東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 01:38:07
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 4101 匿名さん

    新宿は治安がどうのこうのと山手線内で力説してる大の大人がいて、都立新宿高校(偏差値68)の子供らがそれを見たら、きっとその力説ぶりを微笑えましく見てくれるでしょう。

  2. 4102 匿名さん

    >>4094 匿名さん
    そもそも外国企業が大丸有や赤坂六本木虎ノ門から品川に押し寄せるようなことは想像しにくいけど。それより名古屋や大阪との繋がりが大事な国内企業を誘致する方が現実的では。

  3. 4103 匿名さん

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所 J-SHIS

    ここの震度予測のデータを読めば、湾岸を買いたいとは思わない。


    羽田の24時間化

    羽田に数キロ圏には、住みたいとは思わない。


    新駅のマンションは賃貸。

    賃貸エリアは民度が下がるので住みたくない。


    これだけで品川を選ばない理由としては十分かな。

  4. 4104 匿名さん

    >>4100
    品川さんて山手線内側なの?
    外側のくそ立地じゃなくて?

  5. 4105 マンション検討中さん

    >>4101 匿名さん
    都立のアホ学生(しかも高校生)を持ち出して何を言いたいんだ??

  6. 4106 匿名さん

    「統計でウソをつく法」も知らなかった無教養の新宿さんだから
    しかたがないでしょう。

  7. 4107 匿名さん

    品川さんは港南じゃないんですか?

  8. 4108 匿名さん

    新宿さんは汚染民さんでしたね。失礼

  9. 4109 周辺住民さん

    >>4107

    私もそう感じました。
    自分の住んでいるところが不便なので、将来の開発だけを楽しみにしているように見える。
    実際は東側は今とあまり変わらないのに。
    お気の毒ですね。

  10. 4110 匿名さん

    >>4051 >>4063の「品川さん」はコメントを信じれば高輪側だと思う。
    港南は合致しない。

  11. 4111 4051

    やたらと品川15分に食い付かれてますね。
    確かに品川駅まではそれなりに時間がかかりますので不便なんですかね? 銀座も六本木も直通ですのでそこまで不便はしていないつもりでした。
    殆ど車移動なので電車を使うことも少ないので恐縮です。
    当時坪300万円台で購入した安い所ですので山手線駅近を購入できるような方にとっては不便な場所なのでしょうね。

  12. 4112 匿名さん

    このスレでいうと
    まともな品川さんが(高輪)
    異常者の品川さんが(港南)てこと?

    わかりにくいので、後者は(港南)て名前にしてほしいです。

  13. 4113 匿名さん

    >4111
    あなたは高輪側の品川さん?

  14. 4114 匿名さん

    品川の発展計画に焦りまくる豊洲住民とその他駅住民の品川ネガ書き込みだらけだなw

  15. 4115 匿名さん

    港南推しさんへのネガであって高輪や港南というエリアそのものにはむしろ好意的な人が多いと思うけど。

  16. 4116 匿名さん

    >>4114
    書き込みの一つ一つに焦燥感や悔しさが現れていて面白いね。
    これからも品川中心の開発が進み、10年20年と差が拡大していく一方
    どこまで精神状態が保てるのか、開発の進捗とは別に見所でありますw

  17. 4117 匿名さん

    渋谷行かない、新宿行かないって言ってる奴らは、スーパーカー飼って、いろいろ出歩いた方がビジネスの幅が広がるぜ。
    そう言いつつ、仕事以外で池袋は行かないが…

  18. 4118 匿名さん

    >>4114
    「品川の発展計画に他駅住民が焦る」という発想は中々独創的ですね。
    品川で核開発でもしてるんでしょうか?

  19. 4119 匿名さん

    >>4116
    港南さんいた。
    焦燥感・・・・・・

  20. 4120 匿名さん

    港南さん、長文コピペやめてね

  21. 4121 匿名さん

    「品川の発展計画に他駅住民が焦る」ということはないでしょう
    「他駅住民を装った汚染地帯民、郊外民が焦っている」のが実態

    品川は世界各国や日本各地からのグローバルゲートウェイとなり
    都心部はもちろん日本経済を牽引していく存在なのですから
    本当に山手線の住民であれば相互に恩恵を受け発展してゆく関係
    であり、応援こそすれ焦る必要性など全く無いのですから。

  22. 4122 匿名さん

    >>4113

    高輪に親の代から住んでますが、品川再開発の恩恵とは無縁なのはむしろ高輪ですよ。
    港南側は昔とは180度変わりましたが高輪は30年前と変化ありません。
    道は狭いし頭上の電線はクモの巣。それに高輪も品川駅前はプリンスエリアなので、
    家までは10分以上かかりますが、港南と違って坂道なので夏は汗だく。
    新駅ができても駅までの距離は大差ありません。
    高輪商店街のオヤジ連中は頭が固くて、街の整備については何にも動かないくせに、
    やれマンション建てるというとすぐに反対。そのくせ、新駅の駅名は高輪にしようと
    いう運動だけは熱心。
    桜田通りの向こうまで行くと洗練されていて、白金一丁目東部北地区市街地再開発事業
    などもありますが、高輪は何の計画もなく古いまま。
    はっきり言って港南のほうが住みやすいと思います。

  23. 4123 匿名さん

    品川さんに汚染民や公害民が山手線住民のふりをして噛みつくけど論破されまくる姿をニヤニヤ見守るスレ

  24. 4124 匿名さん

    >>4121
    「他駅住民を装った汚染地帯民、郊外民が焦っている」というのもよくわかりません。
    伝えるのが苦手なの?添削する?

  25. 4125 匿名さん

    >>4121
    久しぶりに見る冷静沈着なレスですね。
    そもそも山手線は一筋書きで双方向に繋がっているので、どこの開発であれお互いにメリットを享受しあえる関係にあるのが特徴と言えます。
    そこが例えばお台場のようにやや孤立したロケーションでは得られないポイントでしょうね。

  26. 4126 匿名さん

    一筆書きでしたね。

  27. 4127 匿名さん

    >実際は東側は今とあまり変わらないのに。

    新駅ができて、リニアが開通して変わらないわけがない
    こんな情弱だから高根掴みして置いてきぼりになるんでしょうねw

  28. 4128 匿名さん

    >>4123
    港南さんですよね?

  29. 4129 匿名さん

    >>4128
    支離滅裂さんやレベルの低い他地域成りすましさんが、いつも諭されているのを見るのも辛いものがあります。

  30. 4130 匿名さん

    品川Disるなら、品川ポジ書き込んでいるのが港南住民でも高輪住民でも関係ないはずなのに、
    彼がやってるのは品川Disではなくて山手線駅推しになりすましてのすぐに「港南Dis」なんだな。

    新宿住民になりすますために新宿のポジネタを必死にネットで探して出てきたのが歌舞伎町の
    ミラノ座ビル建て替え。
    とにかく同じ湾岸のはずなのに差がつく一方の港南が憎くてしょうがないというところで、
    汚染地帯住民の書き込みであることがちょんばれ。

  31. 4131 匿名さん

    いやいや、豊洲さんはとんだ濡れ衣の被害者なので、どこかで憂さ晴らしをしたいだけなのでしょう。

  32. 4132 匿名さん

    品川には絶対勝てないと認めたから
    港南をdisるしか無い新宿さん
    せっかく新宿を引っ張り出してきたのに
    このボロボロの体たらくぶり。
    汚染地帯民は新宿に謝るべき。

  33. 4133 匿名さん

    >>4128

    いいえ。はっきり言って高輪は港南より生活不便です。まずスーパーが非常に少ない。
    伊皿子のピーコックの近くに住んでればいいですが、うちからは徒歩で行く気がしません。
    コンビニも少ないし、ドラッグストアはありません。

    また日用品とは言い難いかもしれませんが、DIY用品やファストファッションなども
    品川周辺にはありません。百均などがあれば便利ですが。

    港南側には銀行はいくつかありますが高輪側には銀行もない。最近は銀行に出向かなくとも
    ネットで多くのことができるので便利になりましたが、やはりあったほうがいいでしょう。
    本屋も小さい本屋がWINGに一軒だけですね。

    ファミレスもアンミラがありますが少ないですね。
    ファミレスなんか行かないという人もいると思いますが、ファミレスは必須という人も
    多いと思います。特別に高輪をけなしているわけではなく、今後のまちづくりは
    再開発一辺倒じゃなく住民のことを考えてそのへんの配慮をお願いしたいということです。

  34. 4134 匿名さん

    豊洲移転問題が政局の材料にされたのは仕方がない面はあるにしても、環2やBRTまでもが巻き添えを食って立ち往生いるのはちょっと許せないよね。

  35. 4135 匿名さん

    >>4133 匿名さん
    DIYは三田5丁目にケイヨーD2があるので都心としては十分では。あれで満足できなければ郊外に住むしかない。

  36. 4136 匿名さん

    環状2号は有明から勝どきまで完成しているんでしょ?早く予定通り虎ノ門まで開通させて欲しいよね。

  37. 4137 匿名さん

    自分達の敵は港南しかいないと考えたところが、浅はかな新宿さんの誤算
    品川の開発には港南だけじゃなく高輪、芝浦、田町まで関わっている。
    品川新駅でメリットが大きいのは、一番は泉岳寺周辺の高輪地区だけど
    芝浦地区への波及効果も相当なもの。

  38. 4138 匿名さん

    >>4134

    スレ違いの話題だけど、そもそも、あっちのほうを発展させようというのが無理がある。本気で発展させるならJRか、せめて地下鉄通してからだね。それをやらずにBRT、環2作っても税金の無駄。何にもないところにマンションだけボコボコ建てて、なんにも生活は便利にならないうちに先に出てきたのは土壌汚染問題。やっぱり、ふわふわした宣伝やムードに乗せられずに、不動産は高くても山手線沿線のような評価が確立された場所を買っとかないとだめということが図らずも証明された形。

  39. 4139 周辺住民さん

    新宿さんが本当に新宿住民だったら、裏通りの小じゃれたカフェとか地元の祭りとかの紹介があっても良さそうなものですが、そういう話題は一切ありませんでしたよね。トリップアドバイザーでのランキングとか、住民として生活していくうえではどうでもいいネタばかり。

    新宿御苑最高という割には新宿御苑の今年の桜の写真もありませんでしたしね。行ったことないんでしょ実は。

  40. 4140 匿名さん

    >>4138
    東京の湾岸東地区は山手線圏内からかなり外れた立地であるのが、最大のネック。横浜のみなとみらいとの立地の違いを見れば歴然だろう。スレ違いの話題だが。

  41. 4141 匿名さん

    ここの品川民は敵とか、焦りとか、焦燥感とか何を言いたいのかよくわからん

  42. 4142 匿名さん

    山手線は江戸四宿(品川・新宿・板橋・千住)をほぼ繋ぐ形で作られている。東京の都心地域が江戸時代から意外と変化していないことが分かるね。

  43. 4143 匿名さん

    >>4139
    品川駅に対抗するには東京駅では近隣マンションはほとんど無いから、新宿駅しか無いと思って必死な思いで新宿民に成りすましたんでしょうが・・・
    あんなインターネットでググッたような表面的な情報だけじゃ、どうしようもないですね。

  44. 4144 匿名さん

    >>4142
    正確には江戸四宿と街道の原点・日本橋を結ぶと言った方がいいかな。
    板橋宿を池袋、千住宿を上野、そして日本橋を東京と見れば、山手線のルートになる。

  45. 4145 匿名さん

    >>4142

    徳川家康が偉かったのはほとんど手つかずの荒野であった場所を短期間で幕府の本拠地、日本の首都に作り替えたこと。家康時代も江戸にとって最も重要な場所から順次、徳川再開発がされた。

    江戸城周辺の旗本御家人が住んだ街を筆頭に、各国の大名屋敷が住んだ場所である番町、麻布、高輪は現代でも最高の住宅地だし、商人町民が集まった日本橋、人形町界隈は最も重要な商業地。江戸時代に大きな宿場町が置かれた品川、新宿は現代でも枢要な交通の要衝。

    どこが再開発されようと、どこが発展しようと中心地は動かない。東海道随一の宿場が置かれて栄えた品川はそういう意味でもともとポテンシャルがあったのだが長い間放置されていた場所。いま150年ぶりに復権しようとしているのは歴史の必然でもある。

  46. 4146 匿名さん

    江戸四宿には入ってないが、渋谷も江戸時代に大山参りで賑わった大山街道沿いにある。こうして見ると山手線のターミナル駅と呼ばれる6駅(東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野)は全て、江戸時代に既に主要街道の拠点であったことが分かる。

  47. 4147 匿名さん

    >>4145 匿名さん
    それはみな理解しているでしょう。評価が分かれるのが江戸時代に海の中だった港南。

  48. 4148 匿名さん

    板橋が池袋に繁栄を奪われたたのはちょっと不運だった。千住と上野は分からないでもない。

  49. 4149 匿名さん

    >>4145
    山手線新駅に交通の要衝だった東海道の往時のにぎわいの再現を目指す新東海道が
    作られるのは楽しみで期待されますね。
    北品川付近の旧東海道も良い雰囲気でたまに散歩しますが、新旧両東海道の対比も
    おもしろそうです。

    新東海道は、長さ四百メートルとJR東日本の気合の入れようも伺えます。

    「新東海道」江戸の活気再び 山手線新駅・田町-品川間

    1. 山手線新駅に交通の要衝だった東海道の往時...
  50. 4150 匿名さん

    >>4143

    湾岸スレだと堂々と名乗れたが、山手線スレじゃ参加資格ないし。

    だけど湾岸スレは豊洲汚染問題スレになっちゃって腹が立つ!

    一方で、山手線スレで同じ湾岸のはずの品川の話題が出て

    盛り上がってるのはもっと癪に障る。

    品川だってもともと埋め立てなんだから汚染もあるはずなのに!

    よし、新宿になりすまして品川Disろう!

    ってことだった、ということでFA?

  51. 4151 匿名さん

    大山街道は距離が短いので主要街道に含まれていないが、大山参りというのは随分賑わったみたいだね。渋谷駅の特色のルーツはここにありそうだ。

  52. 4152 匿名さん

    日本を変える流れは、いつの時代も海から来たということですよ。
    港南万歳!

    1. 日本を変える流れは、いつの時代も海から来...
  53. 4153 匿名さん

    >>4147

    江戸初期から東京の歴史は埋め立ての歴史。どこから先に埋め立てられたかで重要度が
    わかるね。そして、もともとの重要な場所にどれだけ近かったか?
    品川の埋め立てを指示したのは伊藤博文。ちなみに伊藤博文の墓は品川神社にある。
    東側が埋め立てられたのはもっと後になってから。しかも、埋め立て後も長い間は
    〇号埋め立て地という付番だけで住所のない番外地だった。

  54. 4154 匿名さん

    >>4099 匿名さん
    日曜日の品川駅高輪口に行ったことある?人だらけだけど?

  55. 4155 匿名さん

    品川駅周辺が埋め立てられたのは明治初期。その外側の港南地区が埋め立てられたのは大正時代。
    運河にかかる古い橋の銘板を見れば埋め立て時期がわかる。

    1. 品川駅周辺が埋め立てられたのは明治初期。...
  56. 4156 匿名さん

    徳川家康なくして今の東京はなかったと最近認識されるようになってきた。
    秀吉から関東転封を命じられた時、当時の関東の中心であった小田原や鎌倉を選ばず、一面の湿地帯であった寒村の江戸を選んだということに家康の慧眼が表れている。

  57. 4157 匿名さん

    明治~大正時代の高輪は、陸軍が占領していて開発不可能。
    そんな中、海を埋め立てて陸にするニーズが、品川にはあったのですよ。
    港南の優位は動きませんな

    1. 明治~大正時代の高輪は、陸軍が占領してい...
  58. 4158 匿名さん

    海の中なんて話であれば大手町や銀座なども埋め立て地
    品川は歴史もある古い埋立地だから、湾岸東みたいに汚染物質も無い

  59. 4159 匿名さん

    家康が江戸入府した八朔の日(8月1日)、随行した諸将は江戸城(今の皇居)の荒廃ぶりに落胆すると同時に、目の前まで潮が迫っているジメジメした瘴癘な環境に不満を口にしたと伝わる。

  60. 4160 匿名さん

    なんで港南マンション安いんだろう

  61. 4161 匿名さん

    皇居の目の前まで日比谷入り江が入り込んでいたからね。
    当時の東京は、今で言うと北海道の釧路湿原のような感じだったようだ。
    そんなところに将来性を見出した家康は確かにすごいね。

  62. 4162 マンション検討中さん

    >>4161 匿名さん
    それ逆。江戸城の周りが栄えたってだけ。

  63. 4163 匿名さん

    湿原はまず土地を乾かさないといけない。
    関ケ原の決戦に勝利した家康は外様諸将を動員して、まずこの土木事業に取り掛かる。強大な権力がなければ出来ない工事だっただろう。

  64. 4164 新宿さんA

    またまた相変わらずですね。

    >>DIYは三田5丁目にケイヨーD2がある
    懐かしい。10年前かな行ったことがある。しかし、あの店で満足ですか?
    ハンズやロフトのほうが遥かに良いですよ。
    新宿さんと名付けられる位ても、頻度は低いが三田や高輪だって行きますよ。
    逆に、品川の人が3大副都心方面に来ないその行動範囲の狭さに脅威です。
    品川や田町あたりの家族だと、中学生くらいの子供にはそこでは何の魅力ないはず。
    竹下通りやサンシャインや代々木公園にも行きたいでしょう。親も最初は付き合って
    あげないと駄目ですよ。老夫婦なら品川と新幹線だけでクローズしてていいでしょうが。

    3大副都心は恐らく日本一便利な一帯、でも一生そこから出ないで済むよって勢いでごり推し
    するほどのものでもない。そこから自由に都心を楽しめばいい。新宿で大抵の用事が済むが、
    たとえば大相撲は両国まで行かないと駄目ですからね。というわけで桝席を取ってあるので
    初日観戦に行ってきますよ。

    今日はこれまで。
    では

  65. 4165 匿名さん

    >>4160 匿名さん
    Vタワー買った方が良いよ。
    品川さんの話し聞いてると人気らしいけどすごい安く買える。

  66. 4166 匿名さん

    湿地を乾かすために道三堀のような大きな堀をいくつも開削すると同時に、小名木川、堅川を始めとする運河を何本も通した。こうして丸の内、日本橋といった初期江戸の中心地域に街が形成されるようになった。

  67. 4167 4051

    >>4164 新宿さんAさん

    何を仰りたいのかいまいちわかりませんが、都心で大抵の事は済んでしまうのです。
    青山表参道くらいまでは足をのばすこともありますが、渋谷や新宿の駅まで行かなければならない用事は思い付きませんね。

  68. 4168 ツインパークス

    確かにプライベートだと渋谷新宿は行かないですね。
    こっちの方の人はやはり銀座が多いのでは?
    品川はたまに新幹線で来た友達を迎えに行きます。
    お店などは入ったことないです。

  69. 4169 匿名さん

    ここの品川民は主観が強すぎる気がしますね。
    現在販売中のマンションで、品川と名がつくもよは大半が辺境の地であることは事実です。
    お金がある方は港南のような不便な場所は選ばないと思いますがね。
    品川駅近なら住みやすいと思いますが

  70. 4170 匿名さん

    東京の鬼門の方角に上野寛永寺と芝増上寺を守護寺として配したが、そこに浅草と芝の繁華街ができた。今も同じ方角にスカイツリーと東京タワーが名物両タワーがあるのは、興味深い。

  71. 4171 匿名さん

    >>4164 新宿さんAさん

    ケイヨーのレスした者ですが、私はいわゆる品川さんではないので都内どこでも行きますよ。新宿も伊勢丹や趣味の専門店に行ったりします。用途によって使い分ければいいだけですね。

  72. 4172 匿名さん

    山手線沿線にあれば普通そうでしょ。江東区の湾岸のような遠隔地なら別だろうが。

  73. 4173 匿名さん

    品川駅周辺の住民から見たら新宿駅は郊外というのは本当?

  74. 4174 匿名さん

    豊洲は郊外ですね、4173さん。

  75. 4175 匿名さん

    流石に新宿は郊外ということはないでしょうが
    新宿さんからは汚染臭や郊外臭がプンプンします

  76. 4176 匿名さん

    キャラを演じてるってことかな?

  77. 4177 匿名さん

    下水臭と動物の死臭がする地域とどっちがイヤかな?

  78. 4178 匿名さん

    >>4175 匿名さん
    新宿さんは総称だといったのは品川さん。言ってることがおかしいよ。

  79. 4179 匿名さん

    経営者の人いますか?私は暇すぎて小さな会社を始めました。。社員を増やしたいのですが、届け出は法務局の「支局」でもいいのですか? 「本局」まで行かないとダメですか?

  80. 4180 匿名さん

    また意味不明なことを 笑

  81. 4181 匿名さん

    新宿は郊外ではないですが、都心のビジネス地域から遠く離れているという現実を受け止めるべきです。
    新宿さんは図やデータの見方も苦手なようなので、わかりやすくしてみました。
    新宿区だけだけでなく、渋谷区豊島区も都心のビジネス地域である千代田区港区中央区から圧倒的な差を付けられているということを認識すべきでしょう。

    1. 新宿は郊外ではないですが、都心のビジネス...
  82. 4182 匿名さん

    あれほど新宿さんが「企業数が多いだよぉ~!」って叫んでたのは
    何だったんだ?また嘘ついたの?
    品川区にさえ抜かされそうな寂しい状況じゃないか(笑)

  83. 4183 匿名さん

    >>4173 匿名さん
    本当。

  84. 4184 匿名さん

    新宿はゴミ臭い。
    港南はウンコ臭い。

    どっちがいい?

  85. 4185 4051

    >>4184 匿名さん

    排泄物臭いのは圧倒的に新宿ではないですか?
    今の場所に来るまでは西新宿にいましたからよくわかっていますよ。

  86. 4186 匿名さん

    ホームレスは街頭や公園だけじゃなくて駅の中にもいるしね
    駅の通路や地下道でホームレスのあの強烈な臭いを嗅がされることを
    思うと出かける気が失せる。

  87. 4187 匿名さん

    港南の人は下水の匂いになれてるから気にならないかもしれませんが、風向きによっては結構においますよ。
    下水よりも食肉工場の方がにおうけど。

  88. 4188 匿名さん

    港南て安マンション多いし、低所得の質が悪そうなのが多そう。

  89. 4189 匿名さん

    下水も慣れれば心地よいものですよ

  90. 4190 匿名さん

    新宿駅って楽しいところですね。新宿駅に裸のおじさん出現!
    https://twitter.com/i/videos/863050008878129152

  91. 4191 匿名さん

    >>4189 匿名さん
    さすがですね。
    やはり下水の街に住める人は心にゆとりがあります。

  92. 4192 匿名さん

    永久眺望の部屋は高いよ。
    あんたには買えないかも?

  93. 4193 匿名さん

    >>4182 匿名さん
    誰も新宿が企業数が多いなんて言ってなかったよ。得意のすり替えですね。
    あなたが言ったのは、品川駅だけで、もうすぐ新宿区の上場企業数を抜いてしまうと言ったんだよ。それを、西新宿だけで品川駅の倍あるよと論破(品川風)されたんでしょ。

  94. 4194 匿名さん

    新宿もいいけどさ新宿駅のすぐ近くとか環境良くないし一駅離れた代々木とかがむしろいいのでは?
    渋谷よりは恵比寿、原宿、池袋ではなく目白とかね
    品川は駅がでかいわりには繁華街は少ないので高輪側など七、八分離れると山手線内とは思えない住宅地だし大崎なんか駅前がマンションだから便利でいいわ

  95. 4195 匿名さん

    >>4193 匿名さん
    そうそう。品川に必ずスルーされる奴ね。

  96. 4196 匿名さん

    >>4188 匿名さん
    値段が安くても新しい分譲マンション買う層は低所得じゃないですよ
    低所得が圧倒的に多いのは都営住宅ですよ

  97. 4197 ツインパークス

    >>4194 匿名さん
    おっしゃる通りだと思います。
    いくら便利でも繁華街ど真ん中に住むのは避けたいですね。

  98. 4198 4051

    >>4193 匿名さん

    住友不動産販売も上場廃止で見かけ上また減ってしまいましたね。
    今年に入ってどれだけ撤退してしまったかご存知ですか?
    野村もこのままですと消えてしまいそうですね。

  99. 4199 匿名さん

    ねえいつまでこの言い争いするの?
    企業数とか超どうでもいいよ。

  100. 4200 匿名さん

    >>4193
    何のこと?
    それ俺じゃないし。また得意の被害妄想なの?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸