東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-12-01 18:33:15

旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?



売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産

【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    どっちもどっち

  2. 1002 匿名さん

    免震の交換費用は修繕計画に入っていますか?

    入っていればいいのですが、交換に数億かかると言われているので修繕費用とは別途数百万出さないといけないのは辛いな。

  3. 1003 匿名さん

    >>1002

    別途数百なんて請求されら分けないだろ
    普通に考えりゃわかるだろ

  4. 1004 ご近所さん

    >981さん

    高速を挟んで斜め向かいの建設中マンションは、近隣情報によると賃貸マンション
    だそうですよ。

    スレの進みが早いのでレスNo.がわからなくなってしまったのですが、前にどなたかが
    ご質問されていたグルメシティの品揃えについては、取り敢えず日々の生活に困らない程度には
    何でも揃う、といった感じです。
    イオンやヨーカドー系スーパーに比べると、それぞれの品物が置かれている量は
    少ないので、モノによっては時間帯によっては売り切れていることもあります。
    生鮮食品の質はダイエーと同じです。
    しかし、近隣にとってなくてはならないスーパーだけに、小学校で必要な学用品や
    生活雑貨、洗剤・衛生用品、お酒、ちょっとした衣料品など、他の店で買い忘れたり、
    急に入用になった時に買いに走れるありがたい存在のお店です。

  5. 1005 匿名さん

    >1003
    有り難うございます。
    では、免震の交換費用は修繕計画に入っているですね。それは安心ですね。

    他のマンションは修繕計画に、入っていないところもあったので。

    修繕計画に入っていないと別途数百万出すしかないのですが、多分出せない人もいると思うので交換できないという最悪な事が発生しまいますから。
    修繕計画に組み込まれていれば安心ですね。
    修繕費用は高くなりそうだな。

  6. 1006 匿名さん

    >>1004
    ありごとう、賃貸マンションだから
    新築分譲マンション情報では見つけ出せなかったんですね
    ありがとうございました

  7. 1007 匿名

    >1003
    免震の交換費用入ってないんじゃない?
    でも免震マンションって希少だからこの価格なら修繕費高くなっても買いだと思うな

    今は排気ガスより地震が怖い

  8. 1008 匿名さん

    >1007
    有り難うございます。
    免震の交換費用は計画に入っていないですか。
    私は1003に騙されたみたいですね。

    では、交換時に別途数百万出さないといけなくなりますね。でもきっと出せない人もいて交換できない最悪の状態になりそう。

    数億かかる免震の交換費用を修繕計画に入れていないって 適当な修繕計画ですね。
    修繕費用を安く見せたかったんでしょうね。

  9. 1009 匿名さん

    免震は今後主流になっていくのかもしれませんが現在は玉石混交で
    良いものもあれば、効果に疑問符がつく物件まで色々だそうです。
    専門家ですら手探り状態なのに、素人が良し悪しを見抜くのは無理ですから
    まあ一種の賭けでしょうね

    交換時期に関しても40年持つと言われてますが、
    実際に40年経った免震物件は今現在存在していませんので、
    あくまでカタログスペックで今後どうなるかは分かりませんね

    ここを購入するのでしたらやはり長期の修繕計画をきっちり見ることが大切だと思います。

  10. 1010 匿名

    ですね
    長期修繕計画営業に要確認ですね

  11. 1011 匿名

    >1008
    >1007です。
    すんません。不確かな情報なのでご自分で確認して下さい。私は気にしてなかったので。交換が必要になる50年以上住む事はないかな…という考えで気にしていませんでした。
    掲示板での情報をすぐに信用するのはいかがなものかと…

  12. 1012 匿名さん

    >1011
    メーカーの交換目安は一度も地震がなく且つ劣化がない場合の想定なんで現実的にありえない想定です。

    だから交換を考えた修繕計画があるかどうか重要です。安全の為に免震マンションに住んだのに修繕費用が足りずに交換できなくかったら本末転倒になります。

  13. 1013 匿名

    でも無いより良くない?
    免震だけが検討要素じゃないし

  14. 1014 匿名

    そういう話じゃないです

  15. 1015 匿名

    そっか(笑)
    でも他にいいマンション無いんだな〜 蓮根スミフは未だにアクション起こさないし

  16. 1016 匿名さん

    てかさ、>>1008は自分で確かめてから言えよ
    人に聞いて騙されたのあーだのこーだのと無駄なレスしてるけど
    気になるなら自分でアトラスに電話して聞けばいいだけの話
    ここに書き込む時間があるなら
    電話一本すぐできるでしょ

  17. 1017 匿名さん

    >>1008
    そんな大事なことはここで聞くより直接的旭化成に聞くべき
    それに、数百なんて簡単に出せるおたくなんているわけないだろ
    そんなことぐらい分かり切ったことを放置するわけはないだろうし
    184邸から徴収する修繕積立金は一月だけでもかなりの額な上に
    入居時結構な額を一括で納めるよていになってる
    そういうところから、40年もたてばおぎなえてくるだろう
    というか、お前の書き方は何だかわざとらしいな
    荒らしみたいなお前に一応マジレスしとく

  18. 1018 匿名さん

    1008
    確かに丁寧な感じ装ってるけど悪意あるような言い回しだな〜
    ちなみにどこと検討してんの??

  19. 1019 匿名さん

    >1017
    大丈夫か?
    修繕一時金と月々の修繕積立金の額はどうやって決定されているか考えたことないのかい?

    全て修繕計画から決定されているだよ。
    免震の交換等は修繕計画にないのに数億の金が必要。
    どこから数億準備するんだ⁇

    一時金で数百万出せって言われても出せない人も多いだろう。
    だから修繕計画に免震の交換も想定されているか重要なんだよ。今までこの話題がなかったのが驚きだよ





  20. 1020 匿名さん

    >>1019
    あたま、大丈夫?
    そんなことここで議論したってどうしようも無いんだから
    直接聞けって言われてるだろ

  21. 1021 匿名

    >>1019
    あーあ
    あなたネットのにわか知識で博学気取りでしょう。
    それだけ免震についてのデメリットご存知ならメリットについてもちゃんとカキコミお願いします
    どの設備にもメリットデメリットはあるでしょう?

  22. 1022 匿名さん

    >1019
    情報有り難うございます。
    正論ですね。購入時だけじゃなくさきざきのコストも
    しっかり考えて購入しないと駄目ですね。

    気になってるのがデメリットが書き込みされると
    急に反論が多くなります。
    ここの営業マンが書き込みしているのかな?

    私はメリットだけじゃなくデメリットも知りたいです。自分一人じゃ気付かないこともあると思いますし。

  23. 1023 匿名さん

    >1019

    なんだかんだ言って、購入しないのだからあなたにとっては
    どうでもいいことなんじゃないの

  24. 1024 匿名

    ガビーン!
    なんてこった!免震の交換費用なんて頭に入ってなかったよー。
    これから子供の教育費が嵩んでくるのに、さらに数百万なんて出せるわけないし。
    契約金返還条件での取消必至。

  25. 1025 契約済みさん

    契約金返還できないぞ!
    私は新築マンション住めるの初めてなので(賃貸含)純粋に入居日が楽しみです。
    夢を叶えてくれた旦那様に感謝。

  26. 1026 匿名

    え?返還してもらえないの?

    さらにガビーン!

    ではこの話、聞かなかったことにします。

    知らぬが仏、知らぬが仏、ぶつぶつ……、…。

  27. 1027 匿名

    大丈夫だよ 30〜40年後なんだし

  28. 1028 匿名さん

    普通に考えろよ
    荒らしの言葉に惑わされるな
    いきなり数百なんて出してくれなんてそれが通るなんて思っても無いよ
    それなりの対策はあるよ

  29. 1029 検討者

    それなりの対策を是非とも教えてくださいますか。
    よろしくお願い致します。
    我が家では今かなり真剣な問題です。

  30. 1030 匿名さん

    毎度ながらごくろうさんのこって

    免震がついてるマンションのスレに
    定期的に現れては取り替え工事で数百万出せと言われるかもなどといってスレを荒らそうとする輩が現れる
    とうとうこのスレにもやって来たかw

  31. 1031 匿名さん

    そういえば豊洲タワーのスレにも以前同じ書き込みがあったな

  32. 1032 匿名

    ん?
    ってことは、この問題は免震の最大のネックであって、いまだ解決できていないってこと??

  33. 1033 匿名

    そうそう
    だって未だに改修例が無いんだもの

  34. 1034 匿名さん

    >>1019
    知識が浅いんだよ、全く。
    他に行ったら?

  35. 1035 匿名さん

    >>1019
    知識が浅いんだよ、全く。
    くだらないから他で頑張れよ?

  36. 1036 匿名さん

    >1028
    免震じゃないけど、機械式駐車場でメンテナンス、交換費用が足りないって事になっているマンションが多いとききます。一時金で百万以上を出すように言われるだけど、出せないない家庭も多い。
    免震も同じ事が発生するって言われてるみたいです。


    機械式駐車場や免震が悪いじゃなくてしっかり後々の事を考えて修繕計画が作成されているかどうかだと思います。購入してからじゃ修繕計画は簡単に変更できないでしょう?
    イキナリ月々3万修繕費用があがりますって言われてみんな賛成してくれると思いますか?


  37. 1037 匿名

    誰も解決策を提示してくれないのですか?



    正直、不安です…

  38. 1038 匿名さん

    免震については入居者さんが生きている間は大丈夫ですよ。
    ちゃんと調べればわかりますからネットででも見て下さい。
    荒らしに惑わされてはダメですよ(笑)

  39. 1039 匿名さん

    >1037
    解決策は出ているんじゃないの?
    交換時に数百万だせるように全戸もれなく貯金しましょう。

    免震を採用するには184戸は少なすぎると思う。

  40. 1040 匿名さん

    >1038
    大丈夫な理由を教えてください。
    凄く心配です。

  41. 1041 匿名さん

    1039は他のスレにも登場する暇人ダメ人間ですよ〜

  42. 1042 匿名さん

    >1040
    簡単なことなんだから自分で調べれば?
    いちいち書くとくだらない荒らしがありますから。

  43. 1043 匿名

    なんかマンションコミュ最大級とかうたってるこのサイトくだらない討論ばかりで全然検討の参考にならない

  44. 1044 匿名さん

    解決策は貯金しかないみたいですね。
    ぞれも全戸…

    現実的な解決はないということか。

  45. 1045 匿名さん

    自作自演ご苦労

  46. 1046 匿名

    ここに来て思わね大きなデメリットが表面化か

  47. 1047 匿名さん

    不安なひとは買わない

    解約したいひとは解約すれば?

  48. 1048 匿名さん

    >1406
    デメリットと思うならば、購入しなければいいだけでしょ

  49. 1049 匿名

    確かに

  50. 1050 匿名

    ところでこちらの購入者は本当に4050代が多いんですか?
    20代後半の専業主婦です。子供が乳児なのでマンション内でママ友できれば…と思って書き込みしました

  51. 1051 匿名さん

    法定で必要な大規模修繕計画は30年分だから、免震装置の積層ゴムの交換費が計上されてないってこと?

    まあ、交換が必要なときに一時金を集めるのが現実的だろうね、管理組合名義で現金持ち過ぎてるとペイオフ対策が面倒だし。
    払えない!と言う区分所有者がいるのは、集合住宅の仕様だよ。

  52. 1052 匿名

    私も20代後半の専業主婦です。子どもは幼児です。主人が、かなり気に入っていて私は高速が近くで環境が気になり迷っています。小さい子供がいて購入した理由があれば教えてください。買い物などや公園もあり子育てしやすそうですよね。

  53. 1053 匿名

    1050さん
    私も高速横とあとオール電化が気になります。
    主人は気に入っており(通勤の面と最近のマンションにはない生活しやすさがいいと)MRに連れていかれました。
    たしかに仕様はいいですね。キッチンはかなり興奮しました(笑)新築マンションなんて買った時点で資産価値無いなんて言ってた主人がめずらしくノリノリなので…迷い中です…

  54. 1054 匿名

    1053です。すみません
    1052さんへのお返事です

  55. 1055 匿名さん

    最初に売れてた物件は4000万後半から5000万後半みたいだから40〜50代が多かったのかもしれないけど
    3000万代や4000万前半なら若い人でも手を出せる人もいるし
    ある程度はいるんじゃない?

    あまり、ネットや情報で出回らなかった5000万後半の部屋ってのがあったとかな~り前のレスでみたんだけど
    どこの部分なんだろ
    それにしても最上階の天井高3mってすごいね!
    どんだけの開放感なんだろ

  56. 1056 匿名

    1053さん
    子供が喘息になったらなど考えると、あの環境は、気になりますね。
    モデルルームとても素敵でしたが本当に残念です
    主人は通勤に便利、価格も気に入ったようですが
    、たぶん他の物件になりそうです

  57. 1057 匿名さん

    オール電化ってきになりましたが
    震災のあと一番早く復旧したのが電気でした
    コンロはべつとしてもガス湯沸かし器って電気で点火するからやはり電気が無いとどうにもならないみたいです
    震災のあと一時はオール電化はマイナスなイメージでしたが
    そういった理由で着々と人気を取り戻してるみたいですね
    それにこちらのマンションはソーラパネルがついてて何かしらの出来事で停電しても、ソーラパネルからの電力でエレベーターや共用部分の電気とかは作動するというのがいいですよね
    それに貯水タンクなどの設備
    全世帯4人から5人が4日から5日は普通に使える分だけの水は常に貯水されるようになってて
    いざ、断水状態になっても安心ですよね
    そういったいざというときのための準備が良いなと感じます
    これは震災前からの取り組みなのでとても感心しました

  58. 1058 匿名さん

    >>1057
    そうなんだよね
    そういったいつ何かが起きたときのための準備が安心だよね
    そのうえ、部屋や、外壁、共用部分などの質の良さ
    マンション自体は至れり尽くせりで申し分無いよね
    高速の横という問題もあるけど
    排気ガスは拡散するので結局都内に住んでたらそう変わらない
    デメリットもあるけど、メリットのほうが大きいなと…
    あと、いろんなMR見て歩きましたが
    ここを超えるところはありませんでした
    だから、こちらで決めようと思ってます
    ちなみに幼児2にんの子持ちです
    ちいさな子供がいる震災がおきたりしたときや
    急な断水などでも安心ですし
    免震で守られる
    子供を守る上で設備の充実さに主人共々惹かれました

  59. 1059 匿名さん

    やっぱ免震がついてるってのは大きいよなー
    今回の震災のとき仙台にあったタワーマンションと隣接して作られてた10階だてのマンションの破損の状態の差をテレビでやってたけど
    免震がついてない10階だてのマンションは外壁も壊れるし、部屋の中はグチャグチャだったけど
    免震がついているタワーマンションはものが落ちるぐらいでその差は全然違ったみたいたな
    あれ見たとき金持ちになりたいって思った

  60. 1060 匿名

    高速の近くのマンション、何かで見たのですが
    音対策はされていても粉塵対策はしていなくて
    中に入ってきて真っ黒になったと書いてありました


    ここは南向きが高速側ですが、高速に面していない棟なら大丈夫なのですか?

    いま住んでいるところが都内でも静かな場所で
    高速が近い環境想像がつかないのですが
    住んでみないと解らないですよね

  61. 1061 匿名さん

    喘息なんかなりませんよ。

  62. 1062 匿名

    ソース出してくださいよ

  63. 1063 匿名さん

    高速横マンションって他のマンションが買えない人が買うマンションってイメージだね。

  64. 1064 匿名


    とどんなマンションも買えない方が申しております

  65. 1065 匿名さん

    ここのマンションのデメリットはわかったけどメリットって何?
    値段が都内最安って事?

  66. 1066 匿名さん

    最安なの?

  67. 1067 匿名さん

    どうして嘘をつく人がいるのでしょうか?
    他人を騙してまでこのマンションを買わせたいのでしょうか?
    このマンションはどう考えてもDINKSか年配の方向けでしょう

    車の排ガスで小学生のぜんそく増加 国、関連性認めるhttp://www.asahi.com/health/news/TKY201105240589.html

  68. 1068 匿名さん

    >>1067
    何が嘘だというの?

    それに何をしに来てるの?
    検討もしてないのに批判ばかりするのは
    荒らし行為ですよ
    気に入らなきゃ買わなければいいだけ
    我が家は小さな子供と安全に暮らしたいから
    免震やいざという時の設備の豊富さに感心してこちらに決めてよかったと思ってる

  69. 1069 匿名

    1067さん
    そうですよね。
    不安になってきました。
    でも実際そうなんですよね

  70. 1070 匿名さん

    私は東京生まれ東京幹線道路沿い育ちですが、健康です。
    確率論では喘息リスク上昇は事実でしょうが程度問題でしょうね。
    飛躍的にリスク上昇するのかな〜?

  71. 1071 匿名さん

    高速がなかったら、叩くものが無いよね
    高速がなかったとしたらどれだけ良いマンションか
    たかが高速の横にあるだけ
    しかも首都高速にしたら高速は低い位置
    高速をよけた部屋
    南側でも高層部分ならそう対した被害は無い
    この値段で億ション素材に住めるのは滅多にないし
    他のマンションは施工や構造で問題がおきてるけどこここはあの旭化成、手抜きは全く無いよ
    それに、最近は作り始めたと思ったら
    あっという間に完成しちゃうマンションが多い中
    土台から時間をかけガッチリしっちりしっかりしたつくりには安心感はありますよね
    私はこのマンションの近隣のマンションに住んでます
    高速側の部屋ですが12階です
    排気とかできついなと感じた事は無いですよ
    外に出れば音は聞こえますけど
    いまのところよりこちらのマンションの建築のほうが早かったら断然こちらにしてたのにな~
    いつも、建築状況自宅から見てますが
    素敵なマンションが出来てますよ(^^)

  72. 1072 匿名さん

    どうせ買わない(買えない)奴がごちゃごちゃいってもなんの進歩もない
    自社物件が売れない他社営業の必死さがひしひしと感じる、ご苦労

  73. 1073 匿名さん

    まぁ低公害車の普及を考えれば将来的に高速脇も悪くないかもしれん
    何年先になるかは分からんけど・・

  74. 1074 匿名さん

    悪いところばかり見ててはどこに行っても同じ
    どのMRにいっても悪いところしかみえない
    だけどここは高速横というデメリットはあるけど
    それ以上にたくさん良いところがある
    悪いところばかり見てとり逃して後で後悔したくない
    最初は排気ガスばかり気にしてました
    小さな子供を持つものからしたらやはり気になりました
    私自身喘息持ってるし
    だけど、良さの部分が大きい事と
    上記で書かれてるいざというときの備えをマンション自体が備えてらという事
    子供を育て守るのにこちらは良いなと夫婦で話し合って決めました近々契約するつもりです
    友人が高速近くに住んでますが
    特に空気は気にならないといいますが
    各部屋には空気清浄機を備えるよていです

  75. 1075 匿名

    各部屋に空気清浄機、、、

  76. 1076 匿名さん

    リスクとベネフィットですよ。
    リスクを上回る圧倒的ベネフィットがこの物件にはあるので契約します。
    この物件と比較すると他物件が見劣りしてしまったんです。
    この値段でこんな物件には滅多に出会えないでしょうから。
    楽しみです。
    私の場合ですが。

  77. 1077 匿名さん

    空気清浄機で室内の粉塵を集めるより、室内に粉塵を入れないことが大事なんだけどね。
    高速横でなくても、壁にいきなり空いてる給気孔を気にして、フィルターを付ける人は多い。
    家族が花粉症なら必須。
    この物件も、標準で給気孔にフィルターを設置して交換費用を管理費込みとかにしてたら、評価は違っていたかも。

  78. 1078 匿名さん

    吸気口は北側から取り入れでしたよね?

  79. 1079 匿名

    そうです

  80. 1080 匿名さん

    億ションの素材??
    根拠は??

  81. 1081 匿名さん

    >1080
    何も知らないんですね…
    取り合えずMRに行けば?
    丁寧に教えてくれますよ。

  82. 1082 匿名さん

    根拠、とか荒らしの特徴ですね。
    検討中の方は皆さん知ってる筈ですよ…
    MRで聞いてくれば?

  83. 1083 匿名

    空気清浄機が壁に埋め込まれていればいいのに。

  84. 1084 匿名

    そう思いますね

  85. 1085 匿名

    モデルルームに行けば良い素材とか教えてくれるのですか?

    素材と免震が決めてですかね?

    あと価格に立地?ですかぁ?

  86. 1086 匿名さん

    >>1080
    外壁も室内で使われてる素材も億ションで使われてる高級な素材なんだよ
    それは上記でも言われてるとおり
    MRに行けばわかるよ
    新築でも、一部分あっこの素材残念だなと思うところばかりだけど
    ここは、いい素材で人気な素材をここでもかと使ってるので
    キッチン、洗面所、お風呂、トイレ全てにおいて
    残念だなと思うところがなかった

  87. 1087 匿名


    検討中なのですが、モデルルームで必ず見ておきたいところなど、あれば教えてください。
    マンションを買うのは初めてで何もわからないもので。

  88. 1088 匿名さん

    現地

  89. 1089 匿名さん

    >>1087
    生活する上で一番使うところの使い勝手

  90. 1090 匿名

    「モデルルームで」って書いてるのに(笑)
    基本中の基本ですが標準設備かオプションか確認した方がいいですね
    あと収納 一番重要なのは希望している図面と見比べながらひとつひとつ営業さんに確認する事ですかね?

  91. 1091 匿名

    ここを検討している方は他にどの物件を見ていますか?
    やはり板橋区で探しているのでしょうか?

  92. 1092 匿名さん

    ここが比較的安いのは自社の土地であることと高速横ってことだけど、ヘーベル研究所跡地って事もあり、思い入れからも相当ちからを入れたみたいですよ。それが価格以上のハイレベルな質に繋がっています。マンション自体の質は相当なものだと建築士も言ってました。旭化成はアフターケアも万全な会社だからその点は安心です。業界関係者ならわかる様です。現場の方なんかは良くご存知だと思います。ですから反論や心無い批判も多い様ですがMRに行けばわかりますよ。後は好みの問題ですかね。

  93. 1093 匿名さん

    >1092
    安くて仕様がいいマンションなのに売れ行きが悪いのは高速横っいう立地が受け入れられない人々が
    多いでしょうね。

    小さい子供達を排気ガスまみれにしたいと思う親はいないでしょうしね。
    もしここ小さい子供が住んでたら、子供達を哀れんでしまいそうです。

  94. 1094 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  95. 1095 匿名さん

    1093
    私はこちらに小さい子供達と一緒にすみますが
    哀れみなんて思われる筋合いはありません
    それどころか羨ましがられるでしょうね
    もちろん高速横というのは理解してるので
    万全な大勢に整えますがね
    それに売れ行きが悪いって書いてるという事は
    MRには行ってない証拠
    人の話しか鵜呑みにしてない証拠です
    MRに行ってるものは実際どれぐらい売れてるか知ってます
    売れたかず、これから契約する予定の数聞いて先日
    順調じゃない、ネットとかで言われてるのが嘘だと確信しました

  96. 1096 匿名

    万全な大勢とは空気清浄機の他にありますか?

  97. 1097 匿名さん

    >1095
    このマンションに住んでいる人を羨ましいと思う人間はあまりいないと思うよ。
    そういうタイプのマンションではないでしょう。笑

    ここに限らず、排気ガス満載のマンションに住んでいる子供達を可哀想だなと思う人いるよ。
    排気ガスは健康を害する要素だからマイナスイメージを思われても仕方ない。

    ただ、ここに住むって事はそう思われても気にしないという人達でしょう。

  98. 1098 匿名さん

    >>1097

    あなたのほうがかわいそうです

  99. 1099 匿名

    1097さんの言っていること間違ってないです。

    だけど気になってしまうマンションなんですよね。

  100. 1100 匿名さん

    >1093
    モノには言い方があります。
    表現のモラルを考えましょう。
    否定的意見はあって当然と思いますが、ちょっと問題では無いですか?
    皆さんどうでしょう?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸