神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン伊丹池尻 リテラシティ 【パート2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 伊丹市
  6. 池尻
  7. 伊丹駅
  8. グランドメゾン伊丹池尻 リテラシティ 【パート2】
匿名さん [更新日時] 2012-09-03 22:02:41

グランドメゾン伊丹池尻リテラシティについて、有意義な情報交換をしましょう。
誹謗中傷、荒らし行為は厳に慎むようお願いします。

所在地:兵庫県伊丹市池尻4丁目1番5・8(地番)
交通:
阪急伊丹線 「伊丹」駅 バス9分 「池尻」バス停から 徒歩3分 (伊丹市営バス)
福知山線 「伊丹」駅 バス14分 「池尻」バス停から 徒歩3分 (伊丹市営バス)
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 バス14分 「西野」バス停から 徒歩5分 (阪神バス)
間取:2LDK+DEN+N~4LDK
面積:65.34平米~93.13平米
売主:積水ハウス 大阪マンション事業部
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:積水ハウス 大阪マンション事業部

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エスジーエム・オペレーション株式会社



こちらは過去スレです。
グランドメゾン伊丹池尻 リテラシティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-14 15:16:53

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン伊丹池尻 リテラシティ口コミ掲示板・評判

  1. 213 近所をよく知る人

    なんか、夜でも電気ついてない部屋多いですね。

    パッと見た感じ、50%くらい人がいない気もするけど、
    実際の入居率ってどれくらいなの?

  2. 214 周辺住民さん

    現在6割り程度の居住率です。
    夜は少し不気味です。

  3. 215 感想

    確かに薄暗い感じはしましたね・・通勤、通学等に電車が必要なければいいかもしれませんが。
    ファミリーで購入するのなら、交通の便 学校区 地域の環境を調べますね。イオンは二の次です。
    中古で売る時、マンションは立地(駅近)重視だと思います。多分値崩れするでしょうね。

  4. 216 匿名さん

    積水えらいことやってるんや。。。
    うちのマンションの地下にも廃材捨ててないか、
    確認口ないのかな。

  5. 217 サラリーマンさん

    積水は大手だから、新築のまま投売りしないのはいいことのように見えるけど
    60%の入居率が何年も続くとは・・・

    マンション自体の環境にとってどうだろうな。

    それに、5年くらいしてホントの中古が出たときにどうなるのか。

    普通のマンションは5年で20%くらいの値下がりらしいけど
    ここは5年で40%くらい落ちそうだな。

  6. 218 近所をよく知る人

    駅からだとチャリで20分くらいか・・・
    電車通勤にはきついな。

    宅建法は築1年以内で未入居を新築というらしいから
    このマンションは法的には中古じゃないの?

    ところで、当初の物件価格2900万⇒2000万以内なら
    買うのも検討しようかと思うんだけど、
    最近、契約した人とかどんな感じでした?

    阪急神戸線、阪急宝塚線、JR神戸線、JR福知山線、
    の尼崎、伊丹で探してます。

    実売2000万以内なら、こんな不人気物件でも真剣に検討しようかと思ってます。
    2500万くらい出して、土地20平米、3階建ての戸建もありかなと思ってます。

    私は、車通勤なんで、駅近に拘らないけど、
    子供2人の通勤通学と、将来の値下がりを考えたら
    2500万以上だして買う気にはならない。

  7. 220 匿名さん

    大型スーパーが近隣ということで多少の担保があるだろうから、二束三文にはならないだろう。

  8. 221 住まいに詳しい人

    2,600万円で購入した場合、
    2015年頃売却=2,200万円
    2020年頃売却=1,800万円
    くらいのイメージかい?

  9. 222 匿名

    甘いでしょ(笑)
    無理無理

  10. 223 匿名さん

    近隣相場を見ると
    2600円購入で
    2015年売却 2000マン
    2020年売却 1500マン
    ぐらいじゃないかな。
    イオン南側マンション参考にすると
    これでもいいんちがう。
    そこらも、積水と同感のデベやで。

  11. 225 ビギナーさん

    皆さん売却、売却といわれますが、
    マンション購入の際、売却目的で購入する人は
    そんなにいるんでしょうか。
    ちょっと、考えがずれているような気がします。

  12. 226 匿名

    223さん
    相場と言いますがあなたなら中古でその価格、購入されますか?
    まずその価格での売却は難しいと思います。

  13. 227 匿名さん

    資産価値、資産価値が大事と力説する人は、このマンションは避けたほうが賢明です。

    一般的に、新築マンションは見込み客をひきつけるために、大量の広告をばらまき、
    集客を行いアノ手コノ手で買わせようとします。
    広告に予算があるからこそできる手段です。

    一方、中古物件の場合、せいぜい輪転機で印刷したチラシを配る程度です。
    中古物件は価格の安さだけが、売るための武器なのです。

    このマンションのように、大量の広告費を投下したにもかかわらず、
    大量の売れ残りを抱えた物件の場合、中古になると転売は想像を絶するくらい厳しいはずです。

    新築時に人気のなかったマンションが、中古になった途端に人気物件に変身することは
    有りえないと知るべきです。

    伊丹で資産価値が高いと考えられる物件は、先日に即日完売したプラウドとジオくらいでしょう。

  14. 228 匿名

    >>225
    おっしゃるとおり、基本的には永住を目的とされるものだとは思います。
    利便性等に難のある一次取得者層をターゲットとする物件は、半ば賃貸に住むのと感覚は近く、ステップアップのために売却を想定されるのではないでしょうか。

  15. 229 匿名

    「ステップアップのために売却を想定」って、甘すぎるのではないかな?

    賃貸物件を借りる気分で買う人は、そもそも頭金がゼロ円に近く、
    全額をローンで購入するような層ですよ。
    新築時から10年住んでから(ローンを支払ってから)、引っ越したいと思っても、
    ローンの支払い金は大半が利息に当てられるため、ローンの元金は、ほぼ丸々残っている状態です。
    それに、10年後に売れる価格は、ローンの残高を大きく下回っているはずです。

    つまり、売れる価格とローンの残高の差額を、埋める資金がなければ、
    売りたくても売れないというニッチモサッチモいかない状況に陥ります。

    結局、転売するのを渋々諦めて、仕方なく「永住」ということになります。

  16. 230 近所をよく知る人

    今週のSUMOに出てましたね。
    いつまで広告するのでしょうか(笑)
    駅でいつも取ってしまいます。

    その空撮写真見て思ったのがイオンのでかさw
    あんなのが近くならまだしも隣にあるってどうなんだろう?
    便利だとは思うけど、それなりに嫌な人も多いのかなって思った。

    大阪ガスが堺でやってるメゾンとか凄い値引き広告してるのに
    このマンションは値引き広告無かった。

    実際はどうか知らないけどね。

    住友不動産は売り出し時期じゃなくて、完成してからさらに3年は
    値引きしないって聞いた。
    体力のある会社だから出来るらしいけど、積水はブランド価値守る為に
    何年くらいは大幅値引きしないでいくのかな?

  17. 231 匿名さん

    誰の目から見ても売れ残って頓挫している物件なのに、
    大々的な値引きをせず放置していることが、ブランド価値の向上につながる。

    それは、大きな過ちだ。
    それは、真のブランド品の価値が何であるのかを理解できていない証拠だ。

    誰もが手を付けずに、いつまでも陳列されているマンションなんか、
    誰も買いたいとは思わない。

    ましてや、それがブランド品の値打ちだと考える人が居るはずがない。

    本物のブランド品は、欲しいと思う人が「列を成して買いに来る」ものだ。

    鮮魚店で異臭を放つ高級魚は、もはや価値がない商品なのだ。

    良い商品を造れば、買い手は飛んでくる。
    それは、造り手の思い込みであると同時に、傲慢さの表れだ。

    だから、このマンションは大量に売れ残っているのだ。
    愚か者につける薬は存在しない。

  18. 232 周辺住民さん

    法律上の新築って、築1年以内で未入居の物件らしいから
    このマンションはもう中古ってことだよね(笑)

    中古マンションか・・・

  19. 233 周辺住民さん

    既に購入された方から見れば、
    値下げしてでもマンション全体が売れて人が入った方がいいのかな?
    それとも、ガヤガヤするし、半ゴーストマンションくらいがちょうどいいのかな?

    今でも、1ヶ月に3戸~10戸くらいは売れてるの?
    そうだとすると、全部売れるまであと何年かかるの?

    どちらにしても、竣工前に値引きゼロで買った人は大損こいてる訳だけど、
    今値下げしたからって、その差額を補填してるくれるなんて無いだろうし、
    新しい住民が自分よりも何百万も低いローンで買ったと知ったら人間関係悪くなりそう。

    グランメゾンって建物はいいけど、立地が悪すぎるよね。
    西九条にしろ清荒神にしろ、土地の仕入れ担当者を左遷させた方がいいと思うけどね。

  20. 234 入居済み住民さん

    今朝、新聞折り込み広告見ましたか、東急リバブルの中古マンチラシに
    ついに紹介、グランメゾン池尻。。。。。。
    2階の方が、強気に2990万でだしてます。
    現況、居住中やから、この値段じゃないと、前のコメントにあるよう
    永住ですね。
    この掲示板見て、売りにだすのがこわいんです。結局2重ローンになるしなあ。。
    私も損でも査定だそうかな。

  21. 235 匿名さん

    損は、当たり前です、少しでも早く売り出すことが
    得策です、刻々と値段が下がるんですから。
    ただ、ここは売れ残りが多すぎですので、すぐ売却となれば、
    購入価格の1000~1200万は下げないと。
    逆に売れ残りは、大幅な値崩れおこしますね。
    売却して、数年後売れ残りを購入という手も、すご技ですね、

  22. 236 匿名はん

    ちらっと立ち読みした程度だけど、
    マンションって、どんなにショボイマンションでも駅前とか駅近だと値崩れに限界があるって書いてあった。

    なんでかっていうと、賃貸としての需要と賃貸に投資するファンドとか個人があるからだって。
    確かに、ワンルームでも家賃5万とか6万取れるしね。
    このマンションも伊丹駅徒歩3分だったら、家賃18万くらいはいくんでねーの?

    駅から遠いマンションが値崩れするもうひとつの理由が、
    一戸建てと競合するからだって。

    別に資産価値なんて売る時くらいは実損ないんだけど
    心理的には相当くるよね。

    例えば、2800万で購入して5年後に600万下がって2200万になってもいいと思うんだよ。
    新築で毎月の家賃10万と考えれば5年間賃貸住宅に住んでたと考えればいいだけだから。

    でも、2800万が1800万とかになるとかだと払ってるローン考えるときついよ。

    子供が大学進学で独り立ちする10年後にローン残債がちゃらになるくらいが理想なんだけね。

  23. 237 匿名さん

    語るに落ちた物件で、何を今さらがたついてるの?
    永住しなさい。
    それしかないでしょう。

  24. 238 匿名さん

    ここって駐車場もあるし職人とか車移動の人はいいよね。
    だから、10年後には、土方とかとび職、大工なんかの現場労働者であふれてるマンションになると思うよ。
    駐車場も軽トラ、フルスモッグのハイエースだらけになりそうwww

  25. 239 入居済み住民さん

    将来のゴーストマンションwww
    長期修繕とかどうすんねん!
    修繕積立金や管理費の売れ残り分は積水が永遠に出し続けるんか?

    値下げしたマンションは住民層の質が落ちるから色々とやばくなりそう。

  26. 240 匿名さん

    イオンもどうなるか?

  27. 241 匿名さん

    購入したら、即売却しても中古マンションだから、末長く
    住むことを考えましたが、多分売れ残りが確実に値下げするだろう
    との現実に、自分自身の何処にブツケテよいのか怒りと浅はかさに情けないです。

  28. 242 入居済み住民さん

    現実問題として一生住み続けるなら
    気の持ちようで怒りも収まると思う。

    ただ、転勤・転職、家庭環境の変化で
    いざ売却するとなった時に
    リアルな怒りが起こるだろうけど
    怒りで済む人はまだいいけど・・・

    ローンが残ってると残債程度の決済金がないと
    売却自体出来ない可能性が高いから。

  29. 243 匿名さん

    そもそもイオンの完成が、遅すぎ。
    これのせいでマンションが売れないんや。
    イオンが補償すべきです。
    立ち上がりましょう。

  30. 244 入居済み住民さん

    横のイオン、絶対潰れると思う。
    ぶっちゃけ、超近隣住民以外はダイヤモンドシティのイオンで十分だしな。

  31. 245 匿名さん

    ↑ 
    横のイオンモールが潰れるとか、もはや用無しなんて事を、このマンションの入居者が言い出すとは。。
    そんな風に考えているなら、終わっているとしか言いようがありません。
    こんな所でくだを巻くのではなく、一日も早く転売して脱出すべきでしょう。

    近い将来に確実に発生するであろう「価格暴落」という「津波」が襲ってくる前に、
    沈み行く「ドロ舟」から脱出すべきではないでしょうか?

  32. 246 購入経験者さん

    いやいや、日常生活送ってる分には最高のマンションですよ。
    通勤除けばね(笑)
    ただ、正当な対価だったのならいいけど、
    今となっては、たこ焼きを3000円くらいで買ったような気分だよ・・・・

  33. 247 匿名さん

    元々の物件価格が高いとはいえ、近所のしょぼいマンションより値下がり率キツイですね。
    なんか、ジェットコースターみたいなマンション価格だな。

  34. 248 匿名

    イオンはたしかに厳しいよね...
    一度行ったけど多分二度目はないな

  35. 249 匿名さん

    もしも、イオンが撤退したら、ただでさえ魅力がない場所なのに唯一の取り柄がなくなってしまいます。
    でも、伊丹駅前のイオンモール・テラスに比べると、恐ろしいほど閑散としているのも事実です。
    こりゃあ、撤退も近いのかなあ~ と思っちゃいます。
    それに、仮にイオンが撤退した場合、その跡地にウルトラ激安マンションが販売された日にゃあ、
    それこそ想像を絶する価格暴落が始まるでしょうね。

  36. 250 匿名さん

    イオンを盛り上げることが、マンションの資産価値を
    上げるんですから、どんどん買い物しましょうよ」」

  37. 251 入居済み住民さん

    イオンの跡地

    マンションだったらまだいいよ。

    ここの用途地域って工業地域だったから、
    何か建ってもおかしくない。

  38. 252 近所をよく知る人

    この円高だから工場系は経たないと思うけど・・・
    最悪、ゴミ焼却場とはあるかもねw
    それは冗談として、積水とかのブランドデベロッパーじゃなくて、
    リカちゃんのキングマンションみたいに、大阪市内で3LDK1900万~売ってるような
    格安新興デベロッパーが、ペラペラマンション建てる可能性はあるよね。
    しかも、大量供給で。
    そうなったら、ここはもう大暴落でしょうな。

    イオンは尼崎園田、伊丹駅前と作り過ぎなんだよな。
    元々、ダイヤモンドシティなんて、尼崎、伊丹、川西、宝塚からも
    客が来てるくらいだったから。

    ここなんて、イオン子店舗のMaxバリューで良かったんじゃないの。
    完全に、市場調査ミスったな。

  39. 253 匿名さん

    川の向こうの競馬場に対抗して、
    民間賭博場にでもしたらどうかしら?

  40. 261 匿名さん

    伊丹は駅前ですら今後マンション供給過剰気味。
    建築中をあわせると4物件さて今後未発表の売れ行き(ジオ完売)価格設定が
    楽しみです。

  41. 262 入居済み住民さん

    もうこうなったら、値下げでも何でもしていいから
    早く全戸数完売させて!

    入居者がいないマンション、コミュニティの崩壊してるマンションなんて意味ないから!

    個別に値下げに応じるんじゃなくて、広告で正々堂々と800万値下げ!
    とかで売れば流石に売れるでしょ!

  42. 263 匿名さん

    厳しい言い方かもしれませんが、

    「広告で正々堂々と800万値下げ!」という程度の処置では、「焼け石に水」です。

    今後1年以内に完売させるのは、どんなに甘く見積もっても1,000万円ダウン、

    また、コストパフォーマンスが高いライバル物件の出現や市況悪化の懸念を踏まえると、

    例えば50%OFFとか、過激な販売へシフトしないと絶対に無理だと思います。

  43. 264 購入経験者さん

    皆さん、安く買おうと必死ですね。

    伊丹市が「副首都」にでもなれば、値上がり必至の物件ですけどね。

  44. 265 入居済み住民さん

    駅から遠ければ、利便性を追求してこそ意味のあるマンションの意味がないやん(笑)

  45. 266 匿名さん

    しかしイオンのフードコートから
    部屋の中がが丸見えだね。
    必死のラティス建てて目隠している住居もあるけど、
    これじゃ日が当たらなくて可哀想。

  46. 267 匿名さん

    見える見える・・・・・
    これお見合いマンションの宿命ですね。
    ただ密集隣接マンションよりはましとは思います。

  47. 268 賃貸住まいさん

    フードコートから見えるのは問題じゃないレベルだよ
    まー、ケーブルテレビで毎週やってる、一部売れ残りマンションのベリスタ東淀川大桐みたいに
    いい景観ではないけどね。

    毎週SUMOに出てるね(笑)
    今週も134Pに出てる。
    2009年1月完成なのに。

    普通はマンションって完成前に、モデルルームで販売して完成した時点で
    契約率が70%以上だと売れてる物件だよね。

    このマンションは完成後2年半以上経ってまだ売れ残ってる。
    公式には何戸数か知らないけど。

    やっぱり、駅から遠いし、これだけ遠いのに平面式駐車場くらいは戸数分は確保すべきだよね。
    なのに55台って。
    イオンが潰れたら、そこ駐車場にすればいいのにね。

    値下げしだいでは興味はあったけど、だんだん無くなってきたよw

    去年、見学に行った時に、75平米くらいのタイプで2000万くらいになったら
    連絡くれって書いたけどまだないw
    今だったら、1800万くらいじゃないと話しにのる気ないな。

    今、立花で賃貸マンション暮らしですが、いつかはマイホームと物件見すぎて
    目が肥えすぎた(笑)

  48. 271 購入経験者さん

    新築も2年を過ぎると中古としてしか表示できないらしいね。

    広告も「新築未入居」ではなく、「築2年6月」らしいよ。

  49. 272 周辺住民さん

    人が住んで無くても、ありとあらゆるとこが劣化していくからね。
    そりゃ、扱いは中古でしょう!

    まー、今の住民は2年間分の浮いたとして価値の下落は笑い流しましょう!
    毎月20万づず位、資産価値が減っている計算だよね。

  50. 273 匿名さん

    2990万円で2階、広告出てますね。

  51. 274 匿名さん


    適正価格よりも、どー考えても1,000万円以上、高い!
    こりゃあ、絶対に売れないなあ!!

  52. 276 匿名さん

    高い

  53. 277 匿名さん

    アトレットマンションにすればいい。

    相場では、アウトレット業者が定価の6~7割引きで残物件をまとめ買いし、
    定価の5割引きで販売ですよ。

    これで、実質完売できます。
    空き物件にするより、絶対いいです。

  54. 278 不動産購入勉強中さん

    仮に梅田が勤務先として、
    DoorToDoorで考えれば、
    川西駅徒歩15分くらいのマンションを買う感覚になるのかなぁ。

    公団とか公社が作ったマンションと同じで、
    公務員体質とはまではいかないだろうけど
    大企業病の天下の積水だから、
    初期設定価格から30%とか値下げしてまで売る気はないだろうな。

    そうすると、見せ掛けの完売とする為に、
    再販物件専門の販売会社に一括売却なんてことはあり得るんだろうな。

    どっちみち、未入居の今でも法律的には中古物件になるんだから。

  55. 279 匿名さん

    いずれにしても、失敗したと言ってもたかだか住宅ですよ。
    人生においては、ほんの小さなことです。

  56. 281 入居済み住民さん

    福屋工務店[FUKUYAグループ]
    http://www.fukuya-k.co.jp/

    大阪、京都、兵庫など関西の不動産の購入・売却なら|三井のリハウス・三井不動産販売
    http://www.rehouse.co.jp/kansai/



    無料で査定できるから誰かやってみて(笑)

  57. 282 住まいに詳しい人

    売り方に問題あるよね。ジオ伊丹までとはいかないまでも、もっとうまく売ってほしい。
    ディスカウントでもなんでもいいので、まずは完売してもらわないと、住んでるほうも
    気が萎えますよね。中古で売りに出したくても、新古が残ってて安くなるのがわかってるのに、
    わざわざ中古を誰も買いませんよ。

    75平米で新古で1600万円アウトレットとしたら、中古なら1200万円程度にしないと
    売れない。需要と供給を考えた値段ならそうなるが、完売し売り物件がなくなれば築浅中古で
    1500万円で売れるはずです。

  58. 283 マンション投資家さん

    正解。ジオ伊丹は購入者より販売戦略が勝っただけですね。

  59. 284 サラリーマンさん

    イオンは絶対にあの規模では続かないと思うよ。
    ダイヤモンドシティで十分間に合ってるから。
    5年後にマックスバリューくらいで存続したら御の字でしょ。

    まだ40%くらい売れ残ってるのですか?
    もう何が本当か解らなくなりました。

  60. 285 匿名さん

    プラウド伊丹、ジオ伊丹の2物件合わせて250戸という規模があっという間に完売しました。

    しかし、ココは368戸もあるとはいえ、3年半もの販売期間をかけていますが、
    売れたように見せかけている隠し在庫まで含めれば、
    半分近くが売れずに残っています。
    夜にマンションの明かりの数を数えれば、大体分かります。

    好調に売れたプラウドやジオと明暗を分けたのは、販売戦略とか営業力とか、
    そのような次元のものではありません。

    こんな辺鄙な場所に、368戸もの需要ボリュームがあると考えたことに、
    大失敗の元があるのです。

    戦略論でいうならば、川下の「販売戦略」ではなく、川上の「事業戦略」に誤りがあったのです。

    少子高齢化の影響をモロに被る住宅業界では、
    需要ボリュームさえも見極められないようなデベロッパーは、生き残ることは難しいでしょう。

    このマンションだけではなく、同社のマンションには完成後1年以上も経過しても猶完売できない、
    長期間の完成在庫が多すぎると思います。

    なので、同社のマンションに限った話ですが、営業マンにせかされて、
    未完成状態で慌てて、売買契約をする必要はないと考えます。

    完成物件でも、自分が入居した後、どこの誰だか分からない冷やかしの見物客までもが、
    長期間にわたって館内をウロチョロすると思うと、恐ろしくて手を出す気にはなれませんでした。

  61. 286 匿名さん

    このへんでやめとけば

  62. 287 マンション投資家さん

    なんかおもろいよなーw
    みんな素人なのにデベロッパー評論家になってるから(笑)
    もう積水もマンションは辞めて、注文戸建だけにした方がいいよ。

  63. 288 匿名さん

    積水は、分譲マンション事業から撤退すべきでしょう。

    財閥系、金融系のデベロッパーの分譲マンションと比較しても、在庫回転率が低すぎます。

    良い物を作れば、磁石に吸い付く鉄の如く「客は斜めになって飛んで来る」という考えを捨てるべきです。

    「作り手が自由気ままに思い入れを込めた良い物」が、
    「客にとっての良い物ではない」ことを、まず知るべきです。

    消費者の価値観、金銭感覚、購入能力を無視した「作り手にとって良い物」は、
    まずもって市場では受け入れられることはありません。

    消費者を知る努力をせずに、消費者が求めていない品質を追求するのは、単なる「自己満足」です。
    辛辣に表現するならば、それは、****でしかありません。

    消費者無視の姿勢は、営業マンの態度にも表れています。
    常に客を見下すような態度、客の財布の中身を値踏みする態度。
    それは、世間のレベルを知らないからこそ、成しうる行為なのでしょう。

    「井の中の蛙大海を知らず」まずは、この言葉を噛み締めるべきです。


    それに加えるなら、2流以下の大学しか出ていない2流以下のサラリーマンにしては、
    客に対する姿勢が余りにも横柄で尊大すぎます。

    いやしくも、市場価格より20%以上も割高な物件を売る営業マンは、謙虚であるべきです。

    客を見下した態度では、売れる物も売れなくなるのは、当然の帰結です。

    マンションが売れないのは「偶然」ではありません。
    それは、「必然」なのです。


  64. 289 購入経験者さん

    市場価格を考慮して3~4割値引きしなければ売れないでしょうね。

    何せ築後2年以上経てば、「中古マンション」になるのですから。

    逆に安く買って永住する層には狙い目の物件と言えるでしょう。


  65. 290 サラリーマンさん

    宅建業法では築1年以上で中古じゃなかったっけ?
    大学1年の時にとったからもう26年前だった(笑)
    あの頃バブルだったから、不動産や証券に就職して羽振りの良かった奴等の
    その後、可愛そうだったな。
    自業自得だけど、大和証券とかの奴等でさえ、20代でリストラされてたもんな。

  66. 291 匿名さん

    終わってる

  67. 293 匿名さん

    セキスイは、もともと注文住宅メーカーだから施主(注文者)の言いなりで、住宅を作るのは得意。

    その反面、まだ見ぬ客を想定して、つまり市場を予測して作るというマンション事業は、大の苦手と見える。

    目の前にいる客の「御用聞き」に徹してきた体質が、消費者ニーズに合わないマンションを
    大量生産させてしまった原因だろう。

    マーケティング・リテラシーの欠如がもたらす失敗とは、このことだ。

  68. 294 競合物件企業さん

    マンション購入者には罪は無いです。ここで住人批判をするのはあまりに
    可哀想です。

    ここは単に駅から遠くバス便だとか、イオンが流行ってないからだとかが売れない
    理由ではないのです。
    マンション購入者が一番気にする用途地域が工業地域というのが、本質的な理由です。
    バス便云々はそれに加えての話です。
    従って、いくらそれを補うために人工的な自然を前面にうたって、環境が整っているような
    売り方をしても、なかなか完売するのは難しいでしょう。

    http://www.niwachikamitumori.com/category/trivia/building/use/district...

    ジオ伊丹やプラウドと比較した時に、売主の戦略とか、駅近とかいった次元の問題ではなく、
    そもそも、伊丹市の景観計画・景観条例重点地区と工業地域を比較した所で、用途地域が
    違いすぎるので勝負にならないのです。

    これから完売させるには、市況にあわせた値付けをしていくべきかと思います。

  69. 295 匿名

    うーん!納得!!!

  70. 296 匿名さん

    伊丹は伊丹芦屋に非ず。

  71. 297 匿名

    なぜ芦屋が出てくる?
    同じ阪神そう変わらんよ。

  72. 298 匿名さん

    ここって工業地域なの。
    逆に言うと、だからこそ土地が安くて
    大規模工場跡地?を購入できたのでしょ。
    どっかの駅前だったらこんな土地ないよ。

    駅から遠いのが全ての問題だよ。
    駅近だったら三菱とか森永の工場が直ぐ前にある
    同じ福地山線の塚口駅も同じ。

    あそこの前にこのマンション立ってれば
    人気かどうかは別にして今頃完売してるでしょ。

    やっぱり、マンションでバス通勤なんて論外。

  73. 299 匿名さん

    それで9月に用途地域変更説明会あるんか。
    兵庫県伊丹市は、積水に気を付かいすぎてるなあ。。。。。
    今更次郎やけど。

  74. 300 マンション投資家さん

    同じ駅近5分以内でも、景観条例地区のジオ・プラウドとその他のマンションでは資産価値が
    違います。従って価格が高くても人気がでるのです。
    事実、塚口駅前や伊丹駅前でも、ジオ・プラウドのように即日完売にはなりません。

    全く同じ条件なら、誰も高いジオやプラウドも買いません。物の値段には理由があるのです。

    ここも、もし用途地域が変更になれば、資産価値はあがると思います。
    但し既に中古マンションになってしまったので、タイミングが3年早ければ良かったんですがね。

  75. 301 購入経験者さん

    普通、商業地域→住宅地に変更されれば、資産価値は下がりませんか。

  76. 303 匿名さん



    "住めば都"というあきらめの真理を

    for you

  77. 304 周辺住民さん

    地元民の感覚だと、イオンやマンション計画にびっくりしたし期待感もあったけどね。
    なんでこんなとこにって思ったよ。
    マンションは、建設途中が一番凄いと感じたわ。
    規模といい、大手がやってるっていう期待感がね。
    で、販売価格見て高って!!
    こういうの買う人もいるんだって遠巻きに思ったよ。
    素人に思った疑問が今となっては売れ残りという形で現実になったな。
    地元の人間でこのマンション買った人を一人も知らない。
    外の人からは魅力的に映るのかな?

  78. 305 匿名さん

    イオンに行ったけど、丸見えだねマンション。

  79. 306 匿名さん

    半額なら考えようかな

  80. 309 匿名

    出生率が低下するよ

  81. 310 匿名

    結婚もしないね。

  82. 311 物件比較中さん

    この掲示板って事実を書いてもすぐ削除されるね。

  83. 312 匿名さん

    ホントだ!
    >>307>>308が削除されてる

    まー、この掲示板自体、マンション広告で成り立ってるからね(笑)

    消される内容の場合、2ちゃんねるの積水かなんかの関連スレッドに書いておいて、
    リンクを貼ってここのスレッドの何番にカキコしてるとか書いてる人いたけど、
    ぜんぜん消されて無かったよ。

  84. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
クレアホームズキセラ川西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸