東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 六本木
  7. 六本木駅
  8. THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE Part 2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-26 17:26:24

六本木三丁目地区第一種市街地再開発事業地内のタワーレジデンス、販売開始を間近に控え、掲示板パート2を作りました。よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:東京都港区六本木3-7-1号(地番)
交通:日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分、南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
総戸数:611戸(販売対象は345戸)
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.71~177.59平米
入居:2011年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、住友商事東京建物、ケン・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売、住商建物三井不動産レジデンシャル
設計・監理:日建設計・大成建設JV

施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
THE ROPPONGI TOKYOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-12 22:23:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE ROPPONGI TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    http://www.jlp.net/news/000425a.html

    横浜 生活環境を守る条例を・・・大型店の横暴な進出に反対
    ~「ドンキホーテ出店反対の会」渡邉 秀明会長に聞く~

  2. 452 匿名さん

    448のリンク先のデータを見たけど、
    アトラスの件、向こうの物件の掲示板でも話題になっていたけど
    極端に安い坪単価300万台の2戸は低層階、低仕様の地権者住戸で
    一般分譲のものとは別のもの。他の低層階も地権者住戸。
    2戸とも指値なしで成約しているし、カンテイのデータでも坪単価290万での
    成約データはないが、ソースを示してくれるかな。
    わかっていて、一般向けの分譲価格と地権者住戸を含んだ中古物件のデータを比較して
    価格が下がっているように見せたかった目的はなに?

    所在階 価格 坪単価 間取 占有面積 データ更新日
    17 階 11,500 万円 541 万円 1LDK 70.10 平米 2010年05月03日
    10 階 6,980 万円 436 万円 1LDK 52.80 平米 2009年12月17日
    9 階 6,880 万円 429 万円 1LDK 52.80 平米 2009年12月17日
    5 階 7,480 万円 409 万円 2LDK 60.00 平米 2010年04月26日
    4 階 9,800 万円 376 万円 2LDK 85.35 平米 2010年03月19日
    4 階 12,900 万円 347 万円 2LDK 122.63 平米 2010年04月24日

  3. 453 匿名

    アトラスは14階くらいから下は全て地権者だからね、眺望も悪いし、上とは全く異なりますよ。知ってると思いますが。

  4. 454 匿名さん

    >>448
    例えば愛宕のタワーなんて、完売すらしていないんじゃないかっていう物件だし、
    虎ノ門タワーズだって、パストラルの再開発が決まってからは、成約率はすごく下がっている筈で、今の平均価格はあれより下の筈。

    他方、赤坂タワーレジデンスや白金タワーやこのデータより高めに推移していると思われる。
    大きめの部屋が動いていないにしても、そのまま鵜呑みに出来ないのは確か。

  5. 455 匿名さん

    なんだかんだ言っても、他のマンションでも坪単価高いタワーの一位と二位は、地権者住戸が売りに出たものだし
    平等に比較されている気がする。

    また、新築未入居でも中古になってしまうと、地権者とか分譲とか大きな違いは無い。

    地権者住戸を見下してバ力にする人いるけど、実際は結構マトモ。
    パークコート赤坂でも違いが分からないくらい。

  6. 456 匿名さん

    >例えば愛宕のタワーなんて、完売すらしていないんじゃないかっていう物件だし、

    ここと一緒で墓の隣だからね。

  7. 457 匿名さん

    アトラスは地権者住戸が90戸中53戸もあって、ここに出ているデータも6戸中5戸が地権者住戸。
    それを分譲価格と無理やり比較して価格が暴落しているとわざわざ連投して書き込むのが平等と
    アトラスは地権者住戸と分譲住戸が設定階、住戸仕様ともにはっきり分かれているんだけどね
    どうしても値下がりすることにしたいみたいね
    お墓ネガくん

  8. 458 匿名

    この物件とアトラスは規模感やギラギラ感が違うから選ぶときあまり参考にならない気がする。
    アトラスは規模が小さいぶん全部屋角部屋で眺望 が良いという点はあるけどね。

  9. 459 匿名さん

    築未入居でも中古になってしまうと、地権者とか分譲とか大きな違いは無い。

    実勢価格といえよう

  10. 460 匿名さん

    455、459
    連投するなら具体的な事例をあげて書き込みして

  11. 461 匿名

    ほんと、見てから違いはないと言ってほしいね。仕様も眺望もまったく別ものですから。

  12. 465 匿名

    アトラスは地権者の部屋の中でもさらにグレード分けされてるいる。
    一般の部屋は三井より仕様はいいが地権者の部屋は単なる賃貸レベルでした。13階以下は100パー地権者。

  13. 466 住まいに詳しい人

    リーマン以前に販売していた物件は今軒並み下がっているね。
    今売っている物件は価格調整して出てきているから同じような比率で
    下がることは絶対ないよ。
    値引きしているところは以前から高値で販売している物件ですから。
    要は2007~2008年物件が一番高値掴みだったという事だ。
    今は買いだよ、買い!

  14. 468 匿名さん

    スムタク?

  15. 469 匿名さん

    上野24会館がお勧めです。

  16. 470 匿名さん

    三井のタワー竣工順に、愛宕タワー、パークコート赤坂、パークコート麻布十番なんだが、

    愛宕タワー竣工後・・・パークコート赤坂分譲中
    客1:デベロッパー価格だと高い愛宕タワーが、未入居の中古になった途端2割安いって、買った人大損では?
    デベ:これから竣工するパークコート赤坂は、今買うと2割程度資産価値UPですよ
    客1:よし、パークコート赤坂買った!!

    愛宕客:え?なにそれ有りえんだろ?


    パークコート赤坂竣工後・・・パークコート麻布十番分譲中
    客2:デベロッパー価格だと高いパークコート赤坂が、未入居の中古になった途端2割安いって、買った人大損では?
    デベ:これから竣工するパークコート麻布十番は、今買うと2割程度資産価値UPですよ
    客2:よし、パークコート麻布十番買った!!

    赤坂客:だ・・・だまされたー!!
    愛宕客:またか。



    パークコート麻布十番竣工後・・・THE ROPPONGI TOKYO 分譲中
    客3:デベロッパー価格だと高いパークコート麻布十番が、未入居の中古になった途端2割安いって、買った人大損では?
    デベ:これから竣工するTHE ROPPONGI TOKYOは、今買うと2割程度資産価値UPですよ
    客3:よし、THE ROPPONGI TOKYO買った!!


    麻布十番客:だまされた、毎回同じことやっていたのか。
    赤坂客:中古価格よりもローンの残金のほうが↑上で、債務超過人生になってしまった。
    愛宕客:賃貸にすればよかったな。


    ------------------------
    このような事がなぜ起こるか。

    高い費用をかけたMRに、百戦錬磨の接客、莫大な費用の宣伝広告費をかけているんだから、
    本来、売れない価格での物件も売れて当然。魔法のようだ。


    中古になった途端にこれらの魔法は消滅する。

  17. 471 匿名さん

    麻布十番も例の地権者住戸のことだね
    稚拙な文章でこの人の知的水準の低さがよくわかる

  18. 472 匿名さん

    地権者住戸じゃなくても2割安いし、両者の仕様の大きな違いはない。

  19. 473 匿名さん

    レス早いけどさぁ、麻布十番で2割安い住戸のデータ出してよ。
    仕様は。。。ここも見てないでしょ
    アトラスで叩かれたのに、赤坂TRキチガイはしつこいな

  20. 474 匿名さん

    ここの分譲主ブリリアマーレを展開した東京建物は、 莫大な宣伝広告費としてマドンナを起用した。
    その契約額、10億円。 1住戸あたり100万円という額だ。
    契約期間が切れて、中古になった途端に未入居の中古が3割安くなった。 


    東京建物は1住戸あたり100万円の投資で1000万円~3000万円(広さによる)高く販売できたが、
    買った人は丸々被る羽目となった。

    東京建物は、ブリリアマーレ住民からの文句も省みずに、隣で約2割安い価格で新築を分譲している。


    投資朗。

  21. 475 匿名さん

    麻布十番の地権者住戸は、管理費免除だったはず。 

    分譲より条件が良い。

    むしろ、分譲が地権者の分の管理費を払っている。

  22. 476 匿名さん

    営業が「今買うと2割程度資産価値UP」なんて言わないので、残念だがこの流れにはならない。
    ネガるのは勝手だが、わざわざかかなくてもいい恥かいてるのは趣味かなんかなの?

  23. 477 匿名さん

    475
    とうとう虚偽情報ね
    はず・・・

  24. 478 匿名さん

    誰も有明の話なんかきいてねえよ・・・

  25. 479 匿名さん

    この人、アトラスの件でもズレてたけど
    高額物件の販売方法知らないんでしょ
    マス媒体で告知?
    販売資料もガーデンフォレストあたりのバブル期のものと比べると
    ずいぶん質素になってるけど何も知らないんだろうね

  26. 480 匿名さん

    麻布十番の地権者の管理費は永久無料.
    地権者の管理費は駐車場の管理費でまかなわれる。

  27. 481 匿名さん

    それと中古価格と何の関連があるんですか?
    質問が読めないんですか、日本語わかります?

    >>地権者住戸じゃなくても2割安いし、両者の仕様の大きな違いはない

    早く麻布十番で地権者住戸以外の2割下がった中古のデータを出してください

  28. 482 匿名さん

    No.480、
    この人も虚偽情報ね。
    正確な情報を知らない人が知ったかぶりで話すと、
    嘘が本当になって広まるから怖い。

  29. 483 匿名さん

    480さん
    地権者の管理費が免除される物件があるんですか・・・。
    確かに地権者の待遇に関しては不透明なところはありますが、
    さすがに駐車場の費用でまかなわれると言うのは無いでしょう。
    ただ、地権者の駐車場料金が免除、なら聞いた事があります。

  30. 484 匿名さん

    地権者は元々土地を持っている人なわけだから、地権者優遇があってしかり。

    麻布十番の地権者優遇は管理費免除だった。 

    本当の話だから麻布十番のMR行って聞けば教えてくれる。

  31. 485 匿名さん

    なんで484さんみたいな、
    詳しく知らない人が知ったかぶりするんだろう。

  32. 487 匿名

    484じゃないけど 
    地権者優遇の特権はよくある話だね。

  33. 490 匿名

    タイルじゃないと不安なので要望下げて一丁目待ちます

  34. 491 匿名さん

    六本木、赤坂、麻布十番とタワーがいくつかありますが、
    値段以外、これといった違いがないように思えてきてしまう
    のは私だけでしょうか。

    勿論、立地はそれぞれ異なり、色はありますが、どこも
    住環境として良好というわけではないし、何回も見ていると、
    かえって、違いがわからなくなってきてしまいました…。

    値段以外の決め手ってありますかね?

  35. 492 匿名さん

    地力

  36. 494 匿名さん

    ロアビルの取り壊しも延期みたいですし、5丁目計画自体20年先とかになるみたいですよ
    オスカー経由ネタなんで怪しいですが。。。

  37. 496 匿名

    韓国には負けないでしょう、さすがに(嫌韓ではないけど)

  38. 497 匿名さん

    WBSに森ビルの森社長が出演、不動産業界に公的資金を投入したほうがいいと話した。

    森ビルはYahooが六本木ヒルズから引っ越しをすすめたり、家賃を値下げしているなど苦境が伝えられている。
    また、社運をかけて建築した上海ヒルズは半分も入居していないという。

    ファンド、リートでの資金調達もできないし、大規模再開発はそれこそ森ビルの大好きな中国からの資金でもない限り無理でしょうね

  39. 498 匿名

    地所みたくマンション事業撤退だけじゃ済まなくて、主戦場のビル開発も見通し暗しってことか。おお怖

  40. 499 匿名さん

    中国には今でも抜かれている部分も多いし、中国でこのままの国家体制が続けば完全に負けてここも中国のファンド主導の開発とかになるでしょうね。
    韓国は予算規模も15分の1くらいの小国だから今後も脅威にはならないでしょうね

  41. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸