横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 緑区
  7. 橋本駅
  8. MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】
契約済みさん [更新日時] 2011-05-31 14:02:40

住民板がないようだったので作成しました。

公式URL:http://www.hashimoto705.com/
売主:三菱地所藤和不動産
施工会社:熊谷組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-18 00:10:29

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 244 引越前さん

    >243さん

    フラット35S対象です。

    9月実行金利が2.06%と今日発表されました。
    先月が2.23%だったので、一気に0.17%も下がってびっくりしています。

    確か、2010/3時点では2.6%くらいだったので、半年で0.5%以上下がったことに
    なります。
    金額にすると35年の返済総額で、400万円ほど少なくなる計算です。

    円高で景気動向も芳しくないことから、若干下がる余地はあるかもしれませんが、
    そろそろ下げ止まりかなと。


    ただ、フラット35は団信別なので、変動と比較するとまだまだ負担する総額は
    多いかと思います。

  2. 245 入居前さん

    >244さん

    教えて頂きありがとうございます。

    フラットS対象でしたか。
    団信0.358%でしたっけ?を足しても、最初の10年は1.4%程度ですね。
    まさかここまで下がることは予想出来なかったので、固定は考えていません
    でしたが、最近気になっています。
    9月実行で、フラットの過去最も低い利率になるようなので、もやもやして
    ます。
    まあ、当面は低金利が続きそうですけど。

  3. 246 契約済みさん

    9月に入りましたね~
    Arioにもテナントの看板が並び始めたようです。
    あと半月あまりで入居が始まるのかと思うとドキドキです。
    し か し 荷物の整理が全然進んでいません!!!

    そして目下一番のネックは子供の通学先・・・
    小学校の方では 両校ともどのくらいの転入者がいるのか 未だ全く把握していないそうです。

    ちなみに以前この掲示板で心配されていた 居住地と学校所在地の区が異なることに関しては
    全く問題は生じないそう。政令指定都市になった時点で既に 相模原市内には学区が二つの区に
    またがっている小学校があるそうです。

    橋本小は飽和寸前みたいだし、小山小は通学路の安全が、、、
    通学路の方は 周辺の大人たちの配慮でなんとかなるのでしょうかね。
    さてさて、どちらにするかいい加減に決着をつけないと!

  4. 247 契約済みさん

    居住区と学校所在地が異なることに関しては全く問題ないとは、どういう根拠があるのでしょうか?
    良かったら教えていただきたいです。
    政令指定都市になった時点で、区がまたがっている小学校はあったことは知っていますが、政令指定都市になってからまたがっているのは、初めてですよねだけですよね。

    政令指定都市になって半年もたってない時点で、今後どうなるか決定でもされているのでしょうか。

    政令指定都市になり、区ができたからには、今後区ごとの行政サービスが行われていくのではと私は思いますが。



  5. 248 契約済みさん

    我が家には小学生と未就学児がいます。

    246さんの
    「居住地と学校所在地の区が異なることに関しては全く問題は生じないそう。
    政令指定都市になった時点で既に 相模原市内には学区が二つの区にまたがっている小学校があるそうです。」
    とのことですが...

    MOTのある大山町は橋本小の学区です。
    大山町にあるMOTだけは指定校ではない小山小にも通学することができるというだけです。

    相模原市内で指定校以外の学校に通うことのできる地域は多くあるようですが
    今回のような「このマンションの子供だけは指定校以外の学校に通うことができる」というのはないのでは?

    247さんの
    「政令指定都市になり、区ができたからには、今後区ごとの行政サービスが行われていくのでは」
    というのも、私は気になります。


    指定校である橋本小は確かに飽和状態かもしれませんが
    私たちが心配することではないと思いますよ。
    もともと指定校ですし
    教室が足りなくなれば、それなりの対処はしてくれるはずです。(対処する義務があるというべきか)

    小山小の通学路は、以前の書き込みにもありましたが、アンダーパスがあるので怖いですね。
    マンションを含む周辺の住民には、通学路の安全を考慮していただけると思いますが
    周辺住民の子供は橋本小・旭中ですからね。
    マンションの住民もみなさんが子供の好きな人や子供に理解がある人達とは限りませんよ。

    また、これまた以前の書き込みにもあったのですが
    小山小・小山中に通学した場合の友達関係ですも心配です。
    友達の家に遊びに行くときは、もれなくアンダーパスを通らなければなりません。
    中学生になれば部活で帰りが遅くなるでしょうし
    特に女の子は心配ですよね。

    いろいろ考慮した結果、やはり我が家の子供達は、橋本小に通わせます♪

  6. 249 入居前さん

    うちの子は、橋本に通っています。

    未就学児の下の子も通わせるつもりです。

    №246さん、これから入居される方も一緒に通えるといいなと思っています。

    そうそう、橋本小では、ミッドオアシスの登校班作りをはじめてくれているみたいですよ。

  7. 250 契約済みさん

    うちにも小学生がいて橋本小に通っています。
    下の子もいずれ橋本小に通わせます。

    No.249さんのおっしゃる通り、指定校である橋本小ではずっと以前からMOTに対していろいろ対処してくいれています。
    PTAも通学に関して動いてくれているそうです。

    なので引っ越してすぐから安心して通学できると思いますよ。

    確かに人数は多いですが、公立でしかも指定校なので入学拒否なんてありえません。
    そこは親の関与する問題ではなく、子供に負担のないようにそれなりに学校も市も対応してくれると思います。

    距離も小山小に比べればありますが、MOTから800mくらいでした。
    橋本小、雰囲気も教育もいいですよ♪♪

    橋本小学校に通う子がたくさんいればいいなと思います。

  8. 251 契約済みさん

    うちの子も橋本小学校に通っています。
    うちは近所だったので、四月の入学の時点で学区外通学させました。
    いざ通ってみると、橋本の方がちらほらおられて、子供同士も仲良くなりホッとしています。

    で、小山小も選べると解った時点で色々リサーチしたのですが、「いずれどちらかに統一」というのは無いみたいです。
    ただ、小山小は見守り隊という通学路近所の高齢者と保護者で登下校を見守るというのがあるらしいですが、ミッドオアシスは今まで学区外だったため、近所の高齢者も工業地帯でいないしアンダーパスとか周辺の見守り隊は小山小に通うミッドオアシス保護者でほぼ毎日回すことになるのかしら?って思ったりします。
    そうなると人数いないと大変そうですよね・・・

    橋本小側も毎日ではないですが旗振り当番があります。
    ですが、ドルフィンの方はすでに駅よりの学区の方が立たれてるので、アリオ前かマンション前の横断歩道あたりが当番になりそうですね。
    ただ、学区内、学区外としてすでに橋本小に通ってる子がいるのを知っているので一人じゃないという安心感はあるかな?
    たしか、両方とも、(見守りも旗振りも)下の子連れで立つのは危ないので禁止だった筈です。

    学校選びは色々な要素があるので一慨には言えませんが転校は子供にとっても親にとっても色々不安なので悩みますよね。
    小山と橋本じゃ遠足のタイミングも違うし、運動会も別の日だし、プールのあるなしだって違いは色々だし。
    親にも子供にも納得できる選択ができるといいですね♪

  9. 252 契約済みさん

    学校の話題、盛り上がってますね!
    今この話題に参加されているのは橋本小学区居住中の方が多いのでしょうか?
    レジデンス棟は販売時期に「小学校は橋本小」と案内されていたので、
    元々橋本小学区居住中の方が買われるケースが多かったと聞いています。
    しかしこの掲示板の勢い、現在小山小通学中の我が家も転校を考えてしまいそうです。

    学校が選択できるという案内があった後は 小山小学区居住中の方がMOTを購入されるケースも
    増えてきているそうです。
    とりあえず登校班が組織できるくらいの人数はいるとかいないとか。
    小山小PTA側でも安全委員さんがMOT方面の検討を始めているとも聞きました。

    No246さんへ<小山小に通う子供もいますよ。
    なんて、
    余計悩ませてしまうでしょうか?

  10. 253 契約済みさん

    小山小はレジデンス棟から校舎や運動場が見える。
    子供が見える範囲に通学するって言うのも安心するし。。。
    悩ませるなぁ。。。

  11. 254 契約済みさん

    小学校が「橋本小」ということでマンションを購入したものです。

    契約が済んだ後になって、小山小にも通学することができるようになったと聞き
    はっきり言って困惑しています。
    契約時のアナウンスと違うのですから!
    小山小に通学する子供達が大多数をしめてしまうと
    うちの子だけが橋本小になる可能性があるわけですから。
    なので、マンションの契約を考え直したりもしましたが
    できるわけもなく、現在に至っています。

    今までのコメントを拝見して
    橋本小に通学される方が多いようなので、少し安心しました。

    小山小のことは詳しくわかりませんが
    MOTの子供達が小山小にも通学できるようになって
    小山小の保護者の方達は何も言ってないんでしょうか?
    たとえば、「あのマンションの子達だけ」とか
    「橋本小に入れないから、小山小に来たんでしょ」とか。
    意地悪なようですが、私がMOTに全く関係のない小山小の保護者だったら、そう思ってしまいます。

  12. 255 契約済みさん

    小山小学区の者です。
    MOTの計画が見えてきた時から、
    「700世帯の子供たちが橋本小に?それはムリでしょ~」と話していました。
    きっと小山小にも来るに違いないと。

    > 小山小の保護者の方達は何も言ってないんでしょうか?
    > たとえば、「あのマンションの子達だけ」とか
    > 「橋本小に入れないから、小山小に来たんでしょ」とか。

    私だったら「あ~やっぱりね~」くらいですね。
    小山小は人数が少ないですから、友達が増えて良かったねとしか思いません。
    クラス数が増えて一クラスあたりの人数が減れば恩の字です。
    MOTの子供たちが小山小にやってくるデメリットが思いつきません。
    脳天気過ぎるのかな?

  13. 256 契約済みさん

    小学生のお子さんがいる方がおおそうですね。

    小学校の学区も気になりますが、いずれ進学する中学校も重要ですよ。
    (中学校も選択性ですが、橋本小→旭中、小山小→小山中が多いと思います。)

    小山中の学区、ご存知ですか??
    清新方面、宮下本町、南橋本方面などに広がってるのですよ。

    子供の行動範囲を把握できますか?
    私はR16号線を越えたら特に未知の世界です。

    そちら方面に遊びに行かれるよりも、橋本界隈で友達と遊んでてくれた方が親としては安心です。

    なので旭中にします。
    なので下の子の小学校も橋本小です。

  14. 257 契約済みさん

    レジデンス棟は小学生より、その下の年齢層(未就学児)が多いそうですよ。

  15. 258 契約済みさん

    254です

    小山小としては、人数確保でMOTの子供達が通学することにウエルカムなんでしょうね。
    ただクラス数が増える増えないは、4月時点の1学年あたりの総児童数で決まるはずですよ。
    最低でも81人いなければ、3クラスにできない、だったかな?
    我が家にとって小山小・小山中に通学することでのデメリットは
    やはり友達の家に遊びに行くようになったときに、アンダーパスを通らなければならないこと
    また、自分の行動範囲ではない地域で遊ぶことになることです。

    ダンナも私も、橋本小・旭中学区には友人がいますが、小山小・小山中学区にはだれもいません。
    そして我が家の行動範囲としては、小山小学区はほとんど含まれません。
    幼稚園も橋本小学区・宮上小学区なので、うちの子が小山小に通学することになると
    お友達がだれもいないので、最初は心細いかもしれません。
    小山小・小山中学区、とくに相模線の線路を越えた向こう側の
    もともと清新小学区だった所はよくわからないのです。

    たしかに部屋のバルコニーからは、小山小・小山中が近くに見えました。
    でも子供の姿が見えるわけでもないし
    自分の行動範囲にある橋本小に通学させるほうが安心なのです。
    (あくまでも我が家の考えです)


    255さんのお子さんは小山小に通学されているのですよね?
    それでしたら小山小を良く思うのは当然のことだと思います。

    また、これまでのレスを拝見していて、橋本小の保護者の方が橋本小を良く思うのも当然のことだと思います。


    未就学児のほうが、小学生よりも多いとのことですが
    みなさん、小学校や幼稚園を転校・転園させたくないからですよね。
    そういう方のほうが圧倒的に多いと思いますよ。

  16. 259 契約済みさん

    指定校よりも近い小学校があるのはよくある話です。
    実際私もそうでした。

    でも学区は学区です。

    指定校は指定校です。

    橋本小だって普通に考えたら遠くはない距離ですよ。

    でもすでに小山小に通ってる方は転校させたくないですよね。
    だったらそのまま通ってみれば?

    橋本にすでに通ってる人は指定校なんだからそのまま安心して通えばいいし、
    別のところから引っ越してくる人は指定校なんだから橋本でしょ。

    大人はアリオや橋本駅の方面に行く機会が増える事が多いと思うので、
    他の地域から越してきた人も自然と橋本小学区の地名を覚えるはずですよ。


  17. 260 契約済みさん


    意見が活発に出ていて、ついつい覗きに来ちゃいます(笑)

    指定校が橋本ということで、マンション購入した方も居れば、小山も含まれたので購入を検討して契約したって方もおられるだろうし何とも言えませんが、最初はある程度人数が割れそうだって感じですね?

    一つのマンションで二つの学区が存在することで、子供の交友関係に溝さえできなければ私的にはどちらでもオールOKなんですけど・・・。

    未就学児が多いとありましたが、たとえば小山白ゆり幼稚園とかにお子さんが通っていたり、通わせたかったら、相模原エリアの清新や小山小とかに進学する友達が多くなるかも知れませんよね?

    反対にみどり幼稚園とか橋本幼稚園に通っていれば、ほとんどの子が宮上、旭、橋本小です。

    幼稚園とかの交友関係って意外と引き継がれたりするので、来年以降幼稚園入園する子たちがどこを選ぶかで人数が変わっていきそうですよね?

    今年はミッドオアシスだけではなく、橋本レジデンス、プラウド橋本もと一気に人口が増えそうなので幼稚園がいつにもまして激戦区になりそうですね。

  18. 261 契約済みさん

    未就学児のお子さんが多いということでうちは小学生と2人いるのでこの話題はとても関心があります。
    うちの上の子は色々考えて小山小学校にお世話になるつもりでいます。
    下の子はまだ小さいので幼稚園もまだです。

    私自身、幼稚園から同じ小学校に通った子はいなかったので入学当時は親の方が気にしていましたが、私はあんまり記憶にないぐらいです。

    色々ご意見があるとは思いますがどちらにしても「あっちにしておけばよかったかな」と思うところが絶対にあると思うので本当に難しいですね。 

    しかし、私達親も含め、違う小学校や幼稚園になったからという理由で同じマンション内で何か隔たりみたいのが出来るのはちょっと・・・。

    なので橋本小学校のみなさんもどうぞよろしくお願いします。
    1月にはレジデンスの前に公園も出来ますし、キッズスペース(オモチャとかはあるのかしら・・?)もありますし!!

  19. 262 契約済みさん

    橋本小、小山小悩みますよね。
    …というか何でこんなことで悩まなくてはいけないの?
    販売前に決定できなかったのかしら、と疑問に思います。

    皆さんのスレを読むと、うちの子だけだったらどうしよう…との不安が痛いほど伝わってきています。
    入居前で、住民同士のコミュニティが取れていないし、地元ではない方は情報がわからないし誰だって不安になりますよね。
    でも、橋本にも小山にもすでに通われている方がいるのが、救いです。

    我が家は橋本にしようかと検討しています。
    やはり、指定校だからです。
    正直、皆さんのスレを読み、いろいろ不安にはなり、悩みましたが、通学可能校は変更になることはあっっても、指定校は変わらないような気がするからです。

    橋本小、小山小どちらに通ってもコミュニティが取れるようにしたいですね。

    とりあえず、私は入居後挨拶からはじめますので、嫌な顔しないでくださいね(願い)。




  20. 263 契約済みさん

    質問ですが、近くのアンダーパスって大雨の日は通行止めになったりしないのですか?

    もうそろそろ開通しているはずだと思うのですが、地元の方で知っている方がいたら教えて下さい。

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸