大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「城東中央アインス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 城東区
  7. 野江駅
  8. 城東中央アインス
anne [更新日時] 2019-10-10 09:16:19

入居間近☆
入居者の皆様と情報交換していきたいです。
よろしくおねがいします。

所在地:大阪府大阪市 城東区中央二丁目1番、2番、3番1、3番3、47番6、47番7(地番)
交通:京阪本線「野江」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-03-15 22:50:00

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城東中央アインス口コミ掲示板・評判

  1. 401 マンション住民さん

    ありがとうございます。わかりました。

  2. 402 匿名さん

    昨日の総会へ出席しました。私も以前、住んでいたマンションで、起ち上がりの理事に当たり、大変な思いをした事が有ります。今回、総会の議案書が着いた時、「初めての総会の議案書にしては内容がしっかりしている」ので、行って見たくなりました。会場に着いて感じた事は「手書きの会場案内と横断幕」、理事の方に筆の達人がおられる感じがしました。理事長は年配の方と思っていましたが、お若い方でビックリしました。総会の内容は色々有りましたが…、「理事長若い」のに良くやったと言ってやりたい。5号議案は(6Fの件は有るが)通って良かった。理事会でかなり悩まれたと思います。管理会社主導だったら、一番高い(\6,006,000-)方を進めているのではないでしょうか(\281,400-で決定)。色々意見は有ると思うが起ち上がりの理事会、若い理事長に協力してあげよう…。管理会社が理事会をカモにしていると思われる方、来期 理事に立候補しては…?

  3. 403 マンション住民さん

    総会の内容書いてくれた皆さん、ありがとうございます。
    5号議案はここでも話題になっていたカラスのことですね。

    394さん
    委任状はどの議案についても賛成票となるので怖さは有りますね。
    どのマンションも初めは委任状形式です。
    でも、それでは一戸一戸の意見が通りにくいので、
    総会を開きその後、総会の内容とアンケート用紙を各戸配布し
    議案ごとに否決・可決を取るアンケート方式に変更するマンションもあります。
    参加者は年々減ると思うので、ここもアンケート方式に変更されると良いですね。

  4. 404 マンション住民さん

    管理会社の理事会への説明不足、特に5号議案に対しては、明らかです。
    管理会社の善感注意義務として、設計事務所、施工会社、事業主に耐火被覆材の件、投げ返すのも選択肢の一つとして提案しなければ、なかったと思います。
    それに、耐火被覆が何故必要なのか管理会社が理事会に説明したかどうかは、理事会の議事録を読んだ限りでは、されていません。
    それに、今回の総会の議決の際の危険性について、総会に欠席された方からだと考えられる質問状にありました。議決権の問題です。
    選挙にも不在者投票(期日前投票)という制度があるのだから、今後は、議決権に関しては、これを適用することも考えるのも重要であると考えております。
    理事会に無償でアドバイザーとして、建築に限らず専門家やそれらの事項に詳しい方々が必要ではないでしょうか?
    このスレッドで不平、不満を述べるのも大切です。
    しかし、それだけでは、進展がないので、管理会社や理事会に文書やメール等の媒体を利用して発言するのは、重要かと考えております。

  5. 405 マンション住民さん

    不平・不満と共に、「自分ならどうする」という解決方法の示唆を述べることも、物申す上での責任として大切と思います。
    そのような形で好循環がうまれればいいなぁ。

  6. 406 住民さんA

    >402さん
    理事って立候補でなれるんですか?
    第5議案に対して反対意見で、事前アンケートにはかなり質問事項を書いたんですが、当日欠席しました。
    出席してても結果は変わらなかったと思いますが、
    出席者では圧倒的否決ながら可決してしまったという結果を見て欠席した後ろめたさを感じます。
    次回なれるならなろうかと思っています。

  7. 407 マンション住民さん

    >394さん(+402さん)

    「圧倒的否決」ではなかったような。。。
    私の手元のメモでは、賛成が62、当日出席が117で、
    当日出席者でも賛成が過半だったようにメモっていますが。。。
    間違いでしたらすいません。

  8. 408 マンション住民さん

    すいません。上記、()のなかは406さんでした。失礼しました。。。

  9. 409 マンション住民さん

    挙手での議決には、不正が生じる可能性が高いのです。
    一世帯で複数で総会に出席した場合、今回、確認していないので、複数で挙手されている可能性があります。
    今後は、不正防止の為に、札等を活用すると、より公正になるかと考えています。
    今回の5号議案は、強行可決も否定できません。
    議決権での採決を実施していないからです。
    従って、規約の文理解釈では、無効になる可能性も法的にあります。
    管理会社が理事会に耐火被覆の件の説明が十分にされているのであれば、鳥害防止ネットの設置場所が、3階〜5階になっていなかったと考えております。
    だから、管理会社が理事会をカモにしているという解釈が出るのも当然です。

  10. 410 入居済みさん

    アインスの内部の話は
    こちらでしてはどうでしょうか?
    一提案ですが。
    あまりいろいろ書き込みが増えていくと
    価値低下につながるとあれなので、

    https://www.community-info.jp/

  11. 411 匿名さん

    5号は札での議決だったやん ↑で書いてる人もいるが賛成は出席過半数。 さらに5号だけ全組合員の4分の3以上での可決と言う条件で通ったんだから、文句ばかり言ってないでより良い代替案出せば?

  12. 412 マンション住民さん

    411の匿名さん
    代替案は、提示しています。
    あなたが、気がつかないだけです。
    あなたには、提示できないと思いますが!
    揚げ足取りありがとうございます。

  13. 413 マンション住民さん

    410さん
    https://www.community-info.jp/に書き込みされない訳を、お考え下さい。

  14. 414 参加者

    カラスよけネットが可決されたのはそれで納得なのですが、なぜ6階は設置してあげないのか、又、耐火被覆材が一部だけつけられている理由がよく分かりません。


    この質問あったと思うのですが、ちゃんとした回答、ありましたでしょうか?

    カラスよけネットはそんなにお金かかってないし、心情的に6階にもつけてあげてほしいなぁと思います。

  15. 415 マンション住民さん

    カラスよけネットが可決されたようで嬉しいです。我が家は毎日不快な思いで駐車場を使用していましたから!!被害に合われて無い方にとっては否決だったかと思いますが、現に困っている住民が多数いるので、それを自己都合で否決にするのはどうかと思います。これからも住人皆さんが快適に生活できる様に理解し合えればいいですね!

  16. 416 住民さんA

    カラスによる被害を受けているから賛成、受けていないから反対という短絡的なものではなく、
    またそんな人はいないと思います。
    そもそも被害の原因はカラスなのか、施工不良の可能性は無いのか。
    もし原因がカラスであっても、最初からカラスが襲来する可能性を予見したうえでの適切な施工方法を選択すべきではなかったのか。
    最近はやや落ち着いているのでしばらく様子を見ても良いのではないか。
    カモられてるのでは?
    等々、業者側の思惑にはまっているのではないかという疑念を抱かせる事が多いので
    反対意見も多いのではないでしょうか。

  17. 417 マンション住民さん

    最近、また鳥の被害が増え始めたのと、それとは別に鳥のフンが駐車場のなかに出てき始めた気がしてます。ロックウールのはがれの話(施工不良か否か)もありますが、根本的にそもそも鳥の進入を防ぐことが重要なのかな、そんな気がしています。そうすると、6Fの扱いは要検討事項ですが、今回の鳥の進入を防ぐ対策は必要なのかもしれません。鳥が巣を作ってからでは確実に対応遅れでしょう。
    総会では判断を迷いましたが、まずは理事会に対し鳥害に対し対策を打つことを認めたという5号議案の承認は、私はよかったのかなと思います。そこは今後理事会がうまく判断することを期待しましょう。もし否決してたら、理事会は動けない訳ですし。
    私はこのマンションで購入2回目ですが、設計不良だとか、施工不良かどうかを交渉し、結果が出るまでの時間を考えると、相当かかりますし、必ずしもアフターサービスで対応しますって答えがでるとは限りません(この壁は結構高いです。)

  18. 418 匿名さん

    ここは、感情的な書き込みをするオバサンが多いですね。

    論理的に話を組み立てている人達と話が噛み合っていないのが
    見ていて辟易します。

  19. 419 マンション住民さん

    カラスよけネットで盛り上がってるところなんですが町内会が発足しましたよね。
    回覧板はどういう方法取るんでしょう。

    前のマンションは回覧板をフロアごとに回したところ滞りや紛失が続出。
    どこに回っているか分からなくなったことで、ご近所同士渡した渡してないの言い合いになり
    トラブルになったところもありました。
    そして、回覧板として完全に機能不全に陥りました。

    代替案として回覧板は管理人室で保管、それぞれの回覧板に番号を割振り
    貸出帳に部屋番号と氏名を記入して貸し出すように変更しました。
    それからは誰が持っているのか分かってスムーズに回覧板が回るようになりました。
    どちらも体験した私は貸し出すやり方の方がトラブルになりにくいのでお勧めです。

  20. 420 住民さんA

    最近、車に鳥の糞をよく落っことされています。天井取り付けネットで改善されればいいのですが、どうですかね?

  21. 421 マンション住民さん

    犬の教育。
    今日間違えて6階で降りてしまいました。犬の鳴き声がエレベーターまで聞こえて
    来ました、迷惑ですよ、どこの部屋か確認していませんが、やめましょうよ。躾を
    してくださいよ。


    私も飼っていますが、すぐに泣止むように注意しますし、泣かせませんマナーです
    よ。住人の皆さんが穏やかに生活できますように、お互いに気をつけましょう。

  22. 422 anne

    みなさん駐車場の鳥害対策は、「天井シートネット」とおもわれているようですが、今回の総会の決定は違う工法でした。
    また資料を確認されたほうがいいのではないかと思いますので、よろしくお願いします。

  23. 423 南棟住民

    南棟中層階のコムズ寄りに住んでいる者ですがどこからかキーンという音が聞こえるのがとても気になります。楽器の音とも違う気がしますし小池酸素さんでもなさそうなのですがどこから聞こえるのかわかりません。もうかなりの時間鳴り続けています。皆さん気になりませんか?

  24. 424 K

    私も昨日気になってました!!
    かなり長い時間鳴ってましたよね。
    小池酸素さんかと思ってましたが、どこからだったんですかね?
    今日は鳴ってないみたいですが。


    蒲生中の吹奏楽部の音は個人的には好きなんですが、
    人によっては騒音に聞こえるんですかね〜。。。

  25. 425 423

    Kさん 
    今日は鳴ってなかったですね。昨日鳴ってる間はなんだか頭が痛かったです。工場からだったのか・・?謎です。

  26. 426 マンション住民さん

    駐車場棟の梁耐火被覆材による烏害は、明白な施工不良です。
    手摺をカバーするような工法で烏の害を防げないのは、明白です。
    施工を実施しない予定の1階、2階、6階が烏が学習して被害が生じることも否定できません。
    管理組合の基金は、現段階では、極力、無駄遣いすべきでないと思います。
    現段階から使途に眼を光らせていないと、どこかの国の年金基金のようになりかねません。
    今回の場合、追加で管理会社に共用部アフターサービス指摘内容として追加したら如何でしょうか?
    私は、既に、連絡済です。
    施工不良だと考えれるものは、管理組に連絡すると共に、管理組合の電子掲示板にも記述されることをお奨めします。

    また、管理組合基金は、理事会の権限でいくらまで使途を決めるのが可能かも明白する必要があります。

  27. 427 マンション住民さん

    421さん
    犬が鳴き続けているなら、飼い主が留守なのではないでしょうか。
    飼い主が留守中に吠える犬っていますよね。
    もし、そうなら飼い主も気づいていないかもしれません。


    ごみ置場の開放時間が少し早まりましたね。
    でも、あの時間は帰宅ラッシュなのか、エレベーターが混む時間なので余計に混みそうです。
    お昼過ぎからとか、もうちょっと早い時間にならないんですかね。
    朝もそうですけど、エレベーターがもう一台多ければ良いのにと思ってしまいます。

  28. 428 マンション住民さん

    ゴミ出しの時間ですが、私としては夕飯後もしくは朝食後にゴミを出せればいいので、17時からになってもあまり関係ないです。準備に忙しい時間ですしね。

    資源ゴミは大いに協力していきたいです。
    でも、月2回なのでアルミ缶用のゴミ箱を新たに作らないとけないし、ゴミステーション内にストックできれば助かります。

  29. 429 マンション住民さん

    南側住戸全てが、議事録にある防音サッシの対象とのことです。

  30. 430 マンション住民さん

    総会は暑い時期にやってましたが、来年からは暑くない時期にしてもらいたいです。
    10月でもまだ暑いので11月ぐらいだといいのですが。

    >385さん
    時々見ていますが、掲示板見ずらいですよね。
    古いものも新しいものもごっちゃになっているので
    何らかの工夫が必要だと思います。

    >419さん
    不在がちなお宅も多いので、今時回覧板回すのは現実的に無理でしょう。
    回覧板は掲示板に貼るのではないですか?
    知り合いのマンションはそうしてますよ。

  31. 431 住民さんE

    ミニバイク置き場の自転車について質問なんですが。
    現在、契約している自転車置き場に、自転車が置けない場合、
    ミニバイク置き場に停めるよう、管理人さんから指示があり、
    停めているようですが、
    そこに、契約シールの貼っていない自転車をずっと停められている方が
    おられるんですが、そのような使用方法でいいんでしょうか?
    フリースペースとはいえ、契約して利用料を払っている人のための
    スペースなのではないのかなと疑問に思ったのですが。
    それでなくても、スペースが狭いんですが。
    それとも、フリースペースなので、誰が停めてもいいんでしょうか?
    来客用の自転車であれば、毎日停めるわけではないでしょうから、
    住民の方の自転車であると思われます。

  32. 432 マンション住民さん

    既に掲示板に町内会の内容が張られてるようです〜。
    掲示板が回覧板の代わりでしょう。


    契約シールがない自転車についてですが、利用料払ってないってことですよね?
    事情聞いてみないと分かりませんが撤去してもらう必要がありそうな事案ですね。
    以前、外に置いてた人が置いたりしてるのでしょうか。

  33. 433 マンション住民さん

    来客用の置き場にも、ずっと止めている自転車もあるようですね。

    ミニバイク置き場に駐輪して良いと許可された自転車には、
    その旨が分かる様に、別のシールを貼るとか、もう一工夫欲しいですね。
    時間が経てば不要になる人、新たに必要になる人も出て事情も変わると思いますし、
    年毎に更新制にするとか。何かいい案ないでしょうか。

    この間、シールのない自転車には張り紙がしてありました。
    数の多さにビックリしました。
    よくよく見ると、前の住居のマンションのシールのままとか、結構あります。
    単に忘れてただけなら仕方ないですが、以前はちゃんと貼れていたのに
    今は出来ない事なんでしょうか。

    今でも挨拶を交わしたり、住人同士の雰囲気はいいと思いますが、
    それぞれがマナーや規約に対して、もう少し意識を上げてもらえたら、
    より住みよいマンションになると思います。
    そうであって欲しいです。

  34. 434 マンション住民さん

    最近の話ではないけど、エレベーターに自転車を乗せてる人がいたそうです…

  35. 435 マンション住民さん

    駐車場二階ですが、先日ロックウール落ちてました。
    工事はいつからなのでしょうか。
    やはり三〜五階のみの施工なのでしょうか。

  36. 436 マンション住民さん

    ゴミ置場扉の騒音がまだあるようですが、たぶん建物が繋がってるから
    振動で上に響くんですよね?
    だったら、音が鳴らないようにする方法ってなさそうな気がします。

    いっそのこと、中央扉はずっと開放して
    鳥が侵入しない程度の大きめの緑色のネットを上から吊るしたらどうでしょうか。
    内側から上部左右を3点固定して、暖簾みたいに吊るしてしまう。
    めくれにくいように中央部だけ少し二枚重ねにして、裾は少し垂らすか
    カーテンにつけるような重りをつける。
    風の直接吹き込みはなさそうですが、ネットは風を受けにくいように大きめの網目にする。
    こういう方法なら、扉の騒音問題はなくなるので副産物として
    曜日時間問わずにゴミ出しが出来て他の住民の使い勝手も良くなります。

  37. 437

    >436さん
    そんなことしたら、においがすごいですよ。
    それに、ゴミだしの時間が限定されているのは、扉の騒音問題とは関係ないですよ。

  38. 438 マンション住民さん

    今までゴミ置場で不快に感じたことはなかったので
    ディスポーザ付きのマンションはこんなに違うものかと思っていました。
    437さん、そんなにゴミ置場すごいのでしょうか…?
    時間帯によって違うのかな。


    サッシ取っ手の施工が来月からしてもらえる事になりましたね。
    ここまで事を運んで下さった管理組合の方々に感謝です。

  39. 439

    においの感じ方も個人差があるのですね。
    がまんできないってほどじゃないですけど、ゴミですから、普通に臭くないですか?
    私は、駄目です。
    それに、開けっ放しだと、見た目も悪いかなぁって思うんですけど。
    これも、個人差ですかね。

  40. 440 マンション住民さん

    いつもより遅めの時間に行ってみました。
    それなりにありますね。
    常時開けっ放しにするとやはり駄目そうですね。

    ゴミの日、ゴミ置場に行くと扉が時々、完全に閉めきらないで少し開いてることがあります。
    上階に扉の音が鳴らないように、扉同士をぶつからないようにしているのでしょう。
    ゴミの日に扉を少しだけ開けてても問題がないなら、そういう方法もいいのかもしれませんね。

  41. 441 マンション住民さん

    私は南向きのタワーに住んでいますが、このマンション寒いと思いませんか?
    前に住んでいたマンションはかなり暖かかったので・・・皆様いかがでしょうか?

  42. 442 マンション住民さん

    もう、ここまで来ると釣りとしか思えない、、、

  43. 443 住民さんA

    ゴミ庫に換気扇がないのも、庫内の臭気がこもる原因の一つでは、ないでしょうか?

  44. 444 マンション住民さん

    >>441
    多少寒く感じます。
    逆梁が関係してるのか、少しベランダ奥行があるみたいです。
    それで壁に日光の差し込みがあまりがかからないのでしょう。
    その代わり、夏は涼しいです。

  45. 445 マンション住民さん

    >>443
    換気扇は、天井タイプが付いてます。
    容量が非常に小さくて玩具、ハリボテ同然で、ついていないのと同じですね!

  46. 446 マンション住民さん

    さむなりましたね〜。
    皆さん防寒対策はどうしてますか?

    冬すきま風の多い、めっちゃ寒い長屋住まいだった私は、
    マンションに暖かさに感激しております。

    今のこと、うちはほとんど何もせず、たまにオイルヒーターつけたり。
    ちょっと厚着すると耐えれてます。

    床暖って部屋自体も暖まるもんですかね〜?
    ゆっくり足を床に付けてられないウロウロする主婦には
    あんまり意味ないんかな?とか思ったり…。

    これから冬本番、やっぱりガスヒーターが必要かな〜。。。

  47. 447 マンション住民さん

    訂正↑↑

     誤) 今のこと
     正) 今のとこ

  48. 448 匿名さん

    うちは床暖つけてますよー。廊下のドアをしめることで部屋全体が温まります。
    その他、特に暖房設備を使う予定もありません。

  49. 449 マンション住民さん

    うちは窓が多く、ガスファンヒーターだと結露が心配なので、
    なるべく床暖ですごそうと思っています。
    でもやはり、特に朝、ガスファンヒーターの方が温まるのが早いので、
    実際は半々ってところです。
    主婦としては、コスト的にはどうなのかも気になるところですし。
    昼間は一人なので、ぬくぬくスリッパとフリースの上着で今のところ大丈夫ですが。

  50. 450 K

    446のKです。
    >448さん
     全体暖まるんですねぇ。
     一度どこまで耐えれるか(?)それで試してみます!

    >449さん
     そうですよね〜。床暖ってコストかかるんですかね〜?
     私も昼間は上下フリース&スリッパでぬくぬくにして、
     何も付けないようにしてます。

     ガスヒーターはやっぱり結露が出やすいんですね。
     あの早さはありがたいですけどね…。

  51. 451 マンション住民さん

    うちだけかもしれませんが、もし台所の換気扇を用がない時も点けっぱなしにしてるなら
    止めてみて下さい。
    空気の流れが止まるので寒さが和らぎますよ。
    うちは入居したては換気の意味もあって、弱か中で点けっぱなしにしてました。
    最近寒くなったので、用がない時は止めてみたら温かさが違います。

    床暖は一日中つけていれば、それなりにランニングコストかかると思います。
    エアコンの方がすぐに温かくなるし安あがりなのでうちはエアコンと半々ぐらいにしています。
    でも、エアコンの風は乾燥しやすいのが難点ですね。

  52. 452 マンション住民さん

    449です。
    うちは基本的に24時間換気をつけっぱなしなんですが、
    冬は止めてるお宅が多いのでしょうか?
    つけていると、給気口から冷気が入ってくるので寒いです。
    給気口も閉めてしまったら、かなり温かくなりそうですが、
    空気がこもってしまいそうで躊躇しています。
    皆さんはどうされてますか?

  53. 453 マンション住民さん

    452さん、うちは今はつけっぱなしですが、
    もう少し寒くなったら止めるかもしれません。
    マンション系のブログを読んでいると
    冬の間は24時間換気止める人いますね。

  54. 454 ジャック・バウアー

    大統領、貴方の安全のためです。
    詳しく話している時間はありませんが
    換気を止めないでください。

    クロエ、結露を何とかしろ!!

    風呂上りにスースー冷気が入り込んで、、、、


    、、、、本当に済まないと思っている。

  55. 455 匿名さん

    お尋ねします。
    私は南棟の高層階に住んでいるんですが、携帯電話の買い替えを検討しています。
    現在、SoftBankを使用しており電波で困ったことはありません。
    が、以前友人がDoCoMoを持ってきた時にほとんど電波が入りませんでした…
    皆様はどうでしょう?
    買い替えの参考にご意見下さい。

  56. 456 ドコモ

    No.455 by 匿名さん >僕はドコモです。高層階ではないですが、14階は大丈夫です。(参考まで)

  57. 457 マンション住民さん

    我が家も南棟高層階です。先日 友人が遊びに来た時に同じくDoCoMoが途切れ途切れになり使用できない状態でした。
    私はSoftBankなのですが 家の中でも電波の悪いところがあり、歩きながら会話しているとたまに途切れ途切れになるので 電波状態のいい場所でまるで固定電話のようにして会話しています。
    メールも未送信になる事がたまにあります。

  58. 458 455です。

    全く同じですね。
    SoftBankで困ることもありませんが、たまに電波が不安定になります。
    DoCoMoは全くダメみたいでした…
    先日、auの友人が来た時にはバッチリ電波があったので高層階に強いのはauみたいですね!
    固定電話を引いていないため、携帯の電波がとっても重要なんです。。。
    参考になりました。
    456さん、457さんありがとうございましたm(__)m

  59. 459 匿名さん

    今更なんですが、浴槽の給水口の取り外し方がわかりません。何か書類に書いてあるんでしょうか?

  60. 460 匿名さん

    インターネット、回線が繋がりにくい。
    というか、しばらく繋がらない時がある。

  61. 461 マンション住民さん

    >459さん

    バスの説明書でなく、給湯暖房機の説明書の90ページに書いてありますよ。
    左に回せばいいだけです。
    説明書たくさんありすぎて、まだまだよく知らないまま使ってるものがたくさんあります。
    上手く使いこなすと、もっと快適にすごせるのかもですね。

  62. 462 マンション住民さん

    インターホンのカメラの案内入ってましたが、希望者何人集まるでしょうか?
    予想してた金額よりかなり高かったです。
    電車の音で声が聞き取れない事がよくあるので、付けたいと思っていたけど…
    悩みます。

  63. 463 K

    正面玄関なんて誰でも入れるし、
    欲しいですね。
    いきなり玄関ピンポーンされると、
    なんだか躊躇します・・・でも高いです(T^T)
    うちはパスです。
    覗き穴で我慢します。。。

    マンションたっかい値段なのに、
    こんなの最初から付けといて欲しかったですよね。。。
    ・・・て今言うても仕方ないですけど。

  64. 464 住民さん

    インターホンのカメラオプションの額は、想定額の約二倍でした。
    値段の根拠が分かりません。
    適正価格かどうかも不明ですね?!

  65. 465 マンション住民さん

    戸数が多くなればその分割引きになりそうですが…。
    価格は他と競合した結果なのでしょうか?
    もっと安くなりそうな気がします。

  66. 466 住民B

    契約時のオプション84000円で設置可能でしたよ。
    値下げすると、すでに設置した人が怒るでしょうね。
    以前アイホンに問い合わせたら個別設置は不可でしたので、
    全体で安く設置する方法があっても、すでに設置された方に対してどうするかも
    問題ですね。

  67. 467 マンション住民さん

    例の管理会社のオプション部門の価格でしょう。
    まだ管理組合が正式に頼んだ訳ではないでしょうから、465さんのおっしゃる様に他と
    競合させればもっと安くなるでしょう。

    しかしあんな値段で付ける人いるんですかね。

  68. 468 マンション住民さん

    462です。
    書き込みありがとうございます。
    皆さんも関心が高い事のようですね。
    オプションのカタログに載ってなかったし、オプションで付けられたのは知りませんでした。
    契約が遅かったので、申込み期限切れだったのでしょうか。説明もなかったと思います。
    総会でも質問されてた方がいてましたので、オプションだったのも知らない方が多いのでは?
    私は入居するまで、玄関はカメラ付いてないのを知りませんでした。
    立地的に、標準仕様にして欲しかったです。

  69. 469 匿名さん

    ディスカウントストアやホームセンターじゃないんだから。
    安くないだけで、他のオプションのような高さはないでしょう。

  70. 470 住民

    インターホンのカメラオプションの内訳金額を知ると驚く方々もいらっしゃるかと思います。

  71. 471 マンション住民さん

    もったいぶらないで、教えてほしいなぁ。。。

  72. 472 マンション住民さん

    >>466
    前回申し込んだ人にとっても、以前より価格が安くなることはメリットがあります。


    インターホンは必ず寿命が来るものです。
    それより前に故障するお宅も出てくるでしょう。
    修理程度で直れば良いですが、製品ごと取り換えしないといけないこともあります。

    前回あの価格だったから・・・ということで拘ると
    寿命が来た時、もしくは故障して買い替えする時に
    前回と同価格で買い替えしないといけないことになってしまいます。
    これは既に申し込んだ人にとっても損をすることです。

    今の価格では高すぎて申し込む人は少ないでしょうね…。

  73. 473 マンション住民さん

    インターホンのオプションカメラ取付申込件数が、86,100円で施工可能件数に達したそうです。
    金額の内訳、施工内容を確認せずに、適正価格であると判断されるのは非常に危険だと考えております。

  74. 474 マンション住民さん

    >インターホンのオプションカメラ取付申込件数が、86,100円で施工可能件数に達したそうです。

    え〜! むこうの言い値でそんなに簡単に決めちゃってもいいんですかね。

    これって管理組合が三菱地所藤和(管理会社)に一様の見積もりだけを出さしただけじゃないんですか? あくまでもたくさんある内の一つの会社の出した値段であって、他にも色々交渉の余地があるはずでは。

    最初に付けた時期と我々が自主運営している今とでは全く状況が違うし、それらを比べる事に何
    の意味も無いと思うんですが。

  75. 475 電気工事屋

    値段は妥当なとこだよ。安くはないけど特に高いわけじゃない。

    見積もり明細見たけど、使ってるカメラもそれなりに割引してるし
    工事費もどこの電気屋がやっても大体こんなもん。

    もっと安い機種にしてもせいぜい1万そこらしか安くならないよ。

    っていうか、ドアホンは各戸で取り付けやってもかまわないもんだし
    値段に納得いかないんだったら、つけなきゃいいじゃん。

  76. 476 マンション住民さん

    電気工事屋さんは見積もり明細をどこで見たのですか?

  77. 477 マンション住民さん

    >ドアホンは各戸で取り付けやってもかまわないもんだし

    いえ、廊下に面していて共用部分なので、各戸で勝手には出来ないはずです。

  78. 478 電気工事屋

    管理会社に言えば見せてくれるよ。

    そんな事も思い付かんの?

  79. 479 電気工事屋

    >>477
    どこでそんな事吹き込まれた?
    管理規約を熟知してる管理会社の人間が、「各戸でやってもオッケー」って言ってんの。

  80. 480 マンション住民さん

    どこからしてるのか分からないけど
    今すごい音してないですか?
    何の音だろう??

  81. 481 匿名さん

    何の音だったんですか?
    仕事してて日中いないため気になります。

  82. 482 マンション住民さん

    478さん
    城東中央アインスのインターホンの取付業者ですか?

  83. 483 電気工事屋

    ちゃうわ、あほか。

  84. 484 住民でない人さん

    荒れてますね。

  85. 485 マンション住民さん

    キッチンの換気扇を付けた状態だと、ドアの鍵がまわらなくなってしまいました。
    しかも、上下ある鍵の上だけが中からも外からも…。
    ドアが引っ張られてるのかと思い、押したり引いたりしてみたのですがまったく変わらず…。
    換気扇を止めてすこし時間をおくと元に戻るのですが、皆さんはこんな状況になったこと
    ありませんか?
    今更、管理会社に言っても有料で修理しないといけなくなりそうですね…ショックです。

  86. 486 マンション住民さん

    電気工事屋の質、レベルが分かりました。

  87. 487 住人です

    鍵の件ですが、うちも風の強い日や換気扇を強く回してる時は回りにくい上が回りにくかったので
    アフターサービスの時にみてもらったのですが鍵は異常ありませんでした。
    へたに削ったりしたらおかしくなると言われました。
    ちょっとドアを外側に引くまたは押すとしまりやすいですよ。

  88. 488 住民さんA

    うちもたまに鍵が回りにくいことがありますが、
    再トライすると回ります。
    無理にまわすと壊れそうですね。

    話は変わりますが、
    上や左右の住人の音って聞こえますか?
    うちはあまり聞こえないのですが、
    壁の遮音性がいいからなのか、住人さんが静かな人なのか
    どちらなのかと思いまして、

    子供がリビングを走り回ると
    下にどれぐらい響いてるのでしょう?
    知らずに迷惑をお掛けしてると申し訳ないので
    気になっています。

  89. 489 マンション住民

    お子さんがいるお隣の音は全然聞こえませんが、
    上の階の小さな子供さんの走る音は響いて聞こえます。
    あと、寝室の上が子供部屋のようで、夜遅くにおもちゃ(?)を床で転がしたりカチャカチャさせてるのがよく聞こえます。
    今の季節、窓を閉め切っているからか、部屋の中の音が聞こえやすいのでしょうか。
    ピアノは何を弾いているかばっちりわかりますし。

    昼間は仕方ないと思って気にしませんが、夜は気をつけて欲しいですね。

  90. 490 マンション住民さん

    私も周りの音はあまり気になりません。
    ですが、たまに上の階からフローリングの上を何かが転がる音がすごく響きます。
    たぶんゴルフのパットの練習なのかなと…
    まぁたまになので我慢できますが。

  91. 491 マンション住民さん

    お風呂の音、湯船のフタを開け閉めするゴトゴトする音はそれなりに響くかな。
    生活音なので仕方ないけど、夜遅くにゴトゴト音がしていると気になりますね。

    それと寝室に居ると時々、カチャカチャという金属音がするので
    何の音だろうと思ってましたが、自分も同じことをしてその音で気が付きました。
    クローゼットのバーにハンガーを掛ける音でした。
    こんな音が聞こえるんだと思ってちょっと意外でした。


    子供さんが走りまわるのはかなり大きい音がします。
    ここに来る前もマンション住まいだったけど
    上階のお子さんが走ると頭上をドスドスドスという感じでした。
    しばらくそんな感じでしたが、そのうち親御さんが注意されたのか走り回る音はしなくなりました。

  92. 492 入居済みさん

    音なんですが、やはり上は足音やドアの音は聞こえますね。静かにしていると声も聞こえる場合があります。分譲マンションは初めてなのですが、こんなもんなのでしょうか?

  93. 493 マンション住民さん

    子供とお風呂に入っていたので気がつかなかったのですが、
    夜遅く一人で換気も止めて静かに入っていたら、上下なのか隣なのか分からないですが、
    シャワーの音がはっきり聞こえてきてびっくりしました。
    いつも、子供と歌ったり騒がしく入っていたので、ご近所に丸聞こえだったのかも。。。
    恥ずかしい。。。うるさくてすみませんでした(>_<)

  94. 494 入居済みさん

    静かにしていると、泣き声やくしゃみなども聞こえる時があります。
    トイレなのかお風呂なのか分りませんが、配管を『チョロチョロ』流れる音とかも聞こえたり…。
    マンションカタログに書いてあった、コンクリートスラブ○○○mmってのは本当なのでしょうかね。

  95. 495 マンション住民さん

    以前のマンションは上下・隣の電話の呼び出し音や夜中は話声もよく聞こえましたが、
    こちらに越してからは全くと言っていいほど何も聞こえてこないので
    「やっぱ造りが違うんだ」と思っていました。
    左右はお子様がいらっしゃらないようなのですが、みなさんの書き込み見てたら
    もしかしたら運よく上下の方もそうなのかも、と思いました。

  96. 496 匿名さん

    下層階の***共が、細かい事でゴチャゴチャうるせーなー

  97. 497 マンション住民

    今日は本当に寒かったですね。
    洗濯物を干しに、ベランダに出るのが辛かったです。
    浴室乾燥をまだ使ったことありません。
    2〜3時間で乾きますか?

    床暖ですが、どのくらいのレベルでつけますか?
    うちは〔6〕で、厚めのラグを敷いています。
    今日は床暖だけでは寒かったです。
    直接座れば熱いくらいですが、硬いですし悩みどころです。

  98. 498 匿名さん

    ほんとに寒いですね。
    明日はもっと寒いようです。

    浴室乾燥機、一度だけ使いましたが確か2時間ほどで乾いたと思います。
    この季節にはありがたいですね。


    床暖房は今見ましたら5でした。
    ゴロゴロしてたらあったかいですが、この寒さだと厳しいです。
    会社に行くまでの短時間、速攻であったかくなる暖房器具、ありませんかね。。。

  99. 499 マンション住民

    >498さん

    早速回答ありがとうございます。
    2時間ほどでしたら試してみようと思います。

    うちは、ガスファンヒーターで速攻暖めてから床暖に切り替えてます。
    空気汚れないし、結露の心配も床暖だとないですから。

  100. 500 K

    みなさん細かい音まで気にされてるんですね。
    左右子供あり世帯、上下小さい子供あり世帯、私自身子供ありです。

    ずーっと続くような大きな音とかなら気になるのもわかりますが、
    生活してるんですし、どんな音でも私なら全く気になりません。
    お互い様ですし。
    ピアノもひけない、
    お風呂で子供と歌も歌えないなんて寂しい世の中じゃないですかね?とも思います。
    私はぜんぜんOKです。むしろ微笑ましくも思います。

    子供だって注意した時は静かにするけど、
    ずっと静かに過ごすなんて、無理でしょ?
    夜遅くならともかく、
    日中はいいんじゃないですかねー。

    って、こんな考えしてるのは私だけでしょうか・・・。

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
ジェイグラン羽衣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸