東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

  1. 124 匿名

    高校時代日比谷〜巣鴨三田線で通っていたけど、暗くて嫌だったな。
    途中下車して遊んだり買物するとこないし、西高島平って自殺の名所だったんじゃなかったっけ。
    西高島平行きって聞くだけでどんよりしたものだよ。
    三田線沿線にだけは住みたくないと高校のころ思ったよ。
    いまはだいぶ変わったのかな。

  2. 125 乗り入れ区間通勤

    副都心線は最終的に東横線(みなとみらい線)まで乗り入れる予定とは言っていますけど、東京メトロと東急は強い絆で結ばれているそんな感じがしますね。区別がだんだんつかなくなってきそう(笑)

  3. 126 匿名さん

    やっぱり有楽町線と副都心瀬の併走区間がおすすめ。
    住環境や教育環境も割といいしマンションの価格も比較的安い。

    地下鉄成増 地下鉄赤塚 平和台 氷川台 小竹向原 千川 要町

  4. 127 匿名

    >>123
    都営三田線高島平方面発も直通乗り入れ無しでしたね。確かに大手町駅や日比谷駅(有楽町線の有楽町駅)もあるので大手町丸の内霞ヶ関通勤には最適かもしれませんね

    でも有楽町線も行きも帰りも程よく空いていてなかなかいいですよ!
    新木場発は車両によりますが豊洲でも座れる確率が高い(新木場駅前に住宅街がないため?)のであまり千葉市民の利用率はあまり高くないのではないでしょうか?。

  5. 128 匿名さん

    有楽町線はあんまり混まないのでいいですね。
    (沿線住民が少ないって事かな・・・)

  6. 129 匿名さん

    新富町から先は工場や倉庫ばかりで人がいませんからね。

  7. 130 匿名

    ヒント

    月島駅、豊洲駅、辰巳駅(東雲)

  8. 131 匿名

    都庁前最強伝説

  9. 132 匿名さん

    >>126
    だよね
    友達で赤塚に住んでるやついるが、住環境もよさそう

  10. 133 匿名さん

    工場はそこに勤める人がいるだろうから、「人がいない」ということにならない。
    「倉庫」もそうだが、まあ人より物のほうが多いわな。

  11. 134 匿名さん

    世田谷 仲間外れw

  12. 135 匿名さん

    そういや23区内で地下鉄駅がないのは世田谷と葛飾だけか。

  13. 136 匿名さん

    世田谷も渋谷-用賀間は地下鉄直通なので仲間にいれてください。

  14. 137 匿名さん

    世田谷区は昭和初期から私鉄があるので(営団・都営)地下鉄を敷設する
    必要はなかったのでしょう。銀座線以外の地下鉄はすべて戦後の建設だからね。

  15. 138 匿名さん

    東京メトロの駅とホームってなんであんな臭いが
    するんですか???
    田舎から出てきてビックリしました。。。。

  16. 139 匿名さん

    おお独特の匂いだよね。でも嫌なにおいではない。

  17. 140 匿名さん

    世田谷にも地下鉄を作ろうって動きがあったような。
    大場区長のときかなー、エイトライナーとかいって。

  18. 141 匿名

    押上はいかがですか?

  19. 142 匿名さん

    >>141
    さほど交通の便は良くないのに、スカイツリーのおかげで無意味に値上がりしてる感じ。

    そんなに間近でスカイツリーを観察しなくても・・・むしろ電磁波が心配。

  20. 143 匿名

    無意味に値上がりってことはないでしょう。
    所詮、住居の地域は人気しだい。
    人気に比例して価格もあがります。
    古くから在住してる方にとっては固定資産税が上がってデメリット大きいでしょうけど。

    電磁波は電波塔よりも、住居の中での壁内の電線からのほうが強力です。
    もちろん携帯多用するほうがリスク大きいです。

  21. 144 匿名さん

    世田谷涙目

  22. 145 匿名

    >>142.143 押上地区はもう値上がりしてるんですか?将来性あるとおもいます?電磁波云々ではなく地位として上昇するのでしょうか?

  23. 146 匿名さん

    住宅地としての価値はないでしょう。
    東京タワーの真下に住もうとは思わないでしょ?それと同じこと。

  24. 147 匿名さん

    有楽町副都心線。
    実は環境も最高。副都心線ほど沿線に緑の多い路線は無い。

    和光樹林公園→光が丘公園→城北中央公園→雑司ヶ谷霊園→戸山公園→新宿御苑→明治神宮→代々木公園

    東横線直通で2つの海にも行ける。
    有楽町線豊洲ゆりかもめ、お台場
    副都心線=横浜、みなとみらい、山下公園

  25. 148 匿名さん

    この度は複数の方から良く言っていただき、副都心線、有楽町線三田線沿線の板橋区民の一人として大変うれしく思っております。
    板橋区民必死すぎ!!』『板橋***』『板橋区無理』等見慣れすぎた板橋区民より。

  26. 149 匿名さん

    148です。
    自 演 乙 って伏せ字になるんですね。

  27. 150 匿名

    有楽町線に快速があればなーって思います。
    豊洲在住ですので新木場方面からなら新木場→豊洲→月島→有楽町みたいな感じで行ってもらえたらうれしいです。
    当初から構造が快速線に対応していないとダメそうですけど…

  28. 151 匿名さん

    有楽町線の格を維持するためには、快速が出来たら、豊洲みたいな埋立地は通過だな。

  29. 152 匿名さん

    地下鉄(メトロ、都営)で三路線以上ある駅。
    永田町/赤坂見附などはとりあえず別駅としています。
    抜けなどありましたらご指摘ください。

    ・5路線
    大手町(丸の内、東西、半蔵門、三田、千代田)
    ・4路線
    飯田橋(有楽町、東西、南北、大江戸)
    ・3路線
    表参道(銀座、半蔵門、千代田)
    青山一丁目(銀座、半蔵門、大江戸)
    渋谷(銀座、半蔵門、副都心)
    池袋(有楽町、副都心、丸の内)
    日比谷(千代田、三田、日比谷
    永田町(半蔵門、銀座、表参道)
    神保町(新宿、三田、半蔵門)
    九段下(新宿、東西、半蔵門)
    市ヶ谷(新宿、有楽町、南北)
    新宿三丁目(丸の内、新宿、副都心)
    銀座(日比谷、銀座、丸の内)
    霞ヶ関(日比谷、銀座、丸の内)
    新宿(大江戸、新宿、丸の内)

    ざっと見たところオフィス街が中心ですが徒歩圏内に住宅が普通に
    ある立地でJRがある駅をのぞく純粋な地下鉄駅としては

    表参道、青山一丁目、永田町、神保町、九段下あたりが最強って
    ことでどうでしょうか


  30. 153 匿名さん

    >>151
    別にいちいちからまなくてもいいだろ。
    なんか嫌なことでもあったか?
    それとも子供か?
    ワールドカップ日本戦に向けて昼寝でもしとけ!!

  31. 154 匿名さん

    >>152
    >永田町(半蔵門、銀座、表参道)

    永田町(半蔵門、銀座、南北)だよね。
    細かくてすまん。

  32. 155 匿名

    あれ有楽町線にも永田町ありますよね?

  33. 156 匿名さん

    ご指摘ありがとう

    永田町は半蔵門、南北、有楽町線でした。
    銀座線が止まるのは永田町駅から改札を出ずに乗り換え可能な
    赤坂見附です。赤坂見附は丸の内線も止まりますね。
    これらを一駅と考えると永田町は大手町に匹敵する5路線と
    なります。

  34. 157 サラリーマンさん

    今朝は茅場町駅で起こった車両トラブルによる発煙やらなんとかで通勤するのにメチャクチャ悲惨な思いをしました。この前も日本橋駅の方で発煙があったばかりなのに、安全性が心配だww

    結局今回は東西線日比谷線も偶発的にだったのでしょうか??

  35. 158 匿名さん

    後楽園&春日もひとくくりにすれば4路線(丸の内、南北、三田、大江戸)あるよ。

  36. 159 匿名さん

    世田谷は来なくていいよw

  37. 160 匿名

    名前は別でも有楽町線有楽町駅と都営三田線日比谷駅みたいに改札が50メートルぐらいしか離れていなくてしかも乗り継ぎ区間に設定(他路線を含め同じ駅扱い)されていたり同じ駅名でも数百メートルも離れていたりして必ずしも駅名だけじゃ判断できないような場合もありますよね。
    霞ヶ関と虎ノ門なんてのも同じ駅と思うほど近いですし。こんな感じのが千代田区港区中央区には多いと思います。

  38. 161 匿名さん

    新御茶ノ水(千代田線)、小川町(都営新宿線)、淡路町(丸の内線)も、駅名は違うけどつながってるな。

  39. 162 匿名

    永田町と赤坂目附の乗り換えは
    あれは詐欺だw
    そりゃ構内で乗り換えられるけど
    乗り換え案内が「徒歩5分」って何だよw 構内にバスでも走らせろw

  40. 163 匿名

    銀座と東銀座
    銀座と日比谷
    も繋がっていますよね。

    中央区は、ほとんどの路線が通ってますね。

  41. 164 匿名さん

    >>162
    「赤坂目附」に思わず吹き出したw

  42. 165 匿名

    浅草線ってわりと孤独なんですね。
    3路線交わる駅がない?

  43. 166 匿名さん

    赤坂見附は東京の中心ってイメージ。

  44. 167 匿名

    目的地に着く時間の差がわずかなら、できるだけ同じ会社(メトロならメトロだけ、都営なら都営だけ)使うなー。
    いちいち初乗りとられるのもったいないし。

  45. 168 匿名

    永田町の方が政治の中心って感じしません?

  46. 169 匿名

    赤坂見附と永田町だったら、築地(日比谷線)と新富町(有楽町線)の方が断然近い!

  47. 170 匿名さん

    >>163

    南北線千代田線、副都心線、都営三田線の4路線は中央区に駅がありません。
    一番路線数が多いのは千代田区です駅がないのは副都心線と浅草線大江戸線の3路線
    ですかね。

  48. 171 匿名さん

    やっぱり、港区が一番多いのかな

  49. 172 匿名

    日比谷駅って中央区だと思ってました(恥)

  50. 173 匿名さん

    港区に駅がないのは東西線、新宿線、副都心線、有楽町線の4路線です。
    数え方にもよりますがJRや私鉄を含む駅の数が23区で一番多いのが
    港区です。2位は世田谷と大田だったかな?

  51. 174 匿名

    大手町も出口によっては中央区近いよね。
    千代田中央港の都心3区がやはり住みやすいのかな。
    地下鉄利便性でいうならば。

  52. 175 匿名

    あのー、区の面積にもよるかと…
    世田谷大田は面積が広いですよね。
    中央区って台東区に次ぐ面積の狭い区ですが健闘していませんか?
    駅から徒歩10分以上かかるマンションがなかったんです。
    晴海が港湾指定地区を外され、2物件(勝どき駅徒歩11分)が売りにでるまでは。

  53. 176 匿名さん

    JRも含めた駅の数だと渋谷区新宿区もかなりの数では?

  54. 177 匿名さん

    通勤場所にもよりますが都心居住だと家の周りせいぜい半径4-5キロが
    行動圏内になります。そうなると地下鉄ってあんまり便利じゃないんだよね。
    徒歩、自転車のほうが圧倒的に早い。

    例えば広尾から赤坂までなんてタクシーならあっという間だけど
    地下鉄で行こうとすると霞ヶ関まで日比谷線でいって千代田線に乗ること
    になりすげー回り道って気がする。

    鉄道ってのはあるていど離れた距離を移動するのに適しているね。


  55. 178 匿名さん

    >>165

    浅草線は日本橋で銀座線東西線とともに交わっています。
    乗り換えのない単独駅は高輪台、宝町、本所吾妻橋の3駅なので
    孤独ともいえないでしょう。

    浅草線の路線記号はA。すなわち東京の「A列車」ですな

  56. 179 匿名さん

    E電って言うと今じゃ大江戸線のこと指すんだね。

  57. 180 匿名

    ハーレム地区へ一直線ですか〉A列車
    昔間違えて降りたときはビビったなぁ。

  58. 181 匿名さん

    >177
    マジで広尾育ち赤坂在住だから、言いたい事はわかるんだけど、そうは言ってもメトロ以外に何を使うの?
    バス便もなくない?

  59. 182 匿名

    広尾ー赤坂は乗り換え時間がほとんどかからないし、そもそも電車に乗る時間短いけど…
    ネットの知識?

  60. 183 匿名

    回り道感がいやなの

  61. 184 匿名さん

    JR駅が一番多いのは北区。
    これはどうでもいい豆知識だけどね。

  62. 185 匿名さん

    脳内ランキング(都営除く)

    ベスト
    1位 丸の内線 東京・銀座・新宿・池袋を押さえているのは大きい
    2位 南北線  山手線内側のそこそこいい住宅街をおさえてる、本数多ければもっといいんだけど
    3位 半蔵門線 意外とすいてる

    ワースト
    1位 東西線  混みすぎ、ありえない
    2位 千代田線 なんか暗い感じ
    3位 銀座線  走ってる所が何十年か前の東京都心って感じ

  63. 186 匿名

    駅が多くても同じ路線じゃあまり旨味がないよね。
    メトロなら1路線とまっても乗り継ぎでたいていの駅に着ける。

  64. 187 匿名

    まあ千葉とか埼玉とかとつながってないのがマスト条件かな?

  65. 188 匿名さん

    神奈川・世田谷乗り入れだけは避けろ。殺人列車だぞ

  66. 189 匿名さん

    ここでは東西線が混みすぎっていう評判ですが、大手町から西側からだとぜんぜん混んでないけどね。
    とくに大手町-高田馬場間はゆとりがあるけどなぁ。

  67. 190 匿名

    東西線が混む主因は
    千葉から大手町に働きに来ている通勤者
    だから西側はたしかに関係ないね
    だけど東西線はよく止まるからな
    現に今日だって通勤時間に全線止まってたし

  68. 191 匿名さん

    東陽町で降りるの多いよ。

  69. 192 匿名

    丸の内通勤(たまに大手町霞ヶ関直行あり)ですが個人的な感じでは…

    最良の路線、駅は大手町、丸の内いずれかへ直通で停まり、かつ地方からの直通運行乗り入れの無い都内発の電車のみで乗車時間10分以内…
    と思います。

    とりあえず住宅地は有楽町線の月島駅豊洲駅と三田線文京区エリアくらいしか思い浮かばないけど他にもどこかありますか?

  70. 193 匿名

    有楽町線って大手町も丸ノ内も停まりませんよね?

  71. 194 匿名

    結局埋立地のいいわけスレってことか

  72. 195 匿名さん

    月島、豊洲とひとくくりにしているところが、豊洲臭い。
    どっちも埋立地には変わらないけど。

  73. 196 匿名

    有楽町駅北側改札を出てすぐ上がったら丸の内3丁目周辺になります。商工会議所〜ペニンシュラくらいにかけてが3丁目です。2丁目の丸ビルまでなら有楽町駅から地下道で徒歩5分くらいですね。
    ちなみに丸の内線丸の内駅から丸ビルまでは3分くらいです。
    国際フォーラムも丸の内3丁目ですよね。

  74. 197 匿名

    有楽町線新富町と日比谷線築地の間に住んでいますが、有楽町線って池袋に行くときくらいしか使いません。
    銀座一丁目よりも銀座、東銀座の方が便利ですし、
    秋葉原上野へも日比谷線
    新宿へは、銀座乗り換えで丸の内線、
    渋谷へは、銀座乗り換えで銀座線
    日本橋へは、茅場町乗り換えで東西線
    表参道へは、日比谷乗り換えで千代田線です。
    それぞれホームも近いので乗り換えもスムーズです。
    有楽町線、最強でしょうか?

  75. 198 匿名さん

    >2丁目の丸ビルまでなら有楽町駅から地下道で徒歩5分くらいですね。

    あなたはマラソンの選手ですか?

  76. 199 匿名

    ディズニーリゾートへ行くときは、
    日比谷線築地八丁堀乗り換え京葉線よりも、
    有楽町線新木場乗り換え京葉線を使います。
    京葉線、休日は八丁堀停まらない電車が多いから。。

  77. 200 匿名

    有楽町線はなくなって困るのは練馬区民とウメタテーゼだけ

  78. 201 匿名

    駅徒歩5分圏内で港区文京区全域、後は有楽町沿線の月島か豊洲辺りのタワマンを物色中の丸の内勤務地サラリーマンです。
    電車は毎日の通勤にしか使いませんが電車で渋谷とか新宿とか池袋って学生さんかフリーターさんでしょうか?。

  79. 202 匿名

    専業主婦です。

  80. 203 匿名

    佃に住む友人は、月島駅よりも、八丁堀駅へ歩いたり、バスで東京駅へ行くことが多いですよ。

  81. 204 匿名

    豊洲よりも勝どきの方が便利かと。。
    中央区の方が行政がしっかりしていますし、江東区は自転車の盗難のような軽犯罪からおかしな誘拐事件まで、犯罪が多いですよ。

  82. 205 匿名

    利便性は路線どうこう駅どうこうより駅直結マンションかどうかの方が重要です。
    駅まで徒歩10分以上とかバスで駅までとかあり得ません。せめて徒歩5分以内です。改札までの時間も重要ですけど。
    物件はかなり限られてくるわけですが…

  83. 206 匿名

    物件は限られているのに、それ以外はありえないって?

  84. 207 匿名

    駅直結なら、高輪坪単価370万円、勝どき坪単価340万円が絶賛販売中だよね。

  85. 208 匿名

    出張(大荷物にて)によくでるので、
    羽田(浜松町大門)
    東京(品川)
    成田(上野)
    に出やすいマンションを探しているのですが、地下鉄ですと、何線沿線がよいのでしょう。
    治安もよいところがいいです。

  86. 209 匿名

    >>204
    勝どきwww

  87. 210 匿名

    羽田(浜松町大門)
    大江戸線
    浅草線(羽田直通有)

    東京(品川)
    丸ノ内線
    半蔵門線(大手町)
    東西線(大手町)
    千代田線(大手町)
    三田線(大手町)
    浅草線(品川)

    成田(上野)
    銀座線(上野)
    日比谷線(上野)
    千代田線(日暮里)
    東西線(船橋)
    浅草線(成田直通有)

    浅草線沿線の港区中央区が、治安もよく便利かも。

  88. 211 匿名

    勝どき、駅直結に限ってはいいとおもうけどな。
    2LDK5500万円くらいでお手頃だし。

  89. 212 匿名さん

    >>208
    便利さをかんがえれば高輪でしょ。

  90. 213 匿名さん

    豊洲のタワーマンション住民の自画自賛スレになりつつあるな。
    山手線スレと違って埋立地くんが沢山いるからスレが荒れるんだよな。

  91. 214 匿名さん

    世田谷w

  92. 215 匿名さん

    東京駅までバスで30分以上かかるド田舎の有明は利便性ゼロですね。

  93. 216 匿名さん

    じゃあ次は都営バスの路線力・停留所力を語りましょう

  94. 217 匿名さん

    192は本当は丸の内勤務じゃないですね。
    豊洲や月島だと丸の内に直通しませんよ。有楽町乗り換えです。
    有楽町から新丸あたりだと歩ける距離じゃありません。

  95. 218 匿名さん

    東西線で東陽町より東に住む人ってマゾなんでしょうかね。
    あんな殺人ラッシュでときには混雑しすぎで止まるような、完全に限界を超えてしまってる路線の沿線を今から買って住むなんて、混雑した電車に快感を覚えるマゾの人としか考えられません。

  96. 219 匿名さん

    >>218

    マゾではなく単にびんぼうなだけでは?

  97. 220 匿名さん

    貧乏なら伊勢崎線沿線とかにしたほうがまだいいだろ。
    東西線なんて俺には考えられない。
    あんな電車に毎日乗って通勤できる人ってものすごい忍耐力があるんだと思うよ。

  98. 221 匿名

    >>217

    有楽町線有楽町駅改札から丸ビルまで多目に見ても10分掛かりません。地下道直結なので信号も無ければ雨も暑さも寒さも関係ありません。
    ビル同士が地下でくっついてる新丸も似たようなもんってこと。プラス2〜3分って所です。
    あ、もしかして丸の内って丸ビルと新丸だけと思ってます?
    丸の内在勤者には常識だけど三菱東京UFJ本店も八重洲北口のシャングリラも大和証券も有楽町駅前の豊田通商も丸の内なんですが。
    丸の内にあるうちの某社は有楽町駅や日比谷駅や二重橋駅から通っている人もかなり多いですよ。

    霞ヶ関勤務者が桜田門駅や虎ノ門駅利用も沢山いるのと同じですよね。

  99. 222 匿名さん

    東西線ラッシュの動画、どこかにありませんか?

  100. 223 匿名さん

    飯田橋に住んでいますが、南北線有楽町線東西線大江戸線そして中央線が交差しているので
    とても便利ですよ。
    それに、神楽坂も有りますので食事等にもとても重宝しています。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸