東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:31:02
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 4401 匿名さん

    >>4393 匿名さん
    新幹線やリニアまであって特急も発着する品川駅と京浜東北線快速にスルーされる新橋駅じゃ比較にならんだろ。新橋駅を持ち出した方がおかしい。

  2. 4402 匿名さん

    品川の駅力が港南民のアイデンティティ。

  3. 4403 匿名さん

    >>4387 匿名さん
    どんぐりの背比べって知ってる?

  4. 4404 匿名さん

    東京駅が最強
    東海道新幹線だけではなく、北海道、東北、上越、北陸など新幹線が使える
    リニアは将来性はあるが名古屋・大坂方面のみ
    その東京駅と品川駅がつかえれば小さい駅でもすばらしいでしょう

  5. 4405 匿名さん

    これが駅力、議論は最初からいらなかった。。

    1. これが駅力、議論は最初からいらなかった。...
  6. 4406 匿名さん

    品川とか東京とかww 小さいなーw 小さい駅だよ。

  7. 4407 匿名さん

    >>4404 匿名さん

    そうだね。東京駅が最高。ただ、東京駅には駅徒歩圏内に環境良好な住宅地は無い。品川駅を除く他のターミナル駅も同じ。唯一、品川駅だけが駅徒歩圏内に高輪、港南の住宅地が広がる。
    だから品川駅と品川駅の利便性、恩恵を享受しつつ快適に住める目黒、恵比寿の人気が急速に高まっているのがリアルな現実。

    1. そうだね。東京駅が最高。ただ、東京駅には...
  8. 4408 匿名さん

    なんで急に住宅地が出てくるの?w 負けだねw

  9. 4409 匿名さん

    一昔前は、上野と銀座が乗降客数トップだったのに、ここまで衰退するとはね。。。 おじいちゃんおばあちゃんの街になってしまった。

  10. 4410 匿名さん

    >>4408 匿名さん

    だってマンション掲示板でしょ?東京駅や新橋駅徒歩圏に住むの?ホームレスじゃあるまいし。

  11. 4411 匿名さん

    そんなグラフしか頼るものがなくなった哀れ郊外民さん。

    北千住の方が東京駅より駅力が強いとか突っ込みどころ満載で草が生えますね。
    さらに何が悲しいって、この人新宿渋谷池袋に住んでるわけでもない郊外民なんだってこと。
    泣かせる話です。

  12. 4412 匿名さん

    新宿さんの成長はすごい、橋本環奈のオッパイの成長と同じぐらいすごい。 わかるよね?

  13. 4413 匿名さん

    >>4382 匿名さん
    意味のないアンケート。そんなアンケートの差が30だろうと50だろうと、大した差ではない。

  14. 4414 匿名さん

    いやいや、圧倒的に北千住や横浜の方が格上だからww データを見て考えを改めな。これが真実。

  15. 4415 匿名さん

    >>4309
    この画像が、品川が人が多いという理由になってるか?
    品川駅から外に出る動線は、この長~い港南への廊下、高輪のパチンコ出口。
    この2つだけなんだよ、2つだけ。

    新宿、渋谷、池袋の各駅を、出口をそれぞれたった2つだけにしてみよう。
    人波はこの画像の何倍、何十倍にもなるだろ?

    2つの出口の一方でたったこれだけ。
    いかに品川で人が降りないかがわかる画像だ。


    こう説明してやったあともシナガワ民がこの画像をまた貼ったら、
    理解力に相当問題アリということが証明される。

  16. 4416 マンション掲示板さん

    >>4409 匿名さん

    まあ渋谷は色々がんばってるけど、新宿、池袋はそうなっていく可能性はあるね。
    なんせ都心から遠いのが致命的。ただのベッドタウン郊外住民用の乗り換え駅化している兆候が感じられる。
    首都東京の発展のためにも頑張ってもらいたい。

  17. 4417 匿名さん

    新宿、渋谷、池袋の、A1とかC5とかの地下出口、JRの出口、直結ビルへの出口、全部を2つの動線に絞ったら暴動が起きるだろうな。品川は暴動が起きない。そんな程度の駅。

  18. 4418 匿名さん

    戦後で北千住にまで抜かれてしまった品川くん、、、品川より2倍近くでかいね。北千住の規模。

  19. 4419 匿名さん

    品川・東京は土日に数が稼げないんだよね。
    新宿と渋谷は、土日に遊びに来る人が多い。

    1. 品川・東京は土日に数が稼げないんだよね。...
  20. 4420 匿名さん

    >>4408
    だって、一部上場企業数なんかでも城西3区は都心3区に完全に負けてるでしょ
    住宅の話を出してあげたのは、優しい4407さんの配慮だよ。
    感謝しないと(笑)

  21. 4421 匿名さん

    新宿の片隅の「高田馬場」に抜かれそうw 品川w 腹いてーw 笑い

  22. 4422 匿名さん

    いや、池袋・高田馬場・新宿は繋がっているよね、、何なんだ このデカさ(震え声)
    恐ろしいよ。勝てないよ><

  23. 4423 ツインパークス

    ねえ、いつまで続けるの?
    山手線それぞれの駅で一番の物件はどれかなって話に戻さない?

  24. 4424 匿名さん

    テキトーなこと書いて精神の安定を得ようとするアンチ品川駅民の断末魔の叫びが気持ちいいな。
    恨むなら品川駅を選択しなかった自分を恨むことだ。

  25. 4425 匿名さん

    2017年05月14日
    日本郵政の野村不動産ホールディングス買収が意味すること
    http://blogos.com/article/222997/

    これね。

    東京駅の郵便局がJPタワーに成ったようにデベに1本ずつ頼むこともできたのに、
    買収してしまうってことは、、、、、、一気に複数のタワーをやることに他ならない。

    郵政&野村となると、開発の規模は高さ200m級の複合タワー。
    ちょうど3大副都心の駅近に巨大な郵便局があるじゃないか。
    それが終わったら各県庁所在地だな。

    野村の取締役陣は買収に抵抗したいだろうが、引き換えに大型受注を得るわけだから、
    株主からしたらwin-winだろってことで反対する幹部は切ればいい。

  26. 4426 匿名さん

    旧エリアの銀座や日本橋はどこいったんだ? 

  27. 4427 匿名さん

    >土日に遊びに来る人が多い
    そりゃ凄いよ。凄いね。純粋に感心するよ
    これからも、みんなが遊びに来る楽しい街を目指してね
    君は住んでないんだろうけど(笑)

  28. 4428 匿名さん

    何日か前に指摘されなかったっけ?

    本社を置くのは東京駅でも、京浜東北線で並列関係の駅にはそれゆえ支社が置かれないと。逆に3大副都心は各駅に拠点が置かれるのが逆にメリットと。一部上場企業の登録場所だけでしか見ていないとどこに人が集まってくるかが読めなくなる。たとえばホールディング企業は従業員が数十名。
    それと企業だけしかない駅は、土日が閑散としている。丸ノ内なんて土日のコンビニがどこも全部閉まってしまうので好きな飲料さえ買うのに不便する。

    さらに
    企業がなんだかんだ言う人間ほど、じつは駅名で戦えないから区名で戦おうとする。実はその区の底辺の場所にいるから。

  29. 4429 匿名さん

    >新宿さんの成長はすごい、橋本環奈のオッパイの成長と同じぐらいすごい。

    さすがです。これが新宿の品格ですね。

  30. 4430 匿名さん

    >>4425
    君って、いつも160m!って叫んでる人だろうけど
    自分の書いてる事の単純ぶりに恥ずかしくならないの?

    あっごめん 気づいてないならいいんだけどw

  31. 4431 ツインパークス

    >>4428 匿名さん
    そこまでかな?
    丸の内の土日って平日ほどではないにしろかなり人いると思うけど。
    買い物客なり、食事をする人なり。
    土日に閉まるコンビニってどこ?
    オフィスビルの奥の方にあるやつとか?

  32. 4432 匿名さん

    品川しょぼい的な書き込みあるけど、混雑レーダー見ると渋谷、池袋よりも人多そう。

    1. 品川しょぼい的な書き込みあるけど、混雑レ...
  33. 4433 匿名さん

    東京3駅、品川3駅、再開発(虎ノ門・浜松町・竹芝・芝浦)期待
    浜松町駅に将来性あり

  34. 4434 匿名さん

    >この画像が、品川が人が多いという理由になってるか?
    >品川駅から外に出る動線は、この長~い港南への廊下、高輪のパチンコ出口。
    この2つだけなんだよ、2つだけ。

    >新宿、渋谷、池袋の各駅を、出口をそれぞれたった2つだけにしてみよう。
    人波はこの画像の何倍、何十倍にもなるだろ?


    4432さんの画像では、少なくとも品川>池袋>渋谷のようだね…

  35. 4435 匿名さん

    あと1、2時間で逆転。土日でも逆転。と予想。

  36. 4436 周辺住民さん

    仕事で平日昼間に渋谷を通過することがありますけど、意外にがらんとしてますよ。新宿東口もそう。池袋は知らんけど。

    たぶんこのスレの自称渋谷新宿池袋さんは土日に買い物で行ったときの渋谷新宿池袋しか知らなくて、平日も同じだと思い込んでいるのでしょう。

  37. 4437 匿名さん

    現在の状況を一覧。これを見る限り、

    1位東京>2位新宿>3位品川>4位池袋>5位渋谷>6位上野

    土日はどうなるか、また観測してみます。

    1. 現在の状況を一覧。これを見る限り、1位東...
  38. 4438 匿名さん

    なんか品川ネガさんいきなり沈黙しちゃいましたね。
    4437さんに渋谷よりも人が多い品川の実態を見せられて意気消沈?

  39. 4439 匿名さん

    >>4353 匿名さん
    品川さんのおかしいのは港区内移動にメトロ使わないのにJRは使うらしいところですね。港区民としてメトロ地下鉄網の発達は素直に歓迎するところては。

  40. 4440 匿名さん

    >>4439 匿名さん
    まあメトロがない品川駅港南側に住んでればメトロを使わないのは当然か。目の敵みたいに言うのは理解出来ないけれど。

  41. 4441 匿名さん

    品川は世界ナンバーワンの区です

  42. 4442 匿名さん

    俺はメトロ使わない男( ー`дー´)キリッ

  43. 4443 匿名さん

    >>4439

    実際、職場が丸の内なので平日の仕事の行き帰りの品川⇔東京は地下鉄の使いようがない。ときどき、出張があるときは新幹線なら当然、品川から直接乗るし、羽田空港に行くのにも品川から地下鉄は乗らない。

    で、平日に飲みに行くのは麻布十番や六本木方面か銀座が多いけど、行きは会社帰りだから会社終わってからから東京駅からタクシー、帰りは当然、品川までタクシー。麻布十番からなら2000円超えることはない。休みの日は家にいるときは自宅で飲むので当然、地下鉄は乗らない。

    休みの日に有楽町や日本橋、銀座のデパートなどに買い物に行くときゃ品川駅から都営浅草線があるけど、ちんたら電車乗ってるより自宅から車で行ったほうが数段早いし、たくさん買い物するから帰りは荷物を積めるから車で行く。なので、南北線の延伸構想とかあるらしいけど、仮にできたとしても俺は使わないな。

  44. 4444 匿名さん

    >>4443 匿名さん

    俺が使うとか使わないとか街の発展に大事なのですかね。兎に角品川駅最高ですね!

  45. 4445 匿名さん

    品川に住んでたら生活に地下鉄いらないって話でしょ。

  46. 4446 匿名さん

    田舎くさいJRなんかに乗らずに、東京カレンダーweb版みたいに港区内だけで過ごす方が格好いいですよ。

  47. 4447 匿名さん

    ところで品川駅ナンバーワンマンションは結局どこなのでしょう。やはりペアシティですかね。

  48. 4448 匿名さん

    山手線の内側に住むのと山手線の駅近に住むは
    大分イメージが違う

  49. 4449 匿名さん

    俺は4443氏と違って買い物は品川から表参道とか恵比寿ガーデンにも行くけど、やっぱり車だよね。港区内に住んでて、休日に港区内や隣の区に遊びや買い物に行くのにわざわざ地下鉄とかで行く人いるの?普通、地下鉄あったとしても使わないでしょ。地下鉄ないとダメという人のほうが信じられないわ。

  50. 4450 ツインパークス

    >>4449 匿名さん
    自分のことだけを考えれば電車は通勤に使うだけだからそれでも良いんですけどね。
    人が来たりすることを考えると色々な路線があるのは便利だなって思います。

    >>4447 匿名さん
    坪単価で言えば普通にVタワー?
    品川タワーレジデンスの方がたかいんですかね?

  51. 4451 匿名さん

    >>4449 匿名さん

    都心内移動って駐車場の便は必ずしも良くないですよね。多くのひとは時と場合によって地下鉄と自家用車やタクシー、バスを使い分けるものと思いますけど。

  52. 4452 匿名さん

    坪単価なら高輪の低層マンションだろうな。
    ナンバーワンってちょっと違うと思うけど。
    Vタワーは港南では間違いなく1番。品川TRは長谷工だからねえ。

  53. 4453 匿名さん

    そもそも品川駅近のマンションの駐車場設置率はどれほどでしたっけ?WCTは割と充実してるのは確かですね。品川駅近ではない訳ですが。

  54. 4454 周辺住民さん

    雙葉 品川→有楽町→麹町(*)
    女子学院 品川→有楽町→麹町(*)
    桜蔭 品川→三田→水道橋(*)
    豊島岡 品川→池袋

    女子中学へのアクセスは他の山手線駅と比較して良いとは言えないかな。品川ネガさんもこのあたりを出してくれば戦いようがあるのに。

    ただし(*)がついてる3つは南北線が品川延伸になれば全部直通になる。こうした点からも南北線延伸が望まれるところだ。

  55. 4455 ツインパークス

    >>4453 匿名さん
    WCTは駐車場安くて設置率も高いと聞いたな。
    駐車場安いって羨ましい。

  56. 4456 匿名さん

    >>4454 周辺住民さん

    そりゃ品川より山手線内側の方が教育環境はいいでしょう。そういうレスするとここは山手線スレなのでスレ違いと言われる訳ですが、現実には山手線縛りなんてないですからね。

  57. 4457 匿名さん

    >>4455

    へーと思って仲介サイトで見てみたら月額:23,000円~43,000円と書いてあった。
    43,000円ってのは平置きなんだろうから機械式かタワーかなら23,000円って破格だね。
    港南でも駐車場は40,000円くらいするはず。なんでこんなに安いの?

  58. 4458 匿名さん

    >>4454

    品川住みだが、確かに子供、特に女子を私立に入れたい人には品川は向かないだろうね。

  59. 4459 匿名さん

    >>4457
    港南のマンションは平成不況で地価がどん底の時期の分譲だから、どこも駐車場代は30,000円未満が多い。その後相場は上がったわけだけど、運営がうまくいっている限り、管理組合に駐車場代を値上げする理由もないだろうからそのままになっていると思われる。

  60. 4460 匿名さん

    将来、駐車場の維持費、修繕費が賄いきれればいいんだけれど、大丈夫なのでしょうかねぇ。。。

  61. 4461 匿名さん

    WCTは天王洲アイルのナンバーワンだね。

  62. 4462 ツインパークス

    WCTってタワーパーキングじゃなくて部屋がいくつかある機械式?だよね?
    それならメンテナンスもしやすくて維持しやすい気がするが。
    うちの駐車場はふるーいタワーパーキングだから将来やばそう。
    契約する時も、入れ方がちょっと変な人がいると整備の人を呼んだりで結構長い時間止まったりするので気をつけてくださいと忠告された。

  63. 4463 周辺住民さん

    >>4458
    山手線南部の駅で女子中学アクセスを比較すると目黒は例外的に良いですね。田町は三田線が使えるのでややまし。恵比寿、五反田、大崎、品川は大差ありません。山手線南部の弱点は女子中学アクセスであったか。南北線延伸が実現すれば品川だけは大きく改善しますので期待しましょう。

  64. 4464 匿名さん

    やっぱり、住めるものなら山手線の内側に住みたいわ!!

  65. 4465 匿名さん

    偏差値の高い女子中学は千代田区豊島区文京区渋谷区などの山手線内側かつ山手線駅徒歩圏外に多いから、品川から通うのは無理ではないが都営浅草線JRのみではアクセスが悪いのは確かだね。品川在住だけど、それは認めるな。子供を車で送り迎えは贅沢だしね。

  66. 4466 匿名さん

    品川女子学院があるし、聖心もまあまあ近いんじゃない?

  67. 4467 匿名さん

    山手線駅近に住むにしてもやはり内側と外側では街の雰囲気がちがう。特に感じるのは人の違い。
    外側は庶民の街。中には変なのもいる。

  68. 4468 匿名さん

    >>4460
    >>4462

    機械式も風雨にさらされる屋外だとメンテナンスに金がかかるけど、屋内だと屋外ほどは傷まないらしい。WCTはタワーが23000円、機械式が25000円~28000円、平置きが43000円。駐車場設置数は1300台で設置率は62%。年間駐車場代収入が4億円超えるらしい。桁が違うね。

    ちなみに、周辺のマンション調べたらコスモポリス品川も機械式で27000円、ブランファーレは屋外自走式で19000円だって!港南は車好きには良いんだろうね。近所に出かけるのに地下鉄なんか乗らないと言うわけだ。そもそも駅から遠くても関係ない車通勤の人とか、通勤しない人に人気なのかもね。

  69. 4469 周辺住民さん

    ツインパークスさん4467に何か言ってやってください。

  70. 4470 匿名さん

    どうしても車が必要な立地、というだけのことでは…

  71. 4471 今年受験終了組

    中学受験を考えるなら山手線では駒込がとても便利だと思いますよ。山手線南部へのこだわりさえ捨てられれば。

    男子校だと、開成は山手線で2駅、麻布は南北線で一本、武蔵は池袋で乗り換えになるけど江古田の駅までなら30分弱で着くでしょう。
    学習院や海城は山手線で最寄駅までなら20分かからない。本郷なら歩いて通える(巣鴨も頑張れば歩ける)。
    女子校だと、桜蔭、女子学院、ふたば、白百合あたりは南北線一本で行けるし、豊島岡も池袋まで山手線一本。
    共学なら、都立小石川は徒歩で行けるし、渋渋や慶應中等部も30分かからない。
    駒込の中でも、更に巣鴨や千石から三田線も使えるエリアであれば、芝や攻玉社や共立女子も三田線一本で行ける。

    渋谷経由になる筑駒とか駒東は少し遠く感じられるけど、それでも駒込駅から駒場東大の駅までなら40分弱で行けるでしょ。
    神奈川の学校は山手線南部の駅からに比べるとかなり遠くなるけど、1月受験の千葉の学校は日暮里からの京成が意外と便利です。

    学習塾も隣駅の巣鴨駅にはメジャーな塾が集結していますし、再開発で人口が急増と言うようなことは無いエリアなので、塾に入るのだけで一苦労ということも今のところ無いです。


  72. 4472 匿名さん

    >>4470
    駅徒歩20分とか30分とかならわかるけど、徒歩10-13分くらいで、どうしても車が必要って
    ことはないでしょ。WCTについては品川駅までシャトルバスもあるみたいだし。

  73. 4473 匿名さん

    >>4471

    同意。文教地区は山手線北側、山手線内側に多いよね。

  74. 4474 匿名さん

    駒込!? まさか、冗談でしょ…

  75. 4475 匿名さん

    シャトルバスねぇ・・

  76. 4476 ツインパークス

    >>4469 周辺住民さん
    おっしゃる通りだと思うので何も言えません。

  77. 4477 匿名さん

    最近は港区内陸もマンション好適の場所が乏しいと見えて、新築分譲でも広尾駅12分とか表参道13分とかそんなのばっかり目立つ。

  78. 4478 匿名

    >>4470 匿名さん
    車の話はわかりました。免許持ってない人を非人扱いはしないでね。人殺し。

  79. 4479 匿名さん

    >>4474
    駒込は教育環境を考えると良いと思いますよ。
    ただお受験するとなると親御さんもそれなりの企業にお勤めかと思いますが
    例えば丸の内、大手町あるいは六本木、虎ノ門いずれに通勤するとしても
    電車の乗車時間だけで30分を越えてしまうのがネックでしょう。
    お子さんの教育と交通利便性どちらを優先するかですね。

  80. 4480 匿名さん

    駒込かぁ
    渋いなぁ
    言い街だと思うよ
    基本的に山手線ってだけで交通利便性が抜群で
    しかも駅が小さいのが良いんだよね

  81. 4481 匿名さん

    駒込の六義園沿いのマンションはいいね。

  82. 4482 匿名さん

    前に六義園のあたりに住んでたけど、中々住みやすかったよ

  83. 4483 匿名さん

    秋葉原で自営してるから山手線の駅近マンションを転々と住み替えてるけど
    便利なだったのは巣鴨かな
    駅までの道もフラットだし、駅も小さいからホームまで近い。あと駒込と大塚も駅前に坂道がある点以外はよかったよ、ちなみに目白以外は山手線内側ね

    逆に不便だったのは上野と池袋
    どっちも駅広すぎ、何より電車乗るまでどれだけ歩かせるんだ、おもてた。
    あと山手線関係ないけど、リーマン時代に品川シーサイド住んでたけど、なんもないところだったわ、コンビニ少なすぎていつもレジ並んでた

  84. 4484 匿名さん

    女子中学性の話題がすごいな、危ない人多いんだな。

  85. 4485 匿名さん

    >>4471
    筑波大付属と学芸大竹早、お茶の水女子大にもう少し行きやすくするため、西にずらして池袋にするといいかも。
    名門私立中に総合的にアクセス良く、塾も充実している池袋ですが、それ以上に誘惑が多いのも悩みどころですね。

  86. 4486 匿名さん

    >>4483 匿名さん
    池袋の場合、池袋徒歩圏よりも有楽町線要町駅や千川駅前のマンションの方が、池袋の使い勝手がよいかも。
    有楽町線和光市方面寄り→東武百貨店、ルミネ、東上線至近
    有楽町線新木場方面寄り→西武百貨店、JR線、西武池袋線、丸の内線至近
    副都心線→新宿三丁目、明治神宮前、渋谷、自由が丘、横浜直通

    特に有楽町線新木場寄り改札の便利さは格別ですね。浅いホームも素晴らしい。

  87. 4487 匿名さん

    >>4479 匿名さん
    虎ノ門以外は皆乗車時間20分以内で収まるでしょ。ただ利用者増えているのに6両で本数少なくて深い南北線はできれば敬遠したいかと。

  88. 4488 匿名さん

    品川シーサイドや天王洲アイランド住むくらいなら、蒲田や川崎の方がずっと品川を使いやすい。
    カタカナ駅名のアクセスはアカン。

  89. 4489 匿名さん

    >>4487 匿名さん
    自己レス。虎ノ門も南北線銀座線で20分以内に収まります。溜池山王での乗り換えがこれまた素晴らしいデキ。

  90. 4490 匿名さん

    メトロの駅っていきなりヌッと現れる時あるよね
    凄く唐突感があって妖怪に出くわした気分になるから怖い
    その点JRは堂々としていて良い(^-^*)

  91. 4491 匿名さん

    >>4490 匿名さん
    ちょっとよくわからない。

  92. 4492 匿名さん

    >>4491
    何で解らないの?
    頑張って解ってよ!(^-^*)!

  93. 4493 匿名さん

    >>4492 匿名さん
    具体例を挙げて説明してください。

  94. 4494 匿名さん

    飯田橋のA1とかガードくぐったらいきなり現れて
    疲れ切った表情のおっさん連中が無言のまま階段上がって押し寄せてくる様はまさに怪談そのもの
    他にも色々ある切りが無い

  95. 4495 匿名さん

    乃木坂1番も怖かったなぁ
    まるで気配がないんだよ

  96. 4496 匿名さん

    >>4494 匿名さん
    メトロに限ったことではないですね。
    知ってる範囲内だと、JR新橋(工事中)とかJR池袋構内とかJR新宿、渋谷etc
    期待してたのにつまらん(`ε´ )

  97. 4497 匿名さん

    さあ、ここで

    中高生のオアシス「池袋」が一番の立地となりました。 

    異論ありますでしょうか。

  98. 4498 匿名さん

    池袋は39番出口
    別の世界とつながってる感がある
    特に夜中

  99. 4499 匿名さん

    >>4497 匿名さん
    首都圏私立中のアクセスがいい、というだけだよ。
    他のアラを探して叩くのがいくらでもできるところだから、「一番の立地」とか煽るなよ。

  100. 4500 匿名さん

    このあと昨晩7時以降、ちょくちょくチェックしましたが12時に至るまで
    各エリアとも徐々に人は減りましたが

    1位東京 2位新宿 3位品川 4位池袋 5位渋谷 6位上野

    の順番は変わらなかったですね。渋谷、池袋って平日は品川より人が少ない
    んですね。

    1. このあと昨晩7時以降、ちょくちょくチェッ...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸