東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 12:26:47

今年の湾岸ナンバーワン物件。1期250戸即日完売に続き、2期も110戸即日完売となるか?


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-19 00:37:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 530 契約前さん

    1992年
    地価が下落に転じたとはいえ、ずーと下がるわけでもないし。焦る必要なし。
    日本の地価はずっと上がるに決まってる・・・

    いつの時代も、直近の延長で予想できるわけではないので油断禁物です。
    すでにリーマンショック直後のダウンサイド・オーバーシュートは終了しています。
    これから販売されるマンションは、下駄が高くなってくるので要注意です。

    といっても私は地価上昇を見込んで買うことにしたわけではないのですが・・・

  2. 531 匿名さん

    No.529さんにほぼ同感

    俺もここが最高にイイとかまでは思ってない
    自分がマンションを購入するタイミングで
    色んな条件を兼ね備えていたのが偶然ここだった
    我が家の条件下でここと天秤にかけるマンションが他に見当たらない
    ただそれだけ

  3. 532 匿名さん

    同感。
    一つ訂正すると、人は都心に集まってきてるから、人口は増えると思うよ。

  4. 533 匿名さん

    >531
    マンション購入なんて、それが全てだと思います。
    コメント読んで何故かほっとしました。

  5. 534 匿名

    東京も2017年から人口減になるよ。本格的に減るのは20年代に入ってからだけど

  6. 536 匿名

    529だが、531さんに同意。
    必要に思った時、自分の要求にみあった物件を検討するのが第一。家族がいれば、広さが必要だしね。
    資産維持という観点はあくまでオマケ。あったほうが、いいのは確かたけど。
    そういう意味では、いいマンションなんじゃないかな。湾岸リスクも念頭におきつつ

  7. 537 匿名さん

    ちなみに将来、人口が唯一増えていくのは東京のみだよ。
    千葉、埼玉などの東京に近い郊外でさえ20%減位だから。
    都心部はこの先どんどん若い世代が集まってくるんだよ。

  8. 538 匿名

    ここ五年はね。でも東京といえど、人口減には逆らえない。減少幅の大きい地方との格差はますます広がるのは確かだけど

  9. 539 匿名さん

    ここ5年じゃない。もっともっと20~30年以上先の話。よく調べて投稿した方がいい。
    つい最近シュミレートした結果が出たから。テレビでも詳しく説明してたから。
    地方なんか恐ろしいくらい人口減ってたよ。本当の過疎化。

  10. 540 匿名

    それは相対的な話。
    地方との格差は広がるが、絶対的に人口はへる。
    東京都区部は2015年890万人。2020年880万人。2025年860万人。

  11. 541 匿名さん

    2015年って後三年じゃん、信じ難いな。

  12. 542 匿名

    東京都の出してる予想だよ。厚労省のデータともほぼ一致してる。17年までは増えることになってる。だから15年は今より増えてる。
    まあ、本題に戻せば、人口減の中でも、ぼちぼち価値を維持するマンションだと思うよ

  13. 543 匿名さん

    東京都の中でも港区中央区江東区はまだまだ人口流入が続くらしいね。
    それを考えると内陸の成熟して地価が高いエリアは、あと15年もすればお年寄りの多いエリアになりそうだね。
    まあ自分達もその頃にはだいぶ歳を取っちゃってるけど・・・

  14. 545 匿名さん

    539
    ×シュミレート
    ○シミュレート
    誤用しやすいしどうでもいいけど(笑)

    544の通りだね。
    近ければ近いほうが良い。
    湾岸埋立過剰供給なんてどうってことない。

  15. 546 匿名さん

    既に内陸の世田谷区とか練馬区はお年寄りが多いからね。

  16. 547 匿名さん

    >543

    都心3区=千代田区江東区港区

  17. 548 匿名さん

    3区だけなんだ。なんでだろうね?
    品川区とか中央区とかも増えそうなのにね。

  18. 550 匿名さん

    人口の話ですか、あと15年で人口は1200万人ぐらい減るらしいですね。

    これは、今の東京、千葉、埼玉の全人口が消えるインパクトですよ。

    正直、マンションはもう過剰供給ですし、将来は賃貸ともいかず、
    ホテルのような使い方しかできないですね。





    1. 人口の話ですか、あと15年で人口は120...
  19. 551 匿名

    30年後ぐらいには、一億切っちゃうしね。
    ただ、それで都内のマンションの価値が激減するかどうかはわからないところ。地方と東京の二極化で、減るにせよ、激しく落ち込まない、という説もある。
    単なる需要と供給では、はかれない都市の価値、憧れ、経済状況がからんでくるから

  20. 552 匿名さん

    そりゃ全体的な人口減少のなかで、総じての住宅需要は激減するだろうけどね。

    でもここはそこいらの無特長MSじゃなくて、東京駅5km圏内の住宅地のしっかりしたMSだから、世間一般と較べれば資産価値の低下は小さいと思うよ。

    キャナル内の序列は、20年後には築年数の差は事実上なくなるから、駅距離、管理、設備・仕様の総合評価になるのでは。

    全くの私見で、
    PT東雲>W=B>ココ>>>キャナル>>>>アップル
    って感じ?

    もちろん今は見事に築年の新しい順だけども。

  21. 553 匿名さん

    将来Wコンは安いな。辰巳駅には近いが元々の分譲価格が激安だったし、三井も建つから眺望も悪くなっちゃったしね。
    豊洲はこれから4、5,6丁目が開発されて病院やお店も増えてさらに便利になるから、キャナル内でも豊洲圏内に近いほうが強いと思うよ。
    三井のパークタワーはこの辺りの立地は晴海通りや湾岸道路に近いほうが懸念材料と考えられるから、プラウドのブランドネームも強いし、イオンの隣だから価値的には強いと思うよ。

  22. 555 匿名

    安心感は免震、せいしんが上。
    でも維持費含めてだいぶ安いでしょ。要はそのコストに納得できるか。もうここじんの判断でしょ。良いも悪いもない

  23. 556 匿名さん

    ちなみにここの地盤なら制震技術を取り入れても効果はかなり小さいですよ。
    揺れの何%程度かの軽減程度ともいわれていますから。
    もともと埋立地などの軟弱な地盤では免震・制震の効果は強固な地盤に比べ相当弱くなる技術ですから。

  24. 557 匿名さん

    湾岸エリアのタワマン買うのなら、免震・制震・耐震などのくくりで安心しないで、家具固定などを徹底して身を守りましょうということでしょう。
    ぶっちゃけ大きい地震がきたらタワマンなら、どんな技術を施してようがそれなりに揺れますから。

  25. 559 匿名さん

    湾岸のタワマンなど買わなきゃいい。高い買い物、せめて地盤のいいところにしようよ。

  26. 561 匿名さん

    20年後のキャナルコートがどうなってるか、って考えれば、結構不気味かも。

  27. 563 匿名さん

    そんなこと考えちゃいけません。

  28. 564 匿名さん

    まあ、その頃になれば島ごといったん沈めて、廉価に島ごと立て直す技術ができてるかもねぇ。

  29. 565 入居予定さん

    それはないね。

  30. 567 匿名さん

    地震前に豊洲を高値掴みした人がネガってるよ。売り切れ御免。

  31. 568 匿名さん

    15年以内に、タワマンの半数以上が空き家になる、老人ホームになるとみる。

  32. 569 匿名さん

    >566
    ここの購入者の大半は豊洲に住むと思ってますので(笑)
    東雲なのに豊洲在住発言はスゴく痛いのですが本人達は気が付いていません(汗)
    野村もいっその事プラウドタワー豊洲にしておけばもう少し高く売れたのにって後悔しているとかいないとか(笑)

  33. 570 匿名さん

    景気が良くなったら、ならないだろうけど。

    また、量より質へ、土地神話が生まれ。庭付き一戸建て。
    大規模マンションは懸念されるよ。

  34. 571 匿名さん

    No.569
    あははそれはないだろなに言ってんだ?
    住所もマンション名にも東雲ってついてんだし
    知人に説明するのに豊洲って言っちゃうだけだろ

  35. 572 匿名さん

    擬似的にホテルライクなんて謳って、不景気の象徴がタワーマンション。

    そもそも安い埋立に住む必要もなかった。共用、共同、共有と貧しいイメージ。

    不景気の象徴として、教科書に載るでしょう。

  36. 573 匿名さん

    週末の夜中にここでネガれるってどんな生活してるのですかねえ
    自分だったらお金もらってもしませんが・・・素敵なご趣味で^^
    真剣な検討者の方!頑張って内容の濃い場にしてくださいな
    私には情報ないので 笑

  37. 574 匿名さん

    今日は金曜夜だからタワマン買えなくて寂しすぎる発言が多いね。心中お察しします。

  38. 575 匿名さん

    568
    SFだな。郊外がゴーストタウンになり、皆都心に集まる方が物語としては面白いよ。

    それよりも、何度も書くが、地盤じゃないよ。
    強固な地盤に強固な基礎の大規模建築なら良いが、強固な地盤に安心し強固な基礎を築かない、ないし地積と周辺環境から大規模な工事が出来ずに築けない建築(内陸はこれが多い)の方がリスクは高い。大規模工事が出来ないなら戸建の注文住宅じゃないとだめだよ、中規模ないし小規模なマンションは、階層に拘らず基礎が甘いのが多い。
    湾岸は地盤が弱いのは衆知の事実ゆえ、基礎は強固だ。こちらの方がリスクは低い、この辺りのマンションは、表層から20〜30mの土が無くなってもビクともしない。
    皆さんのご自宅は強固な基礎をお持ちかな?

    長くなるが、更に書くと、内陸は地盤が強固と一括りにされてるが、23区は決して強固ではない。強固な地盤とは、元々の台地で、関東平野はその上に何十mも火山灰(ローム層)が積っており、この火山灰は弱い(実際杉並区等の内陸の住居にひびが入ったという報告が多数ある)。
    然も、渋谷や日比谷が有名だが、元々、岡や谷があり、底を江戸川時代から埋立てる場所が無数に、且つ衆知されずにある。
    また、江戸川や荒川やその他名も無い河川は殆ど埋立等でその位置が昔と変えられてる。
    強固な地盤は昔からの台地で、これは武蔵野まで西進しなくては無い(東京都の西半分だ)。

    長くなったが、地盤に甘んじてる建築と地盤の弱さを承知の強固な建築とでは、近代建築の限界耐久性が試されるような災害が来た場合、後者が圧倒的に強いよ。

  39. 576 匿名さん

    いつか戸建てがいいと思ってるやつがマンションなんか買うな。
    俺様は都会のマンションっ子だし戸建ては検討もしてない。2階から物音したら怖いし((((;゜Д゜)))

    つまりあれだ、ここはマンション掲示板だから戸建てとか意味わかんねーこと言うな。

    あと豊洲がどうこう言うやつも、完全に無知。
    ここに限らず、江東区の購入者が多いの。
    地元の人間が多い理由は価格が手頃で住み替えやすいからだよ。
    更に言うと豊洲も東雲も、辰巳も枝川も別に何も変わらん。
    昔、ヤバかったところがちょっと開発されただけ。

  40. 577 匿名さん

    買えなくてネガってるのかな?
    買うのに面白がってネガってるってのもあるの?
    どちらにしても仕事のストレスですよねきっと

  41. 578 匿名さん

    私も埋立で都民になれました。

  42. 579 匿名さん

    景気が良くなったら、サラリーマンが惨めなんだわ。

    成金がリゾートだの、別荘だの言ってて、それ聞いてるだけ。

  43. 580 匿名さん

    「都心のリゾート」ってそりゃ有明マンションの宣伝文句だよ。スレ違いだね~。

  44. 581 匿名さん

    >575

    どうなるかな。
    リニア構想によると山梨・長野から品川駅まで15分。大宮ー東京駅が5分弱。

    遥かに、ここより地方の方が都心に近くなる。

    東京の価値が大きく変わると思う。

  45. 582 匿名さん

    多分、リニアがそこまで開通してる頃は、ここ買った人もう通勤してないよ。。。

  46. 583 匿名さん

    >強固な地盤は昔からの台地で、これは武蔵野まで西進しなくては無い(東京都の西半分だ)。

    市外局番が03地域はダメってことでOK?

  47. 584 匿名さん

    まさか、そんなことはないだろ。

    都心部には、武蔵野台地からつながる高台もあれば、川の流れていた低地や沼地もある。

    実際、現地に行ってみれば大体はわかる。まあ、湾岸の埋立地には行かなくても分かるが。

  48. 585 ママさん

    つまり、地盤の弱さを当然としてガッツリ建ててるこういうタワマンは、大地震が来ても倒壊とかはないわけです。
    ただ、地盤自体は敷地内だけ改良しようが無理なわけで。
    マンションは強固な何本もの杭で大丈夫だけど、建ってた地盤は跡形もなく消え去り、エントランスから海が広がるということですね。
    ヴェネチアみたいで最高ですね。
    ヴェネチアは一般の人が住みたくても住めないくらい、高級住宅街なので、資産価値がぁって言ってる人たちにもありだと思います。
    プラウドタワーヴェネチアキャナルコートにすれば、ほら、住みたくなってきた。

  49. 586 匿名さん

    よほど暇なんだなあ。

  50. 587 匿名さん

    585

    もし湾岸に何かあれば、税金をつかって元に戻せば良いのです。東電や福島のように。貴方の税金で立て直す。お金を貯めとく様にね。

  51. 588 匿名さん

    585

    そんな訳ないだろ。。

  52. 589 匿名さん

    地盤を気にしてまで湾岸を住宅地にしなくてもいいのに。

    湾岸と言えば倉庫街、工場街のイメージしかない私は昭和の人間ですが、エゴで無理やりの開発はどこかで歪みを生じ、そのうち痛いしっぺ返しを食らうような気がしてならない。

  53. 590 購入検討中さん

    589はよほど何かでしっぺ返しをくらって、ここで憂さ晴らしをしてるんだろうね。わざわざ書き込むことないのに。
    かわいそう。

  54. 591 匿名さん

    ヴェネチアキャナルコート、通勤は船ですか?

    この物件とは限りませんが、湾岸地域のどれか一物件くらいは津波が起きたらエントランスか低層住戸に船やらなんやらの瓦礫が突き刺さるんだと思うのですが、そこの対策はどうとられているのでしょうか?

    震災等で地形が変わって、周辺の土地の海抜が1メートル程度下がってしまった結果、常に「周囲」が水浸しになることのリスクは考えなくてもよろしいのでしょうか?デベはそんなところまで補償してくれませんよ?

    皆さま、本震余震だけを地震のリスクと捉え、そこだけに目を向けさせて「対策はしてあります!」と言っているデベの営業戦略にはまっている気がしませんか?

    自分なりに地震発生時に考えられる状況を精査された方がよろしいかと。その結果、決められたマンションに満足されているのであれば大変喜ばしいことだとは思うのですが。。

    デベ(他人)の言っていることを鵜呑みにすると、後で痛い目に会うかもしれませんよ。

    お子さんに言いませんか?知らないおじさんについていったらいけませんよって。

  55. 592 匿名さん

    2期で購入、契約完了しました!
    今日で検討板を去りますが、皆さま大変お世話になりました。
    ここは耐震や地盤の話題でも構わないので、完売まで盛り上がって欲しいです。
    価格が手頃なだけに色々と言われてますが、3期以降ご検討の方でもまだまだ部屋タイプもありますし、良い物件だと思いますよ!

    湾岸を理由に迷う方には、液状化のリスクはつきまとうのでオススメしませんが。

    それではお世話になりました!

  56. 593 匿名さん

    >>591
    う~ん・・・
    かも、とか思う、とか言われても・・・

    鵜呑みが危険なのは百も承知だけど、名無しの落書きよりデベの説明のほうが説得力あるよね?
    もちろん相応の責任も付き纏う訳だし・・・

    本気で購入者検討者の身を案じてのことだったら、
    イタズラに危険を煽る手法ではなく、根拠のあるデータや説明のほーが有難いです・・・

  57. 594 匿名さん

    ちなみに593さんは2期でも買わずに検討続行中なんですか?
    説得力あるデべの意見を聞いても。

  58. 595 購入検討中さん

    594 ナイスツッコミ

  59. 596 匿名さん

    データから見ればこのマンションは新築のわりに割安ですよ、でファイナルアンサーです。
    かといってここを買うかは別問題。
    湾岸埋立地を敬遠するなら他のマンションでも探せばいい。
    80平米5500万円出したら買える場所は都内の一部を除いたらいっぱいある。
    東雲の雰囲気を確認してから検討することだね。好き嫌いハッキリ別れると思うよ。

  60. 597 匿名

    >>585

    確かにこれがヴェネチアのタワマンなら即決なんですけどね

    東雲よりヴェネチアに行ったことある日本人のが多そうだな

  61. 598 匿名

    >>597ヴェネチアのタワマンについては、ヴェネチア板でやってください。スレ違いです

    >>596確かに東雲の街全体の雰囲気、好きになれません。東雲なんてホント最近できてきた街なんだから、現代の学問や建築技術等で、魅力的な街になってるはずなのに。ヴェネチアなんて古いのにとっても魅力的ですよね。野村のモデルルームで世界一の時間を創るとかエンドレスで言ってるけど、絶対無理だよって心の中で突っ込んじゃいます

  62. 600 匿名さん

    >>599

    東雲とヴェネチアがほぼ一緒なことに気付くとは・・・

    天才か

    きっとこの掲示板を見て、明日あたりからしれっとマンション名にヴェネチア折り込んで来るよね

    プラウドタワー東雲キャナリヴェネチア

    さすが世界一の時間を創ってるプラウドさんやぁ

    欲しくなってきた

  63. 601 匿名

    イメージの宣伝文句にケチつけるやつまで出没し始めたぞー。
    このスレは今年を代表するスレになりそうだな。

    第2期まで終わったところでこの状態とは、検討していたやつがかなり多かったんだろう。しかし買えないという無念(笑)

    勝ち負けではなく、ちゃんと評価できる人間はここにはいなそうだから参考にもならんな。

  64. 602 匿名さん

    このスレ一日100件くらい更新されてるのかな?俺が一日10回くらい書き込んでるから、せいぜい2〜30人くらいしか書き込ん無いのでは?
    つまり参考にならん。

  65. 604 匿名さん

    これだけ、ステマがでるということは、売れ行きが芳しくないのか?

  66. 605 匿名さん

    ここ書き込んでるの20~30人いるわけない2~3人俺と君とアルバイターの筈、
    ひょっとしてアルバイターと俺だけかもw

  67. 606 匿名さん

    今は39階の建て方にさしかかってるところ。イオンからだとかなり見上げる感じになってきた。

    以前はさんざんチラシ配りしていたが、販売好調なためか、最近はとんと見かけない。

    ブリリア有明のバイトさんは、毎週末ティッシュ配りしてるけど。

  68. 608 匿名さん

    湾岸はどこも大変だろうけど、ここはその中では一番健闘してるってことかな。

  69. 609 サラリーマンさん

    デベは絶対に口外しないけど、湾岸の開発計画で住宅エリアには各種老人ホームを立てることが決まってる。

    数は決まってないから、現時点で近接してマンションが建っていないところにはかなり不利かも。
    建設計画がどこになるかで、中古時の価格が激変するだろうしね。

  70. 610 ご近所の奥さま

    南側だと日差しがあるので、結構部屋丸見えですね。
    特に角部屋は奥まで丸見えです。

  71. 611 購入検討中さん

    老人ホームがあると、どうして不利なぬか教えてください。

  72. 613 匿名さん

    ヤッター、この法案さえ通過すれば液状化の履歴もきっと無くなりますぜ旦那。

    反情報公開推進法

    「秘密保全法案」成立すれば政府が特別秘密と定めた情報について
    内部告発や取材、報道をしても、懲役十年以下処罰の対象になるらしい
    原発に関する事故や問題も含むことになる。
    しかも単に情報が秘匿されるだけでなくメディア関係ばかりか市民団体の
    調査研究という行為までも処罰対象の射程に置かれる。

  73. 615 匿名さん

    ネットにも個人番号登録義務化か?

    2015年から国民に「マイナンバー」 共通番号法案を閣議決定

      政府は14日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を管理する
      共通番号制度を導入するための「個人識別番号法案」を閣議決定した。
      番号に「マイナンバー」という名前を付け、2015年1月の利用開始を想定している。
      個人情報の保護に向け、行政組織などを監視する第三者機関の設置や情報漏えいに対する罰則を盛り込んだ。

  74. 616 匿名さん

    http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=345
    このマンション、坪200万円からあるんですね。
    少し条件悪くても坪200って完全に都下の郊外価格じゃないですか。
    東京5km圏内のブランドタワマンとしては相当割安なんじゃないですか?

  75. 617 匿名

    かなり割安だと思うよ

  76. 618 匿名さん

    となりのWコンは95万~ ですからね。意見が分かれるところです。

  77. 619 匿名さん

    倍率が70だか90倍位ついた1戸だけの釣り部屋と比較されても・・・

  78. 621 マンコミュファンさん

    豊洲を超える盛況ぶりですね。

  79. 622 匿名さん

    620

    田舎だからやだ。断層もあるし。。

  80. 626 匿名さん

    まあ最近、余震で山梨や茨城あたりで群発してるからね。
    何となく立川断層あたりがヤバいんじゃないかと。
    おっきなのがきたら内陸・湾岸どこもキツイっしょ。
    起きた時に自分が何処にいるか、何が出来るかでしょ。
    自分が死ぬとしても、その時はアッサリいきたいね。

  81. 627 匿名さん

    湾岸埋立地のあたりが東京直下型地震の震源地になる可能性が高いなんて言ってるのを聞いた事なんてないが。
    遂にはここを震源地にして、買えない自分を慰めているんだろうか。

  82. 628 匿名さん

    この辺りを検討される方は、都心や世田谷区杉並区辺りは検討候補外なんでしょうか?

    買えないというわけではないと思うのですが。

  83. 629 匿名さん

    都心物件とも比較しますよ。
    ここのメリットは、まず、より広い。より安い。
    ごちゃごちゃしてない、子育てしやすそう。
    デメリットは埋め立て地、駅から遠い。
    それらを勘案して、最後は決断。

  84. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸