東京23区の新築分譲マンション掲示板「宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-24 09:15:58
【特集スレ】宇部三菱セメント問題に関連する話題について| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。

・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている

・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)

建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。

適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

既にこの件でサンクタス川崎タワーが販売中止、第二の六会となってしまうのか。

【スレッドを雑談板に移転しました。2010.06.28 管理人】
【改めて検討の上、スレッドを23区検討板に移動しました。2010.07.20 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-26 15:22:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?

  1. 801 匿名

    >>798
    訴訟、つまり民事で何を訴えるのか?をご提示ください。
    情報開示要求?
    損害賠償請求?(何の損害?)
    売買契約無効?

  2. 802 匿名さん

    暇つぶしのネタを提供してくれて、ありがとう。

  3. 803 匿名

    そんな小難しい裁判用語を並べ立てても
    ニートや引きこもり連中には理解できないってw

  4. 804 匿名さん

    契約内容と違うことへの損害賠償とかも可能な範疇だね。

  5. 805 匿名さん

    >契約内容と違うことへの損害賠償

    だから具体的にどう言う契約違反なの?w

  6. 806 匿名さん

    迷惑金もらおうが値下げしt外もらおうが訴訟で勝とうが...











    買ったら負けでしょ(笑)

  7. 807 匿名

    >>804

    契約内容と異なる点など存在しないので
    訴えても無駄。

    弁護士に弁護費用をむしり取られて、終りだ。

    最近の弁護士は粗製乱造で、レベルの低いのも
    いるから、もしも訴えるなら大手事務所にしておけ。

  8. 808 匿名

    訴訟だ!訴訟だ!と騒ぐ人、訴訟の訴の字も知らぬ知識は恥ずかしいので自重してください。

    >>806
    新築マンション買わぬのも良しですね。
    住居は賃貸、車はレンタル、女性は有料サービスなら失うものは何もありません。
    それも人生だと思います。
    空いてる行に「なんで俺の人生は・・・」と寂しさ感じました。

  9. 809 806

    >808

    一応言っておくが、俺は戸建てと3 bedroom apartment(一部では億ションとも言うらしい)
    所持してるよ。もちろん該当物件などではない。

    行間を読むのが苦手なのは本人の能力の問題だが、妄想たくましく書き込みしても恥を晒すだけだから
    やめておいた方がいいよ。

    それとも「不買のススメ」がそんなにお気に召さなかったのかな(笑)。

  10. 810 匿名さん

    粗製乱造
    この業界のポリシーだね。

  11. 812 匿名さん

    どーせ壊れるんだから一緒、とか言われそう。苦笑

  12. 813 匿名さん

    ここでごちゃごちゃいっていないで、
    弁護士に相談するなり、訴えるなりする方が早いのでは?
    そんな行動力はないのだろうけど…。

  13. 814 匿名さん

    794消されてるじゃねーかw

    長文の妄想を苦労して書いただろうにw

  14. 815 匿名さん

    >>813
    あんたひょっとして弁護士さんかい?

  15. 816 匿名さん

    話題を訴訟の方にそらしたいだけっしょ。

  16. 817 匿名

    できるだけたくさんの人に知ってもらうために上げます!

  17. 818 匿名さん

    痛いなあ、こいつw

  18. 819 匿名

    このままだと湾岸は終わってしまうかも…。

  19. 820 匿名さん

    90棟じゃなくて、3棟くらいならごめんなさいしたかな?

    90棟じゃ業界全力で握り潰すよね。

  20. 821 匿名

    コンクリに問題がないから、うやむやにせず公表したのだろ、国交省は。

  21. 822 匿名さん

    >大臣認定では基準値を340J/g以下としている事例も多数あり

    残り少数は?

  22. 823 匿名

    ゆとりには理解が難しい様ですね、国交省の資料は。

  23. 825 匿名

    シンボルとか?

  24. 826 匿名さん

    >>824

    >品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている物件には住みたくない。

    なら、340J/g以下としている多数の事例(大臣認定事例)のタワマンにも住むなよ

  25. 828 匿名さん

    だから買うなと言ってるだろう。
    タワマンなんか検討してんじゃねえよ。
    俺たちには慈善に何千万も出す余裕はないんだよ。
    いい加減身の程を知れよ。

  26. 830 匿名さん

    >品質基準値(330J/g以下)を満たした物件を買うから

    買いたい物件の業者に聞けば、教えてくれるんじゃない?
    いずれにせよ、ここでぐちゃぐちゃいっていても意味ないと思うけど?

  27. 831 匿名さん

    >>829
    教えるわけないじゃん(笑)。
    少しでも疑われる物件はみんなで無視して
    10年後も入居率数%程度にしてやる以外に方法はないと思うよ。

    そうなれば今回の件に関係ない物件は自分からアピールするはずだから。
    もしそうでなければ、すべての物件が...

  28. 832 匿名
  29. 835 匿名さん

    >みんなで無視して

    ってか、あなたが住みたくないだけなんでしょ?
    あやしそうな物件を買わなければいいだけでは?

  30. 836 匿名さん

    はっきりいえば、俺の物件は大丈夫なのよ。

    他の90件の資産価値を落としたいのね。
    90件も資産価値が落ちれば、俺の物件も
    多少は資産価値あがると思うんだ。

    早く公表してくれないかな。

  31. 837 匿名

    古いスレ

  32. 838 匿名さん

    >>836

    >早く公表してくれないかな。

    その昔、O-157の原因はカイワレと発言したアホな政治家(おっと、今は総理大臣だったな)は

    カイワレ業者から風評被害を受けたかどで訴えられて裁判で負けたぞw

    少しでも知恵のある奴なら、間違っても公表したりしないわなw

  33. 839 匿名さん

    デベさ~ん、このままだと90件の資産価値が落ちちゃいますよ~。
    初めから認定もらっていたコンクリート使ってるのならさっさと
    公表したほうが売れますよ~

  34. 840 匿名

    これだけ販売不振なんだから逃げ切ろうとするよ。
    ま、バブル最中ならもっと慇懃無礼だったろうけどね。

  35. 841 匿名

    838さん
    カイワレが原因だと言ったのは、当時の厚生省の役人で、
    菅氏は、逆に、事態の収拾をするべく、カイワレの安全性をアピールしていたでしょう?
    むやみに人をアホ呼ばわりするのは、どうかと思いますが。

  36. 842 匿名

    カイワレは事実無根。コンサートは事実だろ。公表して消費者に判断させよう。
    定価で厳しい基準の物件を買うのも、安価で緩い基準の物件を買うのも、消費者の自由。

  37. 843 匿名さん

    ぐふふ、俺のマンションの資産価値があがる日も近い。
    へへへ…。

  38. 844 匿名さん

    >>842

    >定価で厳しい基準の物件を買うのも、安価で緩い基準の物件を買うのも、消費者の自由。

    定価で標準的な基準の物件を買うのも、安価で厳しい基準改め標準的な基準の物件を買うのも、消費者の自由。

    こう書く方が正しいのですが、、、

  39. 845 匿名さん

    俺の人生つまらないからさ、マンションの資産価値くらいしか、
    関心事がないのよ。でも、それも、このところイマイチなんだよ。
    そんなときに飛び込んだこのニュース。最大限利用させてもらうぜ。
    これくらいしか、生き甲斐なんで…。

  40. 846 匿名さん

    先ずは火元から上がるね。
    物言う消費者、応援します!!

  41. 847 匿名

    おかしなマンションに関わるとさぁ
    自分もダンマリ決め込んだりコソコソしなきゃいけなくなったりして
    いつのまにか一蓮托生なんだよねぇ

  42. 848 匿名さん

    資産価値下がるかもしれないから黙ってよう、とか。

  43. 849 匿名さん

    タワマンなど死ぬまで縁のない貧乏人の僻みっぷりが面白いねw

  44. 851 匿名さん

    値下がりして死ぬまでに買えたらいいねw

  45. 853 匿名

    悪人の近くにいると悪人になるって、ばぁちゃんが言ってたな…。

  46. 854 匿名さん

    そんなコンクリが使用されたマンションは既に一棟も存在していないのですけどね

  47. 855 匿名さん

    330J/g以下を使ってるマンションは存在しなかったってことでしょ。
    大臣認定を取得して該当しないって言ってる物件は2007年以前を含めてすべて330J/gを超えていたって事です。
    要するに同じ性能か、以前の物はそれ以下の性能の物を使っていたって事。
    高所得者が入居している物件ほど全くと言っていいほど騒いでいないのが・・・。

  48. 858 匿名さん

    個別の物件名を書くなと言っているだろう

    物件について知りたいならその物件版に行って、そこで聞け

  49. 860 匿名さん

    公表しようとしていまいと個別の物件名を書くな

    物件のスレに行け

  50. 862 匿名さん

    >330J/gのコンクリートと表記し販売したのに、340J/gのコンクリートを
    >使われていたケース。

    ところが、「330J/gのコンクリートと”表記し”販売した」物件というものは、
    現実の世界に1件も存在しない。

    存在しているのは、あなたの頭の中の世界にだけ。
    この事実を認識しましょう。

    もし、「330J/gのコンクリートと”表記”し販売した」物件が実際にあるというのなら、
    証拠と共に物件名を公表してくれ。

    繰り返すが、そんな物件は1件もないよ。

  51. 863 匿名さん

    だから購入しなければいいんですよ。
    そんなモラルハザードの物件は。

  52. 865 匿名さん

    >>864

    >つまり330J/gと数値表記が無くても、国土交通大臣認定仕様のコンクリートなら330J/gをクリアしているって
    >事だろ。

    全く違う。強高度コンクリートの大臣認定は水和熱の基準値を申請者が自ら設定して、申請するからな。
    340J/gで申請したければ、その値を記載して大臣認定を申請すればそれで認められる。

    事実として、340J/gで申請して認められた大臣認定は多数ある。

  53. 866 匿名さん

    >>864

    大臣認定をとっているということと、330をクリアしていることは、同義ではありません
    一部の生コン屋がJIS規格の340を無視して勝手に330で申請しただけですから、大半は340ですよ
    基本的に大臣認定は340でとれるのですから、だから90件についても、とっとと書類を訂正しろ、というのが国の考え

  54. 867 匿名さん

    >つまり330J/gと数値表記が無くても、国土交通大臣認定仕様のコンクリートなら330J/gをクリアしているって
    >事だろ。

    さらに補足すると、330J/gと数値”表記”なぞ、どこの不動産屋がするんだ?数値の”表記”など

    するわけねーだろ、という話だ。

  55. 868 匿名さん

    じゃあなんで基準を変更までしたの?そうじゃないと認定されないからでしょ。

  56. 869 匿名さん

    >じゃあなんで基準を変更までしたの?そうじゃないと認定されないからでしょ。

    はあ?誰が何を変更したって?

    文章が意味不明なんですけど。

  57. 870 匿名さん

    大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧、って何?

  58. 871 匿名さん

    国土交通省が発表した資料。

  59. 872 匿名さん

    建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
    適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
    性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。

    って何?

  60. 873 匿名さん

    >>871
    じゃあどうして不適合なの?

  61. 874 匿名さん

    日本語で書いてある通りの意味だろ。

  62. 875 匿名さん

    >>873

    >じゃあどうして不適合なの?

    ここの4つのPDFを読めば、書いてある。

    http://www.umcc.co.jp/html_set/frame_set01_news.htm

  63. 876 匿名さん

    じゃ俺は後付けで対策が必要な物件などは願い下げだね。

  64. 877 匿名さん

    だから、買えもしないのに願い下げとかゆーなよw

  65. 878 匿名さん

    >>875
    読んだよ。
    この文言から思ったことは、
    大臣認定基準そのものに何の意味もなく、なぜそのような基準が設定されているか了解不能
    って感じなのだが、大臣認定基準の意義って何なのか分りますか?

  66. 879 匿名さん

    >>877
    わりい、我が家は湾岸タワーなら2部屋ぐらいは買える値段なんだ。
    確かにもうこれ以上は買えないけどな。

  67. 880 匿名さん

    >>878

    >大臣認定基準そのものに何の意味もなく、なぜそのような基準が設定されているか了解不能
    >って感じなのだが、大臣認定基準の意義って何なのか分りますか?

    私も知りません。それは建築・コンクリ業界に詳しい人に聞いて。

  68. 882 匿名さん

    >340J/gでも問題ないけど、今後気をつけて330J/gのコンクリ作るから
    許して。

    許してなんて書いてないだろw

  69. 884 匿名さん

    >>878

    う~ん
    大臣認定の手続きに関する基準はありますが
    大臣認定の品質に関する基準はありません
    品質に関しての基準がないものについて、
    新たに(臨時的に)基準を作るのが、大臣認定制度です

    建築基準法では、JIS製品を使用することを義務付けていますが
    高強度コンクリートについては、JIS規格が存在していません(この部分の表現はちょっと不正確です)
    そこで、新たに独自の基準(各社各様になりますが)で品質基準を作成し、大臣認定という、(建築基準法内ではありますが)抜け道を使用して合法建築物としているだけです
    その時に、生コンの原料として使用するセメントの品質を規定するのですが(認定手続き上必要です)
    セメントのJIS規格どうりの基準であれば大臣認定は一応取得できるのですが
    なぜか、JISより厳しい基準を決めて、それを使用すると勝手に宣言してしまった(単なるええかっこです)

    そこで
    厳しい基準の生コン屋とJISどうりで製造するセメントメーカーとの間に矛盾を生じてしまい、
    その間の生コンが大臣認定不適合となった(すべての期間ではありません)
    その経緯は宇部三菱の資料に記述してあります

    国は、JISの基準に戻して申請しなおせ、そうすれば後から適合にしてあげる、といっています
    ちなみに宇部三菱は厳しい基準に切り替えて今後はセメントを製造します、といっている

    ちなみに、セメントの水和熱が大きければ、ひび割れが入りやすくなるとか、言われていますが、
    実際に熱量を考慮する場合は、セメントの数値ではなく、実際のコンクリートの発熱の状態を確認して、
    発熱対策が必要か検討します
    コンクリートの発熱を減らすには、セメントの使用量を減らす、発熱しにくいセメント(中庸熱とか低熱という種類があります)に変更する、あるいは、強制的にコンクリートの温度を下げる、など
    つまり、水和熱だけが発熱のパラメータとなるわけではありません
    一応、少し前の建築学会基準では、具体的には厚さが80センチ以上のコンクリートの時に検討を行うように規定されていました

    タワマンで高強度コンクリートを使用する理由は
    1.上層階が重いので下層階には強度の大きなコンクリートが必要
    2.柱を細くするため(居住空間を大きくするため)
    以上が考えられます

  70. 885 878

    >884

    あなたの説明では、やっぱり
    『大臣認定には特別の意義はない』
    ってことになりませんか?

    JIS規格で品質を認定しているのだから、大臣認定はそれに付加するような
    品質保証に言及しないと存在価値がない。
    逆に言うと、どうしてそんなものを作ったのかってことになるわけだが。

    それとも、JIS規格では品質保証をしていないの?そうすると今度はJISの意義が
    分らなくなっちゃうんだけど。

  71. 886 匿名

    >>885
    「大臣」認定というのに不要な誤解を生み易いですよね。
    ようは、今までの基準であるJIS規格以上のものを品質評価(認定)するための仕組みであるという意義はあるでしょう。
    いずれJISでも規格化されるでしょうが、それまでの暫定処置かと。

    ただ、この手の○○認定っというのは、その認定・認証団体の権益のほうに注目すべきかもしれません。
    大臣が品質調べるわけじゃなく、第三者が品質を調べて大臣はハンコ押すだけですから。

  72. 887 匿名さん

    最初から340で大臣認定の申請すれば良かっただけ。
    宇部三菱からの330の言葉をそのままコピペして申請しているところがアウトで、
    330だけど340で申請しているところはセーフ。

  73. 889 匿名さん

    >>888

    >問題は、書類上ではJIS規格以上のものとして品質評価(認定)されているにも拘らず
    >実際の規格は「大臣」認定以下だったって事ですね。

    全然違うだろ。知ったかぶりも甚だしくて笑えるわw。

  74. 890 匿名さん

    331でアウトのマンションもあれば
    339でセーフのマンションもある。

  75. 891 匿名さん

    このてのスキャンダルは、広まったらアウトなのよ。
    だから無かったことにするとか必死なわけだ。

  76. 895 匿名さん

    通報しました

  77. 896 匿名さん

    まだよくわからん。
    JIS規格は基準があるんでしょ?
    大臣認定も基準があるんでしょ?
    2つあるということは基準が違うんでしょ。

    で、今回はある種のコンクリートがJIS規格は満たすが大臣認定は満たさなかった。
    それにもかかわらず大臣認定であるかのような偽装をしたの?
    そうじゃないなら何が問題なの?

  78. 897 匿名さん

    まず建築基準法の規定でコンクリートは、JIS規格に適合するもの又は国土交通大臣の認定を受けたものを使用しなければならない。

    大抵は建築基準法をクリアする為に国土交通大臣の認定を受ける手続きをとっている。
    この認定を受ける際の申請時に340で十分なのに宇部三菱の資料の330のままで申請して認定を受けた。
    だが宇部三菱は340はクリアできているが330を超えるコンクリートの時もなかにはあったと表明した。

    そして大臣認定の申請を330じゃなくて340で申請しなおしたて認定を受けなおした。
    こういう流れかな。

  79. 898 匿名さん

    >宇部三菱の資料の330のままで申請して認定を受けた。

    この部分だが、「認定申請のための試験・測定を繰り返したところ、全て330で納まっており、
    330で行けると判断して申請した」んじゃないの?

    資料に330とあったからそのままの値で、なんてことをふつーするか?

  80. 899 匿名さん

    >>897
    つまり認定基準とは関係なく申請内容に虚偽記載があったということですか?
    だったら書類を書きなおせばいいだけの話だと思うのだが、国交省から出てる
    文書には『適切な対策』というような文言があったような気がする。

    書類を書き直すだけなのに対策というのはおかしくないかい?

  81. 900 匿名さん

    >で、今回はある種のコンクリートがJIS規格は満たすが大臣認定は満たさなかった。

    今回、大臣認定を満たさない数値(水和熱)があったが、JISの範囲内だった。だからといって、
    このコンクリがJIS規格を満たすわけではない。水和熱以外の数値(強度とか)がJIS規格外なので。

  82. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸