東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-09-26 01:35:06
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86124/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2010-12-02 10:44:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

  1. 760 匿名さん


    乗り換え時間などバイアスかかり過ぎの感もあるけど、
    まるきり的外れな意見とも言えないかも。

    http://blogos.com/article/70231/

    リニアのメリットを最大限発揮するためにも在来線との乗り換えには
    是非大型高速エレベータを設置し欲しい。
    ちんたらエスカレータとかは勘弁してほしい。

  2. 761 匿名さん

    >>759

    不動産業者と思われる鉄道に疎いネガは信用に値しない(逆に鉄ヲタを煙たがる)。

    さて、来年着工との事だが、施工する事業主体は当然JRTTだろう。
    ただ、整備新幹線の様に軌道中心杭の立て札を立てるのだろうか?

    北海道新幹線札幌延伸着工認可され着工されても、この立て札しかなく何も工事をしていないとしたケースがあるのだが、リニアもそんな状態で放置して欲しくないな。

    札幌延伸よりも、名古屋までのリニアの方が先に開通するのだから。

  3. 762 匿名さん

    >>760

    乗り換え時間の問題に『正常化バイアス』なんて書くな!
    こういうことを書くのは、不動産業者を思い起こす。

    さて、着工すると最初に取り掛かるのは山岳長大トンネルが先になっているのが通説。

    JRTTの技術開発にとって、北海道新幹線札幌延伸も長大トンネルが続くので、リニアとの相互の技術開発が予測される。
    如何にコストを抑えて掘進速度を上げるかだと思う。

  4. 763 匿名さん

    ちなみにJRTTとはJR東海と勘違いしている不動産業者がいたら、前鉄道建設公団の事だと覚えておけ。

    駅しか考えない恥ずかしい事にならん様に。
    ちなみに品川駅も当然JRTTが主体となって施工。

  5. 764 匿名さん

    14年後じゃ小学生も成人してるな。
    今から浮かれてると息切れしそうだ。

    大体途中駅に本当にメリットあるのかね?
    よほどその街に魅力がないと途中下車や移住とかしないと思うが。
    結局は名古屋と東京に最大のメリットがあって途中駅はさほどでもない、ということになるような。
    全部のリニアが各駅でもないだろうし。

  6. 765 匿名さん

    東海も端から途中駅への貢献とかまったく眼中になりからね。
    最低限の設備の駅は作るけど、街としての開発は自治体でどうぞ、というスタンス。
    途中駅がどこであろうと利用者の最大人口は結局東京、名古屋、大阪から乗る人達だろうからビジネスと割り切れば正しいよね。

  7. 766 匿名さん

    途中駅に停車するのは五本に一本、一時間に一本なんだろ?あんなのでじゅうぶんだよ。止まるごとに8分増加するっていうんだから全部止まったら名古屋まで40分→72分になる。

  8. 767 匿名さん


    途中駅はおまけみたいなもんだろうね。
    ニュースで途中駅の期待の高さを紹介してたけど、どうかな。。

  9. 768 匿名さん

    >>763が一人でほざいてる。

  10. 769 匿名さん

    >>768 は、それが情報なんだな。

  11. 771 匿名さん

    高速交通機関は微妙。羽田や成田に近くて地価の高い土地とか聞かないし、新横浜も東急沿線に劣るし。
    結局住環境と都心への近さが大事だから、湾岸の方がいいんじゃない?

  12. 772 匿名さん

    スカイライナーで日暮里の地価が上がるとか、羽田国際化で蒲田の地価が上がるとか。ありえないよね。

  13. 773 匿名さん

    771
    湾岸は住みにくそう。
    震災当時は慌てて逃げ出した湾岸タワマン住人とか沢山居たよ。

    それでも一時、湾岸タワマン検討したことあるけど、内陸と比べて地盤も軟弱なのばっかだし、うちはパスした。
    あとニュータウンは年齢層が偏ってて、急に衰退するよ。

  14. 774 匿名さん

    タワマンは湾岸だけではないよ。
    内陸でもタワマン林立地帯があちらこちらにある。
    で、震災で慌てたのは湾岸も内陸も同じ。
    林立地帯がニュータウン状態なのも同じ。

  15. 775 匿名さん

    タワマンがどうの不動産の地価がどうのと言う前にリニアの着工で技術的な事を知っていた方が良いか? と。

    都内を大深度地下で掘削するとのことだが、調べてみるとトンネル断面積が現行の新幹線よりも大きい。
    こりゃ、首都圏の地下鉄の断面積は新幹線よりは小さいが、リニアのはかなり大きくなる。

    断面積 74m2 と64m2 の違いは建設残土も多くなりち、その処理をどうするかが?課題になるかも知れない。

  16. 776 775

    >>775 ですが、URLのリンク先を忘れたので付け加えておきます。

    http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/_pdf/02.pdf
    http://www.mlit.go.jp/common/000047962.pdf

  17. 777 匿名さん

    >774
    湾岸だけを貶める積もりはないが、湾岸のタワマン比率が高過ぎて人口比率が異常とは言えると思う。
    埋め立て地だけに、構造的にも支持層まで遠くて杭が長過ぎという特徴もあるし、あまり良い印象はないな。

  18. 778 匿名さん

    タワマンが次々と建ち続ける武蔵小杉なんかも、実は地盤が良くない。
    錦糸町や三河島なども地盤は良くない。

  19. 779 匿名さん

    >>777
    >埋め立て地だけに、構造的にも支持層まで遠くて杭が長過ぎという特徴
    これ品川付近の埋立地には当てはまらないよ
    もともと遠浅の海で支持地盤がむき出しになっていたのが芝高浜
    だから芝浦とか港南のタワマンは支持地盤がGL-15~25メートル程度にある
    つか西新宿(同-30メートル~)より支持地盤が浅いというのは
    ベイエリア検討者なら常識だぜ

    支持がズブズブの荒川埋没谷に建ててる某区と一緒にしないでw

  20. 780 匿名さん

    完全ではないけど、水没マップ13m以下の場所は大抵地盤が緩いから、おおよその目安なはなる。
    http://flood.firetree.net/?ll=35.7008,139.8491&z=7&m=13

  21. 781 匿名さん

    何でリニアの話になのに、湾岸の超高層集合住宅の話が出てくるのか不可解。
    このスレに不動産業者が何人書いているのか?

    多分、駅しか見ていないのか?

    それよりもリニアの都内を貫通する大断面トンネルは、高速道路のトンネルよりも長大トンネルで陥没事故が無い事を願うんじゃ無いかね?

  22. 782 匿名さん

    土木ネタはニッチだからねえ。

  23. 783 匿名さん

    >779
    品川近辺はそうでしたね。

    東雲みたいな6~70m級は論外として、30~50m級の有明とか晴海とか豊洲とかと一緒にしては失礼でした。

  24. 784 匿名さん

    リニアが2027年開業となったのは、かえってプラスかも

    オリンピックの2020年までは東京、特に湾岸地域は盛り上がって行くけど
    2020年が過ぎれば熱が冷めて反動がある

    でも、品川周辺エリアはリニア開業への期待で、少なくとも2027年までは注目度が
    高い状況が常に続くことになる

  25. 785 匿名さん

    品川は既に交通利便性では日本一、焦らなくても良いですしね。
    自身が東海道新幹線のぞみ停車駅であり、国際空港羽田直通は大きいよな。

  26. 786 匿名さん

    交通利便性日本一?地下鉄もないのに

  27. 788 匿名さん

    新大阪みたいなもんだね。
    自慢するほどのものでもない。

  28. 789 匿名さん

    やっぱり新幹線ホームの真下にリニアのホームを平行配置したね。
    将来の東京延伸を考慮に入れるとともに、それまでの東京駅への
    乗換利便性を考えての事でしょう。

  29. 790 匿名さん

    品川が一番は言い過ぎだろうが、東京駅とツートップなのは間違いないな。
    日本で一番重要な空港羽田へ直通で、新幹線のぞみ停車駅なのが大きい。

    東海道新幹線(のぞみ停車駅)
    東海道線
    京浜東北線
    山手線
    横須賀線
    京急本線(都営浅草線直通)
    京急空港線

  30. 791 匿名さん

    地下鉄でしかいけないような場所に用はないよ

  31. 792 匿名さん

    東京駅と羽田空港がツートップでしょ。
    品川駅は東京駅を補完する地位からは抜け出せないよ。
    たくさんの路線があるように見えるけど、基本的に南北動線しか無いのがその理由。
    放射状の交通網を持つ他の東京の主要駅とは違う品川の街としての弱点でもある。

  32. 793 匿名さん

    リニアができることで、東京駅には無い物を手にいれるのが品川駅。

    南北動線プラス山手線だけで十分ですよ。東西動線は枝葉ですから。

  33. 794 匿名さん

    地下鉄しかないしょぼい文京区エリアとか江東区など山手線から遠い埋立地エリアの嫉妬すごいね

  34. 795 匿名さん

    東西動線なんて言ってないよ、放射状もしくは網状動線が重要だと思います。
    まあ、そう考えると、やがり地下鉄が無いのは街として致命的かな。

  35. 796 匿名さん

    何で埋立地とかいっちゃってるの?
    東京の主要駅としての位置づけの話だよ。
    主要駅はやはり地下鉄が何本も乗り入れている事が重要。

  36. 797 匿名さん

    豊洲さん必死だな

  37. 798 匿名さん

    湾岸住みだけど、湾岸とリニアの鉄とは何の関係も無い。
    それを気にしているのは、ネガでアホな不動産業者だけだろう。

    さて、リニアの品川地下駅の画像をネットで見ました。
    先の方が書かれているように、品川駅で平行に設置されるんですね。

    ところが品川~名古屋までの中間駅も島式2面4線のホームだらけ。
    地下駅は橋本駅だけでそれ以外は全て高架駅。
    整備新幹線がコスト削減のために相対式2面2線のホームばかりになっているのに(一部に島式1面、相対式1面3線のホームもある。)、なんて贅沢な…と思ってしまう。

    これは通過列車の速度が粘着方式の新幹線都違い桁違いに大きいための安全を見越しての事なのでしょうか?

    どちらにせよ、南アルプスを貫通するトンネルは巨大な地下水脈やガスが溜まっているかどうか懸念されるけど。

  38. 799 匿名さん

    豊洲の輩、ここでは余計なことを口に挟むな!特に不動産業者!

    東京駅がリニア発着駅として避けたのは別の理由もある。
    東京駅周辺の地下構造物がどうなっているか良く意識しているか?

    総武・横須賀線東京地下駅、丸ノ内線千代田線東西線京葉線東京地下駅、都営三田線有楽町線、とオーバー or アンダークロスして非常に複雑になっている。
    しかも将来、TXの東京駅延伸、そして浅草線短絡新線の以下の構想もある。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E8%8D%89%E7%B7%9A%E7%9F%AD%E7%B...

    そんな状況で、どうやって東京駅にリニアの地下駅を確保するのか?
    大深度地下で70mも下の地下駅をつくるつもりか?

    それに総武・横須賀線の東京地下駅でも地下水脈の問題があったとある。

    不動産業者はまず土木・建築(総武・横須賀線京葉線地下駅はS造の構造物で作られている。従って駅とは言え建築と言ってもおかしくない。)の基本的なことを勉強してから、どうのこうの言え!

  39. 800 匿名さん

    リニアが出来たら品川駅が名実共に東京の代表駅になるね
    外国企業はこぞって品川の周辺地を手に入れたがるだろうな

  40. 802 799

    >>リニアが出来たら品川駅が名実共に東京の代表駅になるね

    こういう投稿をするのもこのスレの煽りの原因になる。

    代表駅がどうのこうのではなく、地下空間確保の物理的、JR東海・東日本の旧国鉄時代管理局時代からの軋轢が延々続いていることもある。

    経済屋、特に不動産業者は以下を読むと良い。

    http://news.livedoor.com/article/detail/8068956/

  41. 803 799

    >>間違いなく品川駅徒歩圏のマンションが爆上げします

    南アルプスの山岳長大トンネルが貫通していないのに、こういう投稿もやめてくれないかね?

    実際に上越新幹線中山トンネル工事では、巨大な地下水脈にぶち当たり3回もルート変更を余儀なくされ、竣工も東北新幹線より半年以上遅れる結果になった。

    また、ルート変更の結果、最少曲線半径4000mを規定外の1600mに変更を余儀なくされ、その区間は160km/hに減速している。

    JR東海の社長もこの南アルプスを貫通するトンネルの施工技術に絶対の自信は無く弱含みであった事から。

    もし、万が一中山トンネル大出水事故が発生すれば、工期が延びるしさらにその区間を迂回するとなったら急曲線をはめることになる。
    ちなみにリニアの最少曲線半径は、8000mになっている。
    品川駅を発った列車が橋本駅に向かうのに西側に曲線を設けているようだけどルートがどんなものかまだ見ていないから知らない。

  42. 804 匿名さん

    >>717

    昨日のJR北の社長の謝罪をどう思うか?

    民営化して段々、安全軽視・利益傾倒になっているんだよ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130923-00000166-yom-soci

    利益よりも何よりも『安全第一』の精神が薄れかけている。
    特急列車が通過する本線ですら、軌道狂いの補修を長期間放置していたとは呆れないのか?

    JR北の特急は在来線として高いレベルの130km/hの高速で走らせている。
    それが脱線して大惨事になったら…。

    マグレブも都市部での新幹線のトンネルより断面積が大きい大深度地下トンネルはしっかりと施工して貰う事を希望したい。

  43. 805 匿名さん

    スレタイから外れた話題してる訳でもないのに、勝手に話題を限定しないでくれる?
    リニアの工事状況を語りたいなら、あなたの方がスレ違いですので。

  44. 806 匿名さん

    >>805

    だから駅のみで前後の軌道無しに街が発展するのか? と聞いている。
    そもそも開通して本当の意義が出てくるんだろ!

    まるで廃線になった駅をバス代行にした駅か、北陸新幹線福井駅の様な感覚?

    これからは、着工如何に係わっている。
    L0系が来ない品川駅なんてあるだろうか?

  45. 807 匿名さん

    なんでおこなの?

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸