれ心配するよりも
    そのような資料できちんと確認するのが正解ですよね。
    他にもチェックすべき点が色々あるのだなぁと勉強になりました。

  28. 359 匿名

    352
    ここは日影図なかなか出さなかったね。
    それに比べプラウドの方が対応が早かったな。資料も
    いつまでたっても販売日等が決まらないから行っても全然話が進まないし。

    購入希望の方は行き始めるのは年明けからでも十分間に合いますよ!

  29. 360 匿名さん

    すみふ物件は完成してからでも間に合うけど。

  30. 361 匿名

    >360そう思いますよ、人気の部屋からヨーイドンではないのでじっくり待ちながらしっかり頭金増やした方が得です。

  31. 362 匿名

    361
    頭金増やす?賃貸の人なら待っている月日分の賃貸料無駄に払うだけです(笑)

  32. 363 匿名さん

    バルコニーの透明ガラスパネルは、部屋からの眺めはいいかもしれないけど、洗濯物が外から丸見えになるんだよね。少なくとも低層階は半透明ガラスパネルにすればいいのに。柵はチープが出るから論外だけど。

  33. 364 匿名さん

    非常階段が吹きさらし。健康のため階段を使うって人もいるのに、あれだと雨の日は使えない。非"常"階段としか考えて無いんだね。

  34. 365 匿名

    管理費安上がりでいいんじゃないかな?雨の日の階段派はべつにとなりの棟の階段を使えばいいんじゃないの?

  35. 366 匿名さん

    吹きさらしだから雨で汚れて掃除が大変。たいした額ではないだろうけど、管理費にとってはマイナス要因ではなくプラス要因。隣の棟は気づかなかった。遠回りだから健康にもよりよい。

    透明ガラスパネルって汚れたら目立つけど、外側は住民が掃除できないから、管理計画に清掃が含まれてるかも要確認。これもプラス要因だね。

  36. 367 匿名

    >362ここ以外に選択肢を考慮しないならそうなるね。

    でも頭金を貯めることで選択肢がもっと広がるよね?
    家賃補助が0円のサラリーマンってなかなかいないし。

  37. 368 匿名さん

    家賃補助なんて今時無い方が多いのでは?

  38. 369 匿名

    何だかんだ言って、この物件も売れ残り多そう。

    プラウド町田も1期販売は2割程度残っていたかな?
    震災の影響からか、免震マンションの売れ行きがよいようです。高いけどね

  39. 370 匿名さん

    長谷工施工は無理
    なんでプラウドなのかなぁ

    完全ありオハナでしょ

  40. 371 匿名さん

    免震で売れ残りまくりって物件もあるよ。あと、免震でもタワーは少なくとも今は止めたほうがいい。長周期地震対策で建築基準が変わるから旧基準になっちゃう。

  41. 372 匿名さん

    頭金貯まるまでさっ
    お願いだから見学もせず、
    掲示板も見ないで

    賃貸の住まいでネンネしてなさい。

    あなたの様な方はいつまでも同じ事を語り、買わない事を予言します。

  42. 373 匿名さん

    大手財閥系って、今は無理でもいつかはって人に対して、将来のお客さんってことでちゃんと対応すればいいのに、買えるか買えないかで来場者を選別して、見込み客以外ははいさようならって対応するんだよね。まあ、逆にしつこい対応しないからモデルルーム見る練習にはもってこい。

  43. 375 匿名さん

    八王子のミッドプレイスは売主は住友で施工は長谷工だけど、ここと比べたらどうなんだろう。

  44. 376 匿名

    372青田買いはなるべくなら避けた方がいいに決まってるさ。イメージと違ったり周辺環境や家族構成、勤務先、価値観も変わるかもしれない。
    世の中デフレだから新築マンションの景気がいくらよくても築年数がかさむとスミフでも値上げはしにくいじゃん。

  45. 377 匿名さん

    >375

    長谷工施工物件は、デベがどこであっても長谷工クオリティ。トラブル続出だよ。

  46. 378 匿名さん

    完成物件といっても、青田売りの売れ残りと完成売りでは全く違うんだよね。

  47. 379 匿名

    >378はいはい、周辺で完成売りしてる物件なんてスミフ以外にあったかい?
    スミフだけが地に足をつけた販売をしてるんだよ。

  48. 380 匿名さん

    完成売りじゃなくて、竣工売りといったほうが良かったかな。

    すみふ物件は青田売りした売れ残りでしょ。

  49. 381 匿名

    >377この程度の板状マンションはむしろハセコーが一番安定してるとも言える。

    なまじ四大大手に頼んだところでほぼ下請や孫請に丸投げだけどハセコーは特殊な省コスト工法だからね。

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸