東京23区の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ木場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 木場駅
  8. エコヴィレッジ木場ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-03-09 17:53:44

エコヴィレッジ木場について色々と意見交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽1丁目34番27他(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩7分
東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.35平米~75.45平米
売主・販売代理:リブラン

物件URL:http://www.livlan.com/kiba/
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社リブランサービス

[スレ作成日時]2010-09-16 10:31:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ木場口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名

    眺望がとか日照がというレベルでは無く目の前ですから。
    他物件との比較では上位だと思いますよ。

  2. 252 匿名

    まあエントリーは確定ということで。他との相対的比較は本スレで。

  3. 253 契約済みさん

    242 さん>

    > 影響の無い部屋を購入した人達にしてみれば迷惑な話ですよね。今更、近隣住人に話聞くなんて。

     まわりに話を聞くことは、「影響の無い部屋を購入した人達にしてみれば迷惑な話」と
     関係がないですね。
     それより、行動を否定するということは、周りに話を聞きに行かれると、まずいと
     お考えの営業さんですか?


    > 活発な意見が出るわけでも無く…

     この意見も、契約に至るまでの個々の状況、個々が収集した情報は異なり
     全てを公開すると有利・不利があるかもという考えが出来ないんでしょうかね。
     私も公で入手できる情報しか出してないし。
     あ、1つだけ公で入手できる情報あるけど、それは出してないけどね。

     疑ると,これも情報を得たい営業さん視点のコメント?


    > なんか論点ズレてません?ここにきて容姿や態度・企業規模の指摘ですか…

     それで、自社の批判(イメージ)対する防衛?

     と書かせて、営業さん登場と認識させることで、投稿を抑制したいという
     実は、高度な作戦????


  4. 254 匿名さん

    このマンションのことで周辺住民に話を聞き回るなんて非常識なことをされたら、
    マンション住民全体の評判が落ちるでしょ。

    否定的意見を営業だと決めつけないでよ。冷静になりなよ。

  5. 255 匿名

    周辺住民に聞き回るって類似事例の経験者に話を聞くってことですよね?

    この件に興味無い住民になんら迷惑かけませんよ。

  6. 256 匿名

    商業地域でも日影規制がないというわけではないみたいですが、リブランさんは、隣地の計画に対して、影響が少しでも軽減されるように計画の改善を求めたりするなど、売主としての最低限の義務は果たしてくれているのですか?まさか何の動きもしていないとか?

  7. 257 匿名さん

    とととと!

  8. 258 契約済みさん

    240さん>

    > ■リプラス
    > キャンセル時の手付け金返還、住み続ける場合の値下げ

     この2つを両立して交渉する術があるのかなぁ。

     これだけ騒がれていると一般人は買わないでしょう。
     しかも、入居後の6か月間は南で建設中というおまけつき。
     一般人が買うなら、南の建設終了時期を見越して
     来年の10月から再来年の4月で、1年塩漬けの価格をにらんでの競争でしょうか。
     この時の金額がどれくらいになるのかは、わかりませんが、
     普通に想像するに、手付の倍以上の下落でしょうね。
     手付を諦めた人は、物件みて参戦することも可能でしょうし、金利の時期を選べる
     という特典付きかもしれませんね。

     ただし、場所的に、投資目的で購入を検討する人は、いる気がします。
     投資目的の家賃収入ですから、そっちの金額をネットで調べ
     キャンセルとなった場合に、手付のプラス分とリブランさんが再販するのにかかる負担と
     投資目的の価格以上であれば、リブランさんにメリットがあり
     値下げしても良いと判断するかも知れませんね。
     #まぁ、有名すぎて販促活動はいらない気がしますがね。

     ただし、この場合でも、南が建設中であれば、その間に入居してくれる人の割合は
     少ないと思いますから、いくらだったら先行投資で買えるのか、プロの駆け引きでしょうね。
     ここは、投資家の人の価値判定とかほしいところ。いくらなら買いますかね?

     現状のリブランさんの財務状況によるかもしれませんが、
     「リブランさんは例の床がダメになったときに全て自社負担で直しました」
     と自慢するくらいですから、キャンセルを望む人には
     手付の全額返却をし、会社のイメージを保つことを選択するという案もあります。
     その場合は、ここで、契約済みさんが、一斉に手付全額戻りましたとなり
     匿名から匿名の攻撃にさらされることもないでしょう。
     # ネットだと現状は、買主が悪いとさらされていますが、買主があきらめると
     # 面白おかしく、売主を責める人がでるでしょうし。

     まぁ、他でも問題をかかているという書き込みもありますし(どういう問題かは知りませんが)
     もう、マンション販売はしないという選択もあるのでそんなの関係ないという道もあります。
     
     「現状のリブランさんの財務状況による」という点では
     そもそも倒産路線だったら、手付のはした金(うちにとってはそれなりの金額ですが)
     ぶんどって倒産で、晒されるんでしょうね。まぁ、痛くもかゆくもないか。

     その場合は、晒された社員の再就職とか、かわいそすぎですね。
     ♯マンション販売から撤退もリストラだろうしなぁ。
     つーか、同じ業界で再就職できるのかなぁ

     ところで、あの南の物件できたら、南のベランダで緑のカーテンとかできるんですかね。
     うちの日当たりの悪いベランダの植物は、いつも全滅してくれます。
     再販の時のパンフレットを見てみたいものです。
     同じ文句が謳われている事を期待しますね。

     あと、リフォーム案はないのかなぁ、リブランさんは自前の施工も行っているようですし。

  9. 259 契約済みさん

    > このマンションのことで周辺住民に話を聞き回るなんて非常識なことをされたら、
    > マンション住民全体の評判が落ちるでしょ。

     もともとの書き込みは、ここの物件ではなくて、
     周辺で反対運動が起きた物件でその後どうなったのか、和解なのか泣き寝入りなのかを
     確認ですよ。

     ここも周辺から反対がありましたの書き込みについては、
     本当かどうか聞いているだけで、この物件の周辺に聞きに行くなんで書いていないです。


    > 否定的意見を営業だと決めつけないでよ。冷静になりなよ。

     えっと、冷静に書いてますよ。
     わざと下から読んで書いているのに、洒落も通じませんかね?

     まぁ、周りに反対運動おきてるなら、それを承知で入居するんだから、聞くとか聞かない以前に
     評判悪いと思うよ。

     だからさぁ、私は、そんなこと買う時に質問した際に聞いてもいないし、重説にも書いてないし
     このスレでも上がってないし、本当か?って聞いているのですよ。
     
     しっかり読めている人いるし、あなたの読解力の問題だと思うよ。

  10. 260 匿名さん

    さあー、盛り上がって参りました!!

  11. 261 匿名さん

    っていうかここに11階建て?建てていいの?このクリアランスで?

  12. 262 匿名さん

    >>256
    隣地の計画変更を求めることが売主の義務になるのかな?
    法的にはきちんと期限までに物件を完成させて、
    引渡すだけの義務を負っているだけだと思う。

    高さやこのマンションとの距離等も含め、法的に許容される範囲内の
    建築計画になっているのだろうから、
    基本的には何ら文句を言えないというのが大前提。

    また、南側の所有者が何か配慮しようにも11階建のものを4階建てにしたり、
    敷地の広さからしても、このマンションの日照に支障が生じない程の
    十分な距離を確保するなんてことはできないのだろうから、
    満足するような配慮がされる可能性は極めて低いと思う。
    法的手段に訴えようにも仮処分などが認められるとは到底思えない。

    上の方で南の隣戸の新旧所有者への批判があったけど、
    不動産を売買するのも賃貸するのも自由なのだし、
    法的に許容される範囲内で最有効活用を志向するのは当然のことなので、
    批判は筋違いでしょう。

    そもそも、南側の隣戸が低層であることを前提に、
    道路側でなくわざわざ南側の隣戸に向けてバルコニーを作ったことが
    何よりも問題でしょう。
    時期がいつかかは別として、商業地域である以上、
    将来的に高い建物が建てられる可能性は否定できないのだし。

  13. 263 匿名

    日照権が基準を下回っているのは自明です
    建築基準が全てでは無いのはご存知ですよね?

    もちろん責任は買主にもありますが、南側に高層建築物が建つ可能性を認識しつつも南側をメインとした売主、そういった物件が北に位置する中で日照権を無視する売主にもあります

    100%買主責任で無い限り応分を負担する、もしくは被害を極小化する責務があります

  14. 264 匿名さん

    262は全くの正論。
    かわいそうだがこれが現実。
    本来は各フロア間口の狭い鰻の寝床仕様の西向きの部屋を並べるような立地で、普通はそういうプランでつくると思うけどな。そういうプランだったら、南側の戸建もそのままだったかもね。

    住み始める前に気付いたのは不幸中の幸いでしょう。
    影響を受けない部屋はキャンセルをちらつかせて値引きを引き出す、
    影響を大きく受けてる部屋は手付捨ててでもキャンセルする(納得できるだけの大幅値引きで泣きつかれたら応じてもいいかも)、
    等、今だからこそ選択肢があるんですから。
    はったり含めてキャンセルをちらつかせての値引き狙いが現実的なところかと。

    そして、教訓。
    手付は最低限にする、
    周りの人の気持ちを考えてマンションを選ぶ(そんなこと考えてられないなら、せめて迷惑をかけるのは泣き寝入りするしかない状況の人のみにする)
    みたいな感じかな。

  15. 265 匿名さん

    >263
    そんなこと言ったらここのCの2階は最初から基準を下回ってるでしょ。その分安い。
    最初から基準を下回ってるものをつくってるんだから。
    日は当たらなくても安い部屋を望むというニーズはありますし、南側が元のままだとしてもこのマンションにそういう部屋があります。
    文句は言えません。

  16. 266 匿名

    さあどうするリブラン。

  17. 267 匿名さん

    なかなか悩ましいね、ここ。完売なのにね。

  18. 268 匿名

    >265
    権利は放棄するも公使するも自由
    侵害されることが問題です

  19. 269 匿名

    240さんが、リプラスと書いていてちょっと笑った。
    家賃保証会社だったけど、数年前に潰れたはず。賃貸契約のときにリプラスを利用してたのかなぁ、と。

  20. 270 匿名

    268
    隣との敷地ぎりぎりに非常識なマンションを建てておいて権利もなにもない。
    商業地の空き地で一時的に駐車場にしたりしてるところの隣に非常識な建物をたてられたら、その空き地にはもう何も建てられないとでもいいたいのかな?
    国を滅ぼしたいんですか?

  21. 271 匿名

    屋上に共同の物干しスペースをつくるという手もありますよ。
    後からマンションが出来て日照が悪くなった低層階を救済する手段として結構見かけます。

  22. 272 匿名さん

    非常識というのは言い方がきつい気が…。
    商業地域の物件を買うということのリスクを認識していなかったってことですよね。

    屋上共同物干しって・・・いまどきありえませんね。
    大昔みたい。 
    洗濯乾燥機使うでしょう、普通は。

  23. 273 匿名さん

    購入者が非常識ということではなく、南側の戸建のことを考えずに南側バルコニーの非常識な建物を建てた売主が非常識と言っているのでしょう。

    今商業地のマンションの高層階に住んでるから他のいろんなマンションの屋上が見えますが、別のマンションができて日照が遮られたようなマンションの屋上が共同物干しスペースになってるところがいくつも見えますよ。柵で囲ってあるから風で飛ばされても安心そうです。
    普段は、みなさん、洗濯物や布団を結構干してますよ。

  24. 274 匿名

    共同物干しなんてなんの慰めにもなりませんよ。
    毎朝夕、なにが悲しくてシーツやら布団やらエレベーターで運ばなきゃならないのか。
    エゴヴィレッジってネーミングにぴったりと言えばぴったりですが…。

    三井の綾瀬でも同じような問題がおこっていますね。
    もう商業地域の宿命なんですかね。
    ただし、あちらは8メートル道路と両物件のセットバックをはさんでいるので、
    20メートル弱は間隔があるようです。
    しかも対面は野村のプラウド。
    ここはきついですよ。

  25. 275 匿名さん

    >南側の戸建のことを考えずに南側バルコニーの非常識な建物を建てた
    >売主が非常識と言っているのでしょう。

    でもやっぱり周囲のことを長い目で考えず、買った購入者も思慮が足りなかったよね。

    屋上の共同物干しスペースって、いまどきの新築マンションでありえないでしょ。
    そもそも屋上に住民が上がれる仕様?
    あえてスカイテラスとかにしている物件ならまだしも、普通は安全のこともあり管理側
    しかあがれないようになっているんじゃないの。
    そもそも、住人共同で洗濯物を干すのが嫌。

    話題はそれますが、
    この物件エコを売りにして、50戸も無いのに池とか多くの植栽を計画しているけど
    将来、維持管理に相当お金がかかるよ。そういうところも考えて購入しているのかな?

    普通に竣工しても、数年後にはボウフラが湧く池、虫が付くベランダとして、当初の
    コンセプトが負の遺産になりそうと思うのですが。

  26. 276 匿名さん

    陽が当たらないのにエコって、、、、、笑わせるマンションだな。全くイイコト言って売るだけの売り主に責任をとってもらいましょう!

  27. 277 匿名さん

    >275
    >でもやっぱり周囲のことを長い目で考えず、買った購入者も思慮が足りなかったよね。
    はい。そう思います。非常識とまで思うのは売主のほうですが。

    >そもそも屋上に住民が上がれる仕様?
    屋上を柵で囲って、物干し台と竿を置いて、屋上に上がるためのカギを住民にも開放すれば、屋上共同物干しの完成です。最上階から屋上までは階段かな。
    今どきの新築でそんなの嫌だと言うのは同感です。

    >普通に竣工しても、数年後にはボウフラが湧く池、虫が付くベランダとして、当初のコンセプトが負の遺産になりそうと思うのですが。
    自然を感じられて良いのかもしれません。今となっては大した問題でもないでしょう。

  28. 278 匿名さん

    商業地域に買った方にも責任はあるんだってば。
    前が豪邸だから安心って、あまりにも楽観的すぎる。
    ある日突然相続→マンションなんて普通考えますよね。
    本当に入居前でよかったのでは?
    考えてみれば、液状化のリスク、地歴(洲崎=赤線)も含めれば
    別にどうしてもここでなければいけないって言うほどの物件ではないでしょう。
    手付け返還は…ちょっと無理な気がするな。

  29. 279 匿名さん

    >そもそも屋上に住民が上がれる仕様?
    屋上を柵で囲って、物干し台と竿を置いて、屋上に上がるためのカギを住民にも開放すれば、屋上共同物干しの完成です。最上階から屋上までは階段かな。
    今どきの新築でそんなの嫌だと言うのは同感です。

    屋上の防水が、人が日常的に使用する(歩き回る)仕様になっていないんじゃないかな。
    人が落ちない(飛び降りない)ように、2~3メートルの柵も作らないといけないし。

  30. 280 匿名さん

    >279
    >2~3メートルの柵も作らないといけないし。
    私の部屋から見える全ての屋上共同物干しでは天井も含めて網目上に覆っています。
    まるでオリのように天井まで覆いますので、抜け出すことができないから安全性の問題はありません。
    洗濯物を飛ばされない対策と同時に安全対策ですね。

  31. 281 匿名さん

    屋上共同物干し場推しな方がまぎれていらっしゃいますが。
    いったいなんなんですか?

  32. 282 匿名さん

    受け入れたくないとは思いますが、現実的な解決策です。
    売主負担でつくらせることも十分にできると思います。

  33. 283 匿名さん

    話は洗濯物に限ったことではないでしょ。
    「わーい売主負担の屋上物干しだって、良かった~」なんて契約者がいると思います?
    現実的な解決策って・・・ずれてませんか?大丈夫?てか釣り?

  34. 284 匿名

    完全な解決にはならないけど少しはマシになるということでしょ。


    売主が手付返還や減額に応じる可能性や、南側の計画が変更される可能性が限り無く低く(基本的にこれらに応じる程の落ち度があるとは思えない)、

    原状に戻る可能性は極めて低い中、この南側の建築を受け入れつつ少しでも環境を改善する方法が屋上物干しでしょう。

  35. 285 匿名さん

    マンションで共同の物干し場というのは色々問題ありそうな気もするけど私ではまったく思いつかなかったので「なるほど面白いな」と思いましたけどね。
    特に女性などは抵抗あるでしょうけど男性の単身者だったら何の抵抗もなく受け入れる人も居そう。
    せっかくのマンションなのに物干し場まで洗濯物を持って移動するのは面倒ですが(笑)

  36. 286 匿名さん

    キャンセルでの手付返還が無理でも、同一デベ他物件への乗り換えには払った手付がそのまま充当できるとか無いですかね。
    和光とか全然違う場所でも良ければですが、あらゆる可能性を見つけたいですね。

  37. 287 匿名さん

    ここから和光、ありですね。

  38. 288 匿名

    和光市はいいとこだけどエコウ゛ィレッジの立地は。。。あり得ないところに建ってます。売主は喜んで交換に応じるかも。

  39. 289 匿名さん

    和光駅からバス物件でしょ。徒歩19分(記載上)はありえん。
    まだ平和台とか。朝霞とかのほうがマシ?
    でも、ここは都心に近いのがいいんだけどな。

  40. 290 物件比較中さん

    日があたらない木場のエコヴィレッジか排気ガスまみれの和光のエコヴィレッジか。
    エコヴィレッジって住人の健康は度外視で地球環境に貢献しようっていうコンセプトですか?ww

  41. 291 匿名さん

    同一デベ他物件乗り替えという選択肢も厳しいか。
    贅沢は言わないまでも、せめて駅徒歩圏じゃないとね。

  42. 292 匿名さん

    でも、まじめな話、共同洗濯干し場は悪くないかも。
    乾燥機や浴室乾燥でかわかせるものはともかく、布団とかは無理なんだから
    屋上で干せるのはいいと思う。
    (自分もはじめてそういう案を見て、なるほど。と思いました。)

    もちろん、キャンセルできる人はキャンセルすればいいんだけれども、
    そのまま住むという選択をする人(せざるを得ない人)もいるんだろうから、
    少しでも居住条件をよくするということも考えたほうがいいと思われます。

  43. 293 契約済みさん

    そうですね

    うちはあんまり気にしてませんね、共働きだし、
    今住んでる中央区もおんなじ感じなんで。

    個人的には、敷地内に4メートルくらい空地が有って、まだ良かったと思ってます。

    入居する側からいうと、あんまりここでゴネて、
    悪評たてないで欲しいんだけどなぁ…

  44. 294 匿名さん

    みんなで和光に行けるように結束して交渉しましょう!

  45. 295 近所をよく知る人

    高い買い物するのに何も調べない人
    普通周りにどんな建物が建つ可能性があるか想像するよね?

    残念だけど仕方がないよね

  46. 296 匿名さん

    普通に建ってても、「エコ」という名前ばかりに気をとられ
    長期の管理、修繕に目が向かない人。
    水物(池、水路、噴水)ってかなり日常管理するにも修繕するにも
    かなりの費用がかかる。多い植栽も似た様な物。

    入居して数年で管理費が赤字、修繕積立金の不足で値上げ議案。
    「そんなの聞いていない」
    となるのは目に見えている。

    200戸ぐらいの物件ならスケールメリットでカバーできるんだけど
    ここの規模だと、相当苦しいと思うよ。

    みんな考えてないでしょ?
    キャンセルするひと、次の物件は管理も考えたほうがいいよ。
    ココじゃないけどプールつきの物件なんて最悪だよ。

  47. 297 匿名さん

    >296
    水物と植栽関係で1戸当たり月1万位維持管理修繕に余分に費用がかかるとしても
    (実際にはここまでかからないと思いますが、面倒なので)
    月1万、1年12万、10年120万、30年360万
    どうでも良いという以外に言いようのは無い金額ですね。
    この状況で議論するような話ではありません。

  48. 298 匿名さん

    >296
    ピンボケのちっちゃな話をわざわざ書き込まなくても・・。

  49. 299 匿名さん

    月1万って結構大きいような。
    3000万35年の住宅ローンで金利が0.75%くらい上がったのと同じくらい。

  50. 300 匿名さん

    >297
    一住戸あたり現状の管理費または修繕積立金にプラス1万って
    299さんが書いているように相当でしょ?

    まず池、湧き水ならまだしも、人工の池だから注水が必要。
    毎日でなくともある程度、水を入れ替えないと腐るので水道代がかなりかかる。
    あと表にでてこないけど、だいたい数年で漏水が発生しその修理で都度数十万。
    場合によっては、害虫が湧きその駆除代。
    管理費や修繕積立金が足りず、すぐ値上げまたは一時金徴収。

    植栽も生えている木だけでなく、その周辺の雑草がすごい。
    ここはエコを売りに植栽が多いので、剪定管理に相当金がかかる。
    木が育ったら育ったで、住戸にかかったり、場合によっては敷地外に出たりして
    大変。

    現状目に見える(建設の可能性がうかがえる)隣地のことを思慮できず購入した
    人々は、普通に住んでも上記のようなことで「聞いてない」と売主に苦情を
    言っていたんだろうなと思います。
    普通に建っても数年後大変なんだから、隣地にマンションができて更に環境劣悪
    になるんだからキャンセルしたほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸