東京23区の新築分譲マンション掲示板「宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-24 09:15:58
【特集スレ】宇部三菱セメント問題に関連する話題について| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。

・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている

・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)

建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。

適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

既にこの件でサンクタス川崎タワーが販売中止、第二の六会となってしまうのか。

【スレッドを雑談板に移転しました。2010.06.28 管理人】
【改めて検討の上、スレッドを23区検討板に移動しました。2010.07.20 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-26 15:22:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?

  1. 101 匿名さん

    99の言ってることも消費者の立場からすれば当然だと思う。
    引渡し後になって間違えてましたでも修正したから大丈夫、が横行したらさすがにまずいでしょ。
    物としてOKなのかどうかが根本問題ではないし。

    国交省が出すのはおそらく全体的な見解と指針で、売主が購入者にその先どう対応するかは各物件で違ってくるだろうね。どこかで、対応にデベの姿勢が問われるって誰かが書いてたけど、まさにそうだと思うよ。

    使われてる物件はたぶんタワマン中心、大規模で人数も居るし購買層としては平均以上の資金力を持っていると考えられる。中長期的に見てもデベにとっては繋いでおきたい顧客群のはず。
    へたに杓子定規で不誠実な対応をしたらデベの評判に傷がつくし、他で丁寧な対応をしたデベがいたら将来的にそっちに客が流れるリスクもある。

    購入者が払ってる金額規模が違うから単純比較は良くないけど、車のリコール問題と同じで企業がどう対応するのかも注目ポイントだよ。

  2. 103 匿名さん

    大手揃い踏みが予想される中やりようによっては他と差別化して評価上げるチャンスだね。

  3. 104 匿名さん

    国交省から公式発表があった時点で、建設業界と国交省の間で手打ちが完了しています。

    それでもなお建設業界の中で自分だけいい子ちゃんぶって、他と異なる対応をする

    会社があると思いますか?横並びで何もなかったことにするに違いありません。

    >顧客との契約では違うものを売ってるんだからダメでしょ。

    意味不明。違うものって、何と違うものなんですか?まさか、パンフレットの記載と違うもの、とか言わないよな?

  4. 105 匿名さん

    >>99
    >>55をよく読んで
    それでも今回のことが
    あの靴と同じ瑕疵があると思う?

  5. 106 匿名さん

    法律的な手打ちの方向性がほぼ決まってるってのは同感だけど、
    コンビニで弁当買って食中毒になったとして「食中毒にならない材料を使ってますって書いてありましたか?」ってことには一般的にはならないよね?ってことじゃないの?

    お上が当初想定より品質の劣るものが使用されてることを発表してるのに「うちはそもそもその品質の高い材料を使っているなんて言ってない。デベに不備はない」っていうのが論調だとしたら、まさにその「姿勢」が問われるって話をしてるんじゃないの?

    そういう責任転嫁的な発想が業界に対する信用構築の足を引っ張ってるって事にそろそろ気づいたほういいと思うんだけどねー。

  6. 107 匿名さん

    事の発端の宇部三菱セメントはなんのお咎めもなしなのでしょうか?
    複数年にわたって出荷してると思しき製品で同じ問題が起きてて「品質管理が不十分でした」というのはいまひとつ説得力に欠けますよね。

    申請製品より品質が低い製品を出荷するのが組織や業界の暗黙の了解で常態化してたのではないか?と素人目には勘繰ってしまいますよ。コスト低くして高く売りつけるにはもってこいの手法ですよね。
    単なる素人考えなので、悪しからず。

  7. 108 匿名さん

    お咎めなしレベルの差異ってことじゃない?

    330と340なら設計誤差内でしょ

  8. 109 物件比較中さん

    顧客の対面責任があるはずのデベの言い逃れ体質、身内をかばう業界の談合体質、いい仕事しようとする人がうかばれない。相撲協会とイメージが被りますね。。
    一般顧客/消費者不在の典型の印象です。。

  9. 110 匿名さん

    >>108
    誤差範囲なら大臣認定の存在意義がそもそもないということになる。
    廃止してJISに一本化すれば?
    大臣認定プロセス回すために使われてる工数と税金が無駄だよ。

  10. 111 匿名

    パンフレットの表記と実装が違ってたら普通にダメだろ

  11. 112 匿名さん

    パンフレットに表記などされていない、と何度言ったら理解するんでしょうね?

  12. 113 匿名さん

    今 TVで放映してたけど”高強度コンクリート”で建設された
    マレーシアのペトロナスツインタワーはメンテナンス無しでも
    500年崩壊しないと検証していた、日本のゼネコン技術は大したものだな。

    世界に誇れる凄い技術だよ。

  13. 114 匿名

    100年コンクリートは、100年もったと検証されたら買えば良いと思います。
    あくまでも現在は理論値なので。

  14. 115 匿名さん

    ゼネコンの皆さん、この凄い技術・特許を中華圏・他国に渡すなよ。

    このスレ立てたの中華圏の人?

  15. 116 匿名さん

    そのとおり。新幹線の失敗を繰り返さないで。

  16. 117 匿名

    500年後には誰も生きてないので、理論上の検証なら可能だと思います。
    500年前の木造建築だって残っているわけだし。
    ピラミッドは何千年も前のもの。

    そんな何百年ももつ建物を造ってしまったら、一番困るのはゼネコンです。

  17. 118 匿名さん

    技術的な観点から(のみ)言えば,水和熱が330だろうが,340だろうが,ほとんど差は生じないと思います.

    セメントと水との化学反応(乾いて固まるのではありません)により発生する熱が,確かに少し上昇するとは思いますが,強度的には何ら問題がない(むしろ上昇する場合もある)のです.

    しかも水和熱によるひび割れ(温度ひび割れ)は,内部が熱く(体積膨張)表面が冷める(体積収縮)ことにより,表面部分に引張応力が発生することによります.すなわち,圧縮を受ける部材(例えば鉛直荷重を受ける柱部材など)にはクラックが発生すべくもなく,部材の耐力にもほとんど影響がありません.

    もちろん技術的以外の観点での問題は,各種存在すると思いますが.

  18. 119 匿名

    パンフに無いならなんでも許されるって見解がこの業界の象徴だな。。中国並みかそれ以下の発想。。

  19. 120 物件比較中さん

    >>118さん、
    技術的な観点わかりやすくありがとうございます。
    技術的にはそれほど気に病む必要がないことは皆さんの納得するところなのでしょうね。

    問題は契約や竣工後になってからこんなばたばた劇が起きたこと、それによって物件イメージが悪くなったり気に病む購入者が多数発生しているという事をデベがどこまで販売/プロジェクトの責任者として認識して対応するのか、ということでしょう。

    そもそも国への申告内容と出荷製品が違うというのは技術云々以前の問題でビジネスの基本として言語道断ですけどね。。しかも1件や2件じゃなく。うちの業界なら損害賠償請求含めて納入先からきつーくお仕置きが来ますねw

  20. 121 匿名さん

    >パンフに無いならなんでも許されるって見解がこの業界の象徴だな。。中国並みかそれ以下の発想。。

    パンフに書いてないことを問題にして金をふんだくろうとしても無理だから。とっとと諦めな。

  21. 122 匿名さん

    お、デベ登場?それとも煽り?
    金の問題じゃなくて企業倫理の問題だよねー。

  22. 123 匿名さん

    休み明けだからか、デベの火消し投稿が増えたって印象だね。

  23. 124 匿名さん

    >金の問題じゃなくて企業倫理の問題だよねー。

    くだらねえ。ワタマンなんて高くて買えない貧乏人の僻みだろ?w

  24. 125 匿名

    仕方ないよ。契約者からすれば窓口責任はデベだし、国交省も基準法観点の外にあるデベと契約者間の課題には我関せずでしょ。大事にならないことがデベには一番望ましいから。

  25. 126 匿名さん

    このスレ、ウザイよ。
    閉鎖しろ!

  26. 127 匿名さん

    >>124
    熱くなるなよ。今までの多少なりとも論理的な流れが台無しじゃないか。まあ、当事者のタワマン購入者達は気が気じゃないだろうから買えない連中、俺含む、建設業界関係者が参加者の大半だろうけど。

  27. 128 匿名さん

    結論はボンビーな人達の僻みスレでした。

    終了・・・

  28. 129 匿名

    雑談に移動になったね。デベも一安心か。

  29. 130 匿名さん

    PCのマンコミュトップページ変更になって雑談でもageでトップに表示されるようになってない?

  30. 131 匿名さん

    姑息な業界

  31. 132 匿名さん

    おばかさんなネガが必死になって「このスレどこいった!」って探してるよ

  32. 133 匿名さん

    もっと荒れまくりの湾岸スレとかは移動にならないのにこのスレが移動になったことで掲示板運営の客観性に疑問が・・・広告主には逆らえないと言うことですかね?

  33. 134 匿名さん

    ネガとも違う気がする。冷やかしと言った方が良いかもね。

  34. 135 匿名さん

    ここは地域スレとは違う。「デベと運営の陰謀」にこじつけたいだけでしょ(笑)

  35. 136 匿名

    >>133
    発言の内容が、雑談レベルと判断されただけだろう。

  36. 137 匿名

    湾岸スレの方が遥かに雑談だぞ?

  37. 138 匿名さん

    ひとしきり盛り上がったから良いんじゃない。雑談スレは冷やかしの**だけどね。

  38. 139 匿名さん

    盛り上がったのか?

    複数のタワマンスレに必死で煽っていた奴が1名いたけど、かなり痛々しかったぞ。

  39. 140 匿名さん

    >複数のタワマンスレに必死で煽っていた奴が1名いた

    それを確認して、一名って決めつけてる君もかなり痛いよ。

  40. 141 匿名さん

    隔離スレと認識したら途端に消えちゃったねぇ。
    そんな寂しいのかな?

  41. 142 匿名さん

    書き込みの仕方がワンパターンでわかりやすーい奴だったんだw

  42. 143 匿名

    >120
    同感

  43. 144 匿名さん

    うちは中央コンクリートの33~45N/mm2、
    水セメント比50%以下を使用しているようなんですが、該当するんでしょうか?
    それともJIS規格内?
    タワマンではないのですが。

  44. 145 匿名

    なんか、大したことじゃないって言う割に火消しにやっきな投稿や販売を一旦停止する物件があったりと動きがちぐはぐだね。本当は大事だけどそうじゃないって事にしたいんだろうか?

  45. 146 匿名さん

    セメント会社がやったことは大した事なんだが、それが建築物に与える影響は
    ほとんどない。それを混同した奴が勝手に大騒ぎしているんだろ。

  46. 147 匿名さん

    やっぱり一生懸命な火消しは鹿島の方ですか?

  47. 148 匿名さん

    えっ!鹿児島から火消しに来るのですか?

  48. 149 匿名さん

    内部の通報により発覚したんでしょ!?
    悪いことやってた認識あるんじゃないの。

    違うもん混ざってたけど強度は大丈夫って言ってる奴の
    あたまの中身が見てみたい。

  49. 150 匿名

    強度に問題なしと国土交通省が発表しているのだが?
    公式発表の内容すら確認せずに適当なことを言ってるやつがたくさんいるな。

  50. 151 匿名さん

    六会と同じで曖昧なままにうやむやにされそうな。

  51. 152 匿名さん

    > 強度に問題なしと国土交通省が発表しているのだが?

    分かってないな~。

    強度の問題以外の話してんだよ。契約と違うもの出したんだろ、それがすべてだよ。

    同じ牛なら、松坂牛って書いてある宮崎牛で宜しいんですか?
    強度も、見た目も変わんないから24金が18金でもあなた文句言わないんですか?

    これだけ、一生懸命問題がないって主張している人がいるって事が逆に大変なことなんだって分かりますね。

  52. 153 匿名

    問題ないといっているのは関係者かな?

  53. 154 匿名さん

    ですね。
    強度に問題があるかないかの技術論が根本問題じゃないですよね。
    技術的に問題がないなんてのは当たり前の話で。(そうじゃなかったら論外の大問題)

    申告内容と違う製品がこんなに出荷されてる業界のコンプライアンス欠如やチェック機能不全のプロセス不備、
    それによる消費者の不信増大のほうがよほど問題です。

    技術的な話に限定したがってる人達がいるようですが、根源的な問題はもっと根が深い事件だと思いますよ。

  54. 155 匿名さん

    書いてる内容が理解出来てないなんて
    あたまの中に入ってるのはセメントかっつーの!

    ラーメン屋のおやじの指がお椀の中に入ってても
    「味には問題ないですよ」「健康には害がないですよ」
    って言ってるようなもん。

    まともに仕事出来る奴はいないのか。この業界は。

  55. 156 匿名さん

    技術的に問題がないというのはあくまで「結果論」でしょ。
    最悪の場合、90棟すべてが基準法違反物件にもなり得てたわけで。

    チェック機能がまったく働いてないという点では耐震偽装と同じくらい問題だよ。
    しかも垂れ込みによって発覚したところを見ると、業界内ではこの手の偽装出荷は公然の事実だったのでは?

    じつは今回の高強度コンクリートは氷山の一角なんじゃないの?
    JIS規格クリアしてることになってるけど実態はクリアしてない標準コンクリが購入者の知らないところで
    極当たり前に使われてたりしてね。。

    もっと徹底追究してもいいはずの問題なのにマスコミが大して動いてないのも違和感あるよね。

  56. 157 匿名さん

    徹底追及すると耐震の時と同じくらいの衝撃になる危険があるから報道規制してるんじゃないの?
    選挙前だし、民主としても面倒は避けたいって力が大臣から働いてるんじゃないかな?

  57. 158 匿名さん

    大好きな三流週刊誌にタレこんでみたら?

  58. 159 匿名

    すごいな、この盛り上がりw。
    それで、ここにお集りの皆さんは、どの会社の
    どんな不正を暴き出してくれるのでしょうか?
    報告を楽しみにお待ちしていますw

  59. 160 匿名

    んだ。
    法的な問題や技術的な問題を指摘できずに
    感情論だけで声高く叫ぶのは徒労に終わるのが目に見えてる。

    しっかし、この手のニュースが出るたびに油注いで、国・企業などに異常に敵対心を剥き出しにするのはどんな心理なんだろうなぁっと拝見しています。

  60. 161 匿名さん

    この件に限って言えば法的な問題や技術的な問題は最終的には出ない方向で収めるってのはみんな理解してる上で、そこから議論を発展させてもっと大局的な話をしようとしてるのにね。

    その大局的な指摘や疑念に対する明確な答えもなしに話を一生懸命極所化、矮小化しようとするあたりが指摘があながち間違いでもなさそうって印象を与えるね。

  61. 162 匿名さん

    数行レスで噛み付くしかできない程度の反論こそ感情論にしか見えないよ、業界関係者さん。

  62. 163 138

    だから言ったじゃん。。
    雑談のほうが冷やかしが多いから実は検討スレより厄介なのに移動なんてさせるから。

  63. 164 匿名さん

    何も疚しいことないならスルーしてれば言いだけなのにね。
    こんな掲示板の雑談スレでムキになって揚げ足取ろうとしてるあたりが痛々しい。

  64. 165 匿名さん

    国交省及び建設業界の皆様、

    UMの偽装出荷は日常的に起きてたのでしょうか?
    業界では公然の事実だったのでしょうか?
    本当に同様なことが他の製品では起きてないのでしょうか?

    今後同様の問題が起きないようにするためにはこういったことははっきりさせるべきかと思いますよ。

    消費者の興味は技術観点よりもこういった観点にもっと興味があるかと。

  65. 166 匿名

    この件でデベや施工会社は宇部三菱に何も賠償請求しないの?物件が公になったらブランドイメージは傷付くは、契約者の矢面には立たされるは、で相当割に合わない立場だと思うけどな。あくまでも身内は庇うって裏協定なのかな。

  66. 167 匿名さん

    何で長きに渡り申告と違う製品が出荷されてたのか根本原因追究と対策がなされない限り同じ問題が起きますよ。

  67. 168 匿名さん

    内部告発だから信憑性があり、正義感として通報したのでしょう。
    プロとしてアマに利害関係者の弁ではなく説明して頂ければと思います。教えてください。

  68. 169 匿名さん

    リストには奥村組ピーエス三菱などの名前もある。タワーなんか手掛けてたか。。低層も危ないという事か。。

  69. 170 匿名

    東京キャナルコートのマンションは大変みたいだけど・・・
    水和熱の 品質基準値「330J/g以下」を満たさない「340J/g以下」で「10J/g」の違いで何か大きな問題が発生するのかな?数値上の問題より、今となっては確認が難しい現物構造体を確認できればいいと思いますが、まず無理でしょう。強度は問題がないと思います。書類上は特に問題ないでしょう(笑)
    しかし、地中深く埋まっているコンクリートの塊や化粧された太い柱は「ひび割れ」だらけかもしれませんね。規格値の違いではなく、施工上や製造時の対処が悪くひび割れだらけの可能性がありますよ。施工上の要因の方が大きいと思いますが・・・いずれ、この工事に携わったすべての人間がのほほ~んとして気がつかないのが原因です。弊社におきましても品質担当の部署の馬鹿が規格外の数値を打ち込むミスがよくあり、規格外品でも入力ミスでもすべて入力ミスで済ませてます。あしからず。
    よくある、内部告発ですかね。セメントほど安くて、セメント代わる材料はありません。セメントに付随する材料ほどいい加減なものはありません。セメント・骨材・混和剤・混和材・水。企業努力とか言って定価の半額以下で流通している材料にろくなものはありません。一番の製造元の生コン屋は給料が安く、マンションが財産と考える発想がありませんから。マンションは20~30年程度の寿命の消耗品と考え諦めましょう。

  70. 171 匿名

    そうですね、構造体の寿命と考えるより、設備の寿命と考えた方が良いかもしれません。作っている我々も長寿命化と云うのは受注増加の為の建前で、本音は建て替え需要を期待しています。受注するマンションで100年以上の寿命の物件は、極僅かです。希少価値があると思われますが、コストは何故か一般のマンションとあまり変わりません。100年に一回の建て替えより、100年に3回の建て替えの方がラッキーです。
    大規模修繕?人間の体で言う骨や筋肉の修繕は難しいですから。大規模修繕は健全なコンクリート構造体があって初めて成り立つ理論です。くれぐれも勘違いなさらない様にお願い申し上げます。

  71. 172 匿名

    と言うことはこの件だけじゃなくて低層でもなんでも信用できないってことね。勉強になるね、こういう書き込みは。

  72. 173 匿名さん

    以下に問い合わせしましょう。


    (2)消費者の相談窓口の設置

     ・(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターに次の消費者への相談窓口を設置して、相談に対応するようにいたします。
      
      【(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターの窓口】
       住まいるダイヤル
       電話番号:0570-016-100 (PHSやIP電話等の場合は、03-3556-5147)
       相談時間:午前10時~12時、午後1時~5時(土日除く。)



    ついでに国土交通省は建築基準法上の問題点のみを検討するようなので、

    消費者ホットライン電話番号 0570-064-370(ゼロ・ゴー・ナナ・ゼロ 守ろうよ、みんなを)

    に、消費者庁の見解を求めて行きましょう。

  73. 174 匿名

    実際に今どんな動きをしているのでしょうか?
    対象90棟というのは、実はもう確定されているのでしょうか?

  74. 175 匿名さん

    飛ばされて「雑談スレ」ではジャンル違い。「デベスレ」へ移行するのが合ってる。

  75. 176 匿名

    国交省担当者も事なかれ主義ですから、このような問題の持ち込みは困ります。避けたいのが本音です。自分が担当のうちは何も起こらないで欲しいと・・・
    そんな役所や会社も沢山あります。
    UMなんて専門家みたい。いまやセメント会社はリストラの繰り返しです。やはり内部告発かな?
    UM=宇部三菱セメント
    ついでに蛇足ですが、セメント業界は出荷量がバブル期の4割です。公共工事が少なく、需要家の生コン屋が安い値段で生コンを売るもんだから、材料のセメントも安くしか買ってもらえません。
    生コンはセメント・骨材・混和剤・混和材・水の材料で成り立ちますが、ピラミッドが作られた当時から、なぜセメントが固まるのかはっきりしたメカニズムは解明されていません。あくまでも憶測です。長寿命を期待しない様にしましょう。骨材?天然物が主流です、均一性は期待できません。混和剤?これこそ曲者、液体ですから薄める事ができます。殆んどの生コンではコストダウンと称して印字記録は誤魔化せないので入荷直後に水で薄めます。水?生コン工場内で発生するヘドロは正規ルートで処分すると高上がりなので、生コンに入れる水に混ぜて処分します。そうそう、混和剤も同じ事をして生コン屋に納入しています。建設会社も建設汚泥や廃材を新工法と称して合法的に処分してます。この業界は一蓮托生ですね。
    築地市場移転予定地の豊洲の有害物質処理だって、羽田のD滑走路だって利権がらみです。民主党は下手くそですね。特に羽田は大手・準大手の15社が共同で仕事してます。これってどう考えても談合以外の何物でもありません。ゼネコンのリストラー諸君、どうせ壊れた日本です。どしどし遠慮しないで内部告発しましょう!
    ちなみに私は混ぜ物の誤魔化しが嫌で業界を去りました。その結果、なんと頭にフサフサの髪の毛が戻りました。もちろん会社からはたくさんの追加上乗せがありました。この内容は悪あがきではございませんので、あしからず。やっと好きな事がレスできます。その度に髪の毛が増えますw。ちなみに億までは達しませんが半分は恐喝しましたw しかし、請求する方もする方ですが、出す方も出す方です。出した以上は恐喝にはならないのが嬉しいですね。一応、会社にはコンプライアンスと云う建前の言葉はありますが、外人社長は意味不明で上層部は自分が可愛いし、美味しいのが味わえなる事を悲観し、無い頭を使い捻出してくれました。嘘みたいな本当の話です。

  76. 177 匿名さん

    はいはい、犯罪自慢ご苦労様

  77. 178 176

    >177
    最後まで、ご拝読ありがとうございました。

  78. 179 匿名さん

    ところで何で住民板のリンクが有明物件なの?

  79. 180 330J/g

    きついなぁ
    わかってるくせに
    そこが震源地で波紋のように広がりを見せてますよ

  80. 181 匿名さん

    まったく相手にされてなくて、全スルーのようですけど?

  81. 182 匿名さん

    震源地はサンクタス川崎だと思ってたけど・・・

  82. 183 匿名さん

    90件ってまだ、サンクタス川崎以外にどこも出てきて無いよね。

  83. 184 匿名さん

    武蔵野タワーズのスレに「販売担当者から今後説明があるらしい」とあるけど。
    真偽のほどは分からない。国交省は「現在調査中」で物件名は一つも明かしてない。
    どこの物件も「調査中」以外、言いようがない段階では。

  84. 185 匿名さん

    該当するコンクリートの納品先なんてすぐ分かるから、週明けには続々と発表があると思ったんだけどね。

  85. 186 匿名さん

    私は国交省の上の方にある連絡先に電話で問い合わせてみましたけど、該当物件を発表するかも決まってないと言ってました。少なくとも国交省から該当物件を発表するという発表がないという表現でしたけど。

    皆さんも問い合わせてみてください。

  86. 187 匿名さん

    やはり、国交省は業界とつるんで、この問題をなかったことにする方針のようですねw

    この癒着ぶりは、見事な連携プレーとでも表現して差し上げたらいいのでしょうか。

  87. 188 匿名さん

    >>185
    男性週刊誌とか文春あたりにはイニシャルで物件名が載りそうですね。

  88. 189 匿名さん

    内々には90棟全部既に特定されて共有されてるだろうね~。小杉のリエトは使ってないことをはっきり回答したらしいので調査中とか言ってるところはほぼクロじゃないかな。 山手線某駅近辺の2物件は調査中らしいね。

  89. 190 匿名

    サッカー負けちゃったね。
    でもよくやったよね。

    そう言えば大崎は清水だったね。発表された認定一覧の時期からすると豊洲東雲辺りもヒット確率高そうだよね。

  90. 191 匿名

    >>176
    いいですね~、その赤裸々な感じ。どしどし書いちゃってください。

  91. 192 匿名

    キャナルコート?

  92. 193 匿名さん

    コンクリートのひび割れ防止の基本は、なるべく水を増やしてセメントを減らすこと。
    参考文献:
    http://www3.spacelan.ne.jp/~next/jiten.html

    ところが、高強度コンクリートというのは逆に水を減らしてセメントを増やしたもの。
    必然的に水和熱の大量発生が避けられず、温度ひび割れが問題になる。
    どうしてそんな厄介なものが使われるようになったのかといえば、専門家の見解では

    http://hirac.weblogs.jp/main/2008/06/post-a19f.html?no_prefetch=1
    ・ 建物の高層化
    ・ 居住空間を広くする設計による柱・梁のスリム化

    の追求に理由があるのだという。

    中低層は普通コンクリートで十分だからね。
    やっぱり中低層の方が安心ってことだね。

  93. 194 匿名さん

    コンクリート専門家の証言
    http://www.con-pro.net/qanda/viewmsg.cgi?id=30886&mp=on
    「材令初期に高温履歴を受けた高強度コンクリートは、標準養生に比較してかなり強度が落ちることがある」

  94. 195 匿名さん

    > 内々には90棟全部既に特定されて共有されてるだろうね~。

    数が数えられるって事は、すでに資料があるってことだもんね。少なくともデべは知ってるって事。販売中止になってるのまであるわけだし。

    個々に問い合わせするしか無いかもね。

  95. 196 匿名

    191へ君は悪いですよね。

  96. 197 匿名さん

    一番悪いのは業界だろ。

  97. 198 匿名さん

    見て見ぬふりの国交省も同じだろ

  98. 199 匿名さん

    >>193
    >コンクリートのひび割れ防止の基本は、なるべく水を増やしてセメントを減らすこと

    反対だぞ!!
    ひび割れ防止の基本は、水を減らすこと。常識だぞ。
    だから、一般的に、加水が問題になるのだろ!!

    高強度のひび割れは、強度をもたらすための化学反応が活発になりすぎて中心部が高温になり、でも、表面は温度が低い状態のまま、その結果、引き起こされてしまうもの。
    柱・梁をスリム化すれば、効率よく放熱でき、温度差を小さくできるから、ひび割れは発生しなくなる
    建築学会の基準では、たしか、太さが80センチを超えた時に、この問題への対応を検討しなさい、だったように思うが

  99. 200 シコリナ(やったね)

    難しい問題ですな。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸