東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO Club Residence 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 六本木
  7. 六本木駅
  8. THE ROPPONGI TOKYO Club Residence

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 22:28:10


所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、住友商事株式会社、
   東京建物株式会社、株式会社ケン・コーポレーション
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
土地権利/借地権種類:所有権
総戸数:総戸数611戸(販売戸数345戸、地権者住戸84戸、賃貸住戸182戸含む。)
竣工時期:平成23年09月下旬竣工予定
入居時期:平成23年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上39階・塔屋2階・地下1階建
用途地域:第2種住居地域 商業地域
販売予定時期:平成22年6月下旬



こちらは過去スレです。
THE ROPPONGI TOKYOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-27 12:39:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE ROPPONGI TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    何だかんだ言ったとことで金持ち、特にアブク銭を稼いでいる連中が存在する限り安泰でしょう。

    幸か不幸かこの世はまず金でしょう。金が欲しい!

  2. 103 匿名さん

    ここは確かに立地面でネックがありますが、でも都心のタワマンって、どこも一長一短な気がしますね。
    それにここは眺望に関しては良さそうで、大きなセールスポイントになるのではないかな。

    しかしかなり悪い時期での発売となりましたね。
    こういう大規模物件にとって、これが最大のネックかも。
    三井とは言え、赤坂と言い十番と言い、見事にひっかかってますからね。

  3. 104 ご近所さん

    101
    不動産を語るのに価格を無視してるのって意味不明だよねぇ
    誰も当時の価格で分譲されたらなんて仮定ではなしてないよ

    高輪ザ・レジデンスなんて完売に何年かかったとおもってるの?

  4. 105 匿名

    >104

    私は
    >>91さんの『マンションの質ではなくタイミングの問題』という書き込みにレスしているのですから、
    分譲価格で比較するのが当然だと思いますよ。

    購入者ではないので高輪ザ・レジデンスの肩を持つ気はさらさらありませんが、完売までの日数なら、
    分譲即完売出来たのは、今名前の挙がっているマンションの中では赤坂タワーレジデンスだけじゃないですかね。

    確認は取っていませんが、次いで白金タワーではないかと思います。

    価格の妥当性が何よりも大切という事ですね。

    このスレで港区内のタワーマンションの名前が挙がっているのは、それら先達に比べてこのマンションのレベルや価格の妥当性をはかる為で、
    売れ残りマンションの競い合いが目的じゃない筈です。

    ここの本当の購入検討者なら、より安くより充実した内容を期待するのが普通でしょう?
    そもそも今のご時世、ミニバブル時代に分譲の赤坂タワーレジデンスより高いマンションが、売れる道理がないんですから。

  5. 106 ご近所さん

    長文で意味のないものをダラダラと・・・

    91の人もそんな無駄な仮定はしてないよ

  6. 107 匿名さん

    91です。

    あまり意識してませんでしたが、当時の価格で今分譲されたら、人気があるのは当たり前なので、たらねばの話しをしても仕方ないかもしれませんが、今、今時の価格で?分譲されたら、という話しです。

    価格を離れて、物件それ自体として、どの物件がよく、自分が住みたいか、を考えていると理解していただいてもよいかもしれません。

    それはそうと、100さんの指摘するような、投資物件説は、いわれてみれば、そうかなとも思います。ただ、そうだとすると、景気が回復してきているとはいえ、投資目的でお金だす人は、まだ少ないのかな~という気もします。

  7. 108 匿名さん

    ミッドタウンだって立地は別に良くなかったけど超大型開発なので建物の周りは無理矢理緑化したり雰囲気を良くしたりできてるよね

    この建物は単体開発なので周りのネガを取り切れず全然駄目でしょう
    高速と墓の間、クラブビルの隣のマンションだよ?
    しかもなんか暗いよね、六本木で最悪の立地というのも同意

    投資用→お水の方々の賃貸、という用途が精一杯
    REITに入れて賃貸専用にすれば良かったのにね、時代を間違えてしまった

  8. 109 ご近所さん

    まあ2000年とか2004年の価格で分譲すればみたいなありえない想定をする人は置いといて

    今日、夜11時ごろに物件の方向に歩いてみたけど・・・まあすごい
    TUTAYAから向かった六本木交差点では日本語が聞こえない!日本人はいないのかって感じ
    その先は例のキャバクラビルで、今日はひっきりなしに人がはいっていた。
    ぐるっとまわりを歩いても、低くて暗い土地で墓地もあってさびしいばかり

    ここはホントに賃貸立地だよね。まあお水御用達物件になるんでしょう

  9. 110 近所をよく知る人

    この物件の立地についてよく知っていますので、購入を検討されている方のためにも正しい情報をお伝えします。

    ここは坂の途中にありますが、全体としては窪地です。毎日夕方から夜9時過ぎまでは六本木通りが坂下のセブンイレブン手前から渋滞し、車の流れはとても悪いところです。また、墓地沿いの裏道は午前2時過ぎからキャバクラ勤務の女の子たちが店の送りで帰宅する際の集合場所にもなっており騒がしく、その周辺では不良外人の不審行動や喧嘩も日常茶飯事です。
    近くに住んでいて、友人と飲んだ後に帰宅しようと六本木交差点からドンキ方向に歩けば、客引き大柄黒人に半ば拉致されるように店に連れて行かれそうになり、店には行かない意思をはっきり伝えても解放されず、エレベーター内で不条理にも現金を少額渡して解放されたこともあり、今やあの界隈は日本人の常識が通用しない恐ろしい異文化地帯です。

    しかし39階建てのタワーということで、高速(六本木通り)沿いではない反対側の中・高層階(たぶん南)であれば、前方に遮るものは何もなく東京タワーを正面に眺められる、予想以上に開放感に富んだ部屋になると思います。
    それ以外の方位の部屋に関して、東(溜池・赤坂方面)は南の次によいかもしれないが、西は細道は挟むもののオークウッドとほぼべったりだし、北は高速&六本木通りの騒音に悩まされるだろう。

    公開空地(公開緑地)を墓地側に設定しているが、治安と風紀の改善に効果があるか、逆に不良外人の格好のたまり場になるかは、今のところ計り知れない。現に墓地を挟んでこのタワーマンションと反対側に小さな公園があるが、昼間は浮浪者風の人たちがたむろし子供が遊べるような環境になく、夜はあまりに危険すぎる公園ということで鉄格子に鍵をかけ使用できないように管理している珍しい公園と化してしまっている。

    私はこのマンション自体を決して否定的に伝えたいわけではなく、この3丁目の墓地周辺窪地の現状を伝えたいまでです。このマンションの建設竣工によって、環境が良い方向にガラッと変わることを心より望んでいます。

    皆さんの参考になればと思います。

  10. 111 ご近所さん

    そんなに強弁しなくても、赤坂・六本木・虎ノ門界隈に住んでいるなら、ここの環境は当然わかっているでしょう。

    人は好き好きなんだから放っておけば良いのに、何かそう出来ない事情があるのかなあ。

    完成前に中で変死事件でも起きない限り、ここは売れますよ。港区内で墓地近のマンションは腐るほどあるし、賑やか過ぎてお化けも出ないでしょう。

    上にあったように坪350万から600万なら、ホント楽しみ。一丁目との競合するだろうし。

    周辺の既存物件で安閑としていられるのは一件だけですね。

  11. 112 購入検討中さん

    一件だけってどこ? 赤坂TRですか?

  12. 113 ご近所さん

    なんか一人だけ自演の赤坂TRキチガイがいるよね
    中古の流通が多いわけでもない物件なのにしっつこい

  13. 114 匿名

    いや、三井の麻布十番でしょ。

  14. 115 匿名さん

    言われてみれば、ここは赤坂TRと確かに克ちあうかもな、とくに賃貸では。
    なんだか落ち着かない場所だなって思わせる環境面でも、結構お互い似てるし。

  15. 116 匿名さん

    うん、ここが完成したら赤坂TRの賃貸はどんどん厳しくなるだろうな。
    どっちも高速・六本木通り・夜の盛り場に近すぎて卑猥で騒がしい雰囲気だし、TRは最近、アークヒルズのヘリ発着場にも悩まされてるようだし。

    これで周辺の賃貸相場、一気に下がりそうですね。
    借りる側からすれば朗報ですけど。

  16. 117 ご近所さん

    タワーマンションに落ち着きだの環境だの言っても誰も評価しないから、駅遠のマンションは売れ残るわけで。

    確かにここの環境はほめられたもんじゃないけど、誰が見てもそうとわかるのはむしろ良いよ。

    元々大した事のない再開発用地を、さも高級住宅街のようにのたまう営業トークを信用して、買っちゃう人は出ないからね。

    工夫次第で周辺の環境から隔絶出来るのがタワーマンションの強みなんだから、足元は汚くても中は豪華なマンションなら、駅近のここは買いだし、チープなら近隣の売れ残りマンションの仲間入り。

    それだけの事だよ。

    あ、あとはKYな価格は付けない事だね。上でも誰か書いていたけど、三井はそれで連敗中だし、もうカモは出ないだろうしね。

  17. 118 匿名さん

    やっぱり三井だなパークシティみたいw

  18. 119 ご近所さん

    タワーレジデンスの賃貸が安くなったら、それこそ六本木にこのマンションが建つ意義があるというものだ!

    あそこ、森の賃貸は8ヶ月以上借りないと違約金取られるし、分譲賃貸は礼金敷金2ヶ月とか、家賃4ヵ月分先払いとかそんなのばかりなんだもん。

    中古価格はもう全く手が出ないし。相場が下がったら嬉しいよ。

    てか、まあそれを狙っているんだけど。六本木がよほど良ければそちらを買うけど、競争でタワーレジデンスが安くなる事の方が嬉しい。

    竣工直後に買っとけば良かったんだけどさ〜。

    とにかくこのマンションには頑張ってほしいわ。

  19. 120 匿名さん

    111とか当然ここの環境わかってるとか言ってるけど、絶対わかってないでしょ
    110さんが丁寧に説明してくださっている通り、墓が問題なんじゃなくって治安と雰囲気が悪いんだよ
    一丁目と競合するとか言ってるけど、一丁目側もゆっくり歩いたことないでしょ
    こことはまったくもって環境が違うよ

    あとなんだかTRキチガ※が住み着いたね
    TRもお城マンションだけど、ここよりははるかにマシだと思うから安心しなよ
    でも、他の港区タワマンと比べると同一レベルか若干格下だと思うよ
    まあ好みによると思うけど

  20. 121 120さんに質問

    勉強になります。赤坂TRより格上の分譲タワマンを是非羅列してみて下さい。

    そんなに良いマンションなら、勿論完売済みでしょうから、新築にはないでしょうけれど。

    私も港区内陸のマンションは一通り見ていますが、ご高説拝聴の上、比較させて頂きます。

  21. 122 匿名

    荒れ模様ですけど、ここを自宅用に購入考えてるって人いないのかしらやっぱり。

    高速・墓地・歓楽街隣接、三拍子揃った都内でも珍しいくらい最低最悪な住環境に思えるんだけど。
    不良外人は同じでも高速がないだけまだ大久保あたりのがマシに思えるけど
    坪300万600万言ってる人は業者?投資用?『腐っても港区』とか自慢できるのがメリットなのかしら。

  22. 123 匿名さん

    はいはい、TRを買ったあたな、そしてあなたのTR(笑)がともに一番ですよ。
    もう充分満足してるはずだから、なにもここに来る必要なんかないっしょ。

  23. 124 匿名

    >>117
    >タワーマンションに落ち着きだの環境だの言っても誰も評価しないから、駅遠のマンションは売れ残るわけで。

    だとすればここは最高ってことになるよね。
    むろん、TRよりも(笑)

  24. 125 匿名さん

    TRキチガ●が一人で荒らしているようですが。。。

    あの物件ってそんなにハイグレード?価格戦略で売り切っただけのような・・・
    青山パークタワーとかツインパークスよりグレードが上?
    森ビルの物件は抜きにしても
    立地を考えれば白金タワー、青山ザ・タワーよりも下じゃないの

  25. 126 ようやく具体例が出てきたか(笑)

    >>125

    まず青山パークタワーは港区じゃありません。

    最寄り駅は渋谷駅ですが、そこに至るまでの環境も赤坂TRよりはるかに暗く物騒です。昔から児童会館の前などは怖いお子ちゃまのメッカでした。

    今でも副都心線以外は徒歩5分では厳しいので、当時も決してコスパが高いとは言い難く、地元ではあそこを住宅街とは認知していません。


    青山ザ・タワーは、私も好きでした。

    あれだけはまだプランブックを取ってある位、建具なども癖はあるが良い仕様の物件でしたね(天井高はTRの方が高いですが)

    ただあそここそ、駅からは寺と墓地の跡地公園を通らなければ帰れませんよ。遠回りをして外苑西通りを通れば、目前の緑は青山墓地。それは宜しいんでしょうか?

    分譲価格もほどほどの物件でしたが、ゲストルームもないくらい共用施設は少なく、非常用電源もありません。

    その割に管理費はそう安くはなかっと記憶しています。

  26. 127 匿名さん

    >>126

    TRの方へ

    では続きまして、PC赤坂、PC麻布十番、CT麻布十番。

    この3つは?
    どうぞ思いっきり罵倒してあげてください。
    期待してますからww

  27. 128 匿名

    港区タワマンスレですか?比較するにせよ、この物件を絡めてどうって話はないわけ?
    (スレ通して読んでも居住目的らしく思える書き込みないし無理なのか)

  28. 129 126続き

    白金タワーもコスパは良いですね。(殆どの室内にエアコンの為のデッドスペースがありますが)

    タワーレジデンスに唯一ないジムも、2棟に分かれているツインパークスより白金の方が広々として見えた位です。

    あそこの欠点は、タワーレジデンス以上に低い地ぐらい(小さい町工場群)と浸水の危険でしょうか。

    白金高輪駅を作る際に、出水で大変な苦労したと土木会社の人に購入を止められました。

    ラウンジからもお部屋からも、至る所に墓所が見えます。私の内見した部屋は目の前の丘にズラッと卒塔婆が見えました。

    あと地権者のお子さん達でしょうか?子供さんが絶えず低層棟との間を行き来するので、治安的にはダブルオートロックもあまり意味がないと感じました。


    ツインパークスは、私に言わせれば陸の孤島です。

    大江戸線は都心に向けての連絡が悪いし、タクシーが意外なほど前を通らない。内見の日はフロントで車を呼んでもらいましたが、かなり待ちました。

    あそこにはコンビニだけでは用が足りないと思います。一番近くのフーデックスまでもかなりあるし、品揃えが悪い。

    ロビーとライブラリーは立派、室内は仕様より何より携帯が全く通じず(今は違うんでしょうか)、分譲時も内見時もコスパは良いと思えませんでした。

  29. 130 129続き

    >127

    ごめんなさい、私なりの評価はしようと思えば出来ますが、その3つは思いっきり眼中にありません。


    >128

    私は124がおっしゃる通り、このマンションには化ける余地があると思っています。

    でなければここへ来ません。

    この土地は2008年に完成予定だったので、仕入れ値は高くないし、人手も資材もマンションラッシュの時代よりはずっと手配が楽な筈ですから、本来ならTR並みの内容と価格が期待出来ると思います。


    再開発の意義は、

    交通利便性は良いが、環境の悪い所を明るく小綺麗な街に変貌させる。

    或いは、

    環境は良いが日常の買い物も含め不便な所に、スーパーなどを作って生活利便性を上げる。

    だと考えているので、汚いまま、不便なままの立地のタワーを、交通至便・環境良好などの売り文句で高値を付けられても、買いません。

    金額以前につまらないですし、住む家はあるので。

  30. 131 ご近所さん

    私は勤務が虎ノ門で麻布から通っているので、赤坂に行く機会が多いのですが、
    そもそも赤坂の町が汚く治安が悪いにかわってしまったことがTRのネックだと私はおもいます
    現状の赤坂は韓国街の様相を程しており、この六本木の物件もそうですが、歓楽街を抜けないといけない立地は家庭持ちには最悪です

    また、ここにでている物件はいくつか私も見たのですが、青山パークタワーは地下から渋谷の喧騒は迂回できるし
    近所のジムに通ってますがおこちゃま?なんて今どこにもいませんよ。テレビ見た話ですか
    立地、仕様、意匠すべての面でTRに劣っているとはおもえません。物件のレベルが違うのでCPを比べても意味がないですよ

    青山ザ・タワーの梅窓院を抜ける道はほんのわずかですよね。TRより圧倒的に利便性は高いですし
    青山墓地がネックだと言っているようですが、タワーから墓地まで相当の距離があるし、公園墓地の青山墓地がネックになるとは思えないですよ

  31. 132 匿名さん

    >現状の赤坂は韓国街の様相を程しており

    あらまーご存じないようですが、赤坂は昔から韓国街ですよ。
    東京というか港区近辺での生活、もう慣れましたか?(笑)

  32. 133 匿名

    130さん
    化ける、とは
    賃料が高値維持できる
    建ち上がったら予想以上に出来がよくて売買益が甚大
    どちらを想定されてます?

  33. 134 ご近所さん

    132
    20年前に勤めだしたころとは街の景色がずいぶんと違ったような。
    クラブが韓国人クラブにずいぶんかわっているしね

    このへんはけっこう長いですよ、転勤がないので

  34. 135 匿名さん

    残念ながら、赤坂の韓国クラブの歴史は昭和時代からですよ。
    たまには赤坂のクラブへ飲みにでも行ってあげてくださいね、韓国街うんぬんの話は関係なく、いろんな有意な情報もあるので。場所柄、政治家が通ってるところも結構多いし。

  35. 136 匿名さん

    非常に俗っぽい方ですね
    政治家が通うとすばらいんですかねぇ
    バロンあたりでふつうに会いますよ
    クラブで有益な話なんて皆無です

    最近だと会員制のラウンジしかいかないいじゃないんですか

  36. 137 匿名

    ですから赤坂でなくここの話が希望

  37. 138 匿名さん

    リキマンションが赤坂コリアン街の歴史の証 韓国クラブに出入りする政治家にろくなやつはいない

  38. 139 匿名はん

    ここで興味あるのは価格だけだよねぇ。まだパンフしか来てないし情報ないでしょ
    周辺のクリランス物件もはけてないから極端に安くは出ないと思うけど

  39. 140 匿名

    あー。幹線道路沿いに見る夢ってこんなもんですか。

    味気ない。しゾッとしない

  40. 141 匿名さん

    現在、3階か4階まで立ち上がってました。

    北の高速側へは距離があまりあいてなく、逆に南は、

    細い道路1本隔てて墓地がある為か、北よりはあいてました。

  41. 142 購入検討中さん

    極端に安くなくてもいいので「普通に安く」でてきてくれればね。PC麻布十番より安くでてくるかどうか
    が分水嶺でしょう。

  42. 143 匿名さん

    セカンドか投資用で検討している者です。

    こちらに書き込みをしている方は、
    「より安く、より売れ行きが良いのがよいマンションである。」と受け取れる意見が多数派ですが、
    個人的には5~10年所有した時のリセールバリューの方が気になります。

    売り出し価格とあまり関係ないと言われるかもしれませんが、
    リセールバリューは、管理と住民の質にも大きく関係してきます。
    中古物件を下見に行った際、エントランスやエレベーターなどで住民らしき方と出会っても挨拶ひとつしないとか、
    敷地内に空き缶や煙草の吸い殻が落ちているとかだと、相場より安くても購入しようとは思いません。

    心配なのは、売り出し価格より管理や住民(オーナー、賃借人)の質です。
    毎週末、出会い系パーティが行なわれたり、ヒップホップファッションのデカい黒人が頻繁に出入りしていたり、
    禁止薬物で逮捕者が出るようなマンションにならないよう切に願っています。

    あと売り出し価格ですが、@350~600万円/坪と予想されている方もいらっしゃいますが、
    批判を承知で申し上げるなら、個人的には@400弱~@800万円強/坪のレンジだと予想しています。

  43. 144 匿名はん

    まあ、現時点での価格予想は無意味だね
    それにここはヒルズとかリッツみたいな共用設備はないからパーティーにはつかわれないでしょ

    吸いがらとか空き缶とかそんなレベルの物件じゃないよね
    資料見てないの

  44. 145 匿名さん

    >>138
    いやむしろ親方・大物のほうが多いよ。
    若い世代は時代を反映してか、そういうところにあまり行かないみたい。

  45. 146 匿名さん

    まーさすがにPC麻布十番より価格が低くなってくることはないだろ。PC麻布十番はリーマンショック後に根付けがなされたから、それより価格を低くするとなると、リーマンショック以降の都心物件の一層の下げトレンドを、三井自らが認めたこととなる。そんな不利な値付けを自らすることは考えられない。周辺環境がPC赤坂やPC麻布十番に劣るとは言え、どう考えてもここはそれ以上の分譲価格で出してくるよ。(だからこそ、分譲住戸は中層階以上にして、値付けが割安となりがちな低層が賃貸住戸となるのだろう。)

  46. 147 購入検討中

    ここの場合、必須なのは

    高性能遮音サッシ

    全熱交換式第一種24時間換気装置

    全室エアコン・装備(+リビングだけでも床暖房)


    少し前までは当たり前のように付いていた↑の設備が、おろそかになっている自称高級マンションがあるけど、ここは空気を考えたらあり得ない。


    それと

    24時間出入り口をしっかり固めるガードマン。

    敷地に車を乗り入れられる車寄せ。(敷地みっちみちに建てているから、地下になるとしたら大減点)


    この5つが揃っていなけりゃ自分はMRには行かないので、よく内容のわかるDMを下さいね。

  47. 149 購入検討者

    おや、車寄せや室内装備がどこかに出ていましたか?

    送られて来た黒いパンフ見た限りではわかりませんでしたので、すみませんが教えて下さい。

  48. 151 ご近所さん

    六本木住所ではない近隣に長らく住んでいますが、何年もいると環境に慣れてしまって
    六本木界隈ならむしろ夜でも明るくて安心、なんて思ってしまうのですが。

    六本木通りも、高速も、毎日見てればなんてことはありません。
    渋谷までのバスもバンバンきてストレスなし。最近はちーバスも充実しましたし。

    そりゃ、高原の空気に比べたら勝ちようがないですけど
    洗濯物を外干ししたって、黒くなったりしませんよ。
    ただ空気清浄機のフィルターはまめに交換が必要です。
    深呼吸はしたくないですけどね、普通に生活できます。
    家族が喘息になったりはしていませんし、子供の友達にも特に喘息持ちが多い
    とか、そんなこともありません。

    坂の下からの渋滞?
    間違えてタクシーの列に並ばなきゃ5分もあれば余裕で交差点を通過できるでしょ。

    毎日夜中の2時に帰宅するような年頃のお子さんや、奥さんがいるなら
    考えものですが、普通の時間帯で、普通に生活する方が
    危険にさらされるようなこともないと思いますよ。

    私もできることならこんなところに住んでみたいものです
    庶民的な麻布十番より、今や六本木の方が高級感があっていいと思いますけど。

    墓だ、高速だ、繁華街だーって
    結局ひがみでしょうかね?

  49. 152 匿名

    いいえ麻布十番の方がこちらよりはいいと思うの。

    結局は高級『感』に尽きるの?ここって。

  50. 153 周辺住民さん

    六本木っていうかここの立地についてネガティブな人が多いんじゃないですか。
    高級感なら六本木ではなくて、この近辺なら麻布十番というか元麻布か西麻布でしょう。
    まあ高級住宅地はタワーの立地じゃないから関係ない話だよね。

    でも、前に書き込まれていたような外人に拉致されるとか、新宿みたいに危ないことないよ
    黒人にカラダに触れられたことは10年近く遊んでいて一度もない。
    キャバ嬢も客も客引きも特に気になることはないし、渋滞も交差点だけでここの前ではほとんどないよ

  51. 154 匿名さん

    元々は赤坂タワレジの1LDK~の中古を狙ってたけど、ここが新たな選択肢として加わったね。
    もしここの値付けが赤坂タワレジの中古と同等ぐらいなら、よっぽど仕様面で劣らなければここにすると思うな。
    やっぱり利便性でここに勝るタワー、そうそうないでしょう。

  52. 155 購入検討中

    150さんに全面的に賛成です。

    極端な話、ここの前で誰かに刺されても、救急車は呼んでもらえるだろうけど、
    元麻布ヒルズの近辺では誰も来てくれない(夜11時を過ぎたら滅多に人は歩いていない)、もしくは一目散に逃げられそうな気が…

    決して元麻布の人が悪いのではなく、関わり合いにならないのが屋敷街の不文律だと、元周辺住民としては身にしみていますので。

    実家にいた頃、距離重視なら六本木通り経由、時間重視なら麻布十番→暗闇坂→四の橋から明治通り経由で帰っていた者の実感です。

    ひと気がない所ってのも怖いですよ。

  53. 156 購入検討中

    >>151さんでしたね。すみません。

  54. 157 ご近所さん

    まあ極端な話、ここの前と元麻布ヒルズの前で刺される可能性を考えたら。。。
    治安の面でここがよいって選択肢はないでしょう

    ここのポイントは利便性と価格でしょ
    あとはどれだけ周囲から隔離できるか
    ガーデンフォレストみたいにガードしてくれないと
    アトラスタワーみたいにオープンだとこの場所じゃ怖いよね

  55. 158 ご近所さん

    151です

    今度はネガな現実をひとつ。

    毎朝お抱え運転手の車で出勤やら、登校やらする方には関係ない話ですが、
    ここで普通の生活をされる予定の方は
    夜の治安の心配より、むしろ朝の心配をされた方がいいと思いますよ。
    平日でも7~8時頃だと、ラリラリやゲロゲロが日常的にフラフラしてます。

    六本木はそんな街です。

    夜の情報ばかりなので、参考までにと思いまして。

  56. 159 匿名さん

    いろんなネガ要素があるようですが、どれも繁華街にはつきものですね。
    ここは利便性を取る検討者のスレなので、住環境優先なら、どうぞ元麻布とか広尾とかへ。

  57. 160 匿名さん

    確かにそうですね。この辺りに住むのは、交通やナイトライフ?、職住隣接(六本木、赤坂辺りに職場があるイメージ)を含む意味での利便性を重視される方でしょうから、住環境云々を論じても、あまり意味がないかもしれませんね。

    ところで、この辺りは、色々と不快な思いをすることは多いですが(多々指摘されている客引きや、ゲロゲロ、その他諸々)、身の危険を感じるとか、そういうことはないと思います。私は、六本木近くに住んでいる2年間に2回ほど、わりと派手な流血事件を目撃しましたが、どちらも喧嘩であって(ちなみに警察も慣れているのか、ゴム製の手袋を徐に取り出して、淡々と対応していました…)、特になにもしていないのに、無差別に事件に巻き込まれるというようなことはないと思います。

    上で指摘されているとおり、要は繁華街であって、その良い点、悪い点がどちらも強調されているのがここという感じですかね。夜の飲食店には困らないですし、夜にちょっと時間できたときとか、遊びにいくには、非常に便利です。
    あと、六本木や赤坂にオフィスがある方には、便利ですよね。徒歩通勤は、慣れてしまうとやめられません。

    それに、窓閉めていれば、高速の音は、あまり気にならないんじゃないですかね。
    墓地は、気になる方には気になるかもしれませんが、垂直方向に距離があると、あまり気にならない気がします。パークコート虎の門を見に行ったときも、私は、気になりませんでしたね~(垂直方向にも、水平方向にも近いと、結構気になりますが…。)。

    あと、これは、人によって結構違うのかもしれませんが、個人的には、「六本木」名称は、ブランド価値ある気がします。「どこに住んでいるの?」「六本木」「お~」というイメージ。

  58. 161 匿名さん

    車を運転しない私にどなたか教えて頂きたいのですが、ここって溜池山王交差点の方に出たい場合は、どこで回れば良いんでしょうか?

  59. 162 匿名さん

    普通に外苑東から片町左折じゃないの?

  60. 163 匿名さん

    159さん

    >住環境優先なら、どうぞ元麻布とか広尾とかへ。

    広尾は、住環境は申し分ありませんが、そもそも、タワーはないのでは?
    (タワーでなくとも、見晴らしの良いマンションはありますが…)

  61. 164 匿名さん

    今日みたいに雨だと、墓地周辺は、一層、陰気です。。。

  62. 165 匿名さん

    価格発表楽しみですね!

  63. 166 匿名さん

    >>154
    TRよりちょい高程度(10%前後?)なら間違いなくこっちを選ぶ人多いと思うよ。
    設備・仕様次第ではもっと上乗せできるかも。

  64. 167 匿名さん

    名前がエロイ

  65. 168 匿名はん

    そこまで安かったら戸数も多いし
    クリアランスの多い住友の十番とか
    定借の麻布台は終わりだねぇ
    でも、三井も十番に広尾、神宮前。。。けっこう残してるから設定がむずかそうだね

  66. 169 匿名さん

    十番よりは高くつけてくると思うね。赤坂と同じぐらい?
    まあこのタイミングだからそりゃめっちゃ強気な値段はないだろうけどね。

  67. 170 匿名さん

    三井だけの事業じゃないから、六本木一丁目よりは割安だろう。

    一丁目の方はまた玉砕だろうな。

    すぐそばに森の特大高層ビルが建つし、泉ガーデンとの間に挟まれて、視界ゼロだろうに、平均坪単価550万とか平気で言いそう。

  68. 171 匿名さん

    一丁目のあの一帯はかなり環境良いから高いだろうね
    眺望面では高層の南西がぬける程度だろうけど・・・
    三井なら「パークコート六本木」なるのかな?

  69. 172 匿名さん

    一丁目はもう少し時間稼ぎするじゃないですか。
    こんな悪い時期にあわてて出す必要なんかないし。

  70. 173 匿名さん

    私が三井のマンション事業部長だったら、六本木3丁目の物件コンセプトとしては、やはり特徴のあるマンションにするな。悪く言えば好き嫌いが明確に分かれるくらいアクのある高級マンションにする。これに対し、一丁目の物件は、パークコートのタワーないしはパークタワーにし、三井のマンションの正統を行くものにする。

  71. 174 ご近所さん

    噂ですは、ここはなんだか結構KYな価格つけてきそうですよ、M井は。

  72. 175 匿名さん

    底入れ感でてきたし、なんだかんだで都心の超一等地だし、KY価格でもわりと売れてしまって、また、デベが調子づいてしまうのですかね…。なんとかならんですかね、この業界。

  73. 176 匿名さん

    何目的の煽り?
    ごの書き込み見ての超一等地って評価はないよね

  74. 177 周辺住民さん

    まあどちらもKY価格なのかもしれないけれど、こちらは売り主4社だから、厳密に言えば「三井のマンション」ではない。

    だから蓋を開けるまで価格はわからない。

    一丁目は三井一社なので、間違いなく高いだろう。

    コンセプトとしては、私も>173の通りにするのが一番売れると思う。

  75. 178 匿名

    パークタワーよりハイグレードな物件をこの時期にこの立地で企画する事業部長ならレジデンシャルは・・・

    まあ、想像だけの時期ですが送られてきたパンフを見る限りでは
    超ハイグレードはないに1票

  76. 179 匿名さん

    確かに現段階の資料でみても、物件自体はそんなにグレード設定高くなさそうですね。
    いろんなサービスで目を眩まそうとしてるのが見え見えでw

  77. 180 匿名はん

    今日も現地の前を通ったけど、六本木通り沿いならキャバクラは少ないし、そんなに気にならないんじゃないかな
    でも、何もないところだし、暗いよね
    パークタワークラスの物件は難しいんじゃないの

    付加価値のサービスも?
    オフィスが三井の開発なんだけど、ミッドタウンとかマンダリンも含めて店舗のリーシングを見ていると
    紹介されるレストランとか期待できないし、エステもリッツで安くできるからねぇ
    バレーパーキングも・・・そういえば車寄せがあるかどうかでキレてた人がいたけど
    バレーパーキングとかポーターがいてコーチエントランスあるのに車寄せって普通あるよねぇ
    これを付加価値にして単価を上げて売れるんだろうか

  78. 181 匿名さん

    ぱったり書き込みが止まってしまったね。
    価格や仕様がでてこないことには、議論のしようがないかな…。

  79. 182 匿名

    立地や環境に関しては話すことないですからね、もう。
    あとはいかに見せかけだけでない共用サービス、物件自体の仕様とコストが見合って出てくるか、でしょう。

  80. 183 匿名さん

    都心でバレーパーキングできる分譲マンションって他にあるのかな??
    とても便利だと思うんだが、彼らの給料はやっぱり駐車場代に上乗せなんでしょうかね。

  81. 184 匿名さん

    このあたりに住んでいると車に乗るのがゴルフくらい

    タクシーでだいたいことたりるし。メリットを感じないなぁ

  82. 185 匿名さん

    人によるかと思いますが、私は、結構嬉しいですね。スマートな感じ。
    あと、タクシーはうんちゃんが嫌な人のことも少なからずあるので、(よく乗りますが)あんま乗りたくないです。

  83. 186 匿名さん

    185です。

    ただ、(少なくとも私は、)駅に近すぎると歩かなくなるし、サービスも良すぎるとふぬけになってしまうので、利便性もサービスもそこそこの方が、健康に長生きできるかな~とふと思う今日この頃です。

    快適すぎる環境も考えものですね。。。

  84. 187 匿名さん

    この辺りに住む人にとって、車は「趣味」だからね

    特にここの駐車場は、そんな趣味の車でいっぱいになりそう

    でも機械式だと車種は多少限定されてしまうかな

  85. 188 匿名さん

    184ですが、車には乗らないですが複数所有です。
    車を買うのは好きですよ
    ただ、夜はほとんどお酒がはいるし、出先で駐車場を探すのが面倒なので
    乗る機会はホントにすくないです


  86. 189 匿名さん

    ここの物件概要みるとほとんどがタワーパーキングのようだから、フェラーリ・ベントレークラス、それに大型SUVはアウトだね。
    あとタワーパーキングだと朝夕や休日の混雑&待ち時間もイヤラシイから、金持ちは敬遠しそうだね。
    バレーパーキングあっても、そういうハード部分のネックをどこまでカバーできるか、かなり微妙だと思う。
    賃貸目当ての投資ならその辺も考えないと。

  87. 190 匿名さん

    工事現場を見ると敷地が変形だからけっこうなスペースの空地がある
    車寄せも余裕をもって作れそう
    このあたりなら六本木通りも混まないからね

  88. 191 匿名さん

    来客用、1台しかありませんね・・・
    黒塗りの待機場所も心配です。

  89. 192 匿名さん

    ここ、ハイヤーの送迎がある人が住むような場所でもグレードでもないでしょう
    公共交通機関が必要ないならプラウドとかを選ぶでしょ

    でも、この物件の前の六本木通りはガラガラだからハイヤーは横付けにしても車の出入りの邪魔にはならないよ

  90. 193 匿名さん

    ガラガラかなあ〜?
    六本木交差点が混んでいる時は、あの辺から大渋滞だけど。

  91. 194 匿名さん

    渋滞って金曜日、祝前日の特に混んでいる日の22時以降だけでしょ

  92. 195 匿名さん

    金曜はたまに渋滞してるよね
    でもほとんどがタクシーの客待ち渋滞だからどかせばいいでしょ
    ここの車の出入口って六本木寄りだから
    溜池方面のマンションの横はだいぶ空いているから停めても大丈夫じゃないの

  93. 196 匿名さん

    出かける前に連絡したら、流しのタクシー捕まえて車寄せに誘導しておいてくれるサービスがあれば面白い

    ホテルライクを目指すならそこまでやってほしいけどね

    配車ってなにげに時間かかるし



  94. 197 匿名さん

    タクシーなら10秒以内につかまる場所じゃないかな

  95. 198 匿名さん

    晴れてて手ぶらならいいんだけどさ

  96. 199 匿名さん

    わりと普通の高級マンションでも、コンシュルジュに頼めば、タクシーくらい、手配してくれませんかね?

    雨にぬれないためだけであれば、以上で問題ないはずですが、流しのタクシーであれば、すぐ捕まるって趣旨?

  97. 200 匿名さん

    ・・・配車される待ち時間がガマンできないってお話ではないの

  98. 201 匿名さん

    ホテルみたいに、タクシー乗り場作っちゃえば?
    需要があるのであれば、数台は、待機しておいてくれるでしょ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸