東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 17:06:45
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 128301 匿名さん

    >>128293 匿名さん

    山手線渋谷区は強いよね。
    港区は内側が強い。
    千代田区はとりあえず強い。

  2. 128302 匿名さん

    >>128299 匿名さん

    同じ駅の徒歩10分以内の3LDKでも築年数が古いオンボロの20万円から新築高級賃貸で賃料数百万円まであるから、平均ってのもあまり意味がない気もする。結局、マンションは個別性が強いからマンションごとに見ないと分からない。

  3. 128303 匿名さん

    とりあえず、調べてみたらYahoo不動産賃貸で駅指定で10分以内で検索すると、その駅だけで調べられるようです。募集中住戸だけですがヒットする物件の平均も出るようです。ちょっとやってみます。

  4. 128304 匿名さん

    下記の条件で絞り込んでみた結果です。29駅全部はツライので皆さんが興味ありそうな駅でやってみました。

    五反田がトップにきましたが、五反田で下記の条件でヒットしたのは4件だけで、平均を引き上げているのは五反田駅 / 山手線 徒歩9分で高輪4丁目の「ガーデン高輪」という高級邸宅マンション325㎡、賃料165万円が2物件ヒットしているためです。

    2位の品川はやはり、高輪の邸宅マンションが賃料100万超えてますから平均がぐんと上がります。ちょっと絞りすぎた感もあるし、面積300平米の物件入れるのもどうかなと思うので、気が向いたら条件を変えてまたやってみます。
     

    1. 下記の条件で絞り込んでみた結果です。29...
  5. 128305 匿名さん

    >自論による解釈でデータをこねくり回している方がいらっしゃいますが、統計には統計で反論しないと、社会では誰も相手にしてくれませんよ。


    品川が安いので、駄々こねてるだけですよ。
    独自調査(笑)だと、N数で全く相手にならないので、いわゆるイチャモンの類いになりますね。

  6. 128306 匿名さん

    一応、もうひとつ、2LDK以上に条件を変えて調べてみました。そうすると結構、物件数が増えて平均値が暴れなくなります。さっきのより納得感がある感じですね。トップ3は原宿、渋谷、品川という結果になりました。
    ま、先ほどの方もいわれていたとおり募集中物件の平均ですから参考値ですが、特定の駅10分以内で調べてますから、その駅と関係ない物件まで入ってる賃貸サイトのデータよりは信憑性があるでしょう。
     

    1. 一応、もうひとつ、2LDK以上に条件を変...
  7. 128307 匿名さん

    しかし、検索して見て思いましたが山手線沿線って3LDK以上の間取りって本当に少ないですね。3LDKだとヒットする数は少なかったですが、2LDKにすると一気にヒット数が増えます。

  8. 128308 匿名さん

    >>128248
    レインズの成約坪単価平均でみると、実際WCTは315くらいですけどね。平均で330の価値はない。

  9. 128309 匿名さん

    ファミリータイプの賃料相場は原宿が優勝、表参道で神宮前アドレスですから
    さもありなんという感じですね。

    原宿 > 渋谷 > 品川 > 五反田 > 目黒 > 恵比寿 > 浜松町 > 新宿

    のようです。

  10. 128310 匿名さん

    >>128306
    これは各駅10分以内であって、港南口まで14分、港南口から山手線ホームまでさらに5分というような自称品川駅物件は加味されておらず、それどころか港南側の相場は入ってなくて完全に高輪アドレスの相場だよね。それはコスモポリスやCT品川のファミリータイプの相場がこの数値とかけ離れて安いのを見れば一目瞭然なわけで。

  11. 128311 匿名さん

    >>128310

    WCTはは入ってないですが、シティタワー品川やコスモポリス品川、品川Vタワー、品川タワーフェイスなどは入ってますよ。

  12. 128312 匿名さん

    >>128311
    入っていようが、CT品川とタワーフェイス、コスモポリスの賃貸相場みれば、この品川駅の相場より極めて安く、高輪アドレスの賃料相場をほぼ示していることは明らかだと思いますが。あなたにはわからないですか?

  13. 128313 匿名さん

    >>128310

    品川でヒットしたのは、

    (高輪側20件)
    ガーデン高輪5件、レガロ高輪4件、品川タワーレジデンス2件、グランブルー高輪アドニス1件、マンション名不明8件、

    (港南側68件)
    品川グラスレジデンス22件、品川タワーフェイス5件、品川ハートビュータワー18件、シティタワー品川5件、コスモポリス品川7件、マンション名不明11件


    です。

  14. 128314 匿名さん

    >>128310

    ヒットした物件は港南のほうがはるかに多いですよ。それに、あなたは「駅徒歩10分以内」という極めて公平な条件にケチつけて、高輪を除けと言いたいの?それこそ恣意的でしょ。

    もし、山手線内側、外側分けて比較するなら、内側同士だけにすると品川はもっと高くなりますけど?自分の都合の良いようにしたいのはあなたでは??

  15. 128315 匿名さん

    >>128312

    そもそも、駅徒歩10分の比較なら浜松町が品川に勝てるわけが無い。例のワールドシティタワーズが除外され、高輪側の月賃料100万円なんていう超高級邸宅マンションが対象に入ってくる。

    駅近に高級ブランド住宅街がある品川より、ビル街のなかの浜松町のマンションのほうが賃料が高いなんて本気で思ってるとしたたアホ。

  16. 128316 匿名さん

    >>128314

    浜松町さんは、品川駅にほど近い新高輪グランドプリンスホテル周辺の高輪2丁目から4丁目の高級低層マンション街を知らないようですね。東京タワー見て喜ぶ程度の田舎もんだからしょうがないですかね。

    あのへん、新築なら分譲価格はパークコート浜離宮なんか足元にも及ばない。増してや賃料はタワマンとは別世界の話。品川駅が今みたいに発展するずっと前から、旧皇族、政治家や財界の大物が好んで住んだお屋敷町だったから、駅が大きいのに駅近に低層住居専用地域という希少な高級住宅街があるのが品川の特徴。

  17. 128317 匿名さん


    浜松町を意識してこの自己調査表を作ったんですか。
    それならそうと、SUUMOやホームズのデータは浜松町が品川より上だから気に入らない、って最初から言えばよかったのに。

  18. 128318 匿名さん

    >>128317

    作表したわたし自身は浜松町は、なんて一言も言ってませんけど?
    浜松町は意識してませんよ。ほかの若葉マーク付きの人は言ってますけどね。

  19. 128319 匿名さん

    >>128317
    そもそも、SUUMOとかCHINTAIの賃料相場資料の平均の中身を良く見ると、駅によって駅とは関係ない徒歩20分近い物件やほとんど関係ない物件まで入ってきてしまっているということから、純粋にその駅の徒歩10分以内で調べたらどうかと思っただけですよ。スレ趣旨にも合致してると思いますけどね。

  20. 128320 匿名さん

    >>128316
    当たり前だけど港南側だって、駅の近くになれば高級賃貸も多くて結構高いしね。品川グラスレジデンスとか、新築のハートビュータワーとか品川Vタワーとか。

  21. 128321 匿名さん

    今は満室だから調査にはヒットしなかったでしょうけど、リバージュ品川とかも賃料高い。外人さんが多く住んでますね。

  22. 128322 匿名さん

    浜松町、自分で言い出した賃料ネタでドヤろうとして品川に完敗して撃沈w

  23. 128323 匿名さん

    いつのまにか浜松町と闘ってたんですね。
    そんなに気に入らないなら、SUUMOを訴えればいいのに。

    対抗資料の出典は、俺の独自調査、でしたっけ。

  24. 128324 匿名さん

    これいいね。浜松町の勘違いドヤドヤがウザイときに使わせてもらうわ。
     

    1. これいいね。浜松町の勘違いドヤドヤがウザ...
  25. 128325 匿名さん

    低層マンションの、ものすごく部屋が広い物件があるっていうのも地域の特徴だから、こっちでもいいんだけどな。笑

    1. 低層マンションの、ものすごく部屋が広い物...
  26. 128326 匿名さん

    たしかにそのとおり。特定のデータ除いたりの変な操作はしていないようだ。

    https://realestate.yahoo.co.jp/rent/search/?st[]=2149&age=15&rl_dtl[]=7&rl_dtl[]=8&rl_dtl[]=9&rl_dtl[]=12&rl_dtl[]=11&rl_dtl[]=10&rl_dtl[]=13&rl_dtl[]=14&kind=1&min_st_time=10

  27. 128327 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
     

  28. 128328 匿名さん

    恵比寿って安いんですね。

  29. 128329 マンション掲示板さん

    賃貸のことは良く分からないけど、比較するなら面積で割って平米単価とかにしないとダメなんじゃないの?

  30. 128330 匿名さん

    >>128328

    単純に間取りで絞り込んでるから部屋の広さが強く影響すると思われる。
    恵比寿は単価が高くてもそんなに広い部屋は豊富に無い。浜松町も同じだろう。
    品川は90㎡、100㎡から高輪なんかには数百㎡なんていう部屋まであるからだろうな。

  31. 128331 匿名さん

    >>128329

    本来はそうだ。でも、賃貸サイトなどでは単純に賃料で表示してるな。
    もし㎡で割るとなると一括ダウンロードとか出来なければ膨大な作業になるだろう。

  32. 128332 匿名さん

    まあ、しょうも無い写真ペタペタよりは参考にはなるわ。

  33. 128333 匿名さん

    若葉さんが拠り所にされているYahoo不動産。

    試しに浜松町で検索してみたら、ワールドシティタワーズが混ざっていたり物件が何度も重複していたりと、結構 無茶苦茶なサイトですね。


    こんな夜中まで 頑張って調べたのに。

  34. 128334 匿名さん

    >>128329

    マンション相場を語るんなら賃料は大事。
    賃料は坪単価の先行指標になりうる。賃貸需要が旺盛になり
    賃料が上がって利回りが上がってくると遅行指標として
    坪単価が上がってくる。

  35. 128335 匿名さん

    >>128333

    駅10分で限定してるから田町物件に白金高輪や麻布十番が混じってたり、目黒物件に学芸大物件や祐天寺物件が混じってるようなサイトよりマシだろ。WCTが混じってるのは単純ミスだろうな。

  36. 128336 匿名さん

    >>128334
    賃料だけが上がって、坪単価そのままだと、どんどん利回りが良くなって行ってしまうことになるから、売買相場にもプラス影響が入ってくるよね。

  37. 128337 匿名さん

    これ知らんかったな。


    明日から!シネコン4社が一斉値上げ
    5/31(金) 12:06配信 シネマトゥデイ

    明日から!シネコン4社が一斉値上げ
    明日値上げスタート - iStock.com / TkKurikawa
     明日6月1日から、大手シネコンの一部で映画鑑賞料金の値上げが始まる。値上げの理由は、いずれもアルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担が増えたことによる。対象となる映画館は以下の通り。

    こんな時代も…懐かしの映画看板ギャラリー

    ■TOHOシネマズ(全国66拠点)
    一般:1,800円→1,900円
    シニア:1,100円→1,200円
    ファーストデイ:1,100円→1,200円
    レディースデイ:1,100円→1,200円
    TOHOシネマズデイ(毎月14日):1,100円→1,200円
    夫婦50割引(二人で):2,200円→2,400円

  38. 128338 マンション掲示板さん

    ざっと見たけど、品川はガーデン高輪の158万円(4階、274.5㎡)と165万円(4階、325.03㎡)がそれぞれ3件ずつ重複していますね。
    五反田も徒歩9分なので、五反田が高いのもその要因でしょう。

  39. 128339 匿名さん

    駅力スレに関連する記事が出てるよ

    https://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20190329/minatoku

    1. 駅力スレに関連する記事が出てるよ
  40. 128340 匿名さん

    港区 平均坪単価及び平均築年数

    1. 港区 平均坪単価及び平均築年数
  41. 128341 匿名さん

    >>128340

    ウチノカチの資料ならこれのほうが面白い。
    山手線各駅の物件が10年後、20年後、30年後に
    どれだけ価値を残しているか。

    品川物件は30年後もほとんど価値が落ちないそうだ。
    どうやって算出しているのか不明だが。

    1. ウチノカチの資料ならこれのほうが面白い。...
  42. 128342 匿名さん

    あとは、各駅のマンションの平均占有面積。
    品川物件が一番平均占有面積が広いらしい。2位が目白、3位が田町、田端、目黒。
     

    1. あとは、各駅のマンションの平均占有面積。...
  43. 128343 匿名さん

    すまん。平均はこっちだ、上のは中央値。
     

    1. すまん。平均はこっちだ、上のは中央値。 
  44. 128344 匿名さん

    そして平均の駅距離。今度は品川のマンションが平均して一番駅から遠いという結果。次に遠いのが田町。池袋や渋谷などターミナルも駅から遠い傾向。新橋と神田が一番駅近。

    1. そして平均の駅距離。今度は品川のマンショ...
  45. 128345 匿名さん

    最後に平均売買価格。これは品川がトップ。やはり高輪物件の影響だろう。
    占有面積が広いことが影響していると思うが、品川はいろんなデータで極端だね。

    1. 最後に平均売買価格。これは品川がトップ。...
  46. 128346 匿名さん

    つまり、品川駅物件は平均的に占有面積が広く、価格も高い。20年後、30年後もほとんど価値が落ちない。ただし、平均して駅からは遠いという結果。

  47. 128347 匿名さん

    >>128340 匿名さん

    浜松町は割と築浅かつ都心寄りなのにリーズナブルな坪単価だな

  48. 128348 匿名さん

    そんなアホなと思うが、国土交通省の取引データを参照しているらしい。
    興味がある人は見てみるといい。

    https://utinokati.com/region/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...JR-JR%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A/

  49. 128349 マンション掲示板さん

    >>128333 匿名さん
    気になったので、重複や明らかに条件外の物件を除き平均しました。
    品川と浜松町しか出来なかったですが、重複が多すぎるので除外しない平均は意味をなさないですね。
    浜松町は約6割の17物件が新築のPC浜離宮のため、賃料単価がかなり高くなっています。

    【品川】
    ・物件数:87物件→34物件
    ・平均賃料:45.9万円
    ・平均賃料単価:4,300円/㎡

    【浜松町】
    ・物件数:48物件→28物件
    ・平均賃料:40.0万円
    ・平均賃料単価:6,000円/㎡

  50. 128350 匿名さん

    >>128348 匿名さん

    品川 坪356、目黒 坪350、恵比寿 坪386、渋谷 坪395、原宿 坪355、新橋 坪408、浜松町 坪368

    国土交通省の取引データなんですね、これ。

  51. 128351 匿名さん

    >>128350 匿名さん

    SUUMOのデータと似てますね。
    SUUMOの場合、やはりサンプル数が多いので、国土交通省の取引データに近くなるのでしょうね

  52. 128352 匿名さん

    >>128324 匿名さん
    品川で徒歩10分以内って、港南物件は殆ど除かれるから相場も高くなるんだろうね

  53. 128353 マンコミュファンさん

    >>128352 匿名さん
    新築のハートビュータワーでも50平米25万くらいだから港南口はリーズナブル。パークコート浜離宮なら低層でも35万。

  54. 128354 匿名さん

    品川は値段の安さが売りじゃないの?笑
    なんで結局値段の高さを競ってるんだろう
    本音は安いのが気に入らないから?

  55. 128355 匿名さん

    >>128352

    港南の徒歩5分以内はゼロに近い。しかし徒歩10分以内にすると、品川Vタワー、品川タワーフェイス、コスモポリス品川、シティタワー品川、品川ハートビュータワー、リバージュ品川、品川グラスレジデンスなど大規模マンションがたくさんが入ってきて高輪側の10分以内より物件数は多くなる。

    あと、上にもあるように品川物件は高輪側も港南側も2000年代以前の物件が中心なので、坪単価や坪賃料は低めでも平均占有面積が広いので、最近の占有面積を抑えた物件と比較して決して安いわけではない。90㎡、100㎡物件は珍しくないというのが特徴。

  56. 128356 匿名さん

    港南側は住環境が悪いからね

  57. 128357 匿名さん

    港南側は住環境が良い。

  58. 128358 匿名さん

    昨日は深夜まで長々と模索されていましたが
    結論としては、最後に示された国土交通省の取引データを基にしたこのランキングが、最も信頼性が高そうですね。

    1位 新橋 坪408
    2位 渋谷 坪395
    3位 恵比寿 坪386
    4位 浜松町 坪368
    五位 品川 坪356
    6位 原宿 坪355

    努力が実り、品川はベスト5入りを果たしました

  59. 128359 匿名さん

    >>128439

    WCTは安いだろうと調べてみたが、結局賃料単価は変わらない。
    2100戸もある物件で募集中賃貸が6戸しかないのは、相当賃貸需要が
    旺盛なのだろう。

    WCT
    ・物件数:6物件
    ・平均賃料:40.0万円
    ・平均賃料単価:4,300円/㎡


    【品川徒歩10分以内】
    ・物件数:34物件
    ・平均賃料:45.9万円
    ・平均賃料単価:4,300円/㎡

  60. 128360 匿名さん

    >>128358

    この残存価値予想、面白いね。

    https://utinokati.com/region/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%8...JR-JR%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A/

    1. この残存価値予想、面白いね。
  61. 128361 匿名さん

    >>128359 匿名さん
    なぜ突然WCT??

  62. 128362 匿名さん

    WCTはこのスレには欠かせない存在w

  63. 128363 匿名さん

    >>128362 匿名さん
    理解ができません。

  64. 128364 匿名さん

    1位 新橋 坪408
    2位 渋谷 坪395
    3位 恵比寿 坪386
    4位 浜松町 坪368
    五位 品川 坪356
    6位 原宿 坪355

    これ、国土交通省のデータなんですよね。
    港南は、何位ですか。

  65. 128365 匿名さん

    なんだ新橋が1位なんだね

  66. 128366 匿名さん

    >>128364 匿名さん

    平均駅距離が13分とかなので、サンプルのかなりの割合が港南でしょうね。

  67. 128367 匿名さん

    >>128366 匿名さん
    それはないですよ。ほとんどが高輪側でしょ。港南だったら坪単価もっと安いはず

  68. 128368 匿名さん

    渋谷~新橋物件で築年数、駅からの距離を統一してみた。

    築10年 70平米 徒歩10分
    渋_谷 521.5万円/坪
    新_橋 468.0万円/坪
    恵比寿 449.3万円/坪
    目_黒 371.5万円/坪
    品_川 363.4万円/坪
    五反田 360.5万円/坪
    浜松町 352.6万円/坪
    田_町 338.1万円/坪
    大_崎 330.0万円/坪

    築40年 70平米 徒歩10分
    新_橋 402.0万円/坪
    品_川 342.8万円/坪
    浜松町 332.7万円/坪
    渋_谷 301.9万円/坪
    恵比寿 244.1万円/坪
    田_町 184.9万円/坪
    目_黒 166.6万円/坪
    五反田 145.2万円/坪
    大_崎 107.3万円/坪

  69. 128369 匿名さん

    >>128368 匿名さん

    徒歩10分なんて駅遠じゃ意味なくない?
    数が減るけど5分以内とかにしないと。

  70. 128370 匿名さん

    >>128366 匿名さん
    それはないでしょうね。

  71. 128371 匿名さん

    渋谷~新橋物件で築年数、駅からの距離(徒歩5分)を統一してみた。

    築10年 70平米 徒歩5分
    渋_谷 496.6万円/坪
    恵比寿 468.4万円/坪
    目_黒 418.2万円/坪
    品_川 395.7万円/坪
    新_橋 390.1万円/坪
    浜松町 375.5万円/坪
    大_崎 372.4万円/坪
    五反田 362.0万円/坪
    田_町 311.1万円/坪

    築40年 70平米 徒歩5分
    品_川 375.1万円/坪
    新_橋 324.1万円/坪
    渋_谷 277.0万円/坪
    恵比寿 263.4万円/坪
    浜松町 254.0万円/坪
    目_黒 213.4万円/坪
    田_町 157.9万円/坪
    大_崎 149.7万円/坪
    五反田 146.7万円/坪

  72. 128372 匿名さん

    築40年徒歩5分だと品川はほぼ高輪物件。築浅駅遠になると港南も入ってくる。
    品川は港南物件のせいで、築浅平均は低めに抑えられてるんだな。

  73. 128373 匿名さん

    >>128371 匿名さん
    五反田、大崎、田町辺りはやっぱりまたまだ安いですね。

  74. 128374 匿名さん

    >>128371
    築40年で坪375万ってすごいな。一時期はそのレベルの超築古はいくら高輪でも坪200台で買えたが。やはり再開発で急騰してるんだな。

  75. 128375 匿名さん

    高輪ゲートウェイに近いマンションは2015年ごろからどこも軒並み急騰して
    天国モード。築50年物件まで値上がりしてる。
     

    1. 高輪ゲートウェイに近いマンションは201...
  76. 128376 匿名さん

    品川は将来性を考えるなら内側に限るという事ですね

  77. 128377 匿名さん

    >>128376

    外側も値上がりしてきている。品川駅、高輪ゲートウェイ駅徒歩圏は
    1年くらい前の相場は役に立たない感じ。

  78. 128378 匿名さん

    >>128375 匿名さん
    その辺りは新駅隣接ってレベルだもんね
    そりゃ急騰するでしょ、羨ましい限り

  79. 128379 匿名さん

    築年、駅徒歩、平米で順位がコロコロ変わるから、個別物件の坪単価の方がわかりやすいんじゃないの?

  80. 128380 匿名さん

    外側はハブでしょうね。

  81. 128381 匿名さん

    >>128380 匿名さん
    外側とか内側じゃなくて、単純に距離が遠い場所は影響ないでしょ

  82. 128382 匿名さん


    築40年に設定するとガクッと落ちる 渋谷 恵比寿 あたりは、新しい物件が多いということですね。

    逆に大して落ちない 新橋 浜松町 品川 あたりの山手線東側は、都心住宅として歴史があるという事でしょうかね。

  83. 128383 匿名さん

    山手線東側は値上がりしにくいってことでしょう

  84. 128384 匿名さん

    山手線物件と自信を持って呼べるのは山手線駅徒歩10分までなのがよく分かりました。

  85. 128385 匿名さん

    各駅の山手線内側のみ、隣接駅とは真ん中で範囲分け、徒歩5分以内の条件で坪単価を集計したら全然違う結果が出そうですね

  86. 128386 匿名さん

    山手線東側は30年経っても40年経っても値下がりしにくいという事だな

  87. 128387 匿名さん

    >>128382 匿名さん

    事実なら築40年の渋谷、恵比寿は狙い目かもね。

  88. 128388 匿名さん

    築40年なんてサンプル数が少ないはずで、物件固有の条件の影響がモロに出てそう。リノベの有無でも売り出し価格は1千万円以上異なってくるし。

  89. 128389 匿名さん

    少し古い資料(平成26年度)ですが、国交省都市局都市計画課の資料に、
    「徒歩圏には一般的な800m以内を採用」って書いてありますね。

    https://www.mlit.go.jp/common/001104012.pdf

    国交省の考える徒歩圏は800mの様ですね。

  90. 128390 匿名さん

    >>128389 匿名さん
    港南は次元が歪んでるから15分(1200m)まで徒歩圏。

  91. 128391 マンション掲示板さん

    統計的にデータを比較する場合、ある程度サンプル数を確保すること、恣意的な条件を入れないこと、重複データの除去などデータの質を高めることが必要です。
    >>128349の続きで田町駅のデータも取っているので、今日か明日か時間があれば、山手線内外で分けたデータを掲載しますね。

  92. 128392 匿名さん

    結局は港南のリセールが悪いって結論になるんじゃないの

  93. 128393 匿名さん

    >>128392 匿名さん
    新築で買ってる人は十分値上がりしてるからいいけどね
    他の港区物件に比べるといまいちだけど

  94. 128394 匿名さん

    >>128392 匿名さん

    リセールは最高だろ。今から買ったら知らんが。

  95. 128395 匿名さん

    >国交省の考える徒歩圏は800mの様ですね。


    ついにこれで、港南4は山手線に無関係、だということが、国の公式見解となりましたね。

  96. 128396 匿名さん

    少し古い資料(平成26年度)ですが、国交省都市局都市計画課の資料に、
    「徒歩圏には一般的な800m以内を採用」って書いてありますね。

    https://www.mlit.go.jp/common/0011...

    国交省の考える徒歩圏は800mの様ですね。

  97. 128397 匿名さん

    >>128395 匿名さん
    山手線なら通常800メートルも離れれば隣でしょうね。浜松町と新橋間でも1100メートル。そのホーム間だと900メートル。

  98. 128398 匿名さん

    >>128395 匿名さん
    最近爺さんスレ違いだと認めて静かだけど

  99. 128399 匿名さん

    >>12398

    マンション名出さなきゃ自分からは出さないのでは?

  100. 128400 匿名さん

    >港南4は山手線に無関係

    港南4を話題にしてくれてありがとう!!
    相変わらず世界のリニア品川駅と高輪ゲートウェイ、WCTの話題でもちきりですね
    駅力が強い品川駅から徒歩13分
    豊かな緑と水辺に恵まれたアーバンリゾートタワマンに憧れるのは当然ですね!

    1. 港南4を話題にしてくれてありがとう!!相...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸