|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その38
-
66
匿名さん 2011/12/03 08:41:34
-
67
匿名さん 2011/12/03 08:51:47
日本人なんて今まで遊びを知ったことなんてないでしょ。
バブル時代だって、あれは遊んでたんじゃなく浮かれてただけ。
バカンスも実行できない国民性に、最初から遊びなんてない。
-
68
匿名さん 2011/12/03 10:57:43
-
69
匿名さん 2011/12/03 11:01:49
-
70
匿名さん 2011/12/03 11:23:35
-
71
匿名さん 2011/12/03 12:26:49
固定さんの主張のおかげで、
結局固定にしてても安全じゃないってことがよくわかる流れだったね、ある意味。
-
72
匿名さん 2011/12/03 12:30:07
変動金利が神経質な成人男性に及ぼす負担感は、
気分の浮き沈みや掲示板常駐費用らを合わすと金利換算で約1.5%程度に相当する。
-
73
匿名さん 2011/12/03 12:33:36
>>72
本当にそう思う。ここの変動さんカリカリと被害妄想が激しいもんな~。
健康や精神状態はお金には変えられない。
-
74
匿名さん 2011/12/03 12:38:02
-
75
匿名さん 2011/12/03 12:38:25
>>73
と言いながら、このスレを覗きにこなければ落ち着かなくなる
固定さんは、精神衛生的に良好とは言えない。
-
-
76
匿名さん 2011/12/03 12:56:17
フラット風変動実質金利算定表
借入金利+メンタル負担スプレッド+スレ常駐費用=実質金利
0.775+0.78+0.72=2.275
-
77
匿名さん 2011/12/03 12:58:38
-
78
匿名さん 2011/12/03 13:00:53
>>76
毎度思うが、変動で最低金利で借りられてる人ってどれくらいいるんだろうな。
少なくとも俺は0.775なんて数字では借りれてないが。
-
79
匿名さん 2011/12/03 13:12:53
>>78
少なくともフラットSの最低金利で借りられた人より遥かに多いだろ。
-
80
匿名さん 2011/12/03 13:31:10
>>79
フラットSも相当人気だったけどな。
最低金利で借りれてる人が多いとかデータあんの?
あるなら銀行に掛けあってみてもいいな。
ちなみに79は、何銀行で優遇はどれくらいでいつ頃に借りたか
教えてくれ。
-
81
匿名さん 2011/12/03 13:34:45
-
82
匿名さん 2011/12/03 13:36:11
>>77
と言いながら、このスレを覗きにこなければ落ち着かなくなる
固定さんは、精神衛生的に良好とは言えない。
そして変動のレスは妄想だという妄想に囚われている。
-
83
匿名さん 2011/12/03 13:53:29
58さん
池上さんの分かり易い解説で、誰でも現在の経済状況を知ったと思っている。ただ未来は分からない。
日本国債格下げ⇒長期金利上昇⇒変動金利者に支払破綻続出⇒不動産売却続出⇒不動産価格下落(逆バブル)⇒景気回復
確かに一番いいのは逆バブルの時に購入するのがお得なのか。
固定金利は一時的に不動産下落で資産価値は低下するが結局元に戻る。ただ長期金利は現在のようなゼロ金利はもうない。よって現在住宅ローンを組むのなら、変動金利はちょっと怖い。2~3ヶ月前はそんな心配はなかったんだがら未来は分からない。
-
84
匿名さん 2011/12/03 14:15:17
>>81
どこの銀行でいつ借りた?保証料とかは?
あと返済年数も教えてほしい。
-
85
匿名さん 2011/12/03 14:22:35
>>83
日本国債格下げ⇒長期金利上昇⇒多数の中小企業と一部の上場企業の倒産で支払破綻続出ですよ。
変動組みよりはむしろ固定組みの破綻が多くなりますね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件