東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:53:43
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 57701 匿名さん

    品川に大丸できたら住みたい街ランク上がりそう。

  2. 57702 匿名さん

    有名物件って有利だよね。金払わなくてもいつまでも勝手に宣伝してくれる。


    最高レベルの共用部を持つ、東京のマンション10選をご紹介!
    6/9(土) 10:20配信
    http://www.toushin-1.jp/articles/-/6297


    ワールドシティタワーズ

    東京モノレール・天王洲アイル駅から徒歩4分、東京臨海高速鉄道・天王洲アイル駅から徒歩6分、JR山手線・品川駅から徒歩13分の地上42階建てタワーマンション。グッドデザイン賞受賞歴のある人気タワーマンションで、マンション購入を検討した人の中にはご存じの人も多いのではないでしょうか。

    共用設備としては、24時間利用可能のフィットネスを始め、20mプールやリラクゼーションルーム、多目的ホール、スカイラウンジ、ゲストルーム、カラオケルームなどがあり、非常に充実しています。さらに、24時間営業のスーパーや病院、金融機関、カフェ、認可保育園なども建物内に収容。住民専用の品川駅行きシャトルバスも運行されており、早朝は5~7分間隔と通勤にも便利です。

    1. 有名物件って有利だよね。金払わなくてもい...
  3. 57703 匿名さん

    東京の資産価値が高いエリア12選!街情報を徹底解説!
    お金・経済 > 不動産2018.04.16 00:00マンションジャーナル

    http://www.toushin-1.jp/articles/-/5750

    港区南青山の人気マンション「パークコート青山 ザ タワー」

    超高級マンションが立ち並ぶ南青山エリアですが、代表的な高級タワーマンション「パークコート青山 ザ タワー」を見てみましょう。パークコート青山ザタワーは赤坂御用地や数多くのスポーツ施設がある青山一丁目駅から徒歩3分、南青山2丁目に位置し、平成30年4月竣工の三井不動産レジデンシャルによる超高級タワーマンションです。お部屋の広さは70.07~182.21平米、総戸数163戸です。ため息が出そうな程、充実した共用施設を備えた高級マンションです。「世界は曲線で出来ている」というキャッチコピー通りの優雅なデザイン。南青山という高級エリアにピッタリのハイセンスなデザインです。数ある共用施設の中でも、注目なのがインフィニティプール。プールを備えた高級マンションは都内にも存在しますが、空と一体化したインフィニティプールは大変珍しいです。資産価値は需要と供給で決まりますが、パークコート青山ザタワーほどのマンションはそうは出ないでしょう。



    港区赤坂駅の人気マンション「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」

    4億を超える超高級マンションが立ち並ぶ赤坂駅エリアですが、そんな赤坂駅エリアでひときわ注目を集めているのが「パークコート赤坂檜町ザタワー」です。このタワーマンションが注目されたのは、すべての住戸が億超えで、最上階の住戸が15億円を超えたからです。バブル以降では、間違いなく最高級マンションでしょう。それもそのはずで、パークコート赤坂檜町ザ・タワーはミッドタウンの檜町に面してるという、ありえない立地なのです、北側のお部屋からは赤坂御用地の緑を楽しむことが出来ます。パークコート赤坂檜町ザ・タワーの総戸数は322戸。竣工は平成30年2月です。



    麻布十番で人気のマンション「元麻布ヒルズフォレストタワー」

    麻布十番の中でも、麻布の色々な場所から見えるランドマークマンションが「元麻布フォレストタワー」。麻布十番の丘の上に立ち、圧倒的な存在感から人気のタワーマンションです。



    渋谷区神宮前で人気のマンション「ザ・神宮前レジデンス」

    神宮前は高級戸建が立ち並び、マンションは少ないエリアとなっています。そんな希少価値の高い神宮前エリアで人気の高級マンションが「ザ・神宮前レジデンス」。東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩6分、東京メトロ銀座線「表参道駅」から徒歩8分という利便性を誇る、全220戸の大規模マンション。ザ・神宮前レジデンスは66.82平米の中層階の部屋が1億1,600万円〜1億1,980万円ほどの価格となっています。



    渋谷区渋谷で人気のマンション「青山パークタワー」

    渋谷で人気のマンションといえば、何と言っても高級タワーマンション「青山パークタワー」です。三井不動産により分譲された青山パークタワーは「青山に森を創る」というコンセプトで、豊かな植栽が植えられています。渋谷駅から徒歩5分という超都心とは思えないほど、静かな環境を実現している同マンション。王冠のような形をした青山パークタワーを見たことがある方も多いのではないでしょうか?



    港南エリアの人気マンション「ワールドシティタワーズ」

    東京の人気タワーマンションが集う港南エリアですが、その中でも特に人気なのが住友不動産分譲のタワーマンション「ワールドシティタワーズ」です。ワールドシティタワーズが他のマンションに比べ優れているのは、マンションのグレードもさることながら、マンションの敷地が4方向に対して抜けているということ。つまり、隣接する建物が殆どないのです。もともと2000戸を超える規模を誇り、住友不動産のダイレクトパノラマウィンドウによるスタイリッシュな外観なところに、周辺からぽっかりと浮かび上がったようなランドマーク性が、このマンションを特別なものにしています。

    この地域は臨海のウォーターフロントエリア。海に面しているだけでなく、水路が縦横に張り巡らされており、水に囲まれた環境と言えます。エリア内には芝浦中央公園、東京海洋大学などがあります。この地区は高い建物が多いのですが、海に面しているため視界が開けて開放感のある眺望が広がります。レインボーブリッジにも近く、海を隔ててお台場も目の前です。

  4. 57704 匿名さん

    >>57700 匿名さん
    WCT爺さんは港南の発展のためにカジノを希望していますからね。パチンコでは満足できないようです。

  5. 57705 匿名さん

    >喧嘩売るなら山手線内側にすれば?
    >勝てそうな相手にだけ挑んでもしょうがないだろ。

    別に買ったも負けたも無いけどね


    港区南青山の人気マンション「パークコート青山 ザ タワー」

    港区赤坂駅の人気マンション「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」

    麻布十番で人気のマンション「元麻布ヒルズフォレストタワー」

    渋谷区神宮前で人気のマンション「ザ・神宮前レジデンス」

    渋谷区渋谷で人気のマンション「青山パークタワー」

    港南エリアの人気マンション「ワールドシティタワーズ」

  6. 57706 匿名さん

    >おまえ大丈夫か?
    山手線スレにから排除したい気持ちはわかるが、
    >一生、品川湾岸の素晴らしさにあこがれて生きろ


    山手線の外側にあこがれる?
    ぷっ

  7. 57707 匿名さん

    なんぼコラム ワラ 投稿しまくっちょってももうワイら見ちょらんで ワラ

  8. 57708 匿名さん

    港区南青山の人気マンション「パークコート青山 ザ タワー」

    港区赤坂駅の人気マンション「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」

    麻布十番で人気のマンション「元麻布ヒルズフォレストタワー」

    渋谷区神宮前で人気のマンション「ザ・神宮前レジデンス」

    渋谷区渋谷で人気のマンション「青山パークタワー」



    ・・・・・・・山手線の巨大な壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



    港南エリアの人気マンション「ワールドシティタワーズ」

  9. 57709 匿名さん

    >57698


    豊洲が銀座に4kmを救済したものと思われる

  10. 57710 匿名さん

    >>57708


    いくら書いても


    ・・・・・・・山手線の巨大な壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    はおまえの脳内だけ。


    東京の資産価値が高いエリア12選!街情報を徹底解説!
    お金・経済 > 不動産2018.04.16 00:00マンションジャーナル

    http://www.toushin-1.jp/articles/-/5750

    港区南青山の人気マンション「パークコート青山 ザ タワー」

    超高級マンションが立ち並ぶ南青山エリアですが、代表的な高級タワーマンション「パークコート青山 ザ タワー」を見てみましょう。パークコート青山ザタワーは赤坂御用地や数多くのスポーツ施設がある青山一丁目駅から徒歩3分、南青山2丁目に位置し、平成30年4月竣工の三井不動産レジデンシャルによる超高級タワーマンションです。お部屋の広さは70.07~182.21平米、総戸数163戸です。ため息が出そうな程、充実した共用施設を備えた高級マンションです。「世界は曲線で出来ている」というキャッチコピー通りの優雅なデザイン。南青山という高級エリアにピッタリのハイセンスなデザインです。数ある共用施設の中でも、注目なのがインフィニティプール。プールを備えた高級マンションは都内にも存在しますが、空と一体化したインフィニティプールは大変珍しいです。資産価値は需要と供給で決まりますが、パークコート青山ザタワーほどのマンションはそうは出ないでしょう。



    港区赤坂駅の人気マンション「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」

    4億を超える超高級マンションが立ち並ぶ赤坂駅エリアですが、そんな赤坂駅エリアでひときわ注目を集めているのが「パークコート赤坂檜町ザタワー」です。このタワーマンションが注目されたのは、すべての住戸が億超えで、最上階の住戸が15億円を超えたからです。バブル以降では、間違いなく最高級マンションでしょう。それもそのはずで、パークコート赤坂檜町ザ・タワーはミッドタウンの檜町に面してるという、ありえない立地なのです、北側のお部屋からは赤坂御用地の緑を楽しむことが出来ます。パークコート赤坂檜町ザ・タワーの総戸数は322戸。竣工は平成30年2月です。



    麻布十番で人気のマンション「元麻布ヒルズフォレストタワー」

    麻布十番の中でも、麻布の色々な場所から見えるランドマークマンションが「元麻布フォレストタワー」。麻布十番の丘の上に立ち、圧倒的な存在感から人気のタワーマンションです。



    渋谷区神宮前で人気のマンション「ザ・神宮前レジデンス」

    神宮前は高級戸建が立ち並び、マンションは少ないエリアとなっています。そんな希少価値の高い神宮前エリアで人気の高級マンションが「ザ・神宮前レジデンス」。東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩6分、東京メトロ銀座線「表参道駅」から徒歩8分という利便性を誇る、全220戸の大規模マンション。ザ・神宮前レジデンスは66.82平米の中層階の部屋が1億1,600万円〜1億1,980万円ほどの価格となっています。



    渋谷区渋谷で人気のマンション「青山パークタワー」

    渋谷で人気のマンションといえば、何と言っても高級タワーマンション「青山パークタワー」です。三井不動産により分譲された青山パークタワーは「青山に森を創る」というコンセプトで、豊かな植栽が植えられています。渋谷駅から徒歩5分という超都心とは思えないほど、静かな環境を実現している同マンション。王冠のような形をした青山パークタワーを見たことがある方も多いのではないでしょうか?



    港南エリアの人気マンション「ワールドシティタワーズ」

    東京の人気タワーマンションが集う港南エリアですが、その中でも特に人気なのが住友不動産分譲のタワーマンション「ワールドシティタワーズ」です。ワールドシティタワーズが他のマンションに比べ優れているのは、マンションのグレードもさることながら、マンションの敷地が4方向に対して抜けているということ。つまり、隣接する建物が殆どないのです。もともと2000戸を超える規模を誇り、住友不動産のダイレクトパノラマウィンドウによるスタイリッシュな外観なところに、周辺からぽっかりと浮かび上がったようなランドマーク性が、このマンションを特別なものにしています。

    この地域は臨海のウォーターフロントエリア。海に面しているだけでなく、水路が縦横に張り巡らされており、水に囲まれた環境と言えます。エリア内には芝浦中央公園、東京海洋大学などがあります。この地区は高い建物が多いのですが、海に面しているため視界が開けて開放感のある眺望が広がります。レインボーブリッジにも近く、海を隔ててお台場も目の前です。

  11. 57711 匿名さん

    >>57703
    何度も同じ記事を貼り付けてるね。
    それ、内陸のエリア分けは、医学部ならどこ、法学部ならどこ、みたいな感じだが、
    湾岸のくくりだけは、専門学校ならここ、みたいなオチの位置付けだぞ?www
    早く気づけよwww

  12. 57712 匿名さん


    アホネガどものショボい糞リッチに全く無関係  ククク

  13. 57713 匿名さん

    このラインナップにWCT入れたやつ相当性格悪いスネ夫。w
    このスレで公開処刑させるために笑いながら作ったしょん。w

  14. 57714 匿名さん

    >>57711
    うまい!

  15. 57715 匿名さん

    政府は品川を日本を代表する顔にふさわしい街にすると言い、東京都は品川を大丸有に並ぶ新拠点にすると言い、世界的な不動産投資顧問会社は品川はアジアのネクストコアマーケットだとして投資を推奨。
    汚染地帯に住むアホネガの付け入る隙は1ミリも無し。笑

  16. 57716 匿名さん

    >>57710 匿名さん
    同等だとでも?

    やっぱりイカれてますね。

  17. 57717 匿名さん

    今週のあほネガくん

    ・マラソンの案内きてないのぉ?
    ・祭りあるのぉ?
    ・本当に案内きてないのぉ?


    あとのネタは同じパターンで粉砕ギャハハ

  18. 57718 匿名さん

    アホネガくんは随分ストレスたまってるみたいだから
    おおやけえんで遊んできた方がいいよ。

  19. 57719 匿名さん

    ネガってほんとにアホだね。

    時代はリニアへそして品川へ移ってゆく

    1. ネガってほんとにアホだね。 時代はリニア...
  20. 57720 匿名さん

    ネガさん、頑張れ。
    ただいい加減な妄想記事引用とか個人の主観的な話はやめてね 笑

  21. 57721 匿名さん

    品川はいいけど駅裏はダメよ

  22. 57722 匿名さん

    >水路が縦横に張り巡らされており、水に囲まれた環境
    橋にひびが入ったら震災時の新木場みたいに渡れなくなります、孤立します。

    >東京海洋大学などがあり
    なに大学?

    生コン工場跡地に建設された、買い物はマルエツ頼みの団地ですな。
    台風接近で徐々に風が強まって来てるかい?
    明日の通勤と帰宅時つらいだろうが、ガンバってな。

  23. 57723 匿名さん

    さすが、次世代のビンテージだわ。

  24. 57724 匿名さん

    東京でハードに働くコンサルタントはどこに住みたいと考えているのか?
    http://www.toushin-1.jp/articles/-/6078
    今回、中古マンション売買サービス「カウル」の職業選択欄において「コンサルタント」と選択した約100人の希望条件に入力された駅名データを集計し、エリアごとにまとめ直してランキング化してみました。

    1位 目黒・五反田・大崎エリア(22%)
    2位 中目黒・恵比寿エリア(14%)
    3位 品川・田町・芝浦エリア(9%)

  25. 57725 匿名さん

    品川・田町・芝浦エリア

    3位は、再開発で賑わう街「品川・田町・芝浦エリア」となりました。やはりコンサルタントの方々は、資産価値を重視する方が多いですね。今後も再開発予定がある品川、田町、芝浦は資産価値の向上が見込まれるため人気です。JR山手線が最寄駅というのも、資産価値を考える上で大きなプラスポイントです。

    また、品川、田町、芝浦などリバーサイドならではの開放感を好まれる方も多いです。同エリアに点在する人気のタワーマンションであれば、資産価値も高いですし、眺望が良いタワーマンションも多いので、より一層開放感を楽しむことが出来ます。

  26. 57726 匿名さん

    品川って正直ノーマークだったけど、JRのラインナップは、東海道新幹線、東海道線山手線横須賀線京浜東北線と、1つでも通っていればありがたいような主要路線ばかりだし、京急も通っているので、羽田空港へも15分ほどで行くことができる。山手線新駅の開業、さまざまな再開発、中央リニア新幹線の開業とビッグプロジェクトが続々と続くし、いまから買うなら良いんじゃないかな。

  27. 57727 匿名さん

    リニアの始発駅や山手線新駅ができて東京の中心は品川へと動いていく。
    これからの少なくとも50年は、東京駅と品川駅が東京の中心となる時代になるのだ。
    あきらめろw

     

    1. リニアの始発駅や山手線新駅ができて東京の...
  28. 57728 匿名さん

    品川関連の開発事業調べてみたけど、こりゃ外野が妬むはずだわ。

    * JR山手線京浜東北線(仮称)品川新駅新設事業

    * JR東海リニア中央新幹線品川駅新設事業

    * はとバス港南ビル・港南一丁目市街地UR住宅共同建替事業

    * 芝浦水再生センター上部再開発事業(第Ⅱ期)

    * 品川駅北周辺地区(第Ⅰ期)1街区、2街区、3街区、4街区開発事業

    * 品川駅北周辺地区(第Ⅱ期) 5街区、6街区開発事業

    * 品川駅西口地区西武ホールディングス再開発事業

    * 品川駅西口地区京浜急行品川グース跡地再開発事業

    * 品川駅街区地区(京急ストア、山手線品川留置線跡地)再開発事業

    * 京急品川駅上部新京急ビル開発事業

    * 東京都浅草線泉岳寺駅地区第2種市街地再開発事業

    * 国交省、東京都品川駅西口駅前広場整備事業

    * 都道環状4号線(外苑西通り)白金台-港南延伸事業

  29. 57729 匿名さん

    >時代はリニアへそして品川へ移ってゆく

    アフォだな。
    リニアに乗りたい時に、乗換駅として品川を利用してやるよ。
    駅直結だから、雨が降っても名古屋まで傘要らず。
    港南フォーからリニアを利用するほうが暴風雨に晒され大変そうだな。

  30. 57730 匿名さん

    >>57725

    もし、もしも罰ゲームで港南に住まなきゃいけなくたったらここから選べばいいよ

    港南マンション値上がり額ランキング

    1位:品川Vタワー/港南2
    2位:シティタワー品川/港南4
    3位:コスモポリス品川/港南3
    4位:フェイバリッチタワー品川/港南3
    5位:パークタワー品川ベイワード/港南3
    6位:メイツ品川シティ・コア/港南2
    7位:品川タワーフェイス/港南2

  31. 57731 匿名さん

    品川居住は今でも便利だが、働き方改革が進むとオフィスに出るにも、自宅で勤務するにも、出張に出るにも、生活するにも便利な品川の人気がますます高まるだろうって話。


    https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_shinagawa/

    品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。

    1つ目は交通アクセスの良さです。例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。
    出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。


    2つ目は暮らしやすさです。品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。
    さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。


    このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。2020年の東京五輪開催に合わせた山手線新駅開業、品川開発プロジェクト始動、2027年のリニア中央新幹線始発駅開業、国際的なビジネス・文化交流拠点形成など、街の発展を予測させる話題に事欠かないのが品川と言えます。

  32. 57732 匿名さん

    リニアにビショビショの傘を持って乗り込んで来たら、それは港南フォー民です。

  33. 57733 匿名さん

    >港南フォーからリニアを利用するほうが暴風雨に晒され大変そうだな。


    どんなに暴風でもマンション前からバスだから途中、傘要らず ざんねん!

  34. 57734 匿名さん

    東京都は、港区内で進むJR山手線京浜東北線「品川新駅」やリニア中央新幹線の整備などと連動した街づくりの検討を加速させる。品川駅周辺は羽田空港に近く、2027年のリニア中央新幹線開業も控えていることから、都の国際交流拠点に位置付けられている。JR車両基地跡地の開発では、既に品川新駅の整備や土地区画整理事業の工事が始まっている。品川駅西口駅前広場は、道路法、都市計画法、建築基準法の3法に基づいて道路上空の街づくりへの活用を可能にした立体道路制度に沿って東京都と国交省が計画している施設だ。完成時期を2027年と見込んでいる。品川新駅に近い泉岳寺駅では、乗り換えの利便性向上などが課題となっている。邊見技監は「都施行の市街地再開発で、泉岳寺駅の改良と街づくりを一体で進める。今月末には都市計画素案の地元説明会を行い、今秋の都市計画決定、品川新駅周辺の街開きが予定されている2024年度の事業完了を目指す」と述べた。

  35. 57735 匿名さん

    港区南青山の人気マンション「パークコート青山 ザ タワー」

    港区赤坂駅の人気マンション「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」

    麻布十番で人気のマンション「元麻布ヒルズフォレストタワー」

    渋谷区神宮前で人気のマンション「ザ・神宮前レジデンス」

    渋谷区渋谷で人気のマンション「青山パークタワー」



    ・・・・・・・山手線の巨大な壁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



    港南エリアの人気マンション「ワールドシティタワーズ」

  36. 57736 匿名さん

    東京湾岸タワーマンション、全部歩いてわかった「不安なほどの格差」



    天王洲アイルの北側で、名称とともに威容を誇るのが「ワールドシティタワーズ アクア&キャピタル&ブリーズタワー」(42階建、2005年築&06年築&06年築)。キャピタルタワーはブリーズタワーにオーシャンビューを妨げられるため、部屋ごとの価格差は大きくなると思われるが価格は前年比1割近く上昇している。


    >価格は前年比1割近く上昇している、、、、

    へえ、築12年でまだ上がるんかい。

  37. 57737 匿名さん

    ワールドシティ分譲時は周りが荒地で陰鬱な雰囲気だったし価格も激安だった。こんな場所のマンションのリセールは無理と思われていた。しかし、ふたを開けてみりゃ中古が大人気で3割強も値上がりしたまま築10年をとっくに過ぎた。何が起きるかわからないもんだ。

  38. 57738 匿名さん

    築40年超(1971年築)のこのマンションが坪330万円(現在は坪400万円超)で
    あっという間に完売・・・ 品川恐るべし

    https://goo.gl/maps/fr68FQTQ2W72

    ↓(リノベ後)

    https://goo.gl/maps/CrV4JuKLCip

  39. 57739 匿名さん

    あと10年近く「リニア!リニア!」と頑張って、10年後に脳梗塞で寝たきりになってたり。
    ガンバって工事中の町で生きのびw

  40. 57740 匿名さん

    これ見ると、30%以上値上がりした赤く塗られたエリアは品川駅を中心に広がっているようにも見えますね。特に築13年前後の物件は、当時の新築分譲時よりも高い価格で取引されていることが分かるということからも、やはり将来性の高い地域を安い時期いかに安く買うかが重要なようです。ちなみに品川駅も港南4丁目も上位にランクインしてますね。




    (株)マーキュリー(東京都新宿区)はこのほど、2015年から2017年の3年間における中古マンション市場を分析し、その結果を発表した。
    それによると、中古流通物件が新築時の価格よりも高騰したエリアが、2015年から2016年にかけて大幅に増加。特に20%以上上昇したエリアは135→205エリアで、1.51倍となった。2016年から2017年にかけても20%以上の上昇エリアの割合が増加しているが、205→232エリアで増加率は1.13倍と緩やかな上昇となった。


    ■築10年超えでもエリアによっては高騰する価格。

    中古マンション地域別・最寄駅別のランキングを見てみると、平均築年数が10年を超えていても新築分譲時よりも価格が高騰しているエリアがあります。2013年以降は新築分譲マンションの価格が高騰しており、高騰する前の2012年以前に分譲されていた物件、特に築13年前後の物件は、当時の新築分譲時よりも高い価格で取引されていることが分かります。ランキング上位を見ても、都心3区(千代田区中央区港区)の中でも中古平均築年数が築13年前後のエリアが多くランクインしています。

    1. これ見ると、30%以上値上がりした赤く塗...
  41. 57741 匿名さん

    >>57737
    内陸では更に上がってるわけだが。
    情弱め

  42. 57742 匿名さん

    >57738

    そういうの見るとやっぱ品川は最強ですな。まだ本格的な再開発事業開始はこれからなのに。昔は品川が住みたい街上位に入るとか港南のマンションが人気になるとか、騰落率上位になるなんて想像もしなかったね。
    これから新駅開業や品川駅再開発、リニア絡みで品川のニュース報道が目白押しになってくるにつれて、品川マンションの人気はますます上がることはあっても下がることはないだろう。湾岸眺望や都心眺望が望めるタワーマンション高層は特に鉄板。

  43. 57743 匿名さん

    都内マンション価値のゲイン額トップ500に入っていないWCT

  44. 57744 匿名さん

    クッシュマンウェイクフィールド


    C&Wアジア太平洋リサーチ&投資ストラテジー、マネージング・ディレクターであるシグリッド・ジアルシタは次のように述べています。「アジア太平洋はグローバル・キャピタルにとって魅力的な投資先であり続ける一方、少ないコアアセット、溢れる投資資金や価格上昇を背景に多くの買主と売主が戦略を再調整した上で、ポートフォリオのリポジショニングを行っています。そこで、C&Wの独自開発ツールであるストラテジック・ロケーション・インデックス(SLI)を用いて、改革及び経済政策により投資家に長期的な成長をもたらす投資機会のあるアジア太平洋の市場を特定しました。



    アジア太平洋におけるネクスト・コア都市

    新たなセクターへの投資及び新しい投資のスタイルが世界中で拡大するのと同様に、日本の投資家は人口変動を投資機会としていかせるかもしれません。全国の人口減少傾向に反して、東京の人口動態は着実な流入により増えており、成長性のあるサブマーケットは東京のコア・エリアに含まれていくでしょう。品川エリアはその可能性を持つエリアの一つです。品川エリアは既に羽田空港へのアクセスが優れているし、新幹線及び成田エクスプレスの駅です。それにもかかわらず、リニア・モーターカーの整備計画を中心とする今後の新たな交通インフラ投資から更に恩恵を受け、交通の中心としての確固たる位置を確保し、ホテルや住居不動産の需要を生み出すと予測されます。こういった新たな需要は不動産価格の上昇を促し、周辺エリアをコア水準まで引き上げるでしょう。

  45. 57745 匿名さん

    >>57738
    最新のLOOKレポート見た?
    品川たいしたことないね。

  46. 57746 匿名さん

    >内陸では更に上がってるわけだが

    今やウォール・ストリート・ジャーナルまで品川駅周辺部の抜群の将来性を記事にする時代
    テキトーなこと言ってて虚しくならない?

    これからの日本経済を牽引してゆく品川駅と比較しても圧倒的すぎて勝てっこないから
    WSJとまではいわなけど、せめてサイタマ新聞とかオクタマ新報ぐらいで君の住んでる街や駅が
    特集されるようになってから出直して来いよ(笑)

    1. 今やウォール・ストリート・ジャーナルまで...
  47. 57747 匿名さん

    >>57742

    震災前に埋立地で建設されたタワマンなんて、もうダメだよ。
    WCTからも随分人が転出してたよな。2012年、中古が70戸もヒットしてた。
    少なくともセレブは買わんよ。そんなもの。

  48. 57748 匿名さん

    東京・品川がアジア投資市場の核へ。リニア・再開発で都市機能の更新加速
    地域/首都圏 ニュース


    2020年に東京オリンピック・パラリンピックを控え、都市機能の更新が加速している。再開発などにより首都東京は変貌を遂げつつある。なかでも注目の一つが品川エリアである。品川駅は、交通アクセスに優れているのが強みだ。まずは羽田空港へ20分以内と空港アクセスに優れている。また、新幹線の発着駅であり、2027年リニア中央新幹線の開業を控えて期待値は膨らんでいる。こうした強みを生かしながら、世界の先進的な企業と人材を集め、それらとの多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれる街づくりに期待が集まっている。

    実際、不動産リサーチで米大手のクッシュマン・アンド・ウエイクフィールドは、アジア太平洋地域での不動産投資について、品川エリアをネクスト・コア市場として位置付けている。その理由について同社では、「さらに改善される交通インフラからの恩恵を受けるためだ」とし、品川駅周辺を含めて今後のアジア投資市場の核になると予想する。交通の中心としての確固たる地位がホテルや居住不動産の需要を新たに生み出し、不動産価格のさらなる上昇を促すことにつながると指摘する。

    品川駅には、東京駅と上野駅間を結ぶ「上野東京ライン」の2015年3月開通を受け、「品川駅・田町車両センター再開発」などで大型事業が相次ぐ。JR東日本は、2020年の暫定開業を目指して山手線京浜東北線の品川駅と田町駅の間に新たな駅を設置することを発表しており、新設する山手線の駅は1971年開業の西日暮里駅以来、約50年ぶりとなる。この品川駅北側から0.9kmほどに位置する新駅は、新たな街の中核になる象徴なデザインを採用して整備する。線路の東西を結ぶ道路と新駅にアクセスする道路に加えて、3つの公園を新たに設ける予定だ。

    新駅周辺の約3.8haにはオフィスや商業施設、マンション群が誕生する。JR車両基地の一部14.7haには「グローバルゲートウェイ品川」として国際交流拠点になる複合都市の開発を目指し、全6区域に分けて整備される予定だ。2027年のリニア開業に向けて順次街開きを進めるとともに2030年以降の長期を見据えた街づくりを進めていく。品川駅西口(高輪口)では、駅前の国道15号の上部に大規模な広場を整備することで、道路を隔てて分断されている駅と商業エリアを一体化する計画がある。

    国道の拡幅に合わせて道路上空を有効活用する。国土交通省と東京都が今年2月に「国道15号・品川駅西口駅前広場」として整備方針を取りまとめた。現在、国交省が事業計画策定に向けて事業協力者を募集しており、7月中に民間からの提案を受け付け、8月下旬にも事業協力者を選定する予定。広場整備だけでなく、交通ターミナルとしての機能も強化する。また、この高輪口側には、プリンスホテルや複合商業施設のSHINAGAWA GOOS(品川グース)があるが、これらを含めて一体的なな再開発も計画されている。品川グースは、延べ床面積約25万㎡の大規模プロジェクトとして建て替えられ、オフィスや商業施設、ホテル、住宅といった複合施設として2027年ごろに開業の運びとなりそうだ。

    全国宅地建物取引業協会連合会に所存する複数の地元不動産会社は、「品川エリアに引っ張られる形で資産価値が見直される」と口をそろえる。いずれにしろ、品川・田町エリアは、これから具体化する計画も少なくなく、そうしたプロジェクトがベールを脱ぐたびに街の価値が上昇していくのは間違いなさそうで目が離せない。

  49. 57749 匿名さん

    >>57746

    内陸では更に上がってるわけだが。

  50. 57750 匿名さん

    >東京・品川がアジア投資市場の核へ。リニア・再開発で都市機能の更新加速

    内陸ではさらに上がり、LOOKレポでは品川のコメント辛口なわけだが。

  51. 57751 匿名さん

    サウスゲートと言うだけあって、単なる門なんだよ。
    ゲートの内側にこそ買うべき土地がある。住まうべき駅がある。

    門番としてチャンと生きてね

  52. 57752 匿名さん

    >少なくともセレブは買わんよ。そんなもの。


    Elizabeth Chu, head of investment at IP Global Ltd., said transportation infrastructure is an important factor to determine where to invest. She says the firm, which helps high-net-worth individuals in Hong Kong, Singapore and the Middle East invest abroad, hasn’t made any direct real-estate investments in Tokyo yet and its clients are likely to focus on central Tokyo properties initially, but once they become more familiar with the city, “then we’ll move on to Shinagawa and places near Haneda.”

  53. 57753 匿名さん

    将来の成長期待と投資推奨は品川が圧倒的。特にこれがポイント。
    英語が読めないアホネガには無理かなぁ...

    1. 将来の成長期待と投資推奨は品川が圧倒的。...
  54. 57754 匿名さん

    東京最新デートスポットベスト20 湾岸エリアがたくさんはいっているね!

    【1位】東京タワー
    【2位】エプソン アクアパーク品川
    【3位】高尾山
    【4位】ダイバーシティ東京プラザ / ヴィーナスフォート
    【5位】大江戸温泉物語
    【6位】お台場海浜公園
    【7位】東京スカイツリー展望台(押上)
    【8位】井の頭恩賜公園
    【9位】六本木ヒルズ
    【10位】東京ミッドタウン(六本木)
    【11位】国営昭和記念公園(立川)
    【12位】東京ジョイポリス
    【13位】サマーランド(あきる野市
    【14位】葛西臨海公園
    【15位】晴海埠頭公園
    【16位】恵比寿ガーデンプレイス(恵比寿)
    【17位】池袋サンシャインシティ(池袋)
    【18位】新宿御苑(新宿)
    【19位】三鷹の森ジブリ美術館(三鷹)※要予約
    【20位】渋谷ヒカリエ

  55. 57755 匿名さん

    >将来の成長期待と投資推奨は品川が圧倒的。特にこれがポイント。
    >英語が読めないアホネガには無理かなぁ...

    お前が住んでるの、山手線で一番標高が低い品川駅の、さらに運河の端だぞ?
    高輪側だったらよかったのにな。もしくは駅直結Vタワー様。

  56. 57756 匿名さん

    山手線で一番標高が低い品川駅

    そこに日本で最初の鉄道インフラを整備した明治維新直後の明治政府は偉かった。
    品川は今150年ぶりに復権を果たそうとしている。

  57. 57757 匿名さん

    最下流の地である港南4から山の手の人々に物申して終わる台風接近の日曜日、あぁ日曜日よ

  58. 57758 匿名さん

    >そこに日本で最初の鉄道インフラを整備した明治維新直後の明治政府は偉かった。
    お前、本当にものを知らないんだな。
    嫌悪施設で海に造るしかなかったんだよ。
    あ、お前が住んでるとこ、その時代は海だったんだよ。知ってるか?苦笑

  59. 57759 匿名さん

    品川駅周辺は内側と外側では標高が全然違うな。
    目黒~港区内陸にかけてのアップダウンは坂好きのタモリにはたまらないかも。

    1. 品川駅周辺は内側と外側では標高が全然違う...
  60. 57760 匿名さん

    >>57752
    セレブというか液状化の知識を少しでも持ってるレベルの人間なら住まんだろ
    https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/600/img_6e5ba199c859a5909c1d2eb89800dc...

  61. 57761 匿名さん

    (品川駅が港区にある理由)

    品川県(しながわけん)は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領の管轄のために明治政府によって設置された県。おおむね現在の東京都練馬区杉並区中野区新宿区渋谷区目黒区品川区大田区世田谷区および、いわゆる多摩地区の東部・南部、さらに埼玉県神奈川県の一部という広大な地域を管轄した。

    さて、明治2年に日本発の鉄道駅として計画された品川駅は本来は江戸時代の品川宿のあたり、現在の京急北品川駅のさらに南側付近に計画された。しかし、周辺住民から街の環境悪化による品川宿の衰退を懸念する反対運動が起き、明治政府は周辺住民を説得するのは時間がかかると考え、鉄道の早期開業を優先して品川ではないが、ぎりぎり品川県の範囲になる現在の品川駅の位置に品川駅を建設する妥協案を採用することとした。

    ところが品川駅開業に先立って品川駅の建設中に、「品川県」が1871年(明治4年)廃藩置県を経た第1次府県統合でたった2年で廃止され、15区6都への改編により「品川駅」周辺は東京府芝区となった。そして、1947年(昭和22年)に、芝区は麻布区、赤坂区と合併し、新たに港区が誕生。これにより「品川駅」のあった場所は、そのまま港区となった。ちなみに「品川駅」が誕生したのは1872年(明治5年)新橋-横浜間の日本最初の鉄道開業よりも4ヶ月早い暫定開業であり、日本最初の鉄道駅は新橋駅ではなく品川駅である。

    品川駅は日本最初の鉄道駅、つまり最古の鉄道駅であり、駅誕生当初は全線開通前の先行暫定開業であった。それから148年の時を経て、日本最古の品川駅の隣に日本最新の鉄道駅が品川駅と同じように暫定開業する。そして、日本最古の駅は開業から155年後に世界初の長距離超伝導リニアの始発駅となる。これも何かの縁かと思わせる。

  62. 57762 匿名さん

    駅の歴史以前に、メトロなし駅wwwww

  63. 57763 匿名さん

    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

    表層地盤増幅率

    2.0を超えてたら、すぐ引っ越せ!!

  64. 57764 匿名さん

    LOOKレポートの評価では渋谷の評価が高かったね。
    西武百貨店も2020年以降に建て替えるらしいね。

  65. 57765 匿名さん

    ここのスレが伸びてる時は、他のスレが平和なんだよね

  66. 57766 匿名さん

    WCTは天王洲アイル物件ですよ。天王洲アイルといえばまず思い浮かぶマンションです



    1. WCTは天王洲アイル物件ですよ。天王洲ア...
  67. 57767 匿名さん

    WCT相変わらずのすごい人気ですね。
    品川駅を代表する物件であるWCT 渋谷新宿やお台場方面、羽田へのアクセスも抜群な
    天王洲アイル駅も利用できることが魅力のひとつです。

    1. WCT相変わらずのすごい人気ですね。品川...
  68. 57768 匿名さん

    モノレールに乗ってたら見えますね。

  69. 57769 匿名さん

    >>57705

    これ明らかにWCTだけ浮いてるんだが、
    これが品川のポテンシャルなのかもしれない。

    港区南青山の人気マンション「パークコート青山 ザ タワー」
    港区赤坂駅の人気マンション「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」
    麻布十番で人気のマンション「元麻布ヒルズフォレストタワー」
    渋谷区神宮前で人気のマンション「ザ・神宮前レジデンス」
    渋谷区渋谷で人気のマンション「青山パークタワー」
    港南エリアの人気マンション「ワールドシティタワーズ」

  70. 57770 匿名さん

    >>57769 匿名さん
    パークコート浜離宮ザタワーもそのうち追加されそうですね

  71. 57771 匿名さん

    >>57766

    複数路線3路線2駅利用可とかそういうのって知ってる?

    1. 複数路線3路線2駅利用可とかそういうのっ...
  72. 57772 匿名さん

    >57769

    公開処刑の奴wWwWwWwW
    このリスト作ったヤツ性格悪杉内wWwWwWwW

  73. 57773 匿名さん

    >>57770

    パークコート浜離宮、浜松町のネームバリューじゃ無理だろうな

    品川と浜松町じゃかなり違うよ

  74. 57774 匿名さん

    >>57772


    東京の資産価値が高いエリア12選!街情報を徹底解説!
    お金・経済 > 不動産2018.04.16 00:00マンションジャーナル

    http://www.toushin-1.jp/articles/-/5750

    港区南青山の人気マンション「パークコート青山 ザ タワー」

    超高級マンションが立ち並ぶ南青山エリアですが、代表的な高級タワーマンション「パークコート青山 ザ タワー」を見てみましょう。パークコート青山ザタワーは赤坂御用地や数多くのスポーツ施設がある青山一丁目駅から徒歩3分、南青山2丁目に位置し、平成30年4月竣工の三井不動産レジデンシャルによる超高級タワーマンションです。お部屋の広さは70.07~182.21平米、総戸数163戸です。ため息が出そうな程、充実した共用施設を備えた高級マンションです。「世界は曲線で出来ている」というキャッチコピー通りの優雅なデザイン。南青山という高級エリアにピッタリのハイセンスなデザインです。数ある共用施設の中でも、注目なのがインフィニティプール。プールを備えた高級マンションは都内にも存在しますが、空と一体化したインフィニティプールは大変珍しいです。資産価値は需要と供給で決まりますが、パークコート青山ザタワーほどのマンションはそうは出ないでしょう。



    港区赤坂駅の人気マンション「パークコート赤坂檜町ザ・タワー」

    4億を超える超高級マンションが立ち並ぶ赤坂駅エリアですが、そんな赤坂駅エリアでひときわ注目を集めているのが「パークコート赤坂檜町ザタワー」です。このタワーマンションが注目されたのは、すべての住戸が億超えで、最上階の住戸が15億円を超えたからです。バブル以降では、間違いなく最高級マンションでしょう。それもそのはずで、パークコート赤坂檜町ザ・タワーはミッドタウンの檜町に面してるという、ありえない立地なのです、北側のお部屋からは赤坂御用地の緑を楽しむことが出来ます。パークコート赤坂檜町ザ・タワーの総戸数は322戸。竣工は平成30年2月です。



    麻布十番で人気のマンション「元麻布ヒルズフォレストタワー」

    麻布十番の中でも、麻布の色々な場所から見えるランドマークマンションが「元麻布フォレストタワー」。麻布十番の丘の上に立ち、圧倒的な存在感から人気のタワーマンションです。



    渋谷区神宮前で人気のマンション「ザ・神宮前レジデンス」

    神宮前は高級戸建が立ち並び、マンションは少ないエリアとなっています。そんな希少価値の高い神宮前エリアで人気の高級マンションが「ザ・神宮前レジデンス」。東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩6分、東京メトロ銀座線「表参道駅」から徒歩8分という利便性を誇る、全220戸の大規模マンション。ザ・神宮前レジデンスは66.82平米の中層階の部屋が1億1,600万円〜1億1,980万円ほどの価格となっています。



    渋谷区渋谷で人気のマンション「青山パークタワー」

    渋谷で人気のマンションといえば、何と言っても高級タワーマンション「青山パークタワー」です。三井不動産により分譲された青山パークタワーは「青山に森を創る」というコンセプトで、豊かな植栽が植えられています。渋谷駅から徒歩5分という超都心とは思えないほど、静かな環境を実現している同マンション。王冠のような形をした青山パークタワーを見たことがある方も多いのではないでしょうか?



    港南エリアの人気マンション「ワールドシティタワーズ」

    東京の人気タワーマンションが集う港南エリアですが、その中でも特に人気なのが住友不動産分譲のタワーマンション「ワールドシティタワーズ」です。ワールドシティタワーズが他のマンションに比べ優れているのは、マンションのグレードもさることながら、マンションの敷地が4方向に対して抜けているということ。つまり、隣接する建物が殆どないのです。もともと2000戸を超える規模を誇り、住友不動産のダイレクトパノラマウィンドウによるスタイリッシュな外観なところに、周辺からぽっかりと浮かび上がったようなランドマーク性が、このマンションを特別なものにしています。

    この地域は臨海のウォーターフロントエリア。海に面しているだけでなく、水路が縦横に張り巡らされており、水に囲まれた環境と言えます。エリア内には芝浦中央公園、東京海洋大学などがあります。この地区は高い建物が多いのですが、海に面しているため視界が開けて開放感のある眺望が広がります。レインボーブリッジにも近く、海を隔ててお台場も目の前です。

  75. 57775 匿名さん

    資産価値を維持している街を知る指標・マンションPBRとは?
    株取引をしている方なら株価資産倍率(PBR)という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

    マンションPBRとは、株価資産倍率(PBR)をマンションに当てはめたもので、株式会社東京カンテイが公表している独自の数値です。

    このマンションPBR、具体的にはどんな数値なのかというと、ある時期新築マンションとして販売された物件が、中古市場に登場した時、取引価格が新築当時の何倍になっていたか、という値を示すものです。

    例えばマンションPBR=1倍であれば、中古市場でも、新築当時と同じ価格で取引されたことを示し、価格が変動しなかった、つまり資産価値が下がらなかったことを意味します。

    マンションPBR が1倍を切る数値であれば、価格が下落したことを意味し、マンションPBR が1倍を上回れば、物件の価値が新築当時よりも上昇したことを意味します。

    不動産バブル期など超上昇期でもなければ、一度中古市場に出れば、マンションの価格は、新築当時の販売価格よりも下がるのが現在は一般的です。

    したがって、このマンションPBRの数値が「1倍以上」であれば、新築だったマンションが中古マンションとして取引された時に、その資産価値が新築時に比べて下がらなかった、ということを意味しています。

    ちなみに、首都圏の平均マンションPBRの数値は、「0.91」となっています。つまり、新築マンションを購入して数年後中古マンションとして売りに出す場合には、平均値としては、約1割程度価格が下がる、という計算になります。

    ただしこれはあくまで平均値であり、首都圏のマンションPBRは最高で1.3〜1.4前後を叩き出すケースもあります。つまり新築で買った3割強の価格で売却ができたことになるのですが、一方で、首都圏でも地域によってはマンションPBRが0.6〜0.7前後にまで下がってしまうケースもあります。

    マンションPBRの高い地域はやはり都心部に集中する傾向があり、郊外になるほど下がる傾向が顕著です。また、今後ますますその傾向が強まるものと考えられます。

  76. 57776 匿名さん

    資産価値の落ちないエリアに共通するのは利便性


    資産価値の落ちない都心のアドレスを12カ所紹介しました。これまでに紹介した地域を簡単にまとめると、いくつかのエリアに分けることができます。

    渋谷、原宿、表参道、外苑前等のエリア
    品川駅の臨海エリア
    目黒駅周辺エリア
    西新宿の高層ビル街の先のエリア
    四ッ谷駅、市ヶ谷駅周辺エリア
    といった感じになります。いずれのエリアも、繁華街またはそれに近い場所に位置しているのですが、大きな通りから一歩入ると静かな環境が得られる場所であることが特徴となっています。

  77. 57777 匿名さん

    >>57770 匿名さん

    心配しなくても線路沿いの物件は追加されないから大丈夫だよ。
    安心して。

  78. 57778 匿名さん

    一方彼らエグゼクティブ層や富裕層は、生活環境にも妥協はしません。いくら利便性が高いからといっても、マンションの周辺までうるさいようでは彼らの基準に合致はしないのです。利便性がありながらも、マンションの周辺は静か、そんな背反する条件を満たしたエリアこそが、今回ランキングにランクインしたエリアなのです。

  79. 57779 匿名さん

    まずはローカル大会入賞を目指しましょう

    港南マンション値上がり額ランキング

    1位:品川Vタワー/港南2
    2位:シティタワー品川/港南4
    3位:コスモポリス品川/港南3
    4位:フェイバリッチタワー品川/港南3
    5位:パークタワー品川ベイワード/港南3
    6位:メイツ品川シティ・コア/港南2
    7位:品川タワーフェイス/港南2

  80. 57780 匿名さん

    パークコート浜離宮なんて購入者か不動産業者か知らないけど
    気持ち悪いやつが「買っとけばよかった」とか「もう買えない」とか見苦しい
    自作自演を繰り広げた以外には、掲示板以外では何の話題にもならないマイナー物件。
    浜松町自体も人気ランキングなどでも遥か低位のスルーされる街。

    まあ住まいなんて自分で気に入ってればいいんだから、楽しく暮らせばいいんじゃない。

  81. 57781 匿名さん

    公開処刑の奴wWwWwWwW
    このリスト作ったヤツ性格悪杉内wWwWwWwW

  82. 57782 匿名さん

    WCTはその他大勢の団地だけどパークコートは高級なイメージある。港南4にはできないでしょうね。

  83. 57783 匿名さん

    ヘタレな捨て台詞

    >まあ住まいなんて自分で気に入ってればいいんだから、楽しく暮らせばいいんじゃない。

  84. 57784 匿名さん

    >>57780 匿名さん
    同じことはWCTでも言えるよね。天王洲アイルも圏外

  85. 57785 匿名さん

    >>57777 匿名さん
    山手線外側のバス便物件が入るぐらいだから、なんでもありだな。


    ちなみにパークコート浜離宮は、

    •浜離宮、東京タワー至近で眺望良し。
    •浜松町駅から東京駅、品川駅は電車で4-5分で利便性最高。もちろん山手線内側。
    •銀座、虎ノ門、新橋徒歩圏内。
    •周辺再開発に囲まれ、これから周囲の発展が期待できる。築地再開発も楽しみ。
    •三井パークコートブランド。

    WCTが優ってるとでも?

  86. 57786 匿名さん

    >>57779 匿名さん
    ワールドシティタワー は春から値下げしているからランク外ってこと?

  87. 57787 匿名さん

    wctこそ線路脇であるという事実

  88. 57788 匿名さん

    >>57787 匿名さん
    WCTは高速道路もあるぞ

  89. 57789 匿名さん

    高速・線路と運河に挟まれた団地

  90. 57790 匿名さん

    パークコート浜離宮ならリニアも便利に使えるし新駅エリアも普段使いてきますな。大丸有に隣接しているのは最高の立地でしょう。

  91. 57791 匿名さん

    >>57780 匿名さん
    住みたい街ランキングとかどうでも良いよ。

    吉祥寺とか横浜とか大宮とか品川とか。少なくとも富裕層には全く響かない場所しかない。

    20代のお金のない世代をターゲットにしてるとしか思えないのだが。

  92. 57792 匿名さん

    >>57791 匿名さん
    楽天ポイントがもらえるアンケートだから一般的な庶民が相手です。

  93. 57793 匿名さん

    いや、確かに3Aのパークコートに比べると線路沿いの千代田富士見&浜離宮は一歩劣るランク帯だと思いますよ。
    個人的には川沿い+首都高ピタリの麻布十番(の名を借る三田の古川沿い低地)がさらに格下。
    その隣にまた再開発マンション作る計画らしいですが、センスないですよね。

  94. 57794 匿名さん

    >>57793
    マンションマニアが揃ってる別スレの方が合ってるよ。

  95. 57795 匿名さん

    >>57793 匿名さん
    あの辺り、三田のパーマンに住む知り合い達が、嘲笑していました。

  96. 57796 匿名さん

    品のないお知り合いがいらっしゃるんですね(^^;

  97. 57797 匿名さん


    三田の古川沿いと言えど港南よりかはマシだろ

  98. 57798 匿名さん

    大変そうですね。たかが電車乗りにいくだけど住民大騒ぎw

    バスの時刻表だらけw
    http://wct.main.jp/memb/news/wctbu...

    さらに、バス停の位置に住民必死ww

    「ビッグエコー前乗り場」の位置は目安です。 現在品川駅前に占有できる乗り場はありま せん。路駐等により停止位置が前後にずれ ますが、バス運転手の責任ではありません。 過剰な叱責は乗り場廃止につながります。

    僻地マンションwww

  99. 57799 匿名さん

    >>57798 匿名さん
    貧乏臭いですよね。
    プールの運営でも住民同士で揉めているみたいですよ。
    生活に余裕ないのかしら。


  100. 57800 匿名さん

    >ちなみにパークコート浜離宮は、

    >•浜離宮、東京タワー至近で眺望良し。
    >•浜松町駅から東京駅、品川駅は電車で4-5分で利便性最高。もちろん山手線内側。
    >•銀座、虎ノ門、新橋徒歩圏内。
    >•周辺再開発に囲まれ、これから周囲の発展が期待できる。築地再開発も楽しみ。
    >•三井パークコートブランド。

    WCTが優ってるとでも?


    ちなみにWCTは、

    ・東西南北4方向ともに隣接の建物が無く、富士山、レインボーブリッジから正面のお台場、房総半島から羽田空港、東京タワーまで一望、年に数回あるお台場の花火大会は部屋が特等席になる。
    •自宅でてから新幹線乗車まで15分、品川駅は東海道新幹線のほかJR山手線京浜東北線のほか東海道線横須賀線総武線常磐線、京浜急行線(直通都営浅草線)で利便性最高+東京モノレール天王洲アイルで羽田空港へも15分
    •20000㎡の港区の公園が公開空地と一体になって隣接、周囲は運河の水辺環境、徒歩10分ではリニア中央新幹線品川駅建設中、徒歩15分程度で日本中から注目を集める品川駅周辺再開発エリア+新駅周辺再開発エリア、小中学校も徒歩2分

    PCが優ってるとでも? 百聞は一見にしかずと言うから文章よりも写真のほうが説得力あるでしょ。PC浜離宮周辺のすんばらしい写真の一枚でも貼ってみたら?

    1. ちなみにWCTは、 ・東西南北4方向とも...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸