東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 70 匿名さん

    まず、通勤が無理だよな

  2. 71 匿名さん

    強風でベランダ落下しても嫌だし。


    首都圏では午後8時現在、雨や風のピークとなっていて、最大瞬間風速は、八王子で38.9メートル、都心で29.6メートルを観測している。このあとは、低気圧がさらに発達しながら日本海を進み、4日朝にかけて北日本を通過する見込み。4日は、北日本を中心に強い冬型の気圧配置に変わるため、北陸から北では、非常に強い風をともなって雨や雪が降り、大荒れの天気が続くとみられる。引き続き、暴風や高波、高潮に厳重な警戒が必要となる。

  3. 73 匿名さん

    なんだこのネガスレはと思ったら管理人さんが立てたのねw

  4. 74 匿名さん

    この画像見た?

    23区が全滅なのは、理解できるでしょ?

  5. 75 匿名さん

    キャナリーゼと言われ、みんなから憧れとして羨望の眼差しで見られていた
    湾岸埋立区に住む有閑マダム達が、最近ではウメタテーゼと呼ばれているという噂は本当ですか?

  6. 76 マンション投資家さん

    キャナリーゼって買えない層と住んでる人たちだけが使っていたんじゃないの?

    金額的に選択肢の1つとできる層からはからは未だにウメタテーゼって呼ばれてますよ。
    一部上場している某社の役員達からは「埋立地に住むなんて、人として・・・」のように
    侮蔑されてるぐらいだし。

  7. 77 匿名さん

    埋め立て地と関東ロームの液状化リスクは雲泥の差
    原因を考えれば当然のこと
    何にも分からないTV屋の作ったフリップ画像を
    嬉々として貼るなんて

  8. 78 匿名

    ブケーぜさんに言われても(・_・;)

  9. 79 匿名さん

    関東ローム層、怖いですね。

  10. 80 匿名さん

    湾岸のほうが怖いでしょ。実際東日本震災で震度5で液状化してるし。

  11. 81 匿名さん

    え、死傷者の出たエリアの方がよっぽど怖いでしょっていうかレベルが違う。

  12. 82 匿名さん

    湾岸もタワマンエリア除けば低所得層の住む老朽化した物件も多いから首都直下でも起きれば死者数桁違いだよ。東日本震災後の予測では江東区タワマンエリア除けば倒壊危険区域が多いよ。液状化被害も東日本震災とは桁違いで海上火災も予想されてる。

  13. 83 匿名さん

    23区が全滅だよ
    全域が、液状化エリア。

  14. 86 匿名さん

    >84の予測図ってどこかのテレビ局が視聴率でも稼ぐために適当に作成したものでしょうか?全くあてにできない気がします。

    >85の液状化分布図は実際に起きた地域をそのまま地図に当てはめているので信用できますね。この分布図によると東京23区で液状化してるのは湾岸エリアだけですね?千葉や茨城や埼玉は東京23区ではありませんからここを対象に内陸と言われても貼るべきスレッドが違うので意味がありません。その地域のスレッドに貼って熱弁してください。

    ここは湾岸エリアの、東雲地区の液状化対策専用スレです。具体的などのような対策が取られていてどう安全なのかを説召すべきですね。恐らく別スレだったと思いますが、打たれている杭は電柱のような細いやつではなくて、直径2mの杭が打たれているとの説明があり、意外にぶっとい杭が打たれていることに驚きました。タワマン周辺の道路などはまともな対策がされてるとはいえず大地震が起きれば大規模な液状化や地盤沈下をする恐れがあるので万全とはいきませんが。

    84や85のような地図を貼っても結局湾岸エリアは液状化するんだと思われるだけです。23区が全滅だよって言われても一般の人は誰もそうは思いませんよ。3.11の震災で東京23区で液状化したのは湾岸エリアのみですから。

    デベロッパー的な視点でレスしても説得力がないのでもっと購入検討者の視点に立ったレスをして欲しいです。

  15. 87 匿名さん

    豊洲って、ゴミやがれき捨てたところですよね?
    ゴミやがれきの埋め立て地と、浦安とは違うのは当然でしょう?

  16. 88 匿名さん

    23区が全滅するのに、豊洲だけ心配なの?

  17. 89 匿名さん

    内陸だと思ってたんだろうけど、実際は長野辺りまで、巨大な湾岸でしたった事。

    23区なんて、何処でも液状化するのに、悠長すぎ。

  18. 90 匿名

    いざとなったら何処でも一緒っていうのは
    一番稚拙なリスク管理方法
    原発事故関連でも、その類いの思考タイプが多いが

  19. 91 匿名

    いざとなったら
    想定外、想定外、と連呼するのが
    リスク管理の現実。

  20. 92 匿名さん

    じゃあ、八王子に住むか?


    通勤が大変だぞー

  21. 93 匿名

    液状化の理解が根本的に足りないか
    分かっちゃいるけど湾岸のリスクを誤魔化したいだけなのか

  22. 94 匿名さん

    西側には立川断層があるのに八王子かー

  23. 96 匿名さん

    液状化専用スレ立ち上げて、かなりのレスがこっちにきたけど、
    予想通り、かなりレベルの低い論述が展開されているね。

  24. 97 匿名さん

    隔離スレだからね。

  25. 99 匿名さん

    敷地の隣の東雲水辺公園も、だよ。
    2011年7月1日、の毎日新聞に写真付で載った。

  26. 100 匿名さん

    >98
    >ここ震災で敷地内が液状化したんですよね。

    えっ!?

  27. 101 匿名さん

    しっかり対策済み。震災後物件は安心だね。
    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/

  28. 102 匿名さん

    敷地内の液状化ってのは、工事前(つまり対策前)なので起こっても不思議ではない。
    現に何もされていなかった豊洲新市場も噴砂が見られた。
    ただ、建物建てるときに液状化対策も当然してるので、地震が起こっても残念ながら液状化しないよ。
    こんなところで無知をさらけ出すよりも、自分の市場価値を一円でも上げ
    将来に備える努力をすべき。そうでないと、その程度のリテラシーでは時給1,000円でジリ貧生活を将来的に強いられるのが関の山。
     

  29. 103 匿名さん

    あれ?
    311の時には既に敷地地盤の液状化対策は施してあって、基礎部分は出来上がってたのでは?
    311で液状化して慌てて対策を取り直したって言うのが正しいのでは。
    まあ、そんなことどうでもよいけど。

  30. 104 匿名さん

    >敷地内の液状化ってのは、工事前(つまり対策前)なので起こっても不思議ではない。

    不思議ではないとはどういう意味でしょうか。
    マンションを建設するのですから当然対策していたのではないですか?
    それとも震災で液状化したから泥縄式に慌てて対策したのですか?
    しかも昨年の震災はわずか震度5ですよ。
    あんなゆったりした揺れでも液状化するものなのですか?

  31. 105 匿名

    でもまあ、311の教訓から相当気合いを入れて液状化対策に取り組んで下さったみたいなので安心感はありますね。エスミコラムでグリグリやって、サンドコンパクション打ち込みまくりで敷地が岩盤みたいにかっちかちになってしまったみたい。

  32. 106 匿名さん

    震度5では、何にも影響無かったし、震度7では23区が全滅というのが、一般的な見解かと。

    1. 震度5では、何にも影響無かったし、震度7...
  33. 107 匿名

    >>105
    サンドコンパクションのしくみなんか知らないンでしょ?

  34. 108 匿名さん

    知ってるよー

  35. 109 匿名さん

    102は偉そうなこと言っておきながらしっぽを巻いて逃亡
    どういうわけか106みたいな投稿には無知をさらけ出してとは言わないんだよね
    お仲間ですから

  36. 111 匿名さん

    喧嘩は止めようよ。

    震度5では、これだけ液状化しました。
    赤い画像と奇妙に一致している点に注目。

    震度7では、赤い画像と同じ部分で液状化するのは容易に予測できるでしょ。23区が全滅だよ。

    1. 喧嘩は止めようよ。震度5では、これだけ液...
  37. 112 匿名さん

    >ただ、建物建てるときに液状化対策も当然してるので、地震が起こっても残念ながら液状化しないよ。

    やっぱり嘘でしたね
    あらあら、さっきまでの自信たっぷりのあの言いざまはなーに?ねえ?

    (笑)

  38. 113 匿名さん

    関係ある?

    どうせ23区が全滅だよ。

    こだわる必要もないと思うよ。

  39. 114 匿名さん

    >関係ある?

    >どうせ23区が全滅だよ。

    >こだわる必要もないと思うよ。


    さすが、プラウドだねw
    一流ブランドは言うことが違うわ


    (笑)

  40. 115 匿名さん

    全滅論、しつこいなあ。

    ここは23区全体を語るのではなく、プラウドタワー東雲の物件の液状化を語るスレ。

  41. 116 匿名さん

    現在の技術ではタワーマンションのくい打ち30mって都心どこでも大体同じだよ。
    だから実は東京中軟弱地盤なわけで対策なしでは液状化なり被害が発生することを覚悟した方がいい。

    特に中古物件は建物だけでなく液状化の危険もある。

  42. 117 匿名さん

    >>敷地内の液状化ってのは、工事前(つまり対策前)なので起こっても不思議ではない。

    >不思議ではないとはどういう意味でしょうか。
    >マンションを建設するのですから当然対策していたのではないですか?


    地震発生前に基礎工事をしていたにもかかわらず液状化していたのだとすると問題だね。
    でも、その後あわてて対策してあるのなら、今後震度7きても液状化しないんでしょう。

    地震前に工事していなければ、液状化するのもうなずけるけど、
    結局地震後対策してるから、今後震度7きても液状化しないんでしょうね

  43. 118 匿名さん

    Vol2まで更新されたみたいだから見てみたら?

    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/

  44. 119 匿名

    >>111
    一致なんかしてないよ
    ローム層が今回液状化事例はない

    >>116
    ここは70mでしょ
    しかもロームとは比べ物にならない軟弱層
    地下水位もポンプが必要な位高い

  45. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸