東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-12-01 18:33:15

旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?



売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産

【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >>500
    契約者です

    管理費に関しては心配ないよ
    一番高い物件でも23500円
    安い物件だと1万2000円
    (修繕積立金+管理費)で
    大型マンションというのは、徴収するお宅が多い分、徴収する金額が少ないのが基本
    そこに大型マンションの良さがある
    確かに数年後には5000円~高くても8000円ぐらい上がる可能性はあるが
    いまどきの新築(100軒以内のマンション)では管理費と修繕積立金で3万以上という物件が多い中
    (すごいところは4万や高級マンションであれあば2ケタいくところもあります)
    アトラスは結構安いですよ
    私が現在住んでる中古マンション(売却済み)30年以上の建物ですが
    管理費は2万5千円ぐらいです
    アトラスに関しての管理費等の心配はないですよ

  2. 502 匿名さん

    >>501
    築30年の物件の区分所有者だったなら、2度ほど大規模修繕を経験していて、アトラスの修繕積立金の初期設定で足りるものか、分かるはずだけど。
    1棟で300戸以上が珍しくないタワマンに比べ、200戸以下で免震装置の設置は負担が大きい。
    管理費の初期設定だって、スケールメリットを考慮しても、いつまでカタログ通りのサービスが続けられるのかビミョー。
    一介の契約者が、心配無い、と言い切るのは無責任なのでは?

  3. 503 匿名

    大規模修繕に免震のメンテナンスがどこまで入っているかが問題です。
    ここの規模だと予想外のメンテナンスが一戸当たり大きいですよね。

    オール電化といい、免震といい、良いような悪いような。
    不安要素になってますね。

  4. 504 匿名

    だったらこだわってこだわって一戸建てたてりゃいいやん。
    こんだけ戸数もありゃ修繕積立費これで十分だっつーの。わかんないの???

  5. 506 匿名さん

    言葉遣いが本当に悪いのね。。

  6. 507 匿名さん

    504や505みたいなのが契約者で入居予定だとすると、すごい営業妨害だよね…。

  7. 508 匿名さん

    507=506
    購入者や関係者でもないが

    あんたたちみたいに
    話にもでてないような事を適当にかいて
    スレ荒らそうとしたり
    契約者や検討者の不安をあおごうとしてるほうの方が
    よっぽど営業妨害だと思うけど?
    はたからみてもそう思える

    他のスレでも同じ事かいた荒らしてるけどいい加減にしたら?

  8. 509 匿名さん

    ホントですよね、定期的に荒し行為して>>506>>507の方が営業妨害

    買う気も無い人が心配するようなことでもないでしょうし

    営業の人に上記の話が出てると聞きましたが

    全くのデマだとのことです

    今現在も全く問題なしに進行しているとのことですし

    構造設計の丸投げなども絶対ありえないですし

    そういった、劣化が進んでるなんてありえませんとのことですよ~

    営業妨害のある情報は信じないでくださいだそうです

    きちんと定期的にメンテナンスやチェックをしているそうですよ

  9. 511 匿名

    売れ行きは順調みたいですね。さすが旭化成。中庭、ファミリー、カフェのキーワードはグラマシーに続いて二件目ですね。売れることがわかったなら、このコンセプトのマンションがもっと増えて欲しいです。

  10. 512 匿名さん

    カフェテラスってのが中庭にめんしてあるみたいですが
    こちらは何か販売しているのですか?
    飲み物とかちょっとした食べ物とか
    資料見てみましたがそのことには何も書かれておらず
    そして、見取り図みてもそれらしい場所が無くて……
    ただ、テーブルと椅子があるだけなんでしょうか?

  11. 513 匿名

    旭化成バンザーイ!旭化成世界一!!

  12. 514 匿名さん

    MRが忙しいはずの日曜日に、ここ見て動揺した検討者wが問い合わせて来るのに、いちいち応対できるほど、営業はヒマにしてるらしいけどねw

  13. 515 匿名さん

    >>512
    わずか200戸にも満たないマンションで、住民しか利用できないカフェで飲食を提供しようとしてもとても黒字経営は無理でしょ?
    ということはそういうサービスはないと考えるのが自然です。

  14. 516 匿名さん

    じゃ、カフェテラスって何をする施設なんだろう

  15. 517 匿名さん

    気づいたことがある

    ここを荒してるヤツって必ずと言っていいぐらい
    立て続けにレスしている
    別人のように装っているけど
    まるわかりだねw

  16. 518 匿名

    夜のラウンドワンの周辺が怖い。警察署が近いからいいか。

  17. 519 匿名さん

    ソラファームってちょっと面白いですね、マンションのベランダでのガーデニングだと周囲への迷惑が気になるけどここだったら堂々と楽しめそう。肥料の臭いや虫を気にする人が出てきそうですけどね。

    >>516
    単純にテーブルと椅子が置いてある広場だと思いますよ、これでちょっとした子供の遊び場でもあれば使える空間になりそうですね。

  18. 520 匿名

    相変わらず長文、営業だね!そっちも、まるわかり!!(笑)

  19. 521 匿名さん

    こんな空気の悪いところで野菜作ってどうするの?

  20. 522 匿名

    作るのはいいけど食べたくはない。

  21. 523 匿名さん

    排気ガス??はぁ??
    日本はそのうち電気自動車だらけになるから大丈夫だろ??
    頭の悪い奴だなーー(笑)

  22. 524 匿名

    ソラファームいいですね。
    使用料かかるけど都内マンション住まいの子供に日常的に土に触れさせる事は良いですね。

  23. 525 匿名さん

    別に野菜じゃなくて、お花でも言い訳でw

  24. 526 匿名さん

    お花はいいですね!
    高速にラウンドワンと環境が最悪なのでせめて花でも見て心落ち着かせたいものです

  25. 527 匿名さん

    板橋って、池袋からの排気熱が吹き付けてくるから、都心より気温が高くてゲリラ豪雨のメッカ。
    屋上菜園で野菜や花が、教科書通りにできるとは、思わない方がいいかも。

    ここは、ちょうど武蔵野台地の崖下になるから、免震装置を入れるのはいいけど、ゲリラ豪雨対策は大丈夫なのかね。

  26. 528 匿名さん

    >>526 この近辺に住んでるものだけど思ってるほど環境は悪くないよ

    >>527 場所をしっかり理解していればわかるだろうけど
        軽斜面になっていて、アトラスが立つ場所より高島平方面蓮根方面の方が低いので
        水はけは問題ないし、震災の際の液状化現象の対象から外れていて問題はないよ

  27. 529 匿名さん

    >527

    ゲリラ豪雨は、杉並や練馬のほうがむしろ多い、子供のころから近所にすんでいるけど、
    普通のゆうだち程度だ
    いいかげんなことを言うな!

  28. 530 匿名

    ゲリラは練馬は多いし、去年は洪水になった地域もあるよね!

    板橋区は比較的被害はすくないんじゃない?


  29. 531 匿名さん

    何か誰もソース出さないから自分で調べたら驚愕だったw

  30. 532 匿名さん

    私は、アトラス購入しましたよ。

    高速横っていうのは確かに気になりますが(購入した部屋は3階建ての方なんですが)

    色々と、業者の方が批判しているみたいですが、どんなに批判しても、魅力のあるものはすぐに売れるんですよ。高速横だからとか、オール電化だからとかそんなのどうでもいいんですよ。

    震災が起こる前から、オール電化で出していたんだし、いちいち批判しないでもらいたいね。

    批判している人は、購入出来なかった人ですかね?

    これからの人生アトラスで過ごして行きますが、御近所さんと仲良くなれたらと思いますね。

  31. 533 匿名さん

    何割くらいの部屋が契約済みですか?今からでもまだ間取りや階数などの選択肢は残っている状態なのでしょうか?

  32. 534 匿名

    普通のサラリーマンなら購入できると思います。

  33. 535 匿名

    土日にやってるイベントに参加された方いらっしゃいますか?小さい子供連れでも参加できるのでしょうか?

  34. 536 匿名さん

    >528さんが書かれている通り、坂上や城山地区に比べたら低い場所だけれど、
    ここは軽斜面になっていますよ。
    「相生町」という名前になる前はここも「中台町」でした。
    高島平に行くにつれて低くなっていきますね。

    私は坂上の方にも住んだことがありますが、高台という安心感はあれど、
    地下にもぐる三田線の駅前が不満でした。
    駅前にスーパーがないのでわざわざ遠回りして寄るのも面倒で。
    志村三丁目からは駅が地上なので、お買い物に便利なのがずっと羨ましかったです。
    スーパー、家電量販店、ドラッグストア、郵便局、銀行、クリーニング店も多いですし、
    トイザらスには赤ちゃん用品もあります。
    暮らしていく上で、こういう便利さって結構重要だと思います。
    特に子供のいる家庭だと、フラットな短距離で用事がいっぺんに済むメリットは大きいです。

  35. 537 匿名さん

    確かに便利ですよね。
    夜も駅からマンションエントランスまでは夜12時でも人通りが多く若者がタムロする場所も無いので安心です。(近隣住民です)
    ラウンドワンもそんなに流行ってないので(笑)今時の若者達よりサラリーマンの方が多いですよ。
    個人的にはお隣の志村坂上駅に行く途中にあるサントクというスーパーが食材が豊富で見ていて楽しいです。

  36. 538 匿名さん

    購入を検討している者です。

    東側か西側の低層階(高速から30~50mは離れていると思われる部屋)を検討しているのですが、やはり塵(排気ガス・浮遊粒子状物質等)が心配です。

    東側か西側だと空気の取り入れ口も外側(つまり高速道路を遮るものが無い空間)から取り入れるそうで・・・

    購入された方は、どのようなお考えで入居されたのでしょうか?

    大気汚染の面が解消されたら即買いたいと思ってます。
    よろしくお願いします。

  37. 539 匿名さん

    板橋では、つい先週の夜中に、ゲリラ豪雨があったばかりだけど。

    都市型水害というのは、地下水位と下水管の性能の関係で起こるので、むしろ坂の途中で水たまりができそうなところが危ない。
    ここは先に、水たまり(中庭の池)を作ってるわけで。

  38. 540 匿名さん

    >>533

    私が先日聞いたのは半数は売れているそうです
    まだ、売りにだされていない部屋もありますし最上階もまだ1軒だったか現在というか2週間前ですが
    あるようです
    私も購入者ですが、私の場合はまだ販売前からねらっていた物件があったので
    速効手にいれました
    まだ、選べるほどの部屋数はあるかと思いますよ
    ただ、震災の影響もあってか低層で免震が付いているというのが結構話題になってるようで
    ちゃくちゃくとうまりつつあるので
    もし、検討しているならば営業の人と相談してみるといいですよ

    >>538
    我が家の場合はひかれた部屋が2件ありまして
    南側と東側で悩みましたが
    今現在東側に住んでるんですが日が10時ぐらいまでしか入らないんです
    その状況に嫌気がさしていたのとやはり南向きというのは資産価値的に高いので南側にしました
    やはり日がしっかり入るというのが一番だと考えたからです
    高速が気になるということもありましたが
    南側でも一番高速から離れている階と場所を選んだのでたいして気にしていません
    排気ガスはやはり空気より重いので
    一時は舞いますが、最終的に下に落ちます
    なので上層階であればさほど影響がないかと。。。
    ただ、音はちょっと心配ですが

  39. 541 匿名

    耐震を含め仕様は良いと思いますが、やっぱりあの目の前の首都高を見ちゃうと、候補からは外れちゃうよね。
    万が一、子供が喘息にでもなっちゃったら、確実に後悔すると思うので。

    立地だけが残念でなりません。
    (>_<)

  40. 542 匿名さん

    自己責任ですからね、やっぱり
    まぁ、あれがあるからこの建物でもこの値段なんでしょうが・・・

  41. 543 購入検討中さん

    首都高横は、買えないな。。。
    空気悪いよここは、賃貸ならいいけど

  42. 544 匿名さん

    540さん

    お返事ありがとうございます。

    私がお尋ねしているのは低層階なのですが、
    「高層階なら気にならない」ということは、
    「低層階だと気になる」ということでしょうか?

  43. 545 匿名さん

    >540
    >排気ガスはやはり空気より重いので
    >一時は舞いますが、最終的に下に落ちます
    >なので上層階であればさほど影響がないかと。。。

    ちょっと楽観的過ぎませんか?営業の方にそう言われましたか?

    空気より重く下に落ちるのは、タイヤやアスファルトの削りカスなどの
    粒子状物質の中でも「降下ばいじん」くらいだと思います。
    排気ガスに含まれる浮遊粒子状物質は拡散します。

    また、一酸化炭素は空気とほぼ同じ重さ(比重(空気を1としたときの重さ):0.967)で
    むしろ空気より軽いです。

    まあ、逆に言えばたとえ幹線道路から100m離れてみたところで害は避けられないわけで、
    それならこのマンションでいいやって割り切りもあるかもしれません。

  44. 546 匿名さん

    坂上・城山までの武蔵野台地に比べ、坂下のエリアは氾濫低地とされ地盤がかなり弱いみたい。
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/itabashi/P...

    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/itabashi/N...

  45. 547 匿名

    あのさぁ〜半数どころか30戸くらいしか売れてないですけど。

  46. 548 匿名さん

    立地を問題にする人が多いが、自分は物件サイトを見て、デベがマンションを分かってない、と思った。
    今までにマンションに住んだ経験から、専有部分だけでなく、エレベータ数、ゴミ捨て場位置、車の動線といった共用部分を確認したいが、パッと見説明が無い。

    この規模で平置き駐車場が1台分って、管理受託業者の車は、どこに置くのか。
    防災倉庫や自家発電機の設置の方が、カフェやソラファームより先だろう、と思うんだが。
    ヘーベル◯ウスの営業成績が悪い社員をマンション開発に廻したのか、と勘ぐってしまうわ。

  47. 549 匿名

    もう旭化成の営業うぜーよ

  48. 550 匿名

    電話ですか?

  49. 551 匿名さん

    >>548さん

    防災倉庫も自家発電もありますけど。

  50. 552 契約済みさん

    確かに、高速横はネックですが、それ以上の魅力や、他のマンションにはないものが、ここにはあると思います.
    ですので、私は第1期の時点で購入しました。

    何件かMRも回ろうとしたのですが、一番最初に見に来たアトラスに惚れましたね。

    契約が済んでから、いろんなMRを見に行っていますが、立地は良くても内装が良くなかったり生活するのに不便だったりする所もありましたね。

    高速横っていうのが、そんなに問題なら買わなきゃ良い事だし、その問題を口コミサイトに書くのは勝手ですが、荒らすのは良くないと思う。
    同業者の方がほとんどだと思いますが、そんな事してる暇があるなら、自分の所のマンションでも、頑張って売った方がいいと思いますよ。

  51. 553 購入検討中さん

    なんだか真夜中の書き込みがすごいですね。

    >548 物件サイトを見ただけでそこまで旭化成のことを批判できるなんて
    同業の方でないとできないことですね。ご苦労さまです。

    少しでも検討する気がある人ならば、書かれている疑問について物件サイト見ただけで
    理解しようなんて思わないですよ。
    ちゃんとMRに足を運んで営業担当者に直接聞いて疑問を解消しようとします。

    貴方のしていることは、検討する気もないのに、ただ粗探しをしてここにネガティブな事を
    書き込む材料を得るために物件サイトを覗いてみただけという印象を受けます。
    アトラスのMR出待ちティッシュ配りと同じく、必死すぎです。

    本気でここを購入しようとする人は、もっと冷静に自分で調べ、納得して決断するのでは
    ないでしょうか。

  52. 554 匿名

    既契約者から見たら、批判的なカキコミは気分が良くないでしょうが、それが掲示板というモノです。

    嫌なら、この掲示板を閲覧しなきゃ良いだけです。
    高い契約金を払ってもう契約してしまったのだから。。。



    このマンションは首都高の真横の立地が最大のネック。

    どのマンションにも何かしら妥協しなきゃならない問題点がありますが、このウィークポイントは、大きすぎる!!!



    ということで、購入を断念した一般消費者でした。
    (*_*)

  53. 555 匿名

    554さんのおっしゃる通りだと思います。
    ここは匿名で自由に意見を言える場です。
    人によって絶対に譲れないものがあります。

    高速横は大きなウィークポイントに間違いありません。

    ただそれにはもちろん配慮をしてあり二重窓に高速側では無い中庭に向けた通風孔、部屋干し対応などウィークポイントへの対応がしっかりなされてるように感じました。
    家で過ごす時間が短い為通勤の便利さ、家事のしやすさは魅力に感じました。
    オール電化も電気代が一番高くなる昼間にほとんど家にいない我が家にはぴったり。

    家で過ごす事がほとんどという方には向かないでしょうね。

  54. 556 匿名さん

    自家発電=太陽光発電なら、免震よりも太陽光発電が付いてるマンションの方が珍しいんだから、どこも節電営業中の今、もっと積極的にアピールすればいい。
    不動産探しにネット利用が当たり前になって来てるんだから、サイトのパッと見は重要。
    この暑いのに、まずMRに来い、営業に会え、というのは検討者に不親切。
    まあ、先に現地確認すれば、気持ちが萎えるんだけどね。

    ここに批判的な書き込みがあるのは、デベがサンシティを持ち出すからだと思う。
    デベが同じだけで立地も規模も歴史も違う別の物件なのに、アトラス住民はサンシティ敷地内での散歩OKみたいな雰囲気でいたら、そりゃ顰蹙でしょう。

  55. 557 匿名さん

    >>547
    どこの何をおもって30邸?半数は売れてますが?

    批判的なことを書いてなにが楽しいのかわかりません
    高速の横が最大のネック?
    だから何?って感じです

    私は喘息持ちです ですが
    この物件の魅力・実用性・質がそれをかなり上回ったから買ったのです
    >>552さんの意見と同じです
    私は、仕事柄(不動産販売とかではありませんが)数多くの物件を見ています
    今回、購入を検討し始めて仕事とは関係なしに
    客の立場からとプロという目から両方を持ち
    購入を検討している物件を数件足にタコができるまで運んで
    比較しまくりこの物件に決めました
    それだけの良さがここにあるからです

    高速横がネックで辞める
    それはそれで良いと思いますよ
    ご縁が無かったということでしょう
    そういう人はいつまでもここに貼りついている意味がどこにあるんですか?
    他に早く行った方が良いと思います
    良い物件に出会えるといいですね

    ちなみに、高速ということは確かに自分もネックでした
    車がたくさん通る道の横に住んだことが無かったので
    ですが、今回、ちょっとした理由で長期間大型道路横(夜中もバンバン車が通ってます)
    道路からたいして2階なんですが
    防音装備すらないお部屋ですが窓を閉めていれば音は気にならないですし
    排気ガスも問題なかったです
    アトラスに住む安心感につながりました

  56. 558 匿名さん

    ↑途中文章が抜けててイミフになってますねすみません
    長期間、大型道路の横に滞在することになったということです

  57. 559 匿名


    営業です。

  58. 560 匿名さん

    >>559
    マンション営業なら、「大型道路」という言い方はしないから、558は道路利権関係者じゃない?
    この辺りは、住宅地に道路を通すのに、公害問題で区と都が揉めた経緯があるから、車の排ガスでマンションが売れないとなると、困る人がいるんだよ。

  59. 561 匿名

    別に558さんがどんな職業だろうと関係ないのでは?
    なんだか不愉快。

    私には自分のポリシーを持ってコメントしておられるように感じますが。

  60. 563 匿名さん

    >553

    548です。私はMRに行き、この物件の仕様の良さに惚れ、真剣に購入したいと思い、排気ガスの事を調べました。業者ではありません。。

    最上階なら高速の影響は少ないのではと思い、その裏付けを取りたくて調べました。東京都環境局のデータも確認しましたが、全ての排気ガスが下に向かう訳では無いことを知り、諦めた者です。小さい子供がいなかったら迷わず買っています。

    同じ悩みを抱えて知りたがっている人が多いと思い、参考に書きました。確かにネガティブな情報ですが、業者だと排除するのではなく、購入判断の材料にしてもらえればと思います。

    私がどこに惚れたかと言うと、免震、外壁のタイル(億ションで使われるグレードとのこと)、屋根のある駐車場、最上階の3mの天井(これも億ションでしかみたことない)と駐車場の優先使用権、天井から足元までガラスのHINATAルーム、トイレの手摺と手洗いボール、ペニンシュラキッチン、ディスポーザー、数え上げれば切りがないほどです。

    どの物件もメリットとデメリットがあります。自分にとってメリットが大きいなら購入すれば良いと思います。

  61. 564 匿名

    契約者スレいけば批判的なレス見なくて済むのに…

  62. 565 匿名さん

    っていうか、好評の意見がでるとそれがすべてアトラスの営業だと思う荒しのほうがあほぅのように見える
    他会社の営業だとまるわかりw

    気に入らなければ買わなければよいだけ
    気に入れば買えばいいだけ

    なぜ、買わないと判断した人がスレをわざわざ荒すという行為をするのか
    情けないね

    購入するか検討しているものだけど
    高速横という分かり切ったデメリットはどうでもいい
    それを分かっていてからMRに行くんだし
    まあ、まれにだろうけどMRに行って知るってこともあるだろうが
    高速横、高速横、ってだから何だ?
    確かにそのデメリットは大きいけど
    それはもう分かり切ったこと
    もっと、参考になるレスはないのかねぇ・・・

    契約者らしきひとの書き込みしか参考にならない
    まあ、やめたという人の意見も参考にはなるが

    でも、まあ、どのマンションもデメリットは数多くある中
    このマンションは高速横ということぐらいだと思える
    それは帰って、やはりメリットの方が多いんだろうね

  63. 566 匿名さん

    >>563
    最上階でHINATAルームってたしか2部屋だけだよね~
    高額で買えなかったってのが本当の理由なんだろうに
    その2部屋は高額物件
    あなたがいってるっとり高速のデメリットという大きな問題で
    このマンションは設備や質が良いと評判だが
    あなたが買える金額で今後このような質のマンションは買えないだろうね
    正直都内でマンションや戸建てを購入するにあたって
    デメリットの方が多いのがほとんどだろうね
    メリットばかりの物件となると、郊外にでるか
    アトラス以上の億ションぐらいだろう
    でもHINATAルームって個人的にいらない
    いくらHINATAルームでも室内干しと変わらないし

  64. 567 匿名さん

    批判的なコメントって日中には全くないよね
    ホント他の物件の営業者ってこさくなまねをするね

    >>561 わざわざ批判してスレ荒してるのにポリシー?おかしなことをいう人だね
    ポリシーもってスレ荒しをしてますって行ってるのかオマイさんは
    そりゃすげーな おつかれさん

  65. 568 匿名

    デメリットは高速横だけみたいだけど、それが一番嫌だったよー。もう少し違う位置だったらいいのにね。

  66. 569 匿名さん

    幹線道路沿いに住んでますが
    喚起口そのものや回りが真っ黒になっています
    やっぱりその点がネックになります
    建物自体は良いと思うので、高速を許せるかどうかに尽きると思います

  67. 570 匿名

    そうそう、高速の真横という最大級のデメリット!
    コレなしにこの物件は語れませんよね。


    高架下の交通量も結構多いし。


    新築マンションは多くの人が一生に一度の最大の買い物なので、一生健康被害を気にしながら生活するのはねぇ…。


    結局、そのリスクを背負える人は買えばいいし、リスクを負えないなら買わなきゃいいだけ。


    MRで仕様の良さにかなり魅了されましたが、私は前者になる勇気がなかった小心者です♪

  68. 571 匿名さん

    >>568>>570のこの立て続けのレスみてて哀れだなw
    時間を数分しかおけないあわただしさ
    文行をかえてますが文体が全くいっしょw
    同一人物さんおつかれさまですね~
    というか、買わないと決めた人が何のためにいつまでもここのスレ張り付いて荒してるんですか?
    そこが知りたいっすw
    買わないなら買うマンションのスレいって情報あつめれば?
    そんなにここの物件が恋しいのかしら?
    いやですね~この蒸し暑い中あつくるしい

  69. 572 匿名

    違いますけど…

  70. 574 匿名さん

    今日は他の営業所の業者ではなく
    ここのマンションを買えなかったひとが
    張り付いて荒してる模様ですね。。。
    ホント、毎日のように呆れてしまいます

  71. 575 匿名さん

    いやいや、検討してた(してる)人達の意見・情報交換を
    ここの住民が邪魔してるだけでしょう
    ここの物件についていろいろ情報交換したいので
    ここの住民は邪魔しないでいただけますか?
    契約者スレ見ると2人しかいないようですがねw

  72. 576 匿名さん

    契約スレに必ずと言って購入者が書き込むとも限らないだろう

    はたから見て、買えなかった人や営業がスレをあらしてるのは見ての通りです

    購入を検討していますが
    ここのところ、首都高横のデメリットばかり
    そんなの他の誰かがいっているとおり分かり切ったこと
    批判している人はそればかりですよね
    だけど、良いことを言っている人はそれ以上の情報を下さる
    どっちが本当に検討者にはためになる情報かってのは
    ちゃんとした考えの持ち主でしたらわかりますよね

    ここを荒している人(たぶん文体からして2・3人)の知能の低さには呆れます
    もっと、ためになる情報がいただきたいものです

  73. 577 匿名さん

    デメリットは高速横だけ!ということにしたい自称購入検討者が、内容の無いレスを繰り返して荒らしているだけのように見えるが。

    内装共用設備をどんなに豪華にしても、武蔵野台地に乗ってないなら、荒川沿い物件なんだよね…。

  74. 578 匿名さん

    デメリットって高速の脇(排気ガスや粉じん含む)以外になにかあります?
    自分もいろいろ考えてみましたが
    あの質と中身からしたら
    デメリットって高速の脇ということしか自分もみつからないんだよね
    正直・・・

    高速の脇にマンションは何百棟とたっているよね
    アトラスはそのうちの一つなだけ
    他の高速横の物件も普通に人は住んでるよ
    なぜ、ここの物件はこうも荒し的行為をする
    営業や購入を断念した人がいるのかはたから見てもおかしいとおもう
    自分は別に買う気はないしただ単にいろんな物件のスレをこのんで見ているけど
    この状況は異常だね
    他の人もいっているけど買わないって決めたらな他に行けばよいとおもうんだよね
    他にもたくさん良い物件はありますよ

  75. 579 匿名

    買えないってことはないんじゃない。
    むしろかなり安い方でしょう。
    サラリーマンなら誰でも買えますよ!

  76. 580 匿名

    だから荒らしてる人はフツーのサラリーマンではない

  77. 581 匿名さん

    >デメリットって高速の脇(排気ガスや粉じん含む)以外になにかあります?

    1 立地。この値段なら、別のトコ買うだろ普通。
    この辺りに地縁のある人ならまだしも、積極的に選択するような場所ではない。

    2 無駄(になる可能性の非常に高い)共有設備なんて、リスクでしかない。

    3 永住ならともかく、転売時の価格は覚悟がいるだろうねここ。建物は良いけれども、やはり場所がね。

  78. 582 匿名

    デメリット
    ・高速横
    ・ラウンドワン横
    ・ハザードマップ浸水エリア
    ・地盤の弱さ
    ・オール電化

  79. 583 匿名

    えっ!?
    地盤弱い!?

  80. 584 匿名

    ブランドだけひっさげてる大手よりは余程魅力的だと思うのですが…違うのかな〜〜

  81. 586 匿名

    住友の方がいいですね。

  82. 587 匿名

    え!住友はやだ(笑)

  83. 588 匿名さん

    スミフって悪運強いというか、ここがこの立地でこの価格なら、板橋本町はすごいラクだろうね。

  84. 590 匿名さん

    ブランドありきのデベを板橋区で選択すると、板橋区外の同ブランドのマンションのお宅を
    訪問した時の記憶が思い起こされ、比べるとどうしても見劣りする感が否めないんですよね。。。
    同じブランドなのになぁ。。。と。
    価格なりの物件になってしまうってことなのかもしれませんが。
    この規模のタワーでないアトラスはイメージがまだ定着していないせいか、そういう先入観なしで
    見ることができるっていう良さはあるかもしれません。

  85. 591 匿名

    ここと比較すのはスミフに失礼

  86. 592 匿名さん

    >>582

    おいおい

    ・ハザードマップ浸水エリア
    ・地盤の弱さ

    これはつくるなよ
    板橋のハザードマップみても浸水エリアや液状化現象は全く入ってないえりあだけど
    地盤も問題ないよ
    役所勤めの俺が保障する

    財布やかばんなどのブランド物と同じように
    ブランド物件はただ、ブランドというだけで値段が高い
    でも、実際の中身は陳腐なんだよね
    ライオンズマンションは天井が低いし
    スミフの物件は使ってる素材が古い

    板橋の物件は確かに質もほどほど良いが
    なにせ値段が高すぎる
    普通のサラリーマンじゃ買えないよ
    アトラスもなんとかギリギリって感じで
    上層階は手が出せん

    >>584の意見に同感だね

    他の人が言っていたけど旭化成はまだマンションに手を出し初めて間が無い
    これから上昇していく上で今回のアトラスは質を良くし低価格で売りにだし
    そこから上を目指しているんだろうね
    ただ、立地といっても高速横ではあるが駅からは近い
    オール電化は震災の影響で一時不人気になったが
    ここ最近やはり上昇しつつある
    やはりガスより電気の方が普及が早いし火事も起きにく
    そのため、火災保険が断然安くすむというメリットもあるからね

    まあ、自分は役所勤めのわかぞうだから
    ここですら買えない
    羨ましいです
    ここに住める人が

  87. 593 匿名さん

    >>592
    役所勤めの若造でも十分買えますよ。

    ①ハザードマップ(1m~2mの浸水エリア)
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_1.jp...

    ②地盤の弱さ(>>546のリンクにソースありますよ)
    「非常に軟弱。 原地盤では非常に不安定。 かなり慎重な設計が必要。などの記載」

    職業詐称がすごいですね!どうやって保障するんですか??

  88. 594 匿名


    長文は全て営業です!

  89. 595 匿名

    大変ですね。

  90. 597 匿名さん

    長文、ほんとに営業かな。
    墓穴掘りまくり、自爆しまくりで、むしろ営業妨害じゃん。
    すごく巧妙なネガなんじゃ?

  91. 598 匿名

    営業ってアトラスの?他社の?

  92. 599 物件比較中さん

    593〉地盤弱いって、場所が全然違うじゃない
    てきとうだなぁ・・・

  93. 600 匿名さん

    長文でなぜ営業だと決めつけるバカがこのスレに住みついてるのかしらw

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸