東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 05:45:20
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 41301 匿名さん

    マンションなんて求めることはみんな違うんだからそれぞれにとっての一番が合致しないのが普通。
    客観的にマンションの格付けしたいなら坪単価しかない。
    坪単価が下の物件の人がコスパがどうたらって騒いでもそれは敗者の叫び。

  2. 41302 検討板ユーザーさん

    「住みたくない街」からの卒業・池袋の本気|東京大改造
    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52301

  3. 41303 匿名

    >>41302 検討板ユーザーさん
    スルーしないみたいな自虐でいいね。

  4. 41304 匿名

    >>41298 匿名さん
    もし全部見た人間がいたら、それは実際には不動産仲介のサラリーマンくらいでしょうね。湾岸のマンションって何棟?30棟くらいある?

  5. 41305 匿名さん

    >>41304 匿名さん
    散々ディスってた豊洲も見に行ってるならウケるね
    まあ嘘だろうけど、痛いとこ突かれちゃったらしい

  6. 41306 匿名さん

    港南さん不動産屋の営業説

  7. 41307 匿名さん

    アフィリエイターとかニートレーダーレベルかと

  8. 41308 匿名さん

    千葉出身のね

  9. 41309 匿名さん

    てかWCT新築で買って引っ越しするつもりもないならなんでそんなにマンション見て回る必要あるのか謎
    また変な設定追加しちゃったね

  10. 41310 匿名さん

    >>41309 匿名さん
    頭悪い人が多いのかな?

  11. 41311 匿名さん

    多いも何も一人しかいないからね。

  12. 41312 匿名さん

    >>41309 匿名さん

    冷やかしで見て回るの趣味にしている人はいるみたいだよ。

  13. 41313 匿名さん

    >>41305 匿名さん

    眺望を見に行く目的なら豊洲は最初から見る必要がないだろ。

  14. 41314 匿名さん

    アホネガは汐留がJRの再開発だと思ってるんだな。笑

  15. 41315 匿名

    田舎もんはWCTが便利だと思うんだな。

  16. 41316 匿名さん

    >>41315 匿名さん

    東京は田舎者だらけだから有利だね

    1. 東京は田舎者だらけだから有利だね
  17. 41317 匿名さん

    東京カンテイの井出さんも田舎者なんかな?

    1. 東京カンテイの井出さんも田舎者なんかな?
  18. 41318 匿名さん

    田舎者が大好きだから、ずーっと一位な訳か。

    1. 田舎者が大好きだから、ずーっと一位な訳か...
  19. 41319 匿名

    >>41318 匿名さん
    田舎もんは東京のこと知らないからね。僻地感も新鮮なんだと思うよ。その辺を読んでる人がいたらすごいと思う。

  20. 41320 匿名さん

    >そもそも芝浦港南には高輪から引っ越してきた人も多数いると言う事実を知らない馬鹿。

    「みんなが言ってるよ」っていうが、それが1人とか2人とかってやつね。

  21. 41321 匿名さん

    繁華街とデパート
    徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
    複数地下鉄路線あり
    これが最低限の条件だけど品川はどう?

  22. 41322 匿名さん

    港南さん今日は内覧忙しかったのかな

  23. 41323 匿名さん

    まだWTCのキチガイ主婦が荒らしてのか、このスレ。たはよ退院しろ

  24. 41324 匿名さん

    画像とかマスコミ記事を引用されると言い返せなくなり、投稿した人に対してキチガイと何百回も繰り返すしかないのが哀れ…

  25. 41325 匿名さん

    >>41321 匿名さん

    そんな繁華街のなかに家族で住みたい人は少数派だってよ。
    国の調査結果を見て、これに合うマンションやエリアを語ろうぜ。

    1. そんな繁華街のなかに家族で住みたい人は少...
  26. 41326 匿名さん

    港南推しではないが、批判するなら他の地域を出した方がいいと思うよ。このままじゃ永久に平行線。池袋や新宿は便利だとは思うが、駅徒歩5分圏内にファミリーで住むのはキツイな。さすがに環境が悪すぎる。住むなら恵比寿、巣鴨あたりは良いね。

  27. 41327 匿名さん

    >これが最低限の条件だけど品川はどう?

    居住環境で多くの人が重視する条件に当てはまら無いものを議論しても意味がないね。

  28. 41328 匿名さん

    >>41326 匿名さん

    その通り。ネガの主張の駅近至上主義を認めるとして、新宿や池袋の駅近でファミリーで住むおススメマンション挙げてくれないと議論にならない。

  29. 41329 匿名さん

    >繁華街とデパート
    >徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
    >複数地下鉄路線あり

    これに当てはまる山手線駅名とマンション名を出さないと、単なる妄想。アンチ品川の主張なんだから、加えて駅近じゃないとダメなんだろう。そういう物件を少なくとも4-5つは対抗馬として出して欲しいね。

  30. 41330 匿名さん

    >これが最低限の条件だけど品川はどう?

    “最低限”の条件というからには、それに当てはまる山手線駅近マンションが10物件くらいは簡単に出せるんだろう。出せなきゃ、単なる妄想でネガしてるだけだな。

  31. 41331 匿名さん

    >繁華街とデパート
    >徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
    >複数地下鉄路線あり

    池袋か新宿か渋谷かと思ったけど、徒歩5分以内にスーパー複数は厳しそうだね。ここまで絞るとピンポイントしかないような気が。いったいどこのことなんだろ。

  32. 41332 匿名

    山手線の最上は神宮前〜渋谷〜恵比寿でしょうね。
    何かにこだわる人はこの辺。逆に広さとか、内見した時の眺望とか、そのばのノリで決めるのが港南。

  33. 41333 口コミ知りたいさん

    >>41288 匿名さん
    東池袋にあるよ

  34. 41334 匿名さん

    >>41332 匿名さん

    その場のノリじゃないだろ。港南を選ぶ理由はここによくまとめられている。これに眺望も加われば最強だろう。

    って話。


    https://www.aqutics.jp/blog/shikyo...

    品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。

    1つ目は交通アクセスの良さです。例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。
    出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。


    2つ目は暮らしやすさです。品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。
    さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。


    このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。2020年の東京五輪開催に合わせた山手線新駅開業、品川開発プロジェクト始動、2027年のリニア中央新幹線始発駅開業、国際的なビジネス・文化交流拠点形成など、街の発展を予測させる話題に事欠かないのが品川と言えます。
    そうした勢いがあるせいか、新築で購入したマンションが幾らで売れたかを示す直近の「マンションPBR」(※)は、品川の場合1.30で表参道の1.33に次ぐ高さで、入居需要の高さを物語っています。「将来性を買って投資するなら今が旬」の街と言えそうです。

    1. その場のノリじゃないだろ。港南を選ぶ理由...
  35. 41335 匿名

    >>41334 匿名さん

    駅近の話しばかりだね。

    それなら隣駅の駅近の方がいい。

  36. 41336 匿名さん

    やり取り見てると、港南の良さはよくわかった反面、自分のマンションに不安になってるのは批判ばかりしてる方じゃないかと思えてきた。
    アンチ品川が出した条件に合うマンションは結局出せないし、自分が住んでるマンションも出せないから余計にそう思える。

  37. 41337 匿名さん

    お前ら運河沿いなんかやめとけ

  38. 41338 匿名さん

    グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンス  山手線 大崎駅 徒歩5分

  39. 41339 匿名さん

    シティタワー恵比寿  「恵比寿」駅から徒歩7分

    プラウドタワー東池袋 有楽町線 「東池袋」駅 徒歩5分 山手線 「池袋」駅 徒歩15分

  40. 41340 匿名さん

    ミナトフロントタワー 「浜松町」駅徒歩10分、

  41. 41341 匿名さん

    パークコート浜離宮ザタワー  『浜松町』駅徒歩5分

  42. 41342 匿名さん

    パークナード代官山 「代官山」駅より徒歩3分(約240)「恵比寿」駅より徒歩7分

  43. 41343 匿名さん

    ディアナコート目黒  「目黒」駅 徒歩5分

  44. 41344 匿名さん

    ブランズ文京小石川レジデンス 

    東京メトロ丸ノ内・南北線 「後楽園」駅 から徒歩 7分
    都営三田線大江戸線 「春日」駅 から徒歩 7分

    飯田橋方面勤務の人、いいねえ

  45. 41345 匿名さん

    パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンス 

    「水道橋」駅:徒歩6分/約450m
    「御茶ノ水」駅:徒歩8分/約570m、
    東京メトロ半蔵門線・都営新宿・三田線「神保町」駅:徒歩9分/約680m、
    東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅:徒歩15分

  46. 41346 匿名さん

    シティハウス目黒ザ・ツイン 「目黒」駅徒歩10分圏内にデザイン性の高いツインレジデンス誕生!

    ローレルアイ目黒大橋  三宿、三軒茶屋と渋谷の間 

  47. 41347 匿名さん

    ロイヤルシーズン池田山 「五反田」駅 徒歩6分  


    ザ・パークワンズ 芝公園

    都営三田線 「芝公園」駅 徒歩3分 (A1出入口)
    都営大江戸線 「大門」駅 徒歩8分 (A3出入口)
    都営浅草線 「大門」駅 徒歩8分 (A3出入口)
    都営浅草線 「三田」駅 徒歩8分 (A9出入口)
    都営三田線 「三田」駅 徒歩8分 (A9出入口)
    山手線 「浜松町」駅 徒歩9分 (金杉橋口)
    京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩9分 (金杉橋口)
    都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩10分 (赤羽橋口)

  48. 41348 匿名さん

    >>41336 匿名さん
    そう?
    嘘ばかりついて自己弁護に必死な港南さんの方が哀れに見える

  49. 41349 匿名さん

    シティタワー恵比寿あたりがいい線行ってるけど、地下鉄複数ないし、アンチ品川さんの最低条件を満たす物件ってどこだろう?

  50. 41350 匿名さん

    目黒駅じゃない?

  51. 41351 匿名さん

    >>41350 匿名さん

    デパートがないね

  52. 41352 匿名さん

    連投してるが、そもそも山手線じゃないマンションがある。デパートが無い、徒歩五分圏に複数のスーパー、飲食店20軒以上。ぜんぜん満たしてないじゃん。アホ?

  53. 41353 匿名さん

    >>41331 匿名さん
    池袋は駅構内にザ・ガーデン自由ヶ丘と成城石井と紀伊国屋がある。その他デパ地下や駅構内食料品店も非常に充実している。

  54. 41354 匿名さん

    深夜の連投 気持ち悪い

  55. 41355 匿名さん

    デパートってのは必要な時に時間に縛られずに行けばいいから、別にマンションの徒歩圏にある必要は無いし、デパートは都内にたくさんあると。
    しかし、早朝、深夜の利用も多い新幹線が徒歩圏にあるのは貴重かつ、東海道新幹線駅は都内に二ヶ所しかないから希少と。

  56. 41356 匿名さん

    >>41349 匿名さん
    池袋のグランドミレーニア。
    現在最上階のみ販売。池袋バブルを牽引する割高マンション。

  57. 41357 匿名さん

    >>41353 匿名さん

    アンチ品川が出した”最低条件”厳しいね。

  58. 41358 匿名

    >>41355 匿名さん
    新幹線乗らねえから。でも田舎もんは里帰りでも年2回くらいは最低利用するのかな?
    あと徒歩とか言ってるけどちゃんと1kmって表示したら?あれ?遠くね

  59. 41359 匿名さん

    条件に合うのって渋谷の再開発マンションくらいじゃない?

  60. 41360 匿名さん

    >>連投してるが、そもそも山手線じゃないマンションがある。

    別に「高難民」のためじゃないから山手線でなくても構わんやろ

  61. 41361 匿名さん

    >>41358
    年取ってるのにあちこち出張命じられてしんどいから新幹線が気になるんじゃないか?

  62. 41362 匿名さん

    繁華街とデパート→銀座
    徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)→小規模含めると多数スーパーあり、飲食店も多数
    複数地下鉄路線あり→複数あり

    ツインパークスだね。

  63. 41363 匿名さん

    ところで先月発売のの都心に住む見た人います?
    近年の最高額分譲物件ランキングでブリスベージュ神宮前が一位になってたんだけど、間取りが750平米くらいで驚いた。
    プロが選ぶ最高のマンションみたいなので3人がそれぞれ五つリストアップしてたけど山手線物件は大崎ウエストシティとグランツオーベル南平台の二つだけでしたね。

  64. 41364 匿名

    >>41359 匿名さん
    渋谷のは合致しますね。でも6年後。

  65. 41365 匿名さん

    実は池尻大橋のクロスエアタワーも渋谷駅構内に入るまでの距離は徒歩14分程度だったりする。
    道玄坂上のマークシティの入り口ね。
    電車に乗るのはそこからプラス5分くらいはかかるけど。
    僻地基準ならクロスエアタワーも渋谷駅物件。

  66. 41366 匿名さん

    最低条件のハードルが高過ぎてワロタ。品川以外でも条件満たせないところ多数

  67. 41367 匿名さん

    ゆりかもめから室内見えちゃう、排気ガス凄そう。

  68. 41368 匿名さん

    あまり歩くこともない人はわからないかもしれないけど徒歩15分って実際はかなりの距離だからね。
    誰にでもわかりやすく言えば渋谷のハチ公から表参道の距離が大体徒歩15分。あと原宿の交差点に行くのも15分。
    週末のお出かけで歩くんじゃなくて毎日電車に乗るためにその距離を移動するのって労力すごい使う。

  69. 41369 匿名さん

    別に、港南にこだわっているわけではない。品川駅徒歩10分圏内を選べば良いだけ。

  70. 41370 匿名さん

    青山パークタワーとかも条件に合いそう。
    意外と色々あるじゃん。

  71. 41371 匿名さん

    >>41370 匿名さん

    徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
    これは満たしてなくない?

  72. 41372 匿名さん

    >>41371 匿名さん
    渋谷のお店事情詳しくないから今ググったら渋谷キャストに東急ストアが出来たのと東急フードショーっていう駅地下の食品売り場に成城石井があるらしい。
    あとはヒカリエの地下のナチュラルマーケットかな、だいぶ高級そうだけど。

  73. 41373 匿名さん

    三越日本橋がどこの駅かにもよるけど
    神田の周囲10分以内とか当てはまるかも
    あと、御徒町とか北新宿とか東池袋も
    何処も・・・まあ個人の好みか

  74. 41374 匿名さん

    >徒歩5分以内にスーパー複数&飲食店多数(最低でも20店舗)
    >これは満たしてなくない?

    港南民ゲームじゃないので山手線限定とかスーパーどうとかどうでもいいわな。

  75. 41375 匿名さん

    港南とかまともな人住んでるイメージない(´・Д・)」

  76. 41376 匿名さん

    >>41375 匿名さん
    まあこのスレッド見てたらそうなってくるよね(笑)
    実際はほとんどがまともな人だよ。

  77. 41377 匿名さん

    >41372

    昔の渋谷にも東急ストアがあった時代はあるが
    品揃えが悪くて使いづらかった。

  78. 41378 匿名さん

    >>41321 匿名さん

    アンチ品川は、まずは自分が出した最低条件を満たす物件を示さないとね

  79. 41379 匿名さん

    アンチ品川というかアンチWCTさんでしょこのスレッドの人たちは。
    個人的に嫌われてるだけ。

  80. 41380 匿名さん

    WCT民のカキコミが、
    アンチWCTを量産中。

  81. 41381 匿名さん

    >>41374 匿名さん

    一応、山手線スレなんだけど。

  82. 41382 匿名さん

    >>41358 匿名さん

    あなたは新幹線乗らなくても、一般的にはビジネスで新幹線乗る人は多いだろうね。

  83. 41383 匿名さん

    品川の人気が高まっている理由についての41334の引用記事まで無理に否定する必要は無いかと。

  84. 41384 匿名さん

    >港南民ゲームじゃないので山手線限定とかスーパーどうとかどうでもいいわな。

    そもそも山手線スレだし、徒歩5分にスーパー2ヶ所必須とか言い出したのはアンチWCTさんなんだけどね。

  85. 41385 匿名さん

    2年後には低空飛行機の通過で、
    品川駅の人気低下が予想できる。

    WCTまで駅から歩いて帰る間に7機が頭上を通過。

  86. 41386 匿名さん

    >>41385 匿名さん

    それ言うなら航路直下の目黒、五反田、大崎の方が影響が大きい。いずれにしろ、リニア開業を見越したさまざまな再開発によって、首都の重心が東京から品川が東京を結んだラインになることによる、恵比寿、目黒から品川、浜松町にかけての城南エリアの人気に及ぼすポジティブな影響の方がはるかに大きいだろう。

  87. 41387 匿名さん

    >>41385 匿名さん

    もうすぐ発表になる、2018年版住みたい街で品川がそうなるといいね。

  88. 41388 匿名さん

    >>41385 匿名さん

    また新航路の話?結局、それしかないの?

  89. 41389 匿名さん

    このリンク先の記事をしっかり読んでみたが、たしかに山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さによる「通勤に便利」だけではなく、新幹線の停車駅であることや羽田空港まで約30分、成田空港まで約1時間でアクセスできる「出張に便利」は忙しいビジネスマンにとって大きなポイントだろう。さらにリニア新幹線の新駅や山手線新駅を含む都内最大規模の開発が控える地域の将来性の高さは文句のつけようが無い。ファミリーで生活するうえでの暮らしについて、特に重要なスーパーについては都心に多いミニサイズではなくフルサイズのスーパーが1箇所はないと困るが、港南には駅構内にクイーンズ伊勢丹や紀ノ国屋、エキュート、ウイング高輪内などに高級スーパーを含む食料品店が豊富にあり、マンション建物内にもスーパーを誘致しているので問題ないだろう。さらに繁華街やデパートがあれば便利だろうが、子供を持つ母親にとってはむしろ住まいはそういった雑多な人が集まる繁華街で治安の悪いエリアからは一定の距離をおきたいというニーズのほうが大きい。今後の再開発で商業施設が増える可能性もあるが、駅前周辺に限定されるのはマンション周囲の安寧な住環境を保つという意味ではむしろポジティブだろう。軽い外食は必要なときに電車に乗る必要までは無く、同じ街のなかで済ませられるということであれば品川や天王洲エリアには必要かつ十分なバラエティに富む飲食店が揃っている。他のエリアも冷静に分析したときに、どのような良い点があるのかを挙げてもらえれば比較のしようがあるのだが、実際に住んでいる人がいないのかなぜか他の駅に関する詳しい解説はほとんど出てこない。住む街としてお勧めするポイントをまとめた記事の引用でもよいのだが。もう少し建設的、役に立つ書き込みをして欲しいものだ。

    https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_shinagawa/

  90. 41390 匿名さん

    何を言っても結局港区最下層タワマンエリアというのが悲しいね。

  91. 41391 匿名さん

    >>41389 匿名さん
    なぜか出てこないじゃなくて、あなたみたいに自分の話ばかりしないんだよみんな常識があるからね。
    聞かれてもないのに自分のことばかり話してるのは品川さんだけ。

  92. 41392 匿名さん

    JR山手線沿線の不動産投資市況


    https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_yamanote/

    東京都の中心部を円形に繋ぎ、1日の乗降数650万を数えるJR山手線は、東京交通の大動脈といえます。ターミナル駅から住宅地まで個性的な29の駅が並ぶ、大都市・東京を代表する路線の1つです。新駅の開発計画発表に2020年東京オリンピックと話題も豊富なJR山手線沿線。不動産投資やマンション経営において最注目を集める沿線の市況と動向について解説します。

    JR山手線は、元々東北本線東海道本線を連絡するための線路として誕生しました。1909年に「山手線」という路線名となり、烏森(現新橋)から品川を通って池袋、田端、上野を結ぶ「C」の字運転の期間を経て、1925年から現在の環状運転となりました。全長は34.5km、1周およそ1時間で29の駅を結んでいます。

    東京、新宿、品川など、名だたるターミナル駅が並ぶ一方で、2016年のリクルート住まいカンパニー調べ 「住みたい町ランキング」では長年トップの吉祥寺を抑えて1位になった恵比寿、マンション開発が続く大崎や駅前の再開発が進み住宅地としても注目される目黒や池袋など、一くくりにはできない駅のラインナップが山手線の特徴です。



    2027年完成予定の品川駅周辺の再開発に注目


    山手線沿線の不動産投資市況を見るにあたり、絶対に無視できないのが2020年開催の東京オリンピックの存在でしょう。中でもひときわ大きな存在感を放っているのが、田町~品川駅間に作られる新駅とその周辺13haの広大な敷地に新しい街を作るプロジェクトです。現在の京浜急行電鉄泉岳寺駅の東側に縦長に広がる、京浜急行線とJR線に挟まれた土地がその予定地となっており、マンションやオフィス、商業施設などが入る高層ビルの建設が進む予定。新駅と品川駅、泉岳寺駅を歩行者専用デッキで連絡することも検討されています。新駅は東京オリンピックに合わせて2020年の開業を見込んでいますが、街全体の再開発工事は2027年完成予定です。東京都が策定した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」
    には、「海外へのアクセスが良い品川を大手町、丸の内、有楽町に並ぶ拠点に格上げし、日本の成長を牽引する拠点にする」と表記されており、将来的にこのエリア周辺のみならず、品川へのアクセスが良好な京浜東北線沿いや大崎、五反田などの不動産価格にも影響が出る可能性は高そうです。

    また渋谷ヒカリエの登場で駅前が大きく様変わりした渋谷も、大規模な再開発が進められている地域です。渋谷駅ビルは2020年に地上46階建て、高さ230mの高層ビル(東棟)に生まれ変わり、2027年には続いて中央棟、西棟が登場予定です。
    そのほかにも、駅南側にある東横線の旧ホーム・路線跡には2018年完成予定のオフィスや商業施設、ホテル、ホールなどが入る予定の地上34階建て、高さ180mの超高層ビルなどが建設中。渋谷にダイレクトアクセスできる山手線、東急東横線東京メトロ半蔵門線などの沿線の資産価値も高まることが考えられます。

  93. 41393 匿名さん

    >>41391 匿名さん

    聞かれてもいないのに、品川ネガしてる人もあなただけ。

  94. 41394 匿名さん

    別に自分の街を他人に勧めたいとも思わないんだけど
    品川さんだけ必死過ぎてキモい

  95. 41395 匿名さん

    >>41394 匿名さん

    自分が住んでいると宣言しろとは言ってない。知っているなら街を語る分には何の障害もないはずだ。

  96. 41396 匿名さん

    >>41390 匿名さん

    2000年~2005年に分譲された主要マンション74物件の現在価格ランクだが、たしかに港南エリアは港区内では安い。しかし、港区内では、である。港区最下位のベイクレストタワーでも全74物件中39位、WCTは27位にランクインしている。注目しなければならないのは現在価値が低い物件は周辺区に多く、周辺区は騰落率も低いということだ。都心一極集中が進んできていることの表れだろう。データは住まいサーフィン。

    1. 2000年~2005年に分譲された主要マ...
  97. 41397 匿名さん

    >>41395 匿名さん
    誰かが知りたがってるわけでもないのにひとりでひたすら情報発信してる品川さんキモい。

  98. 41398 匿名さん

    港南はキチガイ率高いなぁ

  99. 41399 匿名さん

    >>41396 匿名さん
    港区内では最下層。
    格下の周辺区と競うレベルなんだね。

  100. 41400 匿名さん

    >>41395 匿名さん
    障害あるよ 港南さん自身に

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸