埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浦和高砂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. シティハウス浦和高砂ってどうですか?
社宅住まいさん [更新日時] 2014-01-03 00:16:42

ユザワヤの跡地

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂二丁目152番2(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩5分
東北本線 「浦和」駅 徒歩5分
高崎線 「浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:70.41平米~86.30平米
売主:住友不動産

施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティハウス浦和高砂の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-27 11:06:55

スポンサードリンク

メイツ川越南台
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス浦和高砂口コミ掲示板・評判

  1. 401 物件比較中さん

    ここいいなぁ~。
    浦和の街って便利なのに、特に便利な場所にあるんですよね。
    ただ、うちの場合、京浜東北沿線が勤務地なので、高崎線だと乗り換えになってしまうのと、
    京浜東北が南浦和で本数が半減しちゃうんですよぉ。
    そうじゃなかったら、すごく欲しかったです。

  2. 402 匿名さん

    ほんとにここいいですね!
    住宅ローンの金利も4月以降は歴史的な大幅な下げになりそうで
    まさに追い風ですね。
    みなさんキャッシュかもしれませんが
    サラリーマンでも年収の5倍範囲で
    なんとか購入できそうな価格でうらやましいです。

  3. 403 匿名さん

    「年収の5倍は大丈夫」って刷り込もうとする書き込みに騙されちゃダメですよ。
    まだまだ給料が上がる見込みがあり、返済期間が長く取れる30歳前後であれば年収の5倍の借入を行っても良いけど、40近くなったら5倍も借りたら危険です。

    そもそもこのスレ、ポジショントークが多すぎ。

  4. 404 契約済みさん

    そろそろ住民スレってできるのかな?

    間取りやフローリングの色をどうするか聞きたい…

  5. 405 匿名さん

    ローンはよく考えないと自爆する。
    支払い能力を計算しないとね。
    金利だって無視できないですから。

  6. 406 匿名

    スミフ自演まぢおつ。見苦しいったらありゃしない。投稿禁止なんかにゃ負けないぞ!

  7. 407 契約済みさん

    契約者の方、専用スレを立てましたのでこちらも
    よろしくお願い申し上げます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326916/

  8. 408 匿名さん

    低層階でも額があまり変わらないんでうsね。
    立地的に人気があるから、
    強気にデベは出てるんでしょうか?
    もう契約された方たちはオプションのお話になってるんですね。

  9. 409 匿名さん

    オプションが思いのほか少なくて間取りもあの中で選ぶのが物足りない。
    でも、場所がいいからなあ・・・。

  10. 410 匿名さん

    テナントが4店入るようですが、何が入るかと言う情報は出ていませんよね?
    HPの外観完成予想図を見ると、アパレルや美容院が入っても良いオシャレな雰囲気ですよね。
    最近、高層マンションの1階に高級スーパーが入るケースが多いように思いますが、
    このマンションのテナントが飲食店になる可能性もありますでしょうか。

  11. 411 匿名さん

    >410さん

    店舗は決まっていないらしいですが、お酒を出すお店だけは
    ダメらしいです。あとは焼肉のような臭いの強いお店も入れないと…
    しかしこれは基準がないですから、店舗が決まらなかった場合や、
    将来までも約束されるか疑っていますが。

  12. 412 匿名さん

    ここにスーパーが出来れば、岸町、高砂あたりのイトーヨーカ堂族の
    ニーズを満たす事が出来てよいのだけれど。

  13. 413 契約済みさん

    スタバは香りがけっこうするのかな?

    個人的にはクリーニング屋さんあると嬉しい

  14. 414 匿名さん

    店舗ってまだ決まっていなかったんですか。
    私もクリーニング店が良いなぁと思います。
    シャツを持って行って引き取りに行くのって
    何かと面倒なんですよね(汗)

  15. 415 匿名さん

    提携のクリーニング屋さんが部屋まで来てくれる
    んじゃないのかな?冬物預かり、布団預かり、
    とかしてくれるところが。
    なので、クリーニング屋さん以外希望!
    スタバ、成城石井、カルディ希望!

  16. 416 契約済みさん

    成城石井ほしいね!
    浦和にはまだなかったよね

  17. 417 周辺住民さん

    お洒落な建物になるでしょう・・・
    スタバがあったら嬉しい~

  18. 418 匿名さん

    ここは最低価格6000万~になるようです。
    当初は南面がビルに隠れる低層階は、もっと安く出す予定だったようですが、売れ行き好調につき予定より高く出すことにしたそうです。実質値上げみたいなもんですね。

  19. 419 匿名さん

    値上げして競争が少なくなるのは買う人にとってはいいことだね

  20. 420 契約済みさん

    どういうこと?
    確か10階が6030万だったはずですが。
    9階以下は6000万を切る計算になる。

    1期だって倍率1倍の所もあったじゃないですか。
    安くなるだろうと2期にした人もいるはずなのに。
    さすがにちょっと売れ残っちゃうんじゃないですかね?

  21. 421 匿名さん

    420さん
    当初はおっしゃる通りの予定だったそうですが、あまりに売れ行きがいいので低層も価格据え置きか10万程度の刻みにして6000万以上とするそうです。
    本当は第一期分も値段付け直したいくらいとか言ってました。
    第一期で契約済の人はよかったですね。
    自分は、この会社の相変わらずなやり方に呆れると共に辟易してしまい、全く購入意欲がなくなってしまいました。
    価格より競争相手がいない方がいいという方には朗報(?)かもしれませんね。

  22. 422 匿名さん

    実は2期狙いの方が多かったのかもしれませんね。

    本当に欲しいのなら数十万くらい増えても買う人はいるでしょうけど
    怒る人のほうが多いんじゃないでしょうか。

    値下げはよく見ますが値上げはあまりないですよね。
    住友恐ろしい…。
    これは最上階・上層階はもっと高くなるってことでしょうか。

  23. 423 買い換え検討中

    5年後に、西口の左側に下層階は商業施設が入った27階建てのタワーマンションが建つんですよね。
    500戸あるかなり大規模のマンションで、3LDK中心とまで決まっているそうです。
    そちらは駅前なので、その時に値上げしたこっちのマンションの資産価値がちょっと心配かも。
    比較的静かな環境のこちらも捨てがたいですが、値上げするとなると。。。。5年なんてあっという間ですし。

  24. 424 匿名さん

    引っ越しや購入がいつでもいいなら迷うのかもしれませんが…
    五年はあっという間じゃないです…
    ここより安いか高いか分かりませんし。

    マンションにはホテルライクな質を求めているので、
    五年も我慢できないし、資産価値より自分の生活がしやすいのが
    大事だなぁ。

    別荘よりラグジュアリーホテル派なもので。
    執事、家政婦付きの別荘ならそちらがいいですが。

  25. 425 匿名さん

    ここってホテルライクにいつなったの?

  26. 426 匿名さん

    野村の駅前タワーのことかな?
    あれ5年後って決まったの?
    相当もめてて5年後どころか10年以上かかると聞いたけど

    さすがに500は供給過多なんじゃない
    プラウドシティですら捌ききれないのに
    ここの約1/2の値段だったけど

  27. 427 匿名さん

    早ければ2018年度、と新聞に掲載されてましたね。同じ価格帯になるのなら、そちらのほうが資産価値からいっても上でしょう。
    そういえば以前話題になっていた岸町タワーの方は実現するのだろうか…

  28. 428 契約済みさん

    タワーマンションがたくさんできるのは浦和の活性化に繋がるのでよいことだと思います。
    コスタタワー、エイペックスも立地いいですよね。


    第二期値上げは…
    不動産は売れる値段で売るとはいいますが、う~ん…

    もう第二期の価格表出てるのでしょうか?
    2期は4月下旬から登録開始らしいですけど。

  29. 429 匿名さん

    まだできてない 物件と比べても意味ない。
    未来の日本経済の状況、どんなマンションになるのか、
    不確定要素が強すぎる。

    駅前とプラウドシティの売れ行きも比較の価値がない。

  30. 430 匿名さん

    ただ
    タワマン
    ・駅前立地
    これだけでも、財閥系の可能性は高いですよね。

    シティハウスも立地がかなりいいので、住友が獲得できたのでしょう。
    こういう立地のいい場所の獲得は資金力がないと出来ないそうですよ。

  31. 431 購入検討中さん

    プラウド大宮 完売しましたね。
    抽選落ちてこちらを検討する人もいるかな?
    大宮と浦和じゃ層がかぶらないか。
    倍率が上がらないといいんだけど。

  32. 432 匿名さん

    プラウド大宮はなんだかもめていますね…
    野村さん大丈夫かな?

    浦和と大宮じゃかなり違いますからどうでしょう
    まあ駅徒歩5分は重要ですよね

  33. 433 匿名さん

    ここは高価格帯のマンションの割には
    共用施設どころか多機能の宅配ボックス程度しか無いような。
    今はどこも多機能の宅配ボックスありますよね。
    何もないのも魅力のうちなんですけどね。

    立地とブランドとカスタムオーダーが魅力なんでしょうね。
    それにしても駐車場とバイク置き場の料金、安すぎませんか?
    機械式ですよね。管理費に響かなければいいですが。

  34. 434 匿名さん

    ライブラリーとかカフェとかキッズルームとかジムとか要らないです~
    ちょっと歩けばどこにでもあるし、使わないものに管理費払いたくないです
    24hゴミ捨て場とディスポーザーと宅配ボックスさえあればいい

  35. 435 匿名

    野村のタワーは本当に駅前だし、学区も良いからかなりの価格設定でいくのでは?完売した大宮のプラウドの強気の価格帯から想像しても、高層階は億ションに近いのでは?

  36. 436 買い換え検討中

    確実に上層階は億は超えるでしょうね。
    エイベックスタワーが値落ちしなかったのは、学区と駅前物件だったからでしょうから、
    かなり高めの設定をしてくるんでしょうね。
    500戸をさばくのは大変でしょうけれど、立地と浦和ブランドで売れてしまうんでしょうね。

  37. 437 検討中の奥さま

    野村のタワーは本当に駅前ですね、徒歩1分?
    完成予想図見ましたが、たぶん駐車場は地下自走式ですね
    残念なのは角部屋がそれぞれエイペックスとコスタですから
    単純に真南中住戸が良いですね。
    伊勢丹とアトレに囲まれた最高の立地です。
    南側目の前が高砂小ですから、子育てにも良い。

  38. 438 契約済みさん

    駅直結ってやつですね!
    浦和も都会みたいになりますね
    アトレもできて楽しみです

  39. 439 匿名さん

    浦和が賑わうのは嬉しいけど、
    五年以上先のマンションと比較しても意味ないってば…

    五年後にはまた買い替えたら?

  40. 440 買い換え検討中

    意味なくないですよ。
    駅前にそれだけのマンションが建つってことは資産価値の問題が出てきますから。
    値上げされるマンションを高値で今買ってしまうと、5年後にはガクンと下がってしまう可能性がありますし。

  41. 441 匿名さん

    駅近だと電車の音うるさいとかいろいろ問題もあるし
    伊勢丹とアトレに囲まれるなら眺望は期待できないし
    野村・長谷工タッグはちょっと怖いし
    野村はどうでもいい共用施設をつけたがる傾向があるし

    でも下層階の値上げと野村タワーの発表で野村に流れる人もいるかもね~

  42. 442 買い換え検討中

    下層階は商業施設です。
    ロータリーがあるので、目の前を塞がれないメリットがあります。
    27階建のタワマンなので、伊勢丹に遮られる部屋はそこまでないでしょう。
    あったとしても距離があるので、低層階で手頃なら問題ないと考える人が多いのでは?
    逆側はタワマンとお見合いになるかもしれませんが。
    徒歩1分で500戸の供給ですので、ある程度は周辺マンションの資産価値に影響はでるでしょうね。

  43. 443 匿名

    タワマン中層階で、伊勢丹は、はるか下、全然かぶりません。線路端ではないから、電車の音も気になりません。ただ、エイぺックスは奥まってしまいますね。ビル風も、今以上に強くなりそう。しかしここ数年、浦和の人口も増えましたね。以前は、大丸も空いていたのに。駅近にマンション林立ですからね。

  44. 444 匿名さん

    確かに良さそう…
    でも賃貸組の私はあと5年もどうしたら…
    シティハウス買って、7年後位に駅前
    タワマンの築浅中古に買い替え、は損するだろうか…



  45. 445 匿名

    野村が駅前に大規模マンション造るなら、ここは無理に高値買いしない方がよいかも。
    正直、さくら草通りはすたれているし、大通り沿いだし、信号待ちしたら、徒歩5分では厳しいでしょう。
    浦和は学区で資産価値の差も出るし、駅前だと、東口のパルコと西口の伊勢丹、両方利用できるから、かなり便利です。
    信号待ちもないから、本当にすぐ駅だし、重たい荷物も運べるし、傘も要りませんから。

  46. 446 匿名さん

    浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業

    昭和から進めているようですが、本当に5年後にできるのですか?
    正式発表などがあったのでしょうか。
    5年なら待とうか。

    駅の工事もどんどん伸びたし、アトレも延期。
    こちらは大丈夫そうですか?

  47. 447 検討中の奥さま

    駅前のマンションは他のデべが進めていたのが頓挫して、その後野村が買ったんですよね。ただ、マンションに入る地権者は多いと思います。

  48. 448 匿名さん

    確かに地権者も多数マンションに入居するだろうから
    最上階角じゃないと・・・なんて人には向かないかもね。
    良い部屋は地権者が優先するから、それは仕方ないよ
    でも500戸も売るんだから、地権者戸数なんてせいぜい
    一割程度でしょ?普通に選べると思うよ。
    とにかく場所がすごいから、正直それで十分です。
    5年なんてあっという間だよ!

  49. 449 匿名

    3年ならあっという間かも。まあ、きっと完成する前から販売開始でしょうが…。景気の動向次第で、価格設定も変わりそう。
    かめ福もなくなっちゃう?

  50. 450 匿名さん

    今ある商店の要望と条件が合えば、商業施設として入れるらしいので、
    そこまで揉めないようにも思います。あとは個人のお宅でしょう。
    そういう方は地権者住戸で入るかもしれませんが500戸もありますからね。
    5年後は新聞に載っていた完成時期です。多少の遅れはあるでしょうが、
    供給が多くなるので資産価値の面で他のマンションは完成時に下がる気がしてしまいます。

    私も値上げされてまで無理して買わないに1票ですかね。
    でもシティハウスは大きさなど手頃ではありますよね。無駄なものがいらないって人にもいいとは思います。
    確かに静かな環境でもありますしね。旧中山道は混雑は激しいですが・・。

  51. 451 匿名

    場所は本当に良い。確かに他のタワマンと接近はしているが、どうせ商業地域のマンション買えば、周りに何が建つかわからないからね。ほぼタワマン二棟分の戸数だから、当初の計画→タワマン四棟建設、が実行される訳か。
    エイペックスやコスタの中古が売りに出されるのでは?

  52. 452 匿名さん

    エイペックスやコスタタワーは中古で5000万~6000万位でしたが
    これはへたすると半分程度に下がるかもしれません
    近くて安ければ古くてもいい人は中古を待つといいかも?

    野村さんは安く出す上に残ると値下げすることが多いですから、
    近くて安くて新しいのがいい人は野村さんがいいですね

    大規模マンションは、住民の多さゆえに運営でもめる、
    子どもが増えることでロビー等がうるさい事が多いので私は中規模がいいです…
    住友の物件でも港区のWORLD CITY TOWERSは共用施設のことで数年もめてましたしね

  53. 453 契約済みさん

    駅前タワーのこと、どの新聞に載ってるのでしょうか?

    ネットではまだ無いですよね?

  54. 454 匿名

    確かに。浦和は東武ホテル跡地も完売、ここも早々と売れそうだから、残るは駅前くらい?エイペックスは築10年だから、仕様は古い。今まで値崩れしなかったのも、駅前タワーマンション建設が遅れたからでしょう。

  55. 455 匿名さん

    >453
    読売の埼玉版。日曜日に完成図も載ってる。
    地下1階~4階が商業施設。5~27階がマンション。
    520戸。23階分で520戸だから、普通のタワマンよりも横幅があってガッチリしている印象の外観。
    準備組合は地権者さん。防災の面でも地権者さんも乗り気みたいだけど。全員だとは思えないけれどね。
    エイベックスは完成図を見ると、少しそれる感じかも。お見合いする部屋は少ないかもね。

  56. 456 匿名さん

    私も読売の記事読みました、あそこまで詳細な記事になる位
    だからほぼ確定でしょうね、ちょうど同じ時期に大宮駅西口
    に三井のタワーも建設予定らしいのです、やはり下層階に
    商業施設が出来るそうなので、埼玉を代表するマンションが
    同じタイミングなので、これから検討する人は楽しみですね。

  57. 457 物件比較中さん

    地権者さんの意見も取り入れて設計も変更して、あの形になったみたいだね。
    地権者さんが準備組合の長だから、そこまで揉めていないのかもね。
    公費が3分の1も入るのはどうして?って感じだけど。100億単位だったはず。

  58. 458 匿名さん

    ここはいい立地。

    5分は近いと思うし浦和駅からの路線は京浜東北や宇都宮・高崎線で移動は自由自在。特にメリットといえるのは都内へのアクセスですよね。

    現在都内在住ですが正直ここに引っ越したほうが便利になります。思い切って埼玉県民に変わろうかな。
    浦和駅周辺の今後にも期待します。

  59. 459 匿名さん

    タワーの話で度々すみません、野村・長谷工タッグは確定なんですか?
    県都浦和を代表とする場所になりますよね?
    そこに、長谷工
    それは野村さん、いくらなんでもひどい。
    プラウド大宮も仕様がひどくて、あきれてモデルルーム見て即帰ったけど。。。
    あれは三井住友だっけ?だけど、それより落ちると考えられる、長谷工でしょ?最悪だわ。
    タワー期待してたのにな。
    野村は埼玉なめすぎ。折角いい場所でもゼネコンがしっかりしてないと。
    見かけだけで、価格も中身も安っぽい感じになるね、きっと。
    浦和ブランドは微塵も感じられない程に。
    ただ場所がいいだけってね。
    マンションとしての質はどうかと思うな、長谷工だと。
    ここ見てる野村の人がいたらゼネコン変えることをおすすめする。あんまり埼玉を、浦和をなめない方がいい。

  60. 460 匿名さん

    浦和駅西口南高砂再開発 27階建てタワーマンション計画

    というスレが立っていますのでそちらにどうぞ

  61. 461 匿名さん

    第2期はスタートしたのでしょうか?

    いよいよ最上階登場ですね。

  62. 462 匿名さん

    第2期はスタートしたのでしょうか?

    いよいよ最上階登場ですね。

  63. 463 匿名さん

    第二期は5月中旬販売開始となってましたよ。

  64. 464 契約済みさん

    4月下旬だったのに延期したのですね

    売れ行きどうなんでしょう?

  65. 465 匿名さん

    第二期の価格表でましたか?
    値上がりしてました?

  66. 466 購入検討中さん

    みなさんこんにちわ☆
    第二期に入って行ってきましたが、六階より上の階はほぼ第一期で
    完売しておりました。六階の価格で南東6900万南6000万南西7690万てな
    感じの販売価格になっていましたよ。六階より下になると外の景色は前のビルが
    目の前に来るので圧迫感はあると思います。でも低層階でも価格はさほど変わらないとの事。

  67. 467 匿名さん

    6階ですか?
    第一期は10階から16階くらいだった気がしましたけど。
    下層階でもあまり安くならないですね…。

    先週モデルルームに行きましたが
    よくある契約済の部屋にお花が貼ってある表みたいなものはないのですね。

  68. 468 購入検討中さん

    467さんへ
    私もビックリしましたよ。まだ第二期だったので色々選べるのかと思いきや、第二期は
    六階から上の階はほぼほぼ完売のペラを渡され。
    南西角部屋最上階は億ションになるかもと営業さんが言ってました。
    どんな方が購入されてるのか聞きましたら、開業医やお医者様が多いとの事。

  69. 469 匿名さん

    いつの間に7・8・9階が売れていたのだろう…
    謎ですね

  70. 470 契約済みさん

    第一期で購入済みですが…
    南西角は8階から14階が一期でした。これは間違いありません。
    8階で7450万だったと記憶しています。
    他は覚えておらず…
    写メなどなく、あいまいです。
    でも、もし全て6階からになっているならば、第一期の後第二期の前に
    売ってしまったということですね。

  71. 471 匿名さん

    秘密の1.5期でもあったのかもね~

  72. 472 匿名さん

    第一期直後に行きましたが、既に申込み済になってました。抽選もれの人を受け入れしたんだと思います。
    その部分だけ表記の仕方が違ってたんで。

  73. 473 匿名さん

    早くから目をつけていた人が有利ということでしょうかね

  74. 474 匿名

    そうですね。デベとしては、そのほうが早く仕事が進みますものね。
    どうしてもこの物件、という人も多そう。でも、高い…。駅近浦和相場、高騰してますね。
    湘南ライナーも停まるし、今後、在来線が東京まで通ったら、すごい便利になりますね。

  75. 475 匿名さん

    抽選になったのが10〜15部屋くらいだったはず。
    3倍、4倍もあったから、抽選に落ちた人の人数を
    考えると、7.8.9階の部屋数にピッタリ?

    これってありなの?
    公正取引なんたら、で、知らぬ間に売れてしまう
    部屋はないのかと思っていた。

    買えた人には有難いだろうけれども…

    値上げといい、なんだかなぁ

  76. 476 匿名さん

    早い者勝ちということでしょうか

    心理として、契約済みがズラリと並んだ未契約の部屋が残り少ない表を見ると
    眺望がよくない等多少の問題はあっても焦って買いたくなるものです

    商売上手!

  77. 477 匿名さん

    今はもう6階しかないからそれで考えるしかないのですが、気になるのはやはり眺望ですかね。
    コナカが隣のビルより現状では低いので、コナカ側の方が眺望はいいですよね。
    逆に埼玉会館よりのAタイプ希望の方はやはりバルコニーでしょうか。

  78. 478 匿名さん

    Aタイプの方は少し気になるけど、そんな周囲の高さ気になるかな?
    今住んでるマンションも似たような感じだけど。高層階は子育ての上では少し引っ掛かる所あるし、地震のこと考えると低層いいと思うけどね。日当たりは良さそうだし。

  79. 479 匿名さん

    低層だと考えるとあれだけど、6階とか普通に高くないですか?笑


    私が高いところ苦手ってのもありますが。。。

  80. 480 匿名

    ここも完売間近なんですね。凄いな〜。

  81. 481 物件比較中さん

    まだまだ完売までは遠いですよ。

  82. 482 匿名

    ここ、駅近は確かですが、開発の流れからははずれている場所のような気がしますが…。ユザワヤも、裏の映画館もなくなったし。紳士服店も静か。さくら草通りのお店も静か。
    でも、旧中山道の交通量は多くてうるさい。
    パルコができて、コルソも影響出たみたいだし。アトレができたら、尚更では?
    値段がかなり上がっていると聞いたので、ちょっと驚きました…。

  83. 483 匿名さん

    子供がいます。小学校の事も色々調べているのですが、ここの学区域の岸町小学校は
    中学受験されるお子さんが多く、みなさん低学年のうちから塾へ行かれる生徒さんが
    多いとか。家はまだ中学受験をするかしないかなど考えてはいないのですが、かえって
    しないとなると目立つのでしょうかね。そこらへんが少し気になる点です。

  84. 484 匿名さん

    6階だろうが、25階だろうが、要は目の前に何かあれば眺望はなくなるし、3階でも戸建しかなければ開けます。

    当たり前ですね。

    タワーマンションでも乱立すればお見合いですよ。
    眺望が無くても日当たりがあればいいのか、一切要らないのか冷静に判断したいですよね。

    私はマンションならやはり抜け感は欲しいです。

    で、価格修正で値上げ?どの程度なんでしょうか。

  85. 485 契約済みさん

    482さん

    マンションの資産価値で考えると、駅前の再開発で
    野村のタワーの方が高いのかもしれませんね。その辺は
    素人なので反論はありません。
    私は買い替えを考えていないので、こちらの場所の方が
    圧倒的に好きです。浦和に何十年も住んでいますが、ここ
    以上の場所はないと感じて戸建からの買い替えです。

    コルソは…中をご存知でしたら言うまでもありませんが、
    パルコの影響を受けるのも当然ですが、西口、東口の問題では
    ないような?
    映画館はかなーり古かったですし、スペース的に今時の外資系
    映画館へ改装はできませんでしたから、時代の流れですね。
    コナカさんは、場所は関係なくああいうお店かと思うのですが。

    さくら草通りは確かにもう少し活気が出ることを望んでいますが、
    あれはあれでごちゃごちゃしすぎず、浦和らしくていいです。

    駅近を1番に考えるとイマイチなマンションかもしれませんが、
    小さなお店、飲食店が立ち並ぶ通りから近くて、それでいて都内の
    駅前のような混雑もなく、生活するのに楽しい場所だと思いますよ。
    再開発エリアはかなり綺麗で便利になるのでしょうけど、
    今のいわゆる浦和の中心街からは離れているし、未知数ですから、
    私はシティーハウスに決めました。

  86. 486 契約済みさん

    485さんに全く同意です。浦和駅近でしばらく探していまして、ずっと目をつけてました。
    浦和を愛し、レッズを愛し、東京への通勤や生活にも便利ということで、価格は高いの
    ですが、こちらに決めました。再開発地域も魅力的ですが、5年も待てませんでした。

  87. 487 匿名さん

    近くでプラウド分譲するようですね!
    ここは価格高すぎて見合わせたので自分はそっちに期待することにします!

  88. 488 匿名

    相場に比べて、価格高すぎは確か。

  89. 489 匿名さん

    住友は財閥系だからね

    服や鞄等と同じで高くともブランドを求める人は多い


    野村は安かろう悪かろうのイメージがあるので避けたい…

  90. 490 匿名

    野村どこに建てるんですか?

  91. 491 匿名さん

    EARTH(美容室)の裏手あたりと言ったらいいんですかね。駅徒歩6~7分といったところでしょうか。
    もう建設予定の看板出てました。

  92. 492 匿名

    情報ありがとうございます。

  93. 493 ご近所さん

    住友の脇の道を入って行ったところ、元焼肉屋さん跡地の一角、といったらおわかりいただけますかね~
    ちょっと傾斜が気になりますけど整形はするでしょうしね。

  94. 494 匿名

    あの焼き肉屋さん潰れたんですか?交差点の所ですよね。

  95. 495 匿名さん

    既に更地になっちゃってます。。。

  96. 496 匿名

    え?どこの焼き肉屋さんですか?

  97. 497 ご近所さん

    銀水園さん、だったと思います・・

  98. 498 購入検討中さん

    野村の物件興味ありますが、施工が長谷工なんですね。

    野村の物件は、モデルルームとか行くといいんだけど、出来上がったときのグレード感が無さすぎて・・。
    住友の物件は、出来上がったときのグレード感は良いのですが、価格が高い・・。

  99. 499 匿名

    ここも長谷工なんですか?西口駅前だけじゃなくて。長谷工も、東口みたいなしっかりしたマンション造ってくれるわけではないですもんね…。

  100. 500 匿名さん

    店舗用の駐輪スペースが16台分あるようですが、モデルルーム来訪や資料請求された方には
    既にテナント入店情報が入ってきているのでしょうか。
    公式サイトのイラストを見ると、アパレルや美容院が入ってもおかしくないオシャレな
    空間が期待できそうですね。

  101. 501 匿名さん

    第二期はいつ登録開始なんでしょうか?
    高層階と下層どこまで売るのでしょうね?

  102. 502 匿名さん

    第2期分譲の事前案内会がはじまっているようですね。
    5月中旬販売開始予定で、72.88m2~90.28m2が出るようです。
    間取りはまだ公開されていませんね。
    事前予約してモデルルームで確認するしかないようです。

  103. 503 匿名さん

    第二期は3~6階前後
    最終期で最上階辺り

    それ以外はもう売れてる

  104. 504 匿名さん

    また販売時期がずれましたね。
    第二期、初めは5月上旬と掲示→最近まで中旬と掲示→今は下旬

    何故でしょう。売れ行き好調とのことなので、第二期で全て出す
    方向に修正でもしたのでしょうか?

  105. 505 匿名さん

    >売れ行き好調とのことなので、第二期で全て出す
    あるかもしれないですね…。
    真実はよくわかりませんが、
    欲しいプランがあるなら2期で前向きに考えた方がいいのかもしれません。
    駅が近い上に広々としていますからね。
    人気が予想以上にあったのかもしれません。

  106. 506 匿名さん

    第2期、5月24日から登録受付開始とのことですが
    6戸て少なくないですか?
    まさか他はもう売れちゃったのですか?

  107. 507 匿名さん

    もしかして、意外と売れてなかったりして(汗)

  108. 508 匿名さん

    もしかして1階ずつ売る事で上で外れた人が下りて来るので売りやすい???
    6戸ってちょうど1階分ですよね。
    だって予算的には上の階でOKの人達だし。
    あるいは希望が6階に集中してる??
    勝手な憶測ですが・・・。

  109. 509 匿名

    どの階が未だ販売していないのか私には分かりませんが
    今後、一ヶ月、1フロアのペースで販売していくらしいですよ。
    完売までいつになることやら。。

  110. 510 匿名さん

    中・低・高層階で3期くらいで終わらせるのかと思ったのに
    何をチンタラしているのでしょう

    来年の2月には完成しちゃうし
    オプション付けるのにも期限があるのだし

    早くしないと他の新しいマンション情報が出てお客さんとられちゃうよ!

  111. 511 物件比較中さん

    6階では見に行く人少ないと思う。

  112. 512 匿名さん

    客の足下を見て値上げした住戸なんて印象最悪でしょ

  113. 513 地元さん

    7階以上最上階とその下あたり以外は全て販売済み、てなってました。

    順調に売れてる、ぽいですね

    うちは6階以下しか残ってないからて言われて、申し込みに行ったら、抽選になりますと言われました
    ところが抽選前日にもう1人の人が16階か17階を買うことになったので、抽選ではなくなりました、と言われました。

    6階以下しか空いてない、て言ってたのにどういうこと?てクレームいったらきちんとした説明なし。
    モデルルーム見に行った時も15階以上は取り合いで1億超えますよ、なんて説明で、蓋を空けてみたらまだ残ってた、ていう

    信用が全くなくなったので、本気で買いたかったのに、止めました。

  114. 514 購入検討中さん

    HPから物件概要見たら、
    第3期の予告になってますね。
    6月下旬に販売開始となっていましたが、
    どこを販売するのでしょうか?
    以前にモデルルーム行ったら満席だったので、
    改めて行こうと思ったんですが、
    どなたか行かれた方いらっしゃいませんか?

  115. 515 匿名さん

    モデルルームは予約しないと行けないと思います
    行くと必ず満席の札が立ってますから

  116. 516 購入検討中さん

    必ず満席、ですか。
    予定がその日にならないと組めないから、直接行ってなんとか見せてもらうのがベストなんですけどね。

  117. 517 物件比較中さん

    いつも満席なんですかね本当に。
    確かに立地は埼玉県内でも随一ですけど、全部で100戸ない中堅マンションですし、いつも満席だったらやっぱすごいのかなこの立地は。

  118. 518 サラリーマンさん

    今回この物件で興味を持ちつつ(都内も検討中)北与野の売れ残り
    スミフを見に行ったとき横のブースで 最初丁寧に応対していた
    おばさん営業がその人の年収と希望額を見た途端にやる気なくして
    ゲップしてたのには驚いた。このスタンスがやだなあと思い年収下げて
    書いて営業されないようにして帰ってきてしまいました。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  119. 519 匿名さん

    住友に限らずどこでもよくある話ですな

    低収入だったり、職業が安定していなかったり、収入は問題なくともクレーマーの香りがしたり、
    不動産側としてもそういうお客さんは避けたいのでしょう

    売れ残りたくさんの物件ならともかく、
    ここだとめんどくさそうなお客さんは切っても充分やっていけるから


    自分の身の丈に合った物件を探すがよろしいです

  120. 520 匿名さん

    高層階残ってるんですね!
    気づくのが遅かったので、
    駄目かと思ってました。
    電話で聞いた時には全然情報をくれず、
    早速予約してみます。

    マンション購入経験者ですが、
    あまり営業や不動産会社を信用するのは、危険ではないかと思います。
    得た情報と予算の中で買う価値があるか、
    自分で決めるだけだと思いますけど。
    営業の人間性とか売り方云々で高額な買物決める勇気はないです。
    (もちろん、自分が軽んじられれば腹がたつのは理解できます)

    ここは、立地と建物だけで充分だと自分は思っています。
    億では無理ですが・・・。

  121. 521 契約済みさん

    第一期で契約済ですが、営業さんはとてもよい方でしたよ。

    丁寧な対応でしたし、売りつけるということも無く、ここのメリットを淡々と説明するだけでしたが
    モデルルーム一回目でここに決めました。

    中部屋だったので抽選もなく、オプションも決まり順調に進んでいます。

  122. 522 匿名さん

    ユザワヤの跡地なんですね。
    下が店舗になっていますが、どんなお店が入るのでしょうか。
    自分的には内科(病院)とか薬局とかだったらうれしいですね。

  123. 523 匿名さん

    !!超速報!! 浦和西口の焼肉店跡地にプラウドが出来るようです!!

  124. 524 匿名さん

    数か月前から言ってたじゃないですか!

  125. 525 匿名さん

    そうですよ…何を今更…(苦笑)

    それに、そのプラウドとここじゃ比較対象外では。

  126. 526 匿名さん

    ここの立地を分かってない人も多いけど、やはりここは一等地。
    路線価とかで地価調べればわかるよ。
    浦和の中では本当別格。
    野村長谷工の駅前タワーは立地感で言えば同じくらい。
    ただし長谷工。。。コスタタワーみたいに大林などのスーパーゼネコンにやって欲しがった。質落として割安感出すだろうけど、やはり長谷工はいただけない。

  127. 527 匿名さん

    駅前タワーも長谷工で決定してるんてしたっけ?
    だとすると、プラウドシティから焼肉店跡地、駅前タワーと野村長谷工コンビが続いて残念です…

  128. 528 匿名さん

    野村は埼玉県をナメテル。

  129. 529 購入検討中さん

    この物件って最多価格帯とかって幾らぐらいなんですかね?
    今日はじめてHP見たのですが、その辺が分からないと検討に入れて良いのか
    分からん。。。

    見に行くしか無いですかね。。。

  130. 530 匿名さん

    書き込みをちょっと遡れば出てると思いますが6000万前半くらいです。

  131. 531 匿名さん

    角部屋7500万~
    中部屋6000万~
    最上階1億~

    でももう低層階と最上階あたりの少しの部屋しか残ってないっぽい
    去年から目をつけてた第一期のお客さんが有利

  132. 532 ご近所さん

    焼肉屋さんはそんなに大きくなかったと思いますが、まわりの家も一緒に取り壊しになったのですか?

  133. 533 匿名さん

    その焼肉さんがドコにあるか分かりません(?_?) 場所はドコですか?

  134. 534 匿名さん

    1ヶ月位前の書き込みにありますよ。
    住所的には高砂3丁目3−1。

  135. 535 匿名さん

    浦和って結構高いんですね。思っていたよりも高いのでびっくりしました。
    やはり人気のある場所は都内でなくても高くなるんですね。

    通勤の不便さを考えるとちょっと高すぎな気がしますが・・・

  136. 536 匿名さん

    浦和って上野・東京・池袋・新宿・渋谷に直通があるし、縦貫線ができたらそれらの駅に10~20分台で直通があるんですもんね。都内で山手線からでるとこの条件は赤羽くらい?武蔵小杉はどうかな?

    ちょっと高すぎだと思う人は他の駅にいくらでも物件があるので…

  137. 537 匿名

    浦和からだと、上野まで20分、何とか都内通勤できるんですよね。東京駅まで在来線がのびたら、もっと楽になる。大宮は新都心駅ができてから、いまいち遠く感じるなあ…。

  138. 538 匿名さん

    湘南新宿Rainっって本数が少ないのが気になる。

  139. 539 匿名さん

    Lineです。
    どうしても気になって…ごめんなさい。

    本数は少な目ですが、不便は感じたことがないですよ。
    個人的な感想ですみません。

  140. 540 匿名

    湘南ライナーは便利だが、朝の混雑が厳しいと聞くが…。

  141. 541 周辺住民さん

    湘南ライナーは東京~小田原間の運行です

  142. 542 匿名さん

    JRにおいて『ライナー』は特急車両を利用した座席定員制の特別列車の名称です。

  143. 543 匿名さん

    もしかして売れてないって事ナイヨネ。

  144. 544 匿名さん

    団塊以上になると

    湘南新宿ラインと呼べずに湘南新宿ライナーと間違える
    しかも繰り返す

    ちなみに彼らは茨城県を いばらき ではなく いばらぎ と言ってしまい
    指摘されてもなおせない率が98%です

  145. 545 匿名さん

    私は知ってますよ!
    要望書はそれなりに集まったけど登録が少ないことを。

  146. 546 匿名さん

    6月下旬に第三期とありますが、まだなんですかね?

  147. 547 匿名さん

    第一期でほとんど売れちゃったから住友のやる気がないわね
    消化試合って感じ

  148. 548 匿名

    どっちにしろ湘南ラインは混んでいて、グリーン車もいっぱいだよね。
    子供に大学通学に使用させるには忍びない。特に理系で忙しいと。理系の学部は神奈川近辺に多いんだよね。理科大の工学部も移転すると聞いてがっかりだよ。

  149. 549 匿名さん

    世の中のお父さんはその満員電車で毎日通勤してるのに
    大学生にもなって甘やかすな
    というか一人暮らしさせろ
    甘やかすな


    神奈川のマンションなら安いよ
    ここの半額以下じゃない?

  150. 550 匿名さん

    549さん!理科大の工学部が神奈川に移転するのですか?

  151. 551 ビギナーさん

    浦和はやっぱりほのぼのしてますねー。こちらに引っ越すとかなり利便性が落ちるというのが本当のところなんですけど、
    安住の地はここといわんばかりの落ち着き払った雰囲気、気に入りました。

    といっても利便性が落ちる点は商業関連のみです、
    鉄道環境はかなり優秀で、東京や渋谷が30分内は都内でも価格的に難しいと思います、予算的に。
    今回都外に目を向けて良かったと、浦和のこの物件を見て思いました。

  152. 552 匿名さん

    そんな事ありませんよ。

  153. 553 匿名さん

    そんなことありますよ。

  154. 554 匿名さん

    551
    その東京まで30分で1本で行けるようになる頃、駅前に巨大なタワマンが建ってしまうんですよね。
    資産価値が心配です。

  155. 555 匿名さん

    浦和駅周辺物件の資産価値は減らないでしょう。
    しかし、浦和名物のドミノマンションしかも負け側(南を塞がれた北側物件)になると価値暴落です。
    ファミリーの実需が多いので、日照採光が無くなると売るに売れません。

  156. 556 匿名さん

    タワマン厨うるさいんですけど本当に。
    野村長谷工タッグの時点で期待できないでしょ。ここより価格安いと思うけど、質が低いから安くなるんでしょ。
    シティハウスの資産価値は段違い。物も違えば、立地も違う。
    駅前でも線路に近すぎると住み心地良くないでしょ。プラウドシティみたいにT4入れて、窓開けられない生活が待ってるよ。
    賃貸に出すならいいマンションかもね、でもそれは見栄えが良いだけで、住んでみると。。。という感じだと思うけど。

  157. 557 匿名さん

    安かろう悪かろうの野村と財閥系の住友だったら後者を選ぶでしょう。
    安いマンションは住民もその程度の人間の集まりになると思います。

    大規模マンションは共有設備が無駄に増えて管理費も増える、
    世帯が多い分大規模修繕や管理でもめる、通勤時間帯にエレベーターが混む、
    いろいろ問題あると思います。


    でもここは今どういう状況なんでしょうね?
    第3期もたった3戸の販売だったようですし
    毎月チマチマ売るつもりなのでしょうか?
    上層階でもオプションの期限間に合わなくなりますよ。

  158. 558 匿名

    落ち着いて考えると、高すぎる感あり。住友の付加価値をプラスしても。

  159. 559 匿名さん

    財閥というブランドばかりに目が行って、供給過剰という言葉を知らないようで・・・・。

  160. 560 匿名さん

    浦和駅徒歩物件で日照が確保されていて70平米以上あるなら供給過剰にはならないよ。
    今後も需要が増えますから。
    でも、さすがにマンションで6千はどうだろう。
    各種費用を積分すれば徒歩圏戸建てに手が届きます。

  161. 561 匿名

    あと浦和は学区ですね。学区がよければ賃貸もしやすい。でも駅前マンションできたら、高砂は受け入れられるのかな?今でも満杯でしょ。

  162. 562 匿名さん

    3戸というのはいったいどこの部屋なのでしょう?

  163. 563 匿名さん

    完売したのでしょうか?

  164. 564 匿名さん

    共用施設がないんですね。この規模だったらゲストルームくらいあったほうが良かったかな
    駅からの距離が近いので便利そうですね。

  165. 565 匿名

    最上階1億2500万!!
    まだかいな抽選会
    買う奴いるんだ

  166. 566 匿名さん

    ゲストルームは意外に不便ですよ。

    予約がとりづらく、時期によっては半年以上前に予約しないといけない。
    使わない人も管理費を払い続けなくてはいけない。


    ここなら徒歩数分圏内にホテルが複数あるから必要ないと思います。

  167. 567 契約済みさん

    最上階、に変えたい…

  168. 568 匿名

    販売スケジュールが変更されてるね
    人気なのか?

  169. 569 匿名さん

    一昨日まで第4期販売が7月下旬になっていて、昨日8月下旬に変更されてましたね。
    7月の販売が延びたと考えていいのでしょうか?
    よく分かりません。

  170. 570 匿名さん

    登録が少ないからです。

  171. 571 匿名さん

    ちまちま売る理由がわからないけど大丈夫かな?
    来年2月には完成しちゃうのに

  172. 572 匿名さん

    入居予定日のところに、来年4月下旬となってますが、施工後に内装工事を
    する部屋は8月下旬入居と記載があります。
    遅く購入した人は間に合わずに入居が遅くなるのでしょうかね?

  173. 573 匿名

    先に分譲された上層階と、後から分譲された下層階の値段差が殆どないよね。上層階の売れ行きが良かったから?何だかなぁ。

  174. 574 匿名

    高砂小学校の学区だったらと思うと残念。岸町小学校は、小学校低学年生が毎日通うには遠い…。

  175. 575 匿名さん

    小出しに分譲しつつ、売れ行き見ながら、値段を釣り上げていくのはどうかと。
    スレ内容を拝見していると、下の階の購入意欲が急激に冷めていく…。

  176. 576 匿名さん

    この前、モデルルームへ行ったら、下の階の価格は、上の階の価格より、高かったですよ。

  177. 577 匿名さん

    ウソはいけませんよ!

  178. 578 匿名

    住友不動産は、良いもの作るけど、売り方がいただけない。上層階の分譲時に知っておきたかった…。

  179. 579 匿名さん

    下が上より高いマンションはありません。
    ウソは止めて下さい。

  180. 580 匿名さん

    下の階の値段は、上の階より確かに低いけど、殆ど変らないよね。
    やっぱり、先に分譲した上の階の売れ行きを確認して、後から分譲する下の階の値段を決めたのかな。

  181. 581 匿名さん

    上の方にも書き込みされていますが、その通りです。

    もっと高くしても買い手がつきそうなので当初より値上げした、と自分の担当者は明言しました。

  182. 582 匿名さん

    購入希望者が重なって抽選になっても、分譲する側が得することは何も無いわけだから、倍率1倍になるところまで値上げした方がオイシイよね。ただ、購入する側からすると、購入時のお買い得感が無いわけだから、10~15年後の転売を考慮すると、どうなのかな。更に、その頃には、西口再開発で大型マンションが、駅前に鎮座している可能性が高い訳だし。

  183. 583 匿名さん

    今さら価格の事を言ってもしょうがないと思います。
    不動産を購入するときは、縁やタイミングがあると思います。その時、自分たちに一番いい住まいを購入すればいいと思いますよ。

  184. 584 匿名さん

    浦和とはいえ埼玉県なのに70平米が標準6400万円は高いと思ったけど
    それでも買う人がたくさんいて値上げってすごいね

    まぁあまり出ない良い場所だよね
    隣にマツキヨあるのはいいね
    トイレットペーパー切らしてもすぐ買いに行ける

  185. 585 匿名さん

    浦和のこの場所は、ホントに良い場所だよね。浦和の一等地!!

  186. 586 匿名

    余生を楽しむ初老の夫婦が住むにはいいかもね。駅やデパートが徒歩数分の圏内だから。それより若年層は、終の住処にするのか、将来的に転売して住み替えるのか、考慮すべきでしょ。転売するなら、下層階は採算が合わなくなるような気がする。

  187. 587 匿名

    駅近でも、浦和の中心地、というよりすたれた場所でしょ。
    長年住んでいればわかる。帰り道の桜草通りで買い物できないもんね。中山道も、メインはローソンから須原屋、ロイヤルパインズの辺り。このマンションの辺りは金融機関が多い。
    立地の良さは勿論駅前には負ける。中山道の排ガスで、閑静な住宅街、というイメージでもない。学区のメリットもないし、転売予定なら、価格と比較して要検討だね。

  188. 588 匿名さん

    浦和に長く住んでいれば、さくら草通りと書きます。漢字では、書きません。
    また、自分が住んでいる浦和の街をこんなに悪く言う人も見たことがありません。

  189. 589 匿名

    上の人は、「さくらそう」と打って、一括変換しただけしょ。それに、浦和そのものじゃなくて、マンションの立地に苦言を呈しているだけだよ。誤字を吊し上げたり、内容を摩り替えて、都合の悪いコメントを全否定するのは、見苦しいよ。内容と文脈みたら、地元民なのは明らか。

  190. 590 匿名

    関係者のコメントは、営業ライクな表現と内容で判る。この掲示板でも、一般のネガティブなコメントの後には、必ず出現してるね。

  191. 591 匿名さん

    要望書はそれなりに集まったけど、登録が少ないみたいですね♪

  192. 592 匿名さん

    浦和に長年住んでる人があのマンションを否定するとかありえない。そんな人がいるなら浦和から引っ越して欲しいくらい。
    浦和駅が開発されて駅として魅力的になってる、そんな浦和駅にあんまりない?免震構造のマンションができたからってそりゃすごい数の連絡がきたとか営業さんが言ってたけど、営業さんはポイントを押さえ違えてると思った。
    駅近い免震てだけで興味示してる人もいるとは思うけど、浦和に長年住んでたらあの場所にまさかマンションができるなんて!
    ってびっくりしたくらいで。
    浦和に縁があったら、あそこにできたから連絡した人の方が多いと思う。
    浦和の中心地であるのは今も昔もそうでしょう。何か催し物があったらあそこが会場になるんだから。
    てかあそこに住んだらさくら草通りが買い物しづらい?さくら草通りで買い物しないでしょ。あんみつは食べるけど。買い物は普通、伊勢丹に行くに決まってるでしょう?ばかおっしゃいな。
    以前も関係者だとか言われて腹がたったけど、久し振りに見に来たらまた腹がたってしまったわ。

  193. 593 契約済みさん

    立地や環境、設計は文句なしだと思います。
    欠点を上げるなら学区と、横断歩道でちょっと時間を食うかもしれないところでしょうか。
    学区に関しては6年だけ我慢するか、私立に行けばいいですね。

    ただ、第一期の時に低層階なら計算通りだと6000万を切るだろうから
    それを待ちますって人がいたのに、
    最低6000万というのはちょっとひどいかなって思いました。

    不動産は売れる価格で売るのは基本ですけどね。
    今の小出しの売り方も気になります。
    ひょっとして工事遅れてるのでしょうか?
    このあいだ見に行ったときは8階あたりまでできていた気がしましたが

  194. 594 物件比較中さん

    >592は営業さんですか?

  195. 595 匿名

    駅に近すぎるマンションは、個人的にはあまり好みません。
    むしろ五分くらいのこの場所がいいような気がします。

  196. 597 匿名

    数年前のデフレの時、浦和も徒歩圏内の新築、結構安く→四千万〜マンション売っていたから、あまり高いと、いくら付加価値ついても、リセールの時、厳しいかもね。
    駅前の長谷工はきついけど、こんなスコールの多い天気だと、傘なしで帰れるのはありがたい。まあ、エイベックス辺りでも、走れば何とか傘なしで行けるけど。
    あと学区が高砂なら、期限付きの賃貸にも出しやすいね。高砂に行きたいから賃貸探している人は結構いるから。
    ここは傘なしで帰れる距離ではないね。それにどなたかも書いていたけど、交差点の赤がやたら長いね。
    デメリットもちゃんと書いたほうがマンコミらしいかな、と思って、反論承知で書いてみました。

  197. 598 匿名

    第1期に、元々の値段で上層階をゲットした人は、恵まれてるけど、後から値上げした下層階を購入する人は残念だね。眺望や日当たりが大して望めない一方で、上層階と価格差が殆ど無いっていうのは。住み替える時に、同レベルの賃貸と比較して、逆に高くついていそう。

  198. 599 匿名

    そうですね。リセールの時も上層階より安くしないと売れないしね。低騒階でその価格なら、駅前のプラウドにも負けそう。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸