横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ本郷台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 栄区
  7. 小菅ヶ谷
  8. 本郷台駅
  9. レイディアントシティ本郷台
ニューバランス [更新日時] 2008-07-15 21:56:00

2006年秋 販売開始予定の本郷台駅北側斜面に建設される総戸数274戸の物件です。
既に工事も始まっているようですが、購入を考えている方、情報をお持ちの方、語って下さい。
販売元は 名前から想像どおりの「日本綜合地所」で 外見が、とても心配です。

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ本郷台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-03 10:16:00

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ本郷台口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    このマンションの北側は今も山だし東側は道路隣接、西側は横浜市水道局の施設だから、他の建物の建つ可能性は低いのでは?強いて可能性を挙げれば、北側の山を崩してっていうことでは?

  2. 552 契約済みさん

    レイディアントシティ本郷台に隣接してマンションは立たないと思うんですけどねぇ・・・。

    ところで本郷台の魅力の一つに平日は仕事から帰宅後、都会の賑やかさを忘れさせてくれたり、休日はスローライフに浸ったりできるところだと思います。
    何を一番重要視するのかによって、このマンションの評価は分かれるのでしょうね。
    価値観は人それぞれですからね・・・。

  3. 553 匿名さん

    まあ、しいて影響があるところで挙げると
    駅南側の駐車場、JRは売らないと思うが、第4種高度地区
    だから、20m程度のマンションは建てることができる。

    この土地、商業地区に指定されていないくてよかったね。

  4. 554 ご近所さん

    売れ残りマンションの共通点は、戸建て志向が高い地域にマンションを建てて、べらぼうな値段を付けている処です。

    本郷台、駅徒歩10分以内、一戸建てを買う値段と比較して、高すぎます。
    (調べりゃわかる)

    買い物等の住環境ならば、隣の大船・港南台の方が便利ですし、都内に通勤するならば、戸塚・上大岡の再開発も控えている。そもそも、横浜周辺でも売り物はある。週末のんびりしたい方は、鎌倉、逗子(通勤も座っていける)が良いかも。

    地元民は、近隣にマンション計画が多数あることを知っているから、待ち状態ですよ。(本郷台にこだわりのある人を除けば)

  5. 555 匿名さん

    553さん

    駅南側の駐車場って、今は別のマンションのモデルルームが建っているところですか?あそこはJRの土地?
    なにせ、本郷台ってXXX一族の土地が多くてこの物件の土地も元々はXXX一族の土地だったから駅南側の駐車場も・・・と思ってました。

  6. 556 匿名

    周辺に住んでいるものです。

    どうしても便利さをとれば、静かさは妥協せざるを得なくなります。
    逆に、静かさをとれば、便利さへの期待は妥協せざるを得なくなります。

    自分の住んでいる最寄駅が便利な方がいいと考える人は、
    港南台、大船、戸塚等はいいと思います。
    商業施設も充実しているし、大船、戸塚に関しては交通手段も
    便利ですしね。

    ただ、自分の住む駅にはそれほど便利さは求めない。
    (それよりも静かでのんびりしたほうがいい)
    便利な駅は近くにあればいい。
    そう考える人には本郷台はいいところだと思います。

    横浜市内のJR沿線の駅の中では、本郷台駅の商業施設は
    物足りなく感じますが、それでも駅前にスーパーは2軒あり、
    両店とも深夜の0時、1時までやっていています。
    決して便利!とはいえないかもしれないけれど、普通に生活できます。
    評判はまちまちではありますが、いざとなれば共済病院もあるし、
    役所関係も歩いて10分程度です。
    JR以外の駅(市営地下鉄等)には、駅前にはスーパーの1軒もなく
    周辺にはコンビニだけという駅もあったりします。

    上をみればきりがないですが(主観にもよると思いますし)、
    それほど不便ではないかと・・。
    (挟まれている両隣の駅とも商業施設は発展していますしね)

    駅から数分で、これだけ静かな環境を得られる駅も
    なかなかないかな、とも思いますが。

    結局は、自分の住む街になにを重視するか、ですよね。

  7. 557 購入検討中さん

    556さん、全く同感です。

  8. 558 匿名さん

    職場が横浜あたりだったら絶対買ってたな。

  9. 559 匿名さん

    >>550
    駅前の通り2つ向こうの公務員宿舎が売却されれば、ここより
    環境のいいマンションが建つかも。
    でも、官舎の売却は都心の一等地が優先だからないかな。

  10. 560 匿名

    本郷台はいいところだと思うが、値段が問題なのさ。

  11. 561 購入経験者さん

    値段の高騰に需要が追いついているのは都心だけ。
    郊外物件は軒並み苦戦。同じ駅前物件で見ても
    某私鉄駅徒歩1分のタワマンは周りの相場とかけ離れた
    販売価格故、竣工後も完売せず、値引きを始めた。
    ここも周りの相場とかけ離れているからそうなる確立
    高そうだね・・・。

  12. 562 匿名さん

    561さんと545さんは同じことを言ってるけど同一人物?

  13. 563 匿名さん

    オープンエアリビングのぼったくり分が問題では?

    >「オープンエアリビングバルコニー」の販売における効果については
    >「一戸あたり300万円から600万円販売価格をアップすることができ、
    >コストはほとんど変わらないため、そっくりそのまま利益寄与する」
    >(西丸氏)としている。

    ただこれを差引いてもまだ割高感は否めない。

  14. 564 購入経験者さん

    高いよ、ココは。
    駅近でも本郷台で日綜物件だし。

  15. 565 匿名さん

    あ〜あ、約1〜3名程度で、一生懸命値下げ交渉をしている
    ようだが、買う気満々ではね
    完成まで1年あるこの物件で希望の屋が買えるといいね

  16. 566 周辺住民さん

    多くの人が価格を見てスルーしているだけでは。

  17. 567 匿名

    でも、本郷台で駅近ってもうでないのでは?

    高い高いと見送って、値下げを待って、それで買えなかったら、
    中古を待つしか駅近を買うことはできないですよね。
    中古を待つといってもタイミングもあるし、
    希望にそうかもわからないし。

  18. 568 物件比較中さん

    容積率の引き上げ、埋め立て、再開発など、駅前でも土地は「生産」
    されていますし、今後も都心の一等地がドンドン生産されます。
    東京駅前の容積率緩和でどれだけの土地が供給されたかご存知ですか。

  19. 569 物件比較中さん

    容積率引き上げ⇒窓開けるとすぐとなりのマンション
    埋め立て⇒液状化リスク
    このへんはよく考えると厳しいかも。

    窓開けて生活できないのはつらいし、災害マップとか危険エリアマップみたいなものを見ちゃうと住む気がしなくなる。

    再開発はありかな。でも、横浜出身者は横浜の中でさらにエリアにこだわる傾向がある気がする。
    この辺りをみている人はきっと、いくら都筑区港北区が高級住宅地みたいに言われても、そんなことはどうでもよくて、南部の方に住みたいって人が多いと思う。
    だから、再開発された場所が希望のエリアならいいと思う。
    そのこだわりがなければ千葉とか北千住とか行けば東京までの日々の通勤しやすさは変わらずに1000万円はおさえられる。
    相模原とかは神奈川なのにお得間も高いと思う。

    横浜にずっと住んでた人は車のナンバーが相模ナンバーになることの抵抗も大きいのかな?
    というか湘南ナンバーですらいやがるみたいだから、そういうとこでも横浜からでられないんだろう。

    どこが妥協できるかは人それぞれ。ここを買う人は金額を妥協しているんだとおもう。

  20. 570 購入経験者さん

    >ここを買う人は金額を妥協しているんだとおもう。
    この金額では買う気のおきない人が沢山いるから
    バラのついていない部屋が多いんでしょうね・・・。

  21. 571 匿名

    坪230〜とかくらいでしたっけ?
    だとすると、5000万出しても買える広さは70ちょっと超。
    40だったら、ちょうど70くらい、か。

    うーん。ちょっと高いですね。
    せめて70で4500万くらいだったら・・。
    (坪210くらいになりますね)

    210でも高いと思う人は多くいるかと思いますが、
    我が家は永住を考えての購入なので、場所の割りに高いとか安いとか、
    あまりそういう考え方はしていないのです。

    もちろん安く買えることに越したことはないですが、
    不動産の価格は変動するものなので、高くなってしまったのは
    どうこういっても仕方ないと受け入れることにしました。

    あがり幅はともかく、今売っている物件はどこも値上がりしているので。

    今は高いからもう少しまったら下がるよ、という意見も多くありますが、
    本当にそんなに近い将来にまた数年前のような地価の時期がくるか
    どうか・・。
    もちろんわかりませんが、期待するのは少々難しい気がします。

    ただ、場所(駅?)に対しての地価の評価はともかく、
    自分の希望と予算(予算に対しての広さ等)は長く住んいこうとする
    うえでは重要なので、そういう面でここの価格はちょっと高いかな
    と思ってしまいます。(坪単価にして240とか250とかだったら)

    でも、これから本格的に子育てが始まる我が家としては、
    本郷台は気に入っているので却下するのも悩むところです・・。

  22. 572 匿名

    本郷台が気に入ってなら、駅近で戸建がいいと思うが。
    競合する価格帯なんだよね。

    修繕積立とか管理費考えると、場合によっては戸建より高いかも。

  23. 573 匿名さん

    本当は駅近で戸建がいいけど、共働きだとセキュリティーや管理がね・・・。
    平日何も出来ないから私はやっぱりマンション選んじゃうよ。
    本郷台は慣れられない事情あるし・・・。

  24. 574 匿名さん

    571さん

    本郷台が気に入っててここの値段が気になるなら、ハマレジの中古を狙っては?まだ完成して2年は経っていないけどちょこちょこ出てはいますよ。
    70㎡で4500万くらいでしたがちょこっと安い。当時の販売価格の1500万上乗せくらいになっていますけどね。

  25. 575 匿名

    ハマレジ販売時に購入をしようとした者です。
    抽選にも当たり契約直前までいったですが、戸建の売却ができず、
    諦めることになりました。
    その後、なんとか売却はできたのですが、その頃には希望する
    部屋がなく、結局大船で中古マンションを購入しました。
    ですので、販売当時のハマレジの価格はだいたい分かります。

    たしかにハマレジは3000万円くらいからありましたが、
    多分東向きの棟かせいぜい低層階だと思いますよ。
    今中古にでている部屋は4000万円前後はしていたと思います。
    上層階だし、あそこの棟が一番高かったはずですので・・・。
    せいぜい上乗せされてても400〜500万程度でしょうね。

    新築にこだわりがないようでしたら、ハマレジの中古狙いも
    いいのではないかと思います。

  26. 576 購入経験者さん

    ハマレジの中古は坪190万位で出てるね。
    それと比べるとここの価格がいかにバカ高いかわかるね。
    残念!!便乗値上げ斬り〜!!
    しかし、ホント、売れてないね、ここ・・・。

  27. 577 購入経験者さん

    どれくらい売れてるんかな?と思いMR見てきました。
    それにしてもここのMRの仕上げ最低…

    担当者に売れ行き状況の用紙もらったが、
    先月の抽選分入れたら65%売れてたぞ…
    現在、次回抽選分除いた20戸前後の販売。

    次回抽選分見ると分かるが、2Fの最低価格部と
    最上階の屋上テラス付きを餌に客引きして
    他の空いてる住戸を売ってく戦法に見えた。

    必ず完売できる!と豪語する担当…そんな甘くないだろ…

  28. 578 物件比較中さん

    この正面の道路はどうなるの?なんか高速横浜南環状道路とか国道一号とかでかい道を繋ぐ道になりそうなんだけど、かなり煩くなるのかな?

  29. 579 購入経験者さん

    以下日綜の掲示板に載っていた日綜物件の修繕積立金に関する記載です。

    「機械式駐車場が無料」だったのですが、これが大きな原因で修繕積立金が大規模修繕の際に足りなくなることが判明し、毎月の修繕積立金が、近いうちに入居時の3倍に値上げされます。12年目には入居時の4.5倍くらいにはなるそうです。

    初年度1万だとすると4.5万???
    ある程度高くなることは予想されましたが、これ程とは・・・。
    これ程高くなっても、修繕積み立てと駐車料金の区別はしないで
    管理していくのでしょうか?この辺の説明受けた方いますか?

  30. 580 匿名さん

    >579
    そうだよね。駐車場無料で釣っても、結局駐車場料金
    とっち無い分、修繕費に跳ね返ってくるということだね。
    それにしても入居時の4.5倍は高いね〜!!

  31. 581 契約済みさん

    入居するまであと一年となり、カウントダウンに入りました。
    いろいろと言われておりますが、私達にとっては最高のマンションです。
    完璧な人がいないのと同じように、完璧なお住まいもありません。
    皆様のご意見を聞きながら、日本綜合地所のマンションを公平に見られるようになりました。
    マンションを購入したいというタイミングが今だったので、買っちゃいました!
    上を見ても下を見てもキリがありません。
    いくつかの欠点や不満もありますが、全て受け止めた上で来年入居です!

  32. 582 匿名

    完璧な人がいないのと同じように、完璧なお住まいもありません。

    「お住まい」という表現は、購入者が使う表現ではないと思うのだが。

  33. 583 親と同居中さん

    日本綜合地所のマンションを公平に見られるようになりました。

     って、具体的にどのような事なんだろう?・・・・・・

  34. 584 購入検討中さん

    カルティエ3の前の横浜市の土地は将来何か建ったりするのでしょうか?
    コンビニ等ができても嫌ですよね。
    あと、前の道が大きな高速につながる道になるみたいだから、道を拡大とかありえるんでしょうか?だとしたら、目の前に3車線道路ができる
    ことになるから考え物ですよね。

  35. 585 周辺住民さん

    カルティエ3の前の土地は、横浜市の道路予定地となっていますね。
    ただ横浜環状線道路の計画は20年以上前からありますが、現在までのところほとんど進展していないようです。
    道路をつくる予定ではあるけれど、実現する可能性は低いのではないかと個人的には思っています。

  36. 586 物件比較中さん

    坂の上の方の飛石とかでは確かに急ピッチで進めてる感じはあるね。
    最悪死ぬまで住むことになると考えると、いつかは工事進むよね。
    言われるまで気付かなかったけど、あそこが3車線ってのはホントにありえるの?だとしたらヤバイかも

  37. 587 契約済みさん

    カルティエ3の前の土地…
    若い子達が入ってタムロしそうな感じがします…
    あくまで横浜市の土地…そうなっても住民が意見を言えるんでしょうか?

  38. 588 物件比較中さん

    >>550さん

    550の書き込みにある、この物件についての「いくつかの欠点や不満」がとっても気になります。
    差しつかえなければどういったものかお聞かせください。
    「全て受け止め」られる「欠点や不満」ということですが、気になって仕方ありません。

  39. 589 物件比較中さん

    588は、
    581の「契約済みさん」への質問でしたので、訂正します。

    >>581
    581の書き込みにある、この物件についての「いくつかの欠点や不満」がとっても気になります。
    差しつかえなければどういったものかお聞かせください。
    「全て受け止め」られる「欠点や不満」ということですが、気になって仕方ありません。

  40. 590 匿名さん

    日綜物件を購入するには無理のない資金計画にしないと
    後々、パンクしてしますね・・・。

  41. 591 匿名さん

    それにしても管理費が4.5倍というのは高いね。
    駐車料金の影響ってデカイね・・・。

  42. 592 親と同居中さん

    管理費じゃなくって修繕積立金じゃなかったっけ

  43. 593 購入経験者さん

    ハマレジの中古が坪190で未だに売れていないことを考えると
    ここの坪230ってホントに買う人がいるのだろうかと思うのは
    私だけ?
    客観的に見ても強気に出すぎたんじゃないの?
    日本綜合地所さん・・・。

  44. 594 周辺住民さん

    マンション販売不振が本格化してきましたね。
    今日の日経新聞にも記事が出ていました。
    耐震構造事件もあったし、マンション全般に値下がりが加速する
    のはほぼ間違いないでしょう。
    とくに郊外の物件は下げがキツイですね。ここは駅近とはいえ、
    都心から遠く、駅周辺のパフォーマンスもイマイチなんで、実売
    価格で200万円/坪割れは時間の問題でしょう。

  45. 595 匿名さん

    200割らないと買う人がいないと思いますよ。
    郊外ではこれだけ在庫が増えているのだから
    どうしてもここがいい人はもう少し待っても
    いいのでは?個人的には日本綜合地所の販売スタンスは
    遠慮したいですけどね・・・。

  46. 596 物件比較中さん

    モデルルームへ行ってきました。残り約90戸になりましたが、これは売れてないってことなんでしょうか?どのくらいのペースで売れるのが普通なのか基準がわからないのですが。このペースだと残り1年で完売は厳しいのでしょうか?
    この掲示板を見ていると値下げされる雰囲気が見えるのですが、なんと値上げしてる部屋もあったのですが。不思議です。

  47. 597 購入経験者さん

    >この掲示板を見ていると値下げされる雰囲気が見えるのですが、なんと値>上げしてる部屋もあったのですが。不思議です。
    そこは空気を読めない日本綜合地所ってことで・・・。
    ここの値付は相場とかけ離れすぎて、結構笑えますよね。
    みなさん、ゴリゴリ押されても買わない自信のある人は
    モデルルーム行くと面白いですよ。

  48. 598 購入検討中さん

    > モデルルームへ行ってきました。残り約90戸になりましたが、
    > これは売れてないってことなんでしょうか?

    先週、ひさしぶりにモデルルームを見に行きました。
    竣工1年前で2/3程度を売り切っているなら、
    まずまず順調なのかなと感じましたが、どうなんでしょうね?

    実際、南向きの低層階は、7室を残して売り切ってますね.

    あと、意外と90〜100m^2 の広い物件も契約済みが多いようです。
    金持ちが多いのか?共働きが多いのか?戸建てからの買い換えが多いのか?

    もうちょっと検討してみます。

  49. 599 契約済みさん

    毎度コメント下さる「購入経験者さん」は日綜嫌いの方ですか?
    随分批判的な意見が多く感じるもので・・・。
    日綜購入経験者なのに、なぜココまで批判できるのかわかりません。

  50. 600 サラリーマンさん

    竣工1年前で2/3程度を売り切っているなら、販売は順調ですね。
    不動産は、年末から3月が需要期ですから、残り戸数は何とか
    捌けそうですね。
    売れ残る可能性もあるけど、10戸以下でしょう。
    これなら、デベの値付けが絶妙と言えるね。

  51. 601 購入経験者さん

    >毎度コメント下さる「購入経験者さん」は日綜嫌いの方ですか?
    >日綜購入経験者なのに、なぜココまで批判できるのかわかりません。
    597の購入経験者です。他の購入経験者の方のコメントは私では
    ないのでわかりません。
    私が購入したのは日綜ではありません。日綜は冷やかしでMR行きましたが
    しつこく勧誘されました。
    私は日綜のマンションを買えるほどの「度胸」はないです・・・。

  52. 602 契約済みさん

    601さん
    「度胸」とは何ですか?
    契約済みで満足している私達として気になるところですが・・・。
    また、冷やかしでMRに行くのは、どうかと思います。

    598さん
    うちは共働き世帯です。
    ご指摘通りの方々が多いと思いますよ。

  53. 604 匿名さん

    >竣工1年前で2/3程度を売り切っているなら、販売は順調ですね。
    200戸以上もあるマンションで一年切っても、1/3以上残って
    いて、販売が順調というのは不動産業界に身をおく者としては
    笑ってしまいますね。
    ハマレジはどうだったか、覚えてませんか?
    これと同じパターンで値引きが続出している物件が田都線の駅で
    一杯見れますよ!!

  54. 605 物件比較中さん

    > 残り約90戸(竣工1年前で2/3程度を売り切っている)をベースに論議が進んでいましたが、デベロッパーが全販売状況を正直に見せなければならないとする法令などは無いのでは。

  55. 606 物件比較中さん

    605の続きです。
    また、マンションは、気候が良くMR訪問がしやすい春秋が販売ピークシーズンで、年末から3月は寒くてあまり動かないのではないでしょうか。

  56. 607 物件比較中さん

    それは違います!
    子供の通学等で4月から新しい学校に入れたい人などで冬も物件を探す人はいっぱいいますよ。観光じゃないんだから寒いのは気にしないです。
    デベの決算の関係で3月中に引渡せる物件は冬には値引きしてでも売りたがります。

  57. 608 匿名さん

    >残り約90戸(竣工1年前で2/3程度を売り切っている)をベースに論議が>進んでいましたが、デベロッパーが全販売状況を正直に見せなければな>らないとする法令などは無いのでは。
    そうか、見せ掛けのバラか・・・、な〜んだ。

  58. 610 購入検討中さん

    > 609
    > マンション販売は残り1/3からが難しいのです。

    一般論としてyes でしょうね。
    ただ、どんなマンションでも「残り1/3」というタイミングは必ずあるはずで、それが1年前なのが順調なのかどうなのか という議論では?
    子供が年中の時にはマンションに興味のなかったのが、年長になると急に購入を検討しだし、入居まで1年以内の物件ばっかり探し出す家もあるわけで。(←我が家です)

    > そうか、見せ掛けのバラか・・・、な〜んだ

    この物件のMRを見に行ってないの丸わかりですね。
    バラなんてどこにありました?
    荒らしは感じ悪いですよ。削除依頼だしときますね。

  59. 611 匿名さん

    >バラなんてどこにありました?
    バラがあろうが、なかろうがここの適正価格は
    ハマレジの中古価格ででた190.
    しかも完成まで1年「しか」ないのに、
    それ以上では売れ残り必死でしょう。
    便乗価格がバレバレ何だから・・・。

  60. 612 購入検討中さん

    下の記事のように中古価格が下がり出したとしたら、
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=11780
    また、607に有るように「デベの決算の関係で3月中に引渡せる物件は冬には値引きしてでも売りたがります。」が本当だとしたら、
    どのマンションも、しばらく「様子見」でしょうか。

  61. 613 匿名さん

    >どのマンションも、しばらく「様子見」でしょうか。
    ほかのマンションも当然そうですが、日綜物件は
    ほか以上に値引きが期待できますよ。
    ただ買うんであれば管理費の急上昇は考慮されて買ったほうが
    いいですよ!!

  62. 614 匿名さん

    >>613
    上昇予測をローン計算に組み込んで妥当な金額以下で交渉
    (自分の目標金額)ってのが逃げ道無くて良いだろね。

  63. 615 匿名さん

    ここで、一生懸命値下げって頑張っているの
    しょせん、気に入ったものは買えないんだろうな〜
    隣のブランズで値下げ交渉してみたらいいのに

  64. 616 前にモデルルームに行った人

    以前モデルルームを見に行った者です。駅前でよかったのですが、やはり値段が高すぎて断念しました。
    それなのに昨日夜の22時頃、日本総合地所の社員の方から電話があり、前に来ていただいたの覚えてますでしょうか?と営業トークされました。
    日本総合地所の社員の方、この掲示板を見ていたら少しは考えてください。夜そんな遅くに電話してきて非常識だとは思いませんか?第一、モデルルームを見に行ったのに、そのあと乗らなかったということは、そのマンションのなにかが不満で買うのをやめたということです。買う意思があるならもっと早く契約に至りますよ!
    それにこんな営業のやり方をしていては、たとえ買う気があったとしても、あまり評判のいい物件じゃないんだな・・・と思い、やめると思いますよ。
    ここはそんなに切羽詰まっているんですか?営業マンの大変さはわかりますが、常識をわきまえて、そんな切羽詰まってるふうに見せない方が売れると思いますよ!

  65. 617 匿名さん

    >しょせん、気に入ったものは買えないんだろうな〜
    >隣のブランズで値下げ交渉してみたらいいのに
    ここはこの残り方だと値引きするだろうけど、
    ブランズは無理でしょう・・・。
    ここは日綜だけど、ブランズは東急だよ?

  66. 618 匿名さん

    ブランズだろうがどこだろうが、基本的に完成済み物件の場合は定価で買う必要はないって聞くけど?交渉してみる価値はあると思うけどな

  67. 619 匿名さん

    そろそろ各地で売れ残りが出てきてますね。
    ざっと聞いただけでも、江東区大京物件(ここは凄くて完成前で最大1000万!!)、田園都市線のたまぷら・美しの森物件、鶴ヶ峰駅直結タワー物件等々・・。
    ここもそろそろ期待して良さそうですね。

  68. 620 匿名さん


    値引きの話ね、ゴメン。

  69. 621 購入検討中さん

    デベが値引きした場合、値引き前に契約した購入者が値引き分の返金を要求することって出来ないのでしょうか。
    また、契約後に他の購入者へ値引きをした場合には返金を要求出来るという契約って出来ないのでしょうか。
    こういった契約が出来ないと、値引きしそうな物件にはなかなか手が出しにくいと思う人が多くなるのではないでしょうか。

  70. 622 匿名さん

    スーパーの見切り品が安いからと言って普通に買った客が差額返金
    求めることはせんだろ?

  71. 623 匿名さん

    >デベが値引きした場合、値引き前に契約した購入者が値引き分の返金を要>求することって出来ないのでしょうか。
    民間の場合それは無理でしょう?
    公団の場合は訴訟になって原告が勝訴したような気もする。
    そういう契約でもしたんだろうか?

  72. 624 匿名さん

    そんな契約があったら夢みたいですね!
    人気な間取りは売り切れてるだろうし、売れ残りの間取りだから値引きするんでしょう。
    そのスーパーの値引きみたいに。
    値切りを待っては売れてしまう可能性もあるから仕方がないんじゃない?

  73. 625 マンション鑑定士

    マンションや不動産市場動向をじっくり研究・分析し、いろいろな
    物件を実際見てまわり、「相場観」を養うと「売れ残って値引き
    する物件」と「竣工前に完売する物件」とが区別できるように
    なります。
    そもそも売買は何でも、売り手と買い手が自由に交渉して価格を
    決めるのが自由経済。デベの定価はあくまで「希望小売価格」に
    過ぎません。じっくりと物件の売れ行きを見てから、判断しても
    遅くはありません。
    残念ながら、この物件は典型的な、売れ残り--->値引き販売
    の物件です。

  74. 626 匿名さん

    なんだかんだで結構書き込みあるよね。
    何気に関心ある人多いんだね。
    なんだかんだ売れ行きも気になってるみたいだし。

    全く興味なかったら、ひっかけもしないだろうしね。

  75. 627 物件比較中さん

    > 残念ながら、この物件は典型的な、売れ残り--->値引き販売
    > の物件です。

    と、断定なされてますが、そう考えた根拠を教えていただけますか?
    購入を検討しているので、マンション鑑定士な方のご意見に興味があります。

    ちなみに、私が購入を検討している根拠は、こんな感じ↓です。
    ・築3.5年のビッグオレンジの中古が坪197万、
    ・築1.5年のハマレジが坪190万、
    ・新築のブランズの残物件が坪200〜227万(1Fの中丸見え物件を除く)
    なのを見ていると、この物件がそんなに高過ぎとは思えない。

    てな感じです。どうでしょう?

    # この掲示板では、「坪単価230万」という情報が一人歩きしてますが、
    # それって、最上階のルーフバルコニ付きの部屋ですよ。。。。
    # 私が狙ってるのは、坪205〜210万程度の部屋です。

  76. 628 物件比較中さん

    自己レスです。

    > # それって、最上階のルーフバルコニ付きの部屋ですよ。。。。

    「最上階」ではなかったです。orz... 11Fの間違いでした。

  77. 629 匿名さん

    >売れ残り--->値引き販売> の物件です。
    >と、断定なされてますが、そう考えた根拠を教えていただけますか?
    デベが日綜だからじゃない?

  78. 630 匿名さん

    629さんは相当日綜嫌いなんですね(笑)
    627さん、私も同感です。
    この物件で高層階を考えてた訳でもないし、他物件も見たけど、どれもそれなりの金額するし、すごく高いとは私も感じません。
    人それぞれだとは思いますが…。
    結局、中古より沢山ある中から間取りを選べる&やはり新しい方が…、との事で新築物件に絞りました。
    625さんの意見大変興味有ります!

  79. 631 匿名さん

    >625さんの意見大変興味有ります!
    であれば625さんの理屈で言えば必ず値引きがあるので
    待つのが賢明ですね。

  80. 632 匿名さん

    >>631
    待って、気に入ったのが残っていて、価格交渉が成立
    できればよいね。
    でも、待ってたら価格交渉にならないよ。足元見られる。

  81. 633 サラリーマンさん

    >>627
    この価格差だと、ビッグオレンジの中古がお買い得ですね。

    大船と本郷台だと大船が便利、本郷台の価格が高すぎる
    ことがよく分るね。

  82. 634 匿名さん

    ビッグオレンジは、位置によって日当たりの悪いところがあると
    住んでいる人から聞いたことがあります。
    (向きの問題ではなく、棟がたくさん建っているので、
    その影になってしまうことがあるとのこと。
    意外と早い時間に影になってしまう部屋があるようです)

    検討する場合は注意が必要かと。

    その点、ここやハマレジはそういう心配はなさそうですね。

  83. 635 いつか買いたいさん

    >625> この物件は典型的な、売れ残り--->値引き販売の物件です。
    > と、断定なされてますが、そう考えた根拠を教えていただけますか?

    625の「マンション鑑定士」さん.
    ここを購入しようと検討している人も, 単なるアンチの人たちも,
    みんな返事 待ってますよ!!

    (もしかして、629さん = 625さんですか? )

  84. 636 匿名さん

    歩く距離と、同じJR線内の時間と、どっちをとるのが賢明か?
    まあ通勤以外の便利さもあるので、買い物には大船は良いですね。
    やはり、販売時期の問題で、こちらの方が高いですね。
    まあ、待ってみるのも良しと思いますよ。

  85. 637 匿名さん

    >625>この物件は典型的な、売れ残り--->値引き販売の物件です。
    > と、断定なされてますが、そう考えた根拠を教えていただけますか?
    マンション鑑定士さんの個人的意見で、別に根拠なんかないんじゃない?
    ここの投稿もそうだけど、週刊誌の記事も全てに根拠があるわけでは
    ないでしょうに。
    まあ、客観的に見ても、横浜郊外・デベ・高価格・竣工までに対しての
    残戸数を考えたら、そう考えるのが妥当じゃないかなとは思うけどね。
    特に残戸数はここよりも100戸も販売戸数が多かった上永谷駅前
    物件は竣工まで1年の時点では残戸数10戸程度だったことを考えても
    276戸で90戸近くが売れ残っていること事態、値引きの確率は
    高いと考えるのが普通だと思いますよ。
    俺だったらハマレジの190の中古買うな・・・。

  86. 638 匿名さん

    1度でも住むと2割価格が落ちるといわれる新築物件、
    どっかの中古が190なら新築が230あたりでも比率にしたら
    普通かもしれんな。

    ようは時代が悪いということで。

  87. 639 匿名さん

    >どっかの中古が190なら新築が230あたりでも比率にしたら
    >普通かもしれんな。
    買ったとたん230が190になるんだったら、今の190買ったほうが
    いいじゃん!!

  88. 640 匿名さん

    >>639
    だ、大丈夫ですか?
    マンション買うのにその程度の知識で。。。
    ある意味暗黙の了解みたいな常識的な話なんですが。
    (売り買いにかかわるものはほとんど)

  89. 641 匿名さん

    >640
    ???
    君こそ大丈夫か?639の話は筋が通っているぞ?

  90. 642 物件比較中さん

    ここでも、日綜のスレでもでてきている話ですが、購入者の
    みなさん、駐車場無料による修繕費の値上がり(すぐに3倍、
    10年目で4.5倍?)に対してはどのように考えているの
    でしょうか?これだけ上がると我が家は購入は厳しいかな〜
    という感じです。
    ここら辺も考えて資金計画を組まれている方はいるのでしょうか?

  91. 643 匿名さん

    >>641
    いまさら何言ってんだ?この人

  92. 644 ご近所さん

    ①今レディアント230で買う→中古になったとたん190になる→今の価 値は190だから40の含み損を抱える
    ②ハマレジは今の価格で190→同じ190で含み損はない
    よってハマレジの勝ち〜?

  93. 645 周辺住民さん

    更にここは上の書き込み見ると修繕費の急上昇という
    含み損抱えているからハマレジの圧勝か、斬り!!

  94. 646 匿名さん

    >>644
    既にこの物件に限った話の枠を飛び越えてるな。
    中古物件は別スレだぞ。

  95. 647 物件比較中さん

    日綜って売れ残りはそんなに値引きする会社なんですか?竣工後値引きを待って購入が得という意見が多い気がするのですが。実際どこの物件がどれだけ値引きされたって事実をご存知の方なんていらっしゃるのでしょうか?以前オープンエアリビングがどんな感じか確かめたくて、駅からバス利用の竣工後1,2ヶ月くらいの物件を見に行ったことあるのですが、残10戸以上はあったと思うのですが、値引きしませんとはっきり言われたことがあるんですが。交渉が下手なだけでしょうか?
    ここの物件も1階と7階ならそれなりにメリットがあるので購入者は納得できるかもしれませんが、2階から6階を購入した人はもし上層階が自分達が買った額よりも安くなってたら悔しいでしょうね。

  96. 648 周辺住民さん

    >647
    ここより高級路線の「ブランズ」が竣工後も売れ残って
    値引きし始めてます。やはり本郷台に見合った価格で
    なかったみたいですね。
    ブランズと同等価格で竣工まで1年切っているのに90戸
    も残っているここが、竣工後売れ残っても値引きしないと
    考えるのはすご〜く無理がありますね。

  97. 649 物件比較中さん

    修繕費10年で4.5倍と書かれている人がいますが、私がモデルルームへ行った時見せていただいた資料には10年後約2.1倍、20年後3.4倍がマックスくらいだったように思いますが、いったいどっちが正しいのでしょう?
    駐車場無料もだめという意見も気になりますが、結局管理費が高いのでそれに駐車場代も含むと思えば妥当な額と思うのは間違っているのでしょうか?

  98. 650 匿名さん

    >修繕費10年で4.5倍と書かれている人がいますが、私がモデルルームへ行っ>た時見せていただいた資料には10年後約2.1倍、20年後3.4倍がマックスく
    >らいだったように思いますが、
    これって一般的な修繕費の上がり方ですよね?
    ここは、こういかないんじゃない?

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸