東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドシティタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. グランドシティタワー池袋ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 02:25:17

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業地内に誕生。
グランドシティタワー池袋についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153939

参考スレ:
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672447/

【物件概要】
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅まで徒歩1分
   東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅まで徒歩8分
   JR山手線他・東武東上線西武池袋線「池袋」駅まで徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上52階地下2階建
間取:1LDK~3LDK 
面積:45.44m2~104.03m2 
総戸数:878戸(非分譲住戸105戸・広告対象外住戸30戸含む)、店舗2区画、事務所2区画

売主:住友不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
設計:INA・清水・前田設計共同企業体 
施工:清水・前田建設共同企業体 
管理会社:未定

販売開始予定:2023年8月上旬
完成予定:2027年4月中旬 
入居予定:2026年9月下旬


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
グランドシティタワー池袋 予定価格発表前に周辺分譲マンションの売買&賃料相場を確認!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54134/

[スムラボ 関連記事]
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スレ作成日時]2022-11-21 17:47:06

グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:45.44m2~104.03m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 878戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドシティタワー池袋口コミ掲示板・評判

  1. 5229 匿名さん

    >>5224 マンション検討中さん
    B地区は頓挫と予想しているので、B地区が出来る前提で値付けがされてるGCT南側と出来る前提で値付けされるであろう野村西側はお得だと思ってる。

    一回進まなくなった再開発で最終的にはうまくいった例ってあったっけ?

  2. 5230 匿名さん

    初台、富久クロス

  3. 5231 マンション検討中さん

    そんな金出すならパークタワー勝どきや豊海タワーの方が人生豊かになる
    子育て世帯なら尚更
    どっちにしろ抽選当てる剛運の持ち主じゃないと勝どきや晴海は買えないけどね

  4. 5232 マンション検討中さん

    B地区散策したら分かるけど立ち退きで駐車場と空き地だらけだから再開発は最後まで進むと思う。
    最近もお米屋の入った結構大きいビルも取り壊されてたしね。

  5. 5233 マンション掲示板さん

    豊海タワーはMR予約から取れない

  6. 5234 eマンションさん

    たしかブリリアの北側のタイムズ辺りも水面下で再開発計画がありますよね
    タワマンでなくオフィスになりそうですが

  7. 5235 通りがかりさん

    >>5231 マンション検討中さん
    子育て世帯で街に大した公園も商業もない勝どきや豊海買うの?子育てエアプすぎるだろw

  8. 5236 評判気になるさん

    PT勝ちどきはいいマンションだと思うけど個人的に豊海はむちゃくちゃ微妙じゃないかな、、、駅距離や周辺歩けばわかるけど。建物はかっこいいとしても。MR予約は大変そうだけどね

  9. 5237 マンション検討中さん

    エアライズ、アウル、ブリリアの御三家って分譲時から倍になってるの?
    グランドシテーも倍とまではいかなくとも数年後かなりのキャピタルゲインは
    期待できそうですかね

  10. 5238 匿名さん

    湾岸の中だと勝どき豊海エリアは臨海地下鉄も通るし、将来性高いと思いますよ。

  11. 5239 通りがかりさん

    >>5238 匿名さん
    誰もそんな話してないし興味ないから湾岸スレに引っ込んどけよ。

  12. 5240 名無しさん

    GCT2期もまあ売れそうだね。たぶん販売時期に近づくとネガキャンが始まると思われる?

  13. 5241 周辺住民さん

    GCTが売れるなら周辺も売れるけど、今は売れてないからまだ相場上がってないね

  14. 5242 マンション検討中さん

    >>5237 マンション検討中さん

    そんなのが的確にわかる奴がこんな匿名掲示板なんかにいるわけないよ
    っていうか将来のことなんて誰もわからない

  15. 5243 検討板ユーザーさん

    >>5237 マンション検討中さん

    相場の鬼、住友不動産がキャピタルゲインを許す売り方すると思うか?あまり甘く見ないほうがいい。

  16. 5244 マンション掲示板さん

    一期で買った人はまあ儲かるでしょうね。2期の方がどうなるかは不明。どうも倍率つく部屋もありそうなので実需で買うなら倍率低い申し込みがない部屋を買った方がいいよ、このあとまた(実質)値上げするし

  17. 5245 南池袋住み

    販売ないからここ見にくる頻度が減ったけど、それでも湾岸ポジは変わらずいるのほんと不思議だわ。お顔を拝んでみたい

  18. 5246 名無しさん

    >>5245 南池袋住みさん

    鏡をどうぞ。

  19. 5248 マンション検討中さん

    3月もまだ8日しか経っていないのに中古のアウルとエアライズの億部屋が既に4件も成約されていますね。
    GCTが販売されるともうアウルとエアライズも手の届かない価格になるからでしょうか。

  20. 5249 マンション検討中

    >>5248 マンション検討中さん

    アウルとエアライズ 共通点は駅直結 買物に便利
    池袋駅徒歩圏内 サンシャイン地下直結 公園近い
    区役所近い(?!)と 生活全般考えると
    利便性が高いから人気なのだと思います
    ブリリア ステアリも同じこと
    ましてやGCT 野村が完成すると
    このエリアの商品価値は さらに高まりますね

  21. 5250 匿名さん

    東池袋始まったな。

  22. 5251 周辺住民さん

    >>5249 マンション検討中さん
    あまり話題に出ませんが護国寺ICも近いので首都高へのアクセスも便利です。
    大手町から夜間料金でタクシーを使用しても3000円台ですし、
    マイカー所有者の利便性も大変良好と感じています。
    また、周辺道路環境も今後ますます便利なものへとなっていきますので騒音とのトレードオフではありますが検討材料となるのではないでしょうか。

  23. 5252 マンション検討中

    >>5251 周辺住民さん

    護国寺IC それにサンシャイン隣の東池袋ICも
    ありますしね 車だと 3時間ぐらいで 
    軽井沢まで行けるのでは?
    それとこのエリア 地下道直結で区役所 サンシャインのクリニックへ傘なし 車イスで行けることも 将来を考えると メリットになりそうですね

  24. 5253 マンション検討中さん

    今市ヶ谷から有楽町線乗ってるんだけど、玉袋界隈から大量に「銀座一丁目」とか「豊洲」方面に乗ってきてて笑える。玉袋はレジャーが少ないんだろうね。

  25. 5254 口コミ知りたいさん

    >>5253 マンション検討中さん
    十条スレに引きこもってろよゴミ

  26. 5255 検討板ユーザーさん

    明らかなアホレスに対して反論が欲しいだけのレス古事記にレス付けちゃダメだよ
    誰とも会話出来ないから構って欲しい可哀想な人だと見守っててあげてね

  27. 5256 大丈夫ですか

    当マンションについて語り合う場なのに、わざわざ絡んでくる輩は育ちの悪さが滲み出ている。おそらく片親で育った。
    どういう教育したのか親の顔が見たいが、残念、親も同じ輩。
    せめて子にはまともに育っていただきたいが、残念、この遺伝子は引き継がれ、自覚ないまま親のように育つ。

  28. 5258 マンション検討中さん

    周辺の中古特にブリリアが売れないと2期の価格では売れないでしょう

  29. 5259 マンコミュファンさん

    >>5256 大丈夫ですかさん

    戦前生まれですか?

  30. 5260 マンコミュファンさん

    >>5253 マンション検討中さん

    番町住まいですか?
    流石です。

  31. 5261 大丈夫ですか

    戦後生まれです。

  32. 5263 名無しさん

    >>5252 さん

    都心へは護国寺ICで池袋線、軽井沢へは関越練馬ICまで行ける池袋、駅直結はもはやおまけで、車所有してこそ真価を発揮しますよね

  33. 5264 匿名さん

    東池袋は利便性高いから車無くても良いんじゃない?車が必要なのは地方だけの話だよ。

  34. 5265 周辺住民さん

    >>5264 匿名さん
    子供がいなければ確かにそうかもしれないが、小さい子がいると車は便利なんだよね。
    子供をベビーカーに乗せてるとエレベーター探さないと行けない。
    都内の電車だと迷惑と感じる人もたくさんいるから、車内で舌打ちされたりベビーカー蹴られたりすることもある。
    小学生になるまでくらいは電車の乗り換えすらとても時間がかかってしまうんだよね。
    子供のオムツ取れてない場合は車の中で処理できたりするので、我が家は自家用車必須になってしまったよ。

  35. 5266 匿名さん

    ベビーカー蹴られるってよほど民度の低いエリアじゃないと無くない?もし蹴られたらその場で捕まえて警察に突き出すけど。

  36. 5267 周辺住民さん

    >>5266 匿名さん
    東京駅構内とか普通にあるよ。
    人口密度の問題で大きい駅なら色んな人がいるのも仕方ない。
    気付かずにこっちが先にぶつかってることもある。
    実際に人混みの中ではベビーカーなんて知らん他人からすると非常に邪魔で迷惑なのは理解できる。
    故意か故意じゃないかは別の話しで民度も関係ないと思うよ。
    ベビーカー蹴られた程度で警察突き出しても解決しないんだから相手にするだけ時間の無駄。
    あなたが法律や警察に絶対の信頼があり、普段から時間に余裕が十分にあってその後の対応が有意義だと感じるのであれば全く問題ないのでしょう。

  37. 5268 匿名さん

    そんなに神経質にならなくても、ほとんどの都民は良心的な人間だから車は要らないかな。そもそも小さい子供を連れて車でどこに行くの?

  38. 5269 周辺住民さん

    >>5268 匿名さん
    嫁さんの実家とか植物園とか砂場が広い公園とか銀座三越とか色々ありますね。

  39. 5270 評判気になるさん

    あれば便利なのは別にどこでもそうだな
    無くて不便な度合いは低めかな

  40. 5271 匿名さん

    >>5263 名無しさん
    ほんとこれで、車持ちにとってはとても良いマンションなんだよね。
    ブリリアは全幅1850、全高1550までしか入らないのに加えて駐車場出入口ともに一通なので環5の1が完成するとかなりぐるぐる回らないといけないケースが多い。

    パレットも大きく、拡幅された番神通りからどちら側へもアクセスできる駐車場動線を持つC地区2棟との差は大きい。

  41. 5272 マンション検討中さん

    パーキング代含めると
    月々ランニングコストが
    12年目以降で15万ー17万くらいだよね。

    雑司が谷の周辺戸建てなら無料かつ平置きのパーキングゲットできるのにもの好きね。

  42. 5273 匿名さん

    駐車場代除いてもランニングコストがそれぐらいまで上がる可能性は十分あると思うけどね。

    管積で15万か。
    ちょっと高いけどしょうがないな、、、

    こう思えない人はこれからの時代にタワマンは維持できなくなると思うよ。
    払えない人が多いマンションは修繕も出来ず、管理もされなくなるだけ。

  43. 5275 マンション掲示板さん

    >>5273 匿名さん

    75.44㎡
     管理費(月額)39795円 
     修繕積立金(月額)当初16110円、16年目~48330円
     固定資産税(月額)30000円想定

     →総額ランニングコスト 118125円(16年目以降)
      
    パーキング入れてちょうど15万くらい。
    ランコスだけで7千万円くらいの35年ローンもう一本組めるね。

  44. 5276 匿名さん

    >>5275 マンション掲示板さん
    >ランコスだけで7千万円くらいの35年ローンもう一本組めるね。
    その7千万の物件のコストで4千万円くらいのもう一本組めるとなり、終わりがない。
    好立地の物件は、ランニングコストも払える人でないと無理ということかな。

  45. 5277 匿名さん

    >>5272 マンション検討中さん
    駅から離れた戸建てに魅力を感じる人もいれば、
    利便性の追求を得るためなら金もいとわない人もいるので、
    揶揄するものではないと思う。

  46. 5278 口コミ知りたいさん

    >>5276 匿名さん

    隣のブリリアはこちらの半値くらいだけどね。
    立地は関係ないよ笑 時期が悪いだけw

  47. 5279 匿名さん

    >>5277 匿名さん

    むしろ家から出て3秒で車に乗り込める戸建ての方が便利だよ。消えていく共用用ランコスもゼロだし。

  48. 5280 評判気になるさん

    >>5279 匿名さん
    木造戸建ての消えていく価値を無視しちゃダメでしょ

  49. 5281 周辺住民さん

    >>5279 匿名さん
    一戸建てで駐車場が家の前にあるのは便利なのは同意なんだが、
    GCTを検討している層は当然高級車を前提としていると思うのでセキュリティ面で平置きは危険だろう。
    近隣の一戸建てとなると道幅や駐車場スペースが非常に狭いのでベンツ、レクサスの車幅や全長だとそもそも停められないと思います。
    結局、駐車場から大通りに出るまでに5分くらいかかってしまいGCTのタワー機械式の待ち時間と一緒と思いますよ。

  50. 5282 匿名さん

    通勤通学で車を使うような地域じゃないし、戸建てにそこまでの優位性は無いですよ。駅距離の方がはるかに大事。

  51. 5283 ご近所さん

    こちらの維持管理費は、ブリリアの約1.7倍ですネ

    GCT 3LDK 78.44㎡
     管理費(月額)41325円
     修繕積立金(月額)16740円、16年目~50220円 → 築10年で33480円想定 
     固定資産税(月額)30000円想定
     →総額ランニングコスト 104,805円/月 1,257,660円/年(10年目想定)

    ブリリア 3LDK 81.02m2
     管理費(月額)26540円
     修繕積立金(月額)16700円(築10年) 
     固定資産税(月額)20000円想定
     →総額ランニングコスト(月額) 63,240円/月 758,880円/年(10年目)

    なお、分譲時のグロスはこちらが2-2.5倍高い模様。買う時期って大事。

  52. 5284 匿名さん

    いや、だから。
    このインフレの中で管積が安いマンションを今から買うのは危険なんだってば。

    管理するのに必要な人件費は同じ。修繕するのにかかる費用も同じ。

    必要な費用が積み立てられていない、値上げも難しいマンションが今後どうなると思う?

    管理費が足りないので人が雇えません!
    →各階ごみ置き場は封鎖です。各自でゴミ置き場まで持っていってください。
    コンシェルジュには誰もいません。

    修繕の時期ですが、全然お金が足りなくて修繕できません!
    →マンション中がぼろぼろだけど何も直せません。

    こうにしかならないでしょ?

    新築時に買って、今売ればこの未来が来る前に売り抜けて勝ち組だろうけどさ、、、

    そう遠くない未来のリセールは絶望的でしょ、、、、

  53. 5285 匿名さん

    中古タワマンはかなりリスク高いよ。そもそも支払い能力の弱い人が多いから、修繕不良マンションもこれから出てくると思う。中古マンションの修繕不足は命に関わる問題だからね。

  54. 5286 匿名さん

    シランガナ。
    リセール観点で行ったら坪350で永遠の東池袋ナンバーワンゲット済みのブリリア民の圧勝、坪900~で掴む羽目になるここは完敗だよ。


  55. 5287 匿名さん

    >>5286 匿名さん
    そら、新築でブリリア買ってたら今からここを買うより勝ち組に決まってる。
    これから買うなら管積が安くてリスクが高いブリリアの中古を買うより新築で管積が高くて、リスクが低いここを買った方がいいに決まっているという話し。

    新築時に買って、将来のリスクが顕在化する前に売った人は勝ち組そのもの。

    今後、顕在化するのがほぼ確実なリスクがあって、ババ抜き状態の中古マンションを今から買うぐらいなら、新築でリスクが低い管積に納得して購入している、する、ここを買った方がいいに決まってると思うけど。

  56. 5288 匿名さん

    >>5285 匿名さん
    湾岸とかも同じ問題起こると思うんだよね。

    匿名掲示板だから率直に言うけど、支払い能力が低くても買えた人たちが数多く住んでる中古タワマンを今の値段で買うのはリスクでしかない。

    支払えないから、含み益を出して引っ越す、という人が多ければ問題にならないけど、恐らくはそうはならない。

    管理会社の工夫が足りない!修繕を請け負う業者が暴利をむさぼっている!とかマンション総会で叫んでしがみつく人がたくさんいると思うよ。

    人間は一度上げた生活水準を下げるのは難しいからね。

  57. 5289 匿名さん

    管積の滞納って
    中国人多いマンションの方がリスク高くね?

    彼らは日本国に帰属してないんだから
    滞納しても本国に帰るだけだからな。

  58. 5290 匿名さん

    ブリリアは立地が良いから富裕層も多いけど、湾岸の嫌悪施設エリアのタワマンは修繕不足になる可能性高そう。

  59. 5291 マンション検討中さん

    そんなの、新築だって段階値上げ前提のマンションなら同じ運命だろ。均等方式でさえインフレ分の増額は避けられないのに、ましてやって話。

  60. 5292 匿名さん

    >>5291 マンション検討中さん
    エアライズとかアウルとかブリリアが築10年以上たって、今日、毎月積み立ててる修繕積立費と、ステアリとかGCTの10年目からの修繕積立費とか知ってる?

    ブリリア以前は明らかに足りないのよ。
    ステアリとかGCTですら甘いかも?なぐらいインフレが進んでいるのに。

    しかも、ブリリア以前は坪350以下だから買えた人達がたくさん住んでるの。

    修繕出来ないから一件100万徴収しまーす!で払える人がどれぐらい住んでるのかな?
    GCTの購入者なら払える人が多いだろうけど、そうではない中古マンションを1.5億とかで買うのリスクが高すぎる、と言っているだけ。

  61. 5293 匿名さん

    湾岸の修繕積立金が足りないマンションとか、車で言えばオイル交換しないで数万キロ走ってる中古車みたいなもの。

  62. 5294 匿名さん

    払えない人は住み替えて今のトロ頃賃貸にすると余裕でランニングコストを支払えてしまうほど、駅直結物件の賃料が上がってきてる。
    特に、駅直結を買っておいてよかったと思える点。
    駅遠や災害リスクのある物件を1.5憶で買うとリスクがあると、それは思ってる。

  63. 5295 通りがかりさん

    管積が高いマンションの方がいいように誤解してるけど、管理会社にぼったくられてるだけですよ。
    住友に好き放題やられるのを喜んでいる方は幸せです。

  64. 5296 匿名さん

    ランチタイムは安く提供、ディナータイムで利益を確保。
    管理会社の収支も、とれるところから取るわけですね。
    でも、今はどこもディナータイム状態なので仕方ないと考えるしか。
    中古を買って2千万ほど改造して高仕様化しようかな。

    中高層で、40年後に超高層化の地権者になれるなら、そこ選びたい。
    それこそ、山手線内側で駅直結とか希少エリアでないと無理だけど。

  65. 5297 匿名さん

    管理費の安いマンションは管理の質が良くないし、修繕費は積み立てだから、安いマンションはその時点でアウト。やはり安心安全な建物に住みたいと思ったら相応の負担は必要ですよ。

  66. 5298 匿名さん

    ガチで言うと、大規模住宅が雇う管理会社は大手ばかりだから、サービス水準に変わりはない。
    初期設定の契約価格が大体維持される。なぜなら、価格変更すると総会で他社を検討されてしまうから。
    他社は仕事を取りたいから、別の大手でも安く提示してくる。

    でも、新築狙いなら仕方ない、と私はそう思っている。
    文句を言っても仕方ないし、買った時代によって相場は違うのだから。
    右肩上がりの今、どの新築を選んでも、なんでもかんでも高い。
    あたりまえ。

  67. 5299 匿名さん

    >>5297 匿名さん
    タワマンクラスなら、修繕費は当然どこも見直していますよ。常識です。そして管理費や駐車場代と違って積立だから、案外楽に住民合意が取れます。

  68. 5300 ご近所さん

    >>5298 匿名さん
    正しい認識です。
    大手なら管理内容に大差なし。
    金額の違いが出る変数は販売タイミング。
    無理ぽじがごちゃごちゃ言おうが、それが全て。
    以上。

    GCT 3LDK 78.44㎡
     管理費(月額)41325円
     修繕積立金(月額)16740円、16年目~50220円 → 築6年で1.5倍25110円想定 
     →管積単価:846円/㎡

    PC赤坂檜町ザタワー 3LDK 66.37㎡ 築7年目
     管理費(月額)25,880円
     修繕積立金(月額)15,590円 
     →管積単価624円/㎡ 
      恐らく今販売していたら管積単価1000円/㎡は軽く超えるだろう。。。

  69. 5301 匿名さん

    低所得層の多い2000年代のタワマンは修繕積立金の値上げで揉めがち。でも、どんなに揉めても一銭も出てこない訳で、結果として修繕項目削ったりして安全性に懸念のあるマンションになりがちなんだな。

  70. 5302 マンション掲示板さん

    >>5301 匿名さん

    そう言った意味では今新築買うと安心ですね。

  71. 5303 マンコミュファンさん

    >>5302 マンション掲示板さん

    共有いただいた上の表見る限り
    掛け捨ての管理費でぼったくられてるだけだよね。

  72. 5304 口コミ知りたいさん

    >>5303 マンコミュファンさん

    5303に賛成です。
    管理費の中から管理委託費を毎月、管理会社に払っています。管理会社は、清掃費用をはじめとして、関連会社に業務を再委託するわけですが、その時に管理会社はピンハネします。その比率が高いと、管理費も高止まりします。ピンハネ高いのを喜んでいたら幸せ過ぎです。

  73. 5305 匿名さん

    管理会社もマンションごとに一定の利益率載せてる訳で、委託料が安いタワマンは管理の質も低いですよ。安い再委託会社使ったり、清掃の質を下げたりして、あの手この手で削減する訳です。管理費の安いタワマンは、そもそも金を出せない住民が多いから、管理の質も低くなるのです。

  74. 5306 マンション掲示板さん

    ぼったくりだなんだって喚いてる奴は内訳見て喚いてるの?PL見れる機会まだ無いよね?
    ちゃんとPL見て妥当性判断してから喚いたら?まぁこういう奴らに会計知識あるとは思えんけどw

  75. 5307 口コミ知りたいさん

    >>5300 ご近所さん

    超都心の王者と言えるタワーマンションなのに管理費安いんですね。ヒカキン一人でここの検討者20人分位の所得ありそう。
    でも、こちらより断然管理費は安いんですね。

  76. 5308 マンション掲示板さん

    ブリリアだって10年近く前の物価水準の管理費設定で、今どういう管理費収支になってるかなんて理事にでもならなきゃ分からない話なのに、それで単純比較してるのは薄っぺらすぎて笑える

    オプレジのしょうもないペンシルですら500円/㎡とか叩き出してるのに、GCTの管理費にケチ付けてるのって、デフレ脳に侵食された世代の人達でしょ?
    そういう人達が蔓延ってるから日本経済が停滞してたんだよ?反省してほしいくらいだわ

  77. 5309 マンコミュファンさん

    >>5308 マンション掲示板さん

    物わかりの良い方ばかりで助かりますね。

  78. 5310 マンション検討中さん

    >>5308 マンション掲示板さん

    え?
    俺の住んでる都心の三井は全区分所有者に収支開示してるけど。
    ブランドマンションに住んだことないような奴がイキってて笑える。


  79. 5311 マンション掲示板さん

    >>5308 マンション掲示板さん

    しょうもない?

  80. 5312 マンション掲示板さん

    >>5310 マンション検討中さん
    頭悪いなお前は
    期末のPLは区分所有者に全開示に決まってんだろ
    何のための区分所有法だよw

    マンションの決算期っていつに設定してるか知ってんのか?最近の経済情勢も碌にキャッチアップ出来てないだろ

    何が三井だブランドだよノンブランドだろうが一緒だわw
    そんな生半可な知識しかないから、クソ恥ずかしいリプをしちゃうんだよ?

  81. 5313 名無しさん

    >>5310 マンション検討中さん
    このレス見るだけでマンションについて詳しくないってのが分かりますね。
    大体イチャモン付ける人ってこの程度のリテラシーしかないんですよねー。
    自分が一番イキっるブーメランで今年一番笑いました(笑)

  82. 5314 マンコミュファンさん

    >>5310 マンション検討中さん

    ぶっちゃけ
    タワーマンション買うなら
    三井一択ですよね

    こちらより遥かに豪華で広い共用部かつ
    駅直結免震タワーマンションのPTK。

    管積費500円/平米くらいでしたしね。
    THE適正。

  83. 5315 名無しさん

    三井って管理費高いの代名詞的存在なんだけど
    これから出る浅草橋ですら470円/㎡だよ

  84. 5316 マンション検討中さん

    引き渡しの時には変動金利(優遇幅)どれぐらいになってるのかなぁ

  85. 5317 匿名さん

    管理費の安い中古マンションって掃除の人員を減らしてるから内廊下が臭かったりするよ。QOL下がるし、かえって建て替えまでの寿命を縮めてるだけだと思う。

  86. 5318 匿名さん

    ガチに言うと、清掃員も含め管理会社の人々は私有地に出入りできるだけに、全員IDで管理されています。常駐時間帯も含め、タワマンによっては氏名と顔写真付で住民に公開も。そして、業務委託契約上、勝手に人員を減らせば契約違反です。マンション毎の初期の契約の効力の強さは、理事にならなくてもタワマン渡り歩けばわかることです。管理の差は大差なく、優秀な新人が来てラッキーとかそんな差です。

    で、前も書いたけど、値上がりしている新築を買うのなら、コストも含めて高くなっていることを覚悟しないとダメ。私は、そう考えて今の相場の新築物件に納得した上で、購入しますよ。安い時に買っておいて得をした人は確かにラッキーとは思いますが、それとこれとは別と。昔はああだった、とか言っても時間の浪費です。高い物件には高いチップも覚悟しましょ、ということです。

  87. 5319 名無しさん

    >>5318 匿名さん

    物わかりの良い購入予定者ばかりで、管理会社はホントにやりやすいですね。

  88. 5320 ご近所さん

    >>5315 名無しさん

    確かに管理費だけで470円/㎡はクソ高いな。

    となると、ここの525円/㎡はボッタクリとなるのかな?

    教えて、トシマミン。

  89. 5321 匿名さん

    >>5301 匿名さん

    そうかなあ。
    ローンも10年で一括返済して、貯蓄はたまる一方だけどね。

  90. 5322 名無しさん

    >>5320 ご近所さん
    管理費が妥当かどうかは、管理委託費明細と駐車場収入組入額を見ないと判断できないけど、住友としては、2億円のマンションなので、平米770円の管積費を文句言わずに払える人に売りたいという事です。
    管積費が高いと言っても、年額10~20万なので、それが気になる方は、買わないで下さいとのメッセージです。

  91. 5323 ご近所さん

    >>5322 名無しさん

    えっ?

    上の方で

    とても聡明な方に

    数字を示して頂いているので

    もう一度

    積算しなおしてみてくださいね。

  92. 5324 匿名さん

    管理費や修繕費の安いタワーマンションは長持ちしないですよ。50年ぐらいで住めなくなるのでは?

  93. 5325 ご近所さん

    城東で相場に変調の兆しありとのこと。
    上がるときは都心→城南から順転、下落時は城東から反転するのがセオリーですので
    城北のこちらは要注意という事ですかね。
    せめて、RVランキング上位の区でつかんでおくことが大事という事かと存じます。https://x.com/nikkei/status/1768985841475457363?s=20

  94. 5326 匿名さん

    港区はアドレスによってピンキリなんだよね。湾岸だとむしろ住環境の良い江東区の方がリセール良かったりするよね。

  95. 5327 マンション検討中さん

    晴海フラッグの4桁倍率だけでなく、豊海タワーに人が殺到していてサーバー落ちしたようですね
    みなさん海辺の夜景や子育て世帯が集まる環境に憧れるのでしょう
    千客万来や築地市場跡地の再開発、地下鉄新線とワイワイキャッキャ楽しそうです

  96. 5328 マンション検討中さん

    >>5326 匿名さん
    江東区湾岸は話題の千客万来に、ららぽーと豊洲、有明ガーデン、ダイバーシティー、東雲イオンとファミリー向け商業施設が超豊富。芝生の公園がそこらじゅうにあって毎日ピクニック、海辺の景色も美しく写真映えする日常。パワーカップルが集まってできた街なので教育熱も高く、学習塾や習い事も完璧に揃っている。最近は新築マンションのおかげで晴海勝どきの方が注目されているが、豊洲も素晴らしい。

スムログにマンションマニア「グランドシティタワー池袋」の記事があります

スムラボ 2LDK「グランドシティタワー池袋」のレビューもチェック

グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:45.44m2~104.03m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 878戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

未定/総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸