東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-12-01 18:33:15

旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?



売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産

【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    オープンキッチンは部屋が広くみえるのがいいですよね。
    うちはこれまで2回オープンキッチンでした。
    油はねは気になりませんでした。
    劇的にはねる料理をしないからかもしれませんが。

  2. 102 匿名さん

    ペニンシュラ型キッチン、どうなんでしょう。私には不向きかな。
    現在は家族が少なく賃貸の部屋なので、揚げ物などは惣菜店で買います。
    炒め物でも油がけっこう遠くまで飛んでいく気がします。床が油っぽくなるというのかな。

    調理場の厨房みたいに、キッチンが独立していて調理台が真ん中というのは使いやすそうですけど、
    リビングに対面しているのはどうかな。気が散りそう。
    料理する人によって向き不向きがありそうですね。
    お酒やお茶のためのカウンターならGOODな気もします。

  3. 103 匿名さん

    現在独立したタイプのキッチンなので
    ここのペニンシュラキッチンには憧れます。
    やっぱり開放的な雰囲気に惹かれますね。

  4. 104 匿名さん

    >>95さん
    匂いは揚げ物や魚のにおいです。他の料理の時はあまり気になりませんが魚を焼くと換気扇をまわしていてもどうも部屋中に匂いがまわってしまいます。

  5. 105 匿名さん

    モデルルームのキッチンの大きなカウンターはいいですよね。
    オープンキッチンのモデルルームはいくつかありましたが、
    カウンターと収納が大きいのは初めてでした。

  6. 106 匿名さん

    各部屋、寝室、玄関でもそうですが、収納する場所が多いか少ないのかでだいぶ違いますね。
    ここは収納場所が多いのでいいと思います。
    ペニンシュラキッチンも広さと開放感を感じていいですね。部屋全体が明るく見えます。
    その分、キッチンの掃除には時間を使いそうですが、暗いよりは明るい方がいいのかな。
    揚げもの・・・私も実家でしか揚げものしないです(笑)

  7. 107 匿名さん

    ここはオール電化なんですね。
    IHを利用したことないのですが、火力や料理などはどうなんでしょうか?
    ガスとあまり変わりませんか??

  8. 108 匿名さん

    うちはIHに切り替えたばかりですが、
    火がないのが最初不思議な感じですが、
    使い勝手は良いですよ。
    料理するにも、不便なく使えてます。

  9. 109 匿名さん

    >>107さん
    IHはお手入れが簡単でいいのですが慣れるまでには時間がかかりました。
    火の強さをみながらチャーハンなどを作っていたので
    火がみえないとなると火加減がいまいちわからなくて初めのうちは失敗
    ばかりでした。
    でも今となれば、実家のガスなどで料理をすると火が怖いななんて
    思ってしまうことも。

  10. 111 匿名さん

    >107
    うちも今IHです。
    ガスを使っていた頃よりも火力調節がラクなので
    調理時間が早い気がします。
    ちなみにIH専用でない調理器具を選ばないように注意です~。
    私は一度うっかり買い間違えたことがあるので・・・

  11. 112 匿名さん

    昔のうずうずの電熱線とは違い、火力の強さに驚きますね。
    温度が指定できるのも便利。何より掃除が楽。

  12. 113 匿名さん

    ベビー用品についてですが…この辺はトラザらスも他にも、赤ちゃん本舗や西松屋がありますね。
    赤ちゃん本舗は板橋店が閉店し、小豆沢に移転してしまいましたが
    駐車場は1時間無料、2000円の買い物でプラス1時間無料になります。
    この赤ちゃん本舗が入るセブンタウン小豆沢はイトーヨーカドー、ビバホーム、ミスド、
    ユニクロ、無印、くら寿司などが入ったショッピング施設で、一箇所で色々揃うので便利ですよ。

  13. 114 匿名さん

    セブンタウン小豆沢いいですよね。小さいお子さんがいる方には便利ですよ。
    このマンションからだと、歩きはきついですよね。
    自転車か車か電車じゃないと。

  14. 115 匿名さん

    IHも今はIH対応の調理器具も多くなってきましたよね。
    IHは中華鍋が振れないなどいろいろ言われていますが、
    意外と火力も強いそうですね。中華料理も問題なく
    美味しく作れるそうで。でも火が見えないと思うと、
    火加減を見ることに慣れるまでは本当に大変そうですね。
    掃除が楽そうだし、オール電化なら電気代もおトクな
    感じがするので利用するのは楽しみなのですが!

  15. 116 匿名さん

    キッチンの話題が多いですね~。
    マンションの購買動機は女性(主婦)の意志が大きく、キッチンに目が行くようにできてるんですね(笑)
    一つだけ、オール電化のデメリットは匂いが抜けないこと。
    もう少しいうと、ガスのように炎が出ないため上昇気流が起きず、匂いが上にあがりません。
    ガスであれば、匂い、煙が上昇し換気扇に吸い込まれるのですが。
    ということでポイントですが、換気扇の能力をきっちり見たほうが良いですよ。
    掃除機のように吸引力を確認したほうがよいです。

  16. 117 匿名さん

    >116さん
    そういうものなんですね。
    ここはキッチンが独立していないので、換気がうまくいかないと
    リビング中に臭いがこもってしまうかもしれませんね。
    最近のマンションの換気扇って、IH用として高性能になっているんだろうか??
    臭いについては後回しっぽくないですか?

  17. 118 物件比較中さん

    みなさんIHについてのコメントありがとうございます。
    最近のIHは火力が強いのですね。
    料理もガスより楽そうでいいですね。なにより掃除が楽そうなのが魅力的です。

    IH対応のフライパンや鍋などに注意するだけですね。

  18. 119 匿名さん

    キッチンなんてど~でもよい。
    興味があるのは日当たり・風通し・眺望等やね

  19. 120 物件比較中さん

    セブンタウン小豆沢は板橋サティ並みの規模みたいですね。
    飲食店など沢山入っているので、いいですよね。

    ところで、ここは高速に近いのですが騒音などが気になります。
    夜中の車の音は結構うるさいのでしょうか?

  20. 121 物件比較中さん

    騒音は、窓を一年中閉め切っておけば問題はないでしょうね。

    それより、首都高はどこも交通量が非常に多く、首都高5号線の場合、朝のラッシュ時には、高島平あたりから上り車線が大渋滞になります。午後になると下り車線の交通量が急激に増え、深夜は、猛スピードで乗用車やオートバイが走るので、

    騒音・排気ガスのほか、タイヤやアスファルトの粉じんが風に乗って飛んできますので、深夜の騒音も含めて、窓は開けられない状態だと思います。都心の高速道路脇のマンションも同じ状況で、売れる条件ではないので仕方なく相場より価格を非常に安くしてきますので、狙い目ではありますよね。

    ですから、MRも物件自体も複層ガラスでは対応できず、二枚の窓ガラスで対処し、換気口も高速道路側には、取ることが出来ず、北側の消防署や環八のある方に集中させていましたね。

    洗濯物も布団干しも、室外では、粉じんなどの影響が大きいので、室内に干すしかないのが現実なのですが、環境の影響があまりにも大き過ぎるネックがあると感じました。家族の健康との折り合いをどう付けるかでしょうが。

  21. 122 匿名さん

    ウチのマンションにちらし入ってて、笑っちゃったよ。
    首都高と環八に近いのを、全く無視したプランで。

    首都高って、1ブロック離れたマンションで、黒い粒子がいつのまにか冷蔵庫の中にまで…、というもの。
    タワーでないのに、今どきオール電化なのは、換気できないからでしょう。
    水盤なんて、毎週水抜いてブラシでこすって、それでも子供に安全かどうか。
    ってか、そもそも、ここのマンション敷地内で外遊びが、ありえないけどね。

    ふつう以上に清掃に手間と金がかかるのに、ムダな共用施設まで作って、管理費破綻確実です。

  22. 123 物件比較中さん

    >洗濯物も布団干しも、室外では、粉じんなどの影響が大きいので、室内に干すしかないのが現実なのですが、環境の影響があまりにも大き過ぎるネックがあると感じました。家族の健康との折り合いをどう付けるかでしょうが。

    子供がいると洗濯物も沢山でてきますから、全てを室内に干すってことは難しいですよね。
    健康の面はきになりますね。排気ガスのせいで喘息になってしまうってこともありえなくないですから。

    室内干しできる用の綱などはついてるのでしょうかね?

  23. 124 匿名さん

    お風呂と洗面所に洗濯物を干す、棒がありました。

    ただ、布団を干すには、リビングも洋室も狭くて、実際の生活を考えたら
    一年中、部屋が物干しだらけでは、なんのために高額なマンションを購入するのか?

    それで、アレルギー性疾患の喘息やアトピーなどの病気になったら、自己責任ってわけですよね。
    リスクが大き過ぎるように思いますが。

  24. 125 物件比較中さん

    122さんへ

    >ウチのマンションにちらし入ってて、笑っちゃったよ。
    首都高と環八に近いのを、全く無視したプランで。

    おっしゃるとおりですね。
    首都高5号線は、志村料金所が近くで、中台入口もあり、一番、混みあう場所の直ぐ脇ですからね。
    騒音や粉じん対策も含めて、複層ガラスでも対応が不可能なため、15センチ以上の間隔がある、二重のサッシは、開け閉めが面倒(閉めたままだから関係ないのかも)だし、開けたら花粉どころか粉じんも付いた花粉などが部屋に入ってしまうのは怖いですもの。

    それから、北側に、換気口を集中させた(南側の高速道路と下の道路からの排気ガスや粉じんが人体への影響が大きいために仕方なくの結果だろうが)ら、北側の部屋などは、冬は寒いだろうし、常に空気がスウスウ抜けて居られない状況になりそう、肝心のキッチンや風呂などがある部屋へは、空気が流れにくい状況で、その弊害はどう出るのか?心配です。

    さらに、環八の立体交差点が裏にあるため、昇り上がる車の騒音・排気ガスや消防署の救急車両等のサイレン音を集中して集音するため、深夜は、ちょっと勘弁のように思いますが。
    そこまで、設計上の検討はされいるのか、疑問の多い物件に感じます。

    完成してから、現地MRを見たり、住民の話を聞いてからのほうが後悔はないのでしょうかね。
    規模が大きいので、完売には時間が掛りそうに思います。

  25. 126 物件比較中さん

    布団は布団乾燥機を使えば、干さなくても大丈夫な気がしますが

    毎日の洗濯に乾燥機を使用するってのは電気代が半端なくかかりますよね。

  26. 127 匿名さん

    なんか、日本海側の冬なら、一時の我慢で済みますが、ここに住む限り、一年中、太陽の恩恵を受けることが
    出来ないなんて、関東に住んでいて、惨めというか、変ですね。

    それより、排気ガスや粉じんなどで、家族が喘息にでもなったら、このマンションを恨みながら、住み続けるのも
    これまた、ツライですね。

    ところで、板橋区は、夏場など頻繁に高化学スモッグ発生の放送がありますが、環八と首都高速が原因なので
    しょうかね。ほかに、要因になるものが見当たらないのですが。

  27. 128 匿名さん

    >>125さん
    122だけど、チラシに換気扇位置までは書いてなかったと思う。
    そもそも、高架沿いなんて説明、無かったような。
    カフェ風デッキや水盤とか、パッと見、すごいお洒落っぽいプランで、じっくり見たら、まさかの立地!というチラシだった。

    それで昨日、買い物途中にすみふの板橋本町の広告見かけて、ここで確認したら、あのもんのすごい立体交差の近くに、15、17、19建ての計画があるみたいで、もうびっくり!
    ほんと、換気をどうするんだろう?

    高架沿いに高い分譲買うくらいなら、賃貸に住んだ方がマシな気がする。
    この辺は、分譲貸し家賃<ローンという家賃相場だから、分譲賃貸に住んでもお得だし。
    あるいは、立地と程度の良い中古を根気よく探すか。
    不況でマンション用地になる工場が、他に出るのを待つか。
    良い物件に出会えるといいですね。

  28. 129 匿名さん

    さっき書き忘れたこと2つ。

    ディーゼル規制で、板橋はこれでも、高架立体交差周辺は相当マシになったらしい。
    浦安、板橋で光化学スモッグが出るのは、湾岸高層ビル群が気流の流れを変えた、とばっちりらしい。

    板橋は、南部は武蔵野台地に乗っているが、北部は荒川沿いなりの地盤と標高。
    駐車場が水浸しにならないよう、注意が必要かも。

    以上、参考まで。

  29. 130 匿名さん

    板橋にもう20年近く住んでますが、高速や環八などの幹線道路から離れれば、公園も多いし静かでいいところです。
    見栄っぱりな人もいないのでつまらないお金がかかりませんし。

  30. 131 物件比較中さん

    122、130さんへ

    125です。地元の方の具体的な情報は、とても参考になりありがとうございます。

    折込広告やHPでは、現地地図でも首都高速が目の前にあるような図では無く、まるで一般道路みたいな感じで
    しか表記されていませんし、MRも都営三田線蓮根駅の近くで現地のことはまったく判りません。

    現地を朝昼夜の3回見てからMRへ行きましたが、この物件の本当のコンセプトは、目の前の首都高速と環八など
    の悪条件を、洗濯は夜干しが多いだとか、オール電化などの設備やらで、窓を開けない生活がまるで快適のような
    誤魔化しを売りの前面に出していますが、実際の中身は、話をすり替えただけなのが、判ってしまうと、逆に、
    それはひどいな、売るだけのために開発したマンションだったのかが本音でしょうか。

    価格もタワーマンションでもないのに、耐震構造や中庭に池を造ったりと費用を掛けるなどしたためか、
    ちょっといいかなと思う間取りでは、4600万~5000万円超と高い価格設定もネックですね。

    23区内では、あまりないでしょうが、首都高速や環八などに隣接しない物件も検討していきたいと思います。

  31. 132 匿名さん

    >>131
    幹線道路に面しない物件は板橋区内でもいくらでもありますよ。
    志村坂上でも志村三丁目でも。
    坂下の工場地帯はどんどんマンションに変わってますので、これからいくらでも出てきますよ。

  32. 133 匿名さん

    >>131さん
    122だけど、現地を3回見た上での冷静なご判断と思います。

    高架って振動がすごくて、うるさくなくても不快感はある。
    たしか旭化成の江戸川橋の物件も高架が近いし、六本木じゃ高架は無視することになってるけど、ここは板橋。
    開けられない窓から、使えない中庭見るのに、かれこれ5千万とか、無いわー。

    132さんの言う通り、この10年で区内にマンションが増えたから、もっと立地を選んで、ゆっくり探すといいよ。
    私も、何事によらず、金を出すなら現地調査はするもんだ、という教訓になりました。

  33. 134 匿名さん

    向かいのサンシティとかヴォイスガーデンの住人に聞いて騒音や粉塵の苦情はあまり聞かないが・・・

  34. 135 匿名さん

    素朴な疑問として知りたいのですが、「使える中庭」とは皆さんどのような中庭だとお考えでしょうか。

    中庭のあるマンションに住んだことがないので単純に憧れがあったのですが、実際に住んでみると
    あまり価値を感じないものなのでしょうか?
    一度、中庭のある大規模マンションの友人宅を訪問したことがあるのですが、そのときは素敵な環境だと
    羨ましく思いました。

  35. 136 匿名さん

    サンシティは北側閉めときゃいいけど、ここは南が高架だからねえ。
    ロイヤルホストの方も、いつ高層に建て替わるか分からないし。
    サンシティは、元は旭化成だっけ。
    まあ、ここは、サンシティ建替え準備のショールームにすればいいよ。

  36. 137 匿名さん

    >135さん
    中庭、オートロックの中で子どもを遊ばせられるのが気に行ってます。
    完璧なセキュリティとは思ってませんが、何となく安心できるかなと。

    屋上の菜園は意外に数が少なくて、揉めないか心配ではありますが。

    >133さん
    以前に高速沿いにの賃貸マンションに住んでましたが、
    振動が気になったことはなかったです。
    大きなマンションだったからかもしれません。

    このマンションはどうなのか、営業の人に確認する必要があるとは思いますが。

    良いところと我慢すべきところを、しっかり確認が必要ですね。

  37. 138 匿名さん

    >>137
    133だけど、何で私がご指名?
    まあ、マンション営業なんて売るために何とでも言うから、気をつけてね。

    ここは高架でも、直線で事故が起きにくく、鳥居型で地震に強そうで、歩道橋が車止めになりそうだけど、5号線は復旧に苦労した事故もあったし、高架沿いがダメな人は、何言ってもダメ。

    平気という人はタバコや騒音にも耐性が強そうで、そういう人達が集まれば、それはそれで住みやすい環境になるわけだから、高架沿いを我慢するつもりの人が紛れ込むと却って迷惑、くらいに考えた方がいいのよ。

  38. 139 匿名さん

    なんだかんだ言って、そのぶんコストが安いんだから、後はそれぞれどう考えるかでしょ。
    板橋とはいえ立地が良い物件はそれなりに高いわけで。

  39. 140 物件比較中さん

    中庭があるのはいいと思います。小さい子供(歩き始めなど)が飛び出したりってのはなさそうで安全です。
    しかし、近隣ママさんとの付き合いもあったりするので大人としては・・・・って感じですよね。

  40. 141 匿名さん

    中庭で遊べないところもありますが、大丈夫ですか??

    キッズルームあって、中庭に滑り台とかあるのに、うるさいといわれ遊べない、というマンションがウチの近所にあるものですから・・・

  41. 142 匿名さん

    サンシティは北側が高速に面している棟だけ二重窓だそうです。
    そちらを寝室にしている知人がいますが、やはり締切っていれば音はほとんど
    気にならないそうです。
    ただ、玄関ドア横の壁は高速に面していない棟に比べると汚れが目立つとか。

    サンシティが建て変わるのだったら迷わず買いたいくらいです。
    あの環境は素晴らしいのですが、建物の古さがネックで中古が手頃でも
    躊躇してしまいます。
    しかし実際問題、オーナーは60代以上の方が半数以上なので、建て替え検討は全く
    されていないようです。
    建て変わるとしたら20年後くらいでしょうか…。
    そんなに待てないので、あの環境を作った旭化成のこのマンションに期待して
    いたのですが…。

  42. 143 匿名さん

    141さん
    今住んでいるマンションの中庭ははじめは何でもOKでしたが、ボール遊びをしてはいけないとか、せっかくの芝生なのに芝生に入ってはいけないとかどんどん規制がでてきました。
    でも車も通らないし安心なので日中から夕方は子供達が、夜は犬の散歩連れの人たちの遊び場として
    利用されています。
    子供は芝生にはいっていないのに、犬が入っているのはちょっと疑問なのですがね。

  43. 144 匿名さん

    >137
    我が家も昔、高速道路沿いの賃貸マンションに住んでいたことがあります。周辺のマンションに比べて比較的大きなマンションでしたが、正直振動が気になりました。まあ、大型のトラックが通ることも多かったので、その影響かもしれませんが。でもこういう振動を営業の人に言ってもわかるものじゃないような気もします。気になる方はやっぱり自分で行って確かめるしかないような気がします。

  44. 145 匿名さん

    どちらかというとスーパーより個人商店がが好きなので、この地域の商店街を調べてみたのですが、志村銀座商店街がなかなか良さそう、イベントも多そうだし賑わってる感じがいいですね。
    最寄り駅は志村坂上の方になっちゃうので、毎日の買い物には使わないだろうけど。
    もう少しマンションから近い場所で良い商店街って無いですかね?

  45. 146 匿名さん

    近くはないですが、大山商店街や十条商店街はおもしろいですよ。物価もかなり安い。

  46. 147 匿名さん

    >144さん

    高速沿いマンションに住まわれた経験があるとのことですが、何階にお住まいだった
    のでしょうか?
    振動を感じるのは高速より上なのか下なのかが知りたいです。
    それとも階数に関係なくどこでも感じるものなのでしょうか?

    >145
    志村銀座商店街はロイヤルホストの近くのバス停から赤羽行きのバスに乗ればほんの数分ですよ。
    自転車でもすぐですが、かなり急な上り坂なので電動は必須です。帰りは下りで爽快ですが。
    ただ、商店街の内容的には146さんが書いておられる大山や十条の方が楽しいと思います。
    あと、上板橋も商店街ありますね。

  47. 148 匿名さん

    中庭と畑つきのマンション?
    畑は家庭菜園として希望者に貸し出されるのかな。
    スペシャルサイトを確認したら、
    「屋上の一角や専用庭にコンテナ栽培ができる体験スペースが設置」と書いてありますね。
    こちらの利用は抽選だそうです。

  48. 149 匿名さん

    商店街は楽しいですよね。
    最近は商店街もチェーン店が増えてしまっていますが、
    この辺りの商店街の面白いお店があったら是非教えてください。

    スーパーだとここはサンゼリゼのグルメシティが一番近くになりますか?

  49. 150 匿名さん

    そうですね。
    一番近いスーパーは、グルメシティ。
    ちょっと足をのばせば、志村ショッピングセンターもあるので、
    日々の買い物には不自由しなくていいですよね。

  50. 151 物件比較中さん

    >143
    そんなことがあるんですね。
    中庭があるのにどんどん規制が出てきて、遊べなくなってしまうのはちょっと嫌ですよね。

    中庭があるからいいと思って選ぶ方もいらっしゃるとおもうのに。

  51. 152 匿名さん

    >147
    我が家が住んでいたところは20階建ての12階に住んでいました。高速より上が振動を感じるのか、下の方が振動を感じるのかはわかりませんが、大きめのトラックが通る度に縦揺れしてましたね。もしかして上に行くほど振動を感じるのかもしれません。またよく大型トラックが通る場所だったのかもしれませんけどね。振動が気になるかならないかは人それぞれかもしれませんので、気になる方は確認される方が良いかなと思います。

  52. 153 匿名さん

    高速道路じゃなかったとしても多少大きめの幹線道路沿いや夜間の交通量が多い道沿いだと振動が気になるのですが、皆さんどうやって確認してるのでしょうか?
    例えばこのマンションだったら竣工前なので、正確に確認する方法はないと思うのですが、部屋の向きや階層、前を通る道路の状況などによって、ある程度の予測が出来る方法があれば是非教えていただきたいです。

  53. 154 物件比較中さん

    国道の直ぐ近くですが、振動より、やはり排気ガスなど粉じんの混ざった空気の汚れがひどいです。
    洗濯物を外で干すと、真っ白だったタオルも一カ月程度で、黒ずんでしまい、結局、部屋干しにしています。
    部屋干しにしたタオルは、ほとんど白いままなので、それだけ空気が汚染されているのかと実感すると、
    ちょっと怖いです。

  54. 155 匿名さん

    騒音は遮音等級の高いサッシで防げるけど、振動は防ぎようがないですもんね。
    大型トラックが走行する道沿いの場合、深夜から早朝にかけても細かい揺れが
    続きそうで心配です。
    営業に聞いても、実際体感していないから解かるはずもないし。
    可能ならゲストルームに宿泊して体験できればいいんですけど・・・ほとんどの物件が
    竣工前販売だから無理なんですよね。

  55. 156 匿名さん

    大型トラックの通行が多いと振動は避けられませんね。
    道路の舗装状態にもよるので、舗装が良ければそれほど気にならないかもしれません。
    住んでみないとわからないですねぇ・・・。

  56. 157 匿名さん

    売主の旭化成は上方修正しましたね。不動産の業績がいいようで。
    潰れてしまいそうな会社より業績がいい会社の方が買い手としてもいいですよね。

  57. 158 匿名さん

    大丈夫、この物件がコケて業績下方修正する日も近いから、問題無い。

    相生町は最後まで環八開通しなかった。
    板橋本町の大和町交差点が長らく大気汚染日本一のスポットとして有名で、相生町も同じことになりそうで、都に対して粘り強い区住民などの反対運動があった(サンシティも要望書出してる)。
    結局、高架にカバーをかぶせて浄化装置を設置することで環八開通させたけど、カバーや装置の老朽化後は当然不透明。

    ここに分譲買って住むのは、勇者です。

  58. 159 匿名さん

    >156
    大通り沿いのアパートに住んだことがあり、
    トラックの振動がやっぱり気になりました。
    アパートならまだしも、こういうマンションでも振動ってあるんですかね?

  59. 160 物件比較中さん

    だから、超高層のタワーマンションで採用する工法の、耐震構造で躯体工事費が膨大になろうとも振動を抑えないと住めたものにならない訳ではないでしょうかね。

    すべてが、首都高速の対策とそれから目を外させるために、単なる収納を家族ロッカーなどといかにも新しいモノのように取り上げたりと、本心は裏に隠して、早く売ってしまえば、後は知らないよ。って、最近思ってしまうのですが?
    二重窓などなどの費用も重なり、70㎡ちょっとで価格が4500万円~5000万円と高めなのも、ちょっと手を出し難いように思います。

    やはり、完成後に、実際のマンションの現地MRなどで確認してからのほうが安心ですかね。

  60. 161 匿名さん

    >>145さん
    友人の子供は商店街で買い物をしたことがなかったらしく、はじめて商店街のお魚屋さんへ
    行った時、パックに入っていない魚をみて汚くない?と聞いたそうです。
    言われてみればスーパー育ちの子はお魚、お肉、野菜などはパックに入っていたり
    袋に入っているのが当たり前ですからね。
    実家の近くには商店街がすぐ近くにあったので人とのつながりが濃かった様な気がします。

  61. 162 匿名さん

    >152さん

    147です。詳しくお答え頂きありがとうございます。
    この物件と高速を挟んで反対側のグルメシティの辺りから高速の音と揺れを
    確認できればと思ったのですが、振動に関してはよくわかりませんでした。
    しっかり見たわけではないのですが、透明の防音壁になっているのは相生町側
    だけなのでしょうかね?
    だとしたら感じ方も変わってくるのかもしれません。


  62. 163 匿名さん

    >160さん
    環境に難ありな場合でも、せめて完成後に実物を確認して、納得の上で購入するのが理想ですよね。

    ところでここって、マンションパビリオンと物件の距離が離れていますよね。
    MRが蓮根駅のすぐそばで、現地は志村三丁目駅の方に近く、首都高沿い。
    双方でかなり環境が異なると思うので、MRに出かけた際は現地まで行き確認する事が必須だと思います。

  63. 164 匿名さん

    >>162
    グルメシティの方から揺れを確認するというのは良い方法ですね、やっぱり皆さん色々考えているんだな~。
    もしかしたら162さんの取った方法が現状では一番わかりやすいかもしれませんね、どうしても立ったままだと分かりづらいとは思いますが。
    現在住んでいる家の前も大型車の走行が多く、道路のツギハギもある場所なので時として大きめの揺れを感じるのですが立っていると分からないんですよね、グルメシティ方面でベンチでも見つけてある程度の時間座っていれば少しは確認できるのかな。

  64. 165 匿名さん

    160さんの

    超高層のタワーマンションで採用する耐震構造で躯体工事まで行うので、
    首都高速などの振動を最初から考慮した造りにしたのでは?
    だから、自社の土地で原価は無いのに、構造等に費用を掛けたため、
    価格も高いように思いますがね。

  65. 166 匿名さん

    「耐震」でなく「免震」
    免震は、水平揺れに有効でも、縦揺れには弱いと言われる
    過積載トラックが起こすのは縦揺れ

  66. 167 匿名さん

    これだけ戸数があれば、重要事項説明を読み飛ばして買って、
    やっぱり振動に耐えられない、と買い替えのため売り出す部屋が出るはず
    そこを半額くらいで買って賃貸に出すなら、いい買い物かも

  67. 168 匿名さん

    >167
    重要事項読み飛ばすって・・・
    やっぱりそんなに簡単に買える方もいるんですね~。
    賃貸に出したらニーズは高いでしょうけど。

  68. 169 匿名さん

    さすがに高額な買い物、重要事項を無視して購入に至るのは心配ですよ^^;
    今更ですがガーデンライブラリーいいですねー。うちの最寄の図書館は相当切綺麗なんですが、それに負けじといい感じっぽいです、学習意欲も増すってものですよ。あと「ペニンシュラキッチン」、最高です。

  69. 170 物件比較中さん

    物珍しいペニンシュラキッチンが、最高と言う程ですかね?
    MRで見たら、DLが狭くなってしまい、家族で集まって料理するって
    そんなに無いように思います。
    そんな設備より、もっと全体を見て検討しておりますが。

  70. 171 周辺住民さん

    ファミリー用の間取りでこの立地では、あまり賃貸需要は高くないと思うのですが
    緑小はいいとして志4中・西中は行かせたい親いないでしょうから。
    となりのボーリング屋は夜になるとスクーターの中高生集団が溜まってますよ。

  71. 172 物件比較中さん

    >171
    隣のボーリング場はどんな子達がたまってるんですか?普通の子?ちょっと不良っぽい子ですか?

    中学、小学校の評判はどうなんでしょうか??

  72. 173 匿名さん

    施工に関しては旭化成が仕切っているので問題ないかと思います。(クソ真面目な会社ですから)
    となりのラウンドワンは家族連れが多いようです。

  73. 174 物件比較中さん

    171さんの言うとおり、ラウンド1は、ボーリング場のほか、ゲームセンターやビリヤードなどの大型アミューズメントがあるので、昼と夜では、まったく客層が替わります。
    お隣のロイヤルホストなどは、近くに飲食店が少ないので、夜は、溜まり場になることもありますが。
    首都高速、環八などの排気ガスや振動だけでなく、周辺の環境も見ておいたほうが良いと思います。

  74. 175 匿名さん

    この周辺に3年前から住んでますが、夜に怪しい若者とかがうろついてるとかそんなことはありません。
    治安はいいですよ。

  75. 176 匿名さん

    >169さん
    ガーデンライブラリーは私もいいな、と思いました。
    スペース的に蔵書数は少なそうですが、マンション内のいろんな学年の子が
    一箇所に集まって勉強できるのは子供にとってプラスだと思います。
    ペニンシュラキッチンは慣れないと少し違和感を感じるかもしれませんね。
    ダイニングテーブルの高さをあわせたり、レイアウトをどうするかにも悩むなぁ。

  76. 177 匿名さん

    >>167
    半額くらいで出ていればいいでしょうけどねぇ…
    買い替えのためならそれなりの価格で出したいよね。

    >>169
    ガーデンライブラリーは良さそうですね。
    さすがに広さはなさそうですが、ゆったり
    読書を楽しむには良い場所だなと感じました。
    共用空間で素敵だなと感じたものは
    ソラファームですね。抽選に当たるといいな
    と今から考えちゃってます。

  77. 178 匿名さん

    170さん
    ペニンシュラキッチンは好き嫌いがあるかもしれませんね。
    ペニンシュラキッチンの最大の特徴はキッチンに立つ人と
    リビング・ダイニングにいる人とがコミュケーションできる事です。
    カウンターの一部が半島状に出っ張っているので、作業スペースも大きい
    ですね。
    ただ収納が少ないのが欠点かな。常にキッチンをキレイにしていなくては
    ならないので整頓を常に心がけなくてはいけませんね。

  78. 179 物件比較中さん

    ペンシュラキッチンってはじめて聞きました。
    キッチンが少しスペースをとってしまうんですね。
    たしかに170さんの言うとおり、子供たちとみんなて料理することってたまにしかしませんよね。

  79. 180 物件比較中さん

    ペンシュラキッチンってはじめて聞きました。珍しいですよね。
    確かに170さんの言うとおり、子供たちと一緒に料理することって、たまにしかないですよね。

  80. 181 匿名さん

    >>176
    どんなふうに利用されるようになるのか予想がつきませんが、176さんのおっしゃるような使い方ができれば理想的ですね、みんなが勉強を頑張っている姿をみれば刺激にもなるでしょうし、一人部屋で勉強するよりもずっと集中できそうです。勉強もそうですが、学校や年齢のワクを超えたお友達付き合いが生まれたらいいなと思います。子供から親しくなってくれれば親どうしのご近所付き合いもスムーズになりますしね。

  81. 182 匿名さん

    >177さん
    ソラファームって何ですか?マンション住人に貸し出される自家菜園かな?
    >181さん
    ライブラリーは大人も仕事用に利用できるようですね。
    無線LANが設備されているのでノートPCも使えるようですし、
    パーテーションさえあれば自宅より集中できるかもしれません。

  82. 183 匿名さん

    >>173
    設計・監理:株式会社NEXT ARCHITECT&ASSOCIATES
    施工:東急建設株式会社
    となってますが、
    旭化成が施工取り仕切ってるって、施工管理は旭化成なんでしょうか??

  83. 184 匿名さん

    >>182さん
    ソラファームとは「空の畑」で家族のコミュニケーションとうたわれています。抽選の様です。
    都会ではなかなか子供に収穫の喜びなど教える事ができないのでこの様な
    畑がマンションのうえにあるといいですね。倍率が高そう・・・

  84. 185 匿名さん

    すぐ近くのマンションに住んでいますが
    環境は良くないですよ。

    高速、環八、ラウンドワンとにぎやかな物に囲まれてるのは
    見ればすぐにわかりますが

    この周辺の道はなぜか犬の糞がものすごく落ちています。

    また、駅からラウンドワンまでは夜になると酔っ払ったサラリーマンや
    学生の集団が通行することも日常的なので

    騒がしい環境であるということを理解のうえご検討されると良いのではないでしょうか?


  85. 186 物件比較中さん

    物件の仕様も、二重窓、換気口が北側にしか設置できない設備など、首都高速の排気ガス、騒音、振動などの対策でしかなく。
    ガーデンライブラリーやペニンシュラキッチンなども、良いとは言えない環境から目をそらすために物珍しいモノへ話題を持っていくために企画された、売るための一材料でしかないように、冷静に考えると思えて来ました。
    その割には価格も高めなので、他の物件も良く比較してみたいと思います。
    本当に皆さんは、ガーデンライブラリーなどが必要と思っているのでしょうか?
    私は、立地が第一優先で、家族の健康などが一番で、他の設備などの優先順位は低いのですが。
    私の考え方が間違っているのでしょうか。

  86. 187 匿名さん

    >>186さん

    >私は、立地が第一優先で、家族の健康などが一番で、他の設備などの優先順位は低いのですが。
    >私の考え方が間違っているのでしょうか。

    間違っていないと思いますよ。

    ただ、色々な事情からこの時期、このエリアにマンションを購入したい人もいるわけで。
    ご実家の近くだからここを検討している方、すでにこのエリアに根付いた人間関係や行動範囲を変えることなく、
    住まいだけを変えたい人、非バリアフリーの現在の家からバリアフリーかつ火災の心配少ないマンションに
    住み替えたい人もいらっしゃるでしょう。
    そういう方々が付加価値としてライブラリーやソラファームや設備に目を向け、魅力を感じて話題にするのは
    自然なことではないかと思います。

    我が家の場合、子供が電車通学になるため駅からの距離を重要な検討条件の一つに入れています。
    自分の実家が郊外の閑静な住宅地だったのですが、駅から遠くて通学にとても苦労したものですから。
    子供も学年が上がれば帰宅時間もどんどん遅くなります。一人で帰宅させるにも迎えに行くにしても、
    駅までの距離は遠過ぎない方が良いという考えです。
    そういう意味では我が家も「立地が第一優先」ですね。
    現地を見て、ここは無理と思った方は検討から外した方が良いと思います。






  87. 188 物件比較中さん

    この前の土日に正式な価格が出たみたいですね。
    MRに行かれた方いますか?

    人気ある部屋タイプは値上がり、なんてあったんでしょうか?

  88. 189 物件比較中さん

    187さんへ

    186です。的確な情報ありがとうございました。

    何度か現地を見ましたが、他の物件との、立地・環境・駅近・間取りなどと比較すると
    残念ですが、この物件は、特に、家族の健康・騒音振動・洗濯の室内干しを考えると購入は難しいですね。

  89. 190 匿名さん

    >良いとは言えない環境から目をそらすために物珍しいモノへ話題を持っていくために企画された、売るための一材料でしかないように、冷静に考えると思えて来ました。
    それは、あまりにもマイナスに考えすぎなんじゃないかと思ってしまいます。確かに高速の排気ガス、騒音、振動などいろいろ言われていますが、186さんご自身やご家族と実際そこまで行って、気になる状況なのかどうか調べてからでも判断は遅くないように思います。優先順位は人それぞれ、個々の家庭で違いますから何とも言えませんが…。

  90. 191 匿名さん

    >特に、家族の健康・騒音振動・洗濯の室内干しを考えると購入は難しいですね

    拝見なさった方の意見とても参考になります。
    一番気になってるのは、騒音振動だったので、やはりきになるのですね。

  91. 192 物件比較中さん

    昨年から都内では、マンションの新規販売が一気に回復しており、
    板橋区や近隣だけでも、10件を超える物件があるのですから、
    他の物件の立地、環境、価格、仕様などを、総合的に判断して
    その優先順位により、一生に一度の大きな買い物になるので
    決めたいと思います。

    この物件は、環境のマイナス要素が特に高いので、中古での販売価格の
    値下がりと買い手がなかなか見つからないリスクも考慮しないといけない
    と判断していますが。

  92. 193 匿名さん

    >>187さん
    人それぞれ何を一番優先にするかはちがいますよね。
    もちろん家族全員の希望がすべて叶う物件なんてないわけですし
    その中で優先順位を決めていく方法で我が家は決めました。
    我が家も子供がいるので、塾の行き帰りなど考えると駅から近い方が安心ですよね。

  93. 194 匿名さん

    駅近の物件は沢山あるので、優先順位では、環境が第一ですね。
    環境と健康だけは、お金では買えませんから。

    特に子供が喘息などになったら、医者では根治ができないので、スイミングに通ったりと
    毎日の生活が一変してしまうのがとても怖いです。
    子供を犠牲にすることだけは絶対にしたくないです。

  94. 195 匿名さん

    この物件の立地から生じると勝手に想定されている問題が実際どうなのか、一番手っ取りはやく知るには、この物件によって資産価値が急落したであろうすぐ北側にたっているグローリオ志村の住人に話を聞くことですね。

  95. 196 匿名はん

    グローリオも首都高に近い角部屋は長いこと売れ残って叩き売りしてたもんなぁ

  96. 197 物件比較中さん

    この環境と高価格の条件ならば、他の物件との比較で、値引きの交渉か、
    売れ残りによる価格の大幅値下げがあると思うのが当然ですかね。

    北側に建つグローリオは環八沿いでが、そこが叩き売りの状況ですか。
    ここは、首都高速の直ぐ脇で、志村料金所手前で一番の渋滞箇所でもあり、
    販売はもっと厳しいように思いますが。

  97. 198 匿名さん

    >>194
    ですから、絶対にここが嫌な人は検討から外せば良いといろんな方が
    書いているじゃないですか。すでに検討中じゃないんですよね?
    「絶対に」嫌ならやめた方が良いですよ。

    「家族の健康はお金では買えませんから」




  98. 199 匿名さん

    当然、契約なんてしません。

  99. 200 物件比較中さん

    たしかに、健康だけは大金を積んでもは買えませんので、
    それが、このマンションの一番のマイナス要素なのでしょう。
    特に小さな子供いる家族には、不安ですものね。

    194さんではありませんが、私もここは、検討してましたが、購入対象から外しました。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸