- 掲示板
シャッターなしで防犯ガラスを入れるか、シャッターありで防犯ガラスをやめるか迷ってます。皆様はいかがですか?防犯ガラスを入れてよかった、シャッターにすれば良かったなどの声をお聞かせください。防犯ガラスを入れられた方は種類(セキュオ30、60、90など)お聞かせいただければありがたいです。お願いします。
[スレ作成日時]2010-05-20 18:21:00
シャッターなしで防犯ガラスを入れるか、シャッターありで防犯ガラスをやめるか迷ってます。皆様はいかがですか?防犯ガラスを入れてよかった、シャッターにすれば良かったなどの声をお聞かせください。防犯ガラスを入れられた方は種類(セキュオ30、60、90など)お聞かせいただければありがたいです。お願いします。
[スレ作成日時]2010-05-20 18:21:00
うちは電動シャッターだが、先月の停電の夜は開いたまま閉めることができなかった。
手動に切り替えることができるかどうか取扱説明書を読もうと思ったところ通電した。
困ったのは車庫の電動シャッター(スレチごめん)。
帰宅したら停電で開かなかったので手動に切り替えたところ、開けるのに20分かかった。
チェーンをぐるぐる巻きながら引っ張るんだけど、ほんのわずかずつしかシャッターが上がっていかないので、
めちゃくちゃ体力を使うし、手のひらはすりむけ状態(軍手を着用すれば良かった)。
息を切らし、ようやくクルマをしまうことができたと思ったら5分ほどで通電した。
うちは、防犯ガラスで2重錠。ハウスメーカーが最初からつけてくれていたものです。
シャッターも考えたんですが
ズボラなんで、毎日朝晩開け閉めするのは、かなり面倒だなーと。
夜も、カーテンの隙間から明かりが外にもれて
家にいるのは解るようにして欲しいし
朝は、外の光がさす状態で目を覚ましたかったので。
田舎と都会で設置率が随分違うと思いますがどうでしょう?
我が家は結構な田舎住まいです。新築でもシャッター無しが目立ちます。
やはり都会の方が住宅も密集していて泥棒が入りやすい?
一方田舎はお隣りさんとある程度離れているので泥棒が丸見えで入りにくいとか…?
こちらも田舎なので、シャッター無しが多いです
他に都会と田舎の違いで感じたのは、インターホンの位置ですね。
こちらの方では玄関の脇につけますが、関東では敷地に入る手前につける人が多いように感じました
トヨタホームで防犯ガラスにエアリーガード(電動防犯ブラインドシャッター)
エアリーガード凄く良いよ
他ハウスメーカーでも付けたら良いのに
防犯ガラスは対貫通性能に優れていますが焼き破りに弱い欠点があります。
クレセントを隠すプレートなどを併用すると有効と思います。
2重ロックを毎回施錠するのは非常に手間です。
準防火地域なので防犯合わせかつ網入りガラスになりました。
すると、空気層が7~8mmになっちゃうんですね。(メーカーによるかも知れません。うちはYKK)
窓の性能にこだわりたい方は要注意です。
現在、仕様の打ち合わせ中です。
うちもシャッターに悩んでます。
今付いているのは、電動ですが、これを、本当は電動の可動式ガラリタイプにしたいところですが、予算が、、、。
引き戸の可動式ガラリにすればかなり抑えられる様なのですが、日々のことを思うと面倒かな~。
お金積むべきかな~。
以前 1階の窓で2~5mmの穴をあけられ 空き巣に入られました。
非常に小さい穴だったので音はしないと思います。しかもきれいな丸。出る時は玄関から。
なので新築を建てる時に防犯は気になりました。
1階の大きな窓は電動式防犯シャッター+防犯窓。
小さな窓は防犯窓+格子。
電動シャッターはリモコン式なのでリビングで一括で操作できるので楽。
動かない場合は手動で簡単に開き閉めできます。
ちなみに2階も防犯窓。1階の庭や外は人感知センサー付きライト+防犯砂利。
シャッターがない小さい窓からは光がもれるようにタイマー式の電気照明。
リビングには小さい細い窓(半透明なので外からは中の様子は見えない)を作り 例え電動シャッターをしていてもタイマー式の電気照明で人がいるように見えるようにしました。
4区画の分譲地の一つを購入。他の三軒はすでに家が建っており、一階窓と二階のベランダの窓はすべてシャッター付きです。
うちのハウスメーカーは防犯ガラスだからシャッターは必要ないと言い、主人も必要ないと言うので防犯ガラスにシャッター無しです。
まだ住んでいませんが泥棒から見たら、他の三軒がシャッター付きなら防犯ガラスになっていても、うちを狙いそうですよね…。
金目の物はないですが、窓を割られた修理代が高くつきそうです。
日中は、シャッターはしないでしょうから、泥棒も日中ならどこも同じかもしれませんよ。
シャッターありで面倒と思ったのは、土日です。
土日はゆっくりと寝ていたいけど、10時過ぎてもシャッターが下がっているお隣さんを見ると、なんだか周りから行動が分かってしまうようで、それも嫌だなあと思いました。
今の窓はペアガラスが標準ですし、窓の下レールの所にテコの原理でつっかえるやつがあるんで、なかなか泥棒には入られにくいんとちゃいますかねo(^-^)o
皆さまありがとうございます。
うちもペアガラスですが防犯窓はガスバーナーで簡単に破れるそうです(^_^;)
窓の内側のレール付近につっかえる物や防犯ブザーを付けるつもりですが、窓枠いっぱいにガスバーナーで焼かれたら…など考えてしまいます。
私の周りでは結構空き巣に入られた人が多いので不安です。
でもシャッター無しで大丈夫な方も何人か見えるので人感センサーなどを付けて防犯対策をしたいと思います(^^)
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE