東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 401 匿名さん

    >>400 匿名さん
    エクセルフロアには馬主さんみたいな人がたくさんいると思いますよ。

  2. 402 匿名さん

    >>398 匿名さん
    能楽堂は大正時代にはありません。昭和3年の能楽堂は昭和20年に焼失しています。

  3. 403 匿名さん


    後楽園は飲む打つ買うが揃った珍しい場所ですよね

  4. 404 匿名さん

    低地ですね。集中豪雨の対策はされているのですか?

  5. 405 匿名さん

    >>402 匿名さん
    ウイキペディアへのリンクを貼っておくね
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%94%9F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%...

    この能楽堂は呪われているのかというぐらいに大変な目にあっている。以下にウイキペディアの記事を引用しながらお話ししたい。

    「1913年(大正2年)に、神田猿楽町に竣工するが、1923年(大正12年)4月13日に関東大震災で全焼」してしまった。猿楽町を去る理由は不明だが、震災後の復興計画のかねあいで現地再建が困難になったのかもしれない。

    そこで「1924年(大正13年)に、松平頼寿(旧高松藩)邸跡地が提供され、1928年(昭和3年)に「宝生会館能楽堂」として再建される」
    大正13年には用地が提供されて、当時のおそらくは貴族とか華族、あるいは大企業のオーナー社長みたいな人たちから潤沢な寄付を受けて、豪華な能楽堂が現地に完成したのが昭和3年のこと。昭和3年にたった一年かそこらでポンとできたわけじゃない。

    ところがついていないことに「1945年(昭和20年)の太平洋戦争の東京大空襲で焼失する」

    おそらく敗戦に伴う公職追放や農地改革などでかつては助けてくれた人たちも既に助けるだけの経済的な余裕はもっていなかったのだろう。
    「1950年(昭和25年)に、宝生流の職分から流債をつのり、「水道橋能楽堂」が再建され」ることになった。だから文京地区が指定されたときには能楽堂は存在していたので、能楽堂のある場所によく確認もせずに文京地区指定してしまったことには変わりはない。ところでネットでかなりさがしたがどこにも完成時の写真がない。ネットに貼らないほどなので、戦後の混乱期のことで資金的にも余裕がなかっただろうからかなり粗末な作りだったのではないだろうか。

    そして「1978年(昭和53年)に現在の宝生能楽堂が完成」して現在の形になったわけだが、いまや老朽化してしまい、建物の存続自体が危うくなってきて。建て替えに迫られて現在に至っている。

    私は伝統芸能を残そうと言う執念というか、熱意を感じて感動すら覚える。どうして彼らが他に出ていかなければいけないんだろうか。

  6. 406 匿名さん

    だめだな、何度やっても文教地区指定に変換してくれない...まあ笑ってやってくれ

  7. 407 周辺住民さん

    知事が許可すれば、文教地区でも劇場は建てられるんです。

    東京都文教地区建築条例
    https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001298....
    第三条 ・・・ただし、知事が文教上必要と認め又は文教上の目的を害するおそれがないと認めて許可した場合は、この限りでない。

  8. 408 匿名さん

    >>407 周辺住民さん
    なるほど、文教地区には劇場は建てられないというのはそういう事実を隠して言っているわけですね。確かに能楽堂が文教上の目的を害するとは考えづらいです。だったら出ていけと言われる理由はなさそうですが。

  9. 409 周辺住民さん

    >>408 匿名さん
    そうですね。文教地区だから超高層は建てられないとか、総合設計制度が使えるのに絶対高さ制限を超えるのは違法といわんばかりの印象操作も目立ちます。最近の100レスでの印象操作の例を挙げておきます。

    >>392 匿名さん
    >>390 マンション検討中さん
    > 第一種文教地区には劇場の建設に規制があります。

    >>385 匿名さん
    > 文京の文教地区です

    >>383 匿名さん
    > ここ第一種文教地区だよ。

    >>382 匿名さん
    > 第一種文教地区の規制は?

    >>331 匿名さん
    > 第一種文教地区なのだし学校環境への配慮をすればと思いますけどね。

  10. 410 匿名さん


    外壁は薄ピンクの吹き付け塗装がいいなあ

  11. 411 匿名さん


    世界最大級の場外馬券売り場が近所にあるし、
    パドックの生中継テレビとかがロビーにあると、
    捗るんじゃないかな。

  12. 412 匿名さん

    >>410 匿名さん
    多分覗けないようにするために学校に面した部分はのっぺらぼうの壁になると思うので、東洋学園大学本郷キャンパスにあるモザイク画のような美しい壁画で飾るといいと思うんだ。

  13. 413 匿名さん

    鳩山元首相は中国の首脳との会談で、東シナ海を友愛の海にすると語った。

    http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200909220112.html

    ならば本郷一丁目を友愛の街にすることも可能なはず。

  14. 414 匿名さん

    本郷U I

  15. 415 匿名さん

    >>412 匿名さん
    東京の中学・高校のとなりにマンションができます。高さは69メートルです。この学校は女の子が通います。校長先生は心配しています。

  16. 416 マンコミュファンさん

    >>407 周辺住民さん
    要するに行政のさじ加減次第であり、行政は面倒なもめ事に巻き込まれたくないので当事者同士で解決してくれと逃げ腰だってことなんだろうね
    桜蔭や町会は一応、反対でなく計画変更だから、建替え後建物の中に桜蔭の体育館と町会倉庫を作ってやって、それを公共施設だと行政が認定すれば丸く収まるんじゃない

  17. 417 匿名さん

    更衣室だとかプールならまだしも、普通の学校の風景なんか盗撮せんやろ。暇な時にちょっと眺めるくらいを覗きとか言ったら、それは過剰反応よ。

  18. 418 匿名さん

    ということは、
    この辺りは普段から覗き見する人が多いんですか?

  19. 419 マンション検討中さん

    女子校だろうと共学だろうと男子校だろうと小学校だろうと覗く人は覗くので、女子校だけ特別に優遇しろと主張したら逆に批判される

  20. 420 匿名さん

    >>416 マンコミュファンさん
    まあそういう問題は当事者同士で話し合えばいいんじゃないですか?
    我々は見守るしかないですよ。

    ただ旧耐震の老朽マンションの建て替えは防災の観点からも必要だし、持続可能社会を目指す観点からも新しい技術で省エネ性と耐久性が高く、緑を増やすことで地域の環境の改善に寄与する建築物を増やすことは社会全体のために必要なことです。一方的な反対運動を展開する外部の人たちが介入して煽るのはそうした問題の解決について無視していて、ある意味無責任な気がします。

  21. 421 匿名さん


    反対者キモすぎワロタ

  22. 422 匿名さん

    >>419 マンション検討中さん
    その覗き魔ロジックですが、ネット上では当事者が意図しない反応を誘発しているようですね。変質者のような気持ちの悪い書き込みが匿名掲示板を中心に書き込まれて、かえってそういう人を呼び寄せているようにも思えます。

    女性よりもむしろ中高年の男性と思しきSNSアカウントのつぶやきも目立ちます。女性目線だと何か不自然な主張に感じられるのかもしれませんね。

  23. 423 匿名さん

    豊島岡の偏差値上がるかもなあ...

    頼むから変な応援書き込みで受験生を引かせないでね

    共産主義は一種の宗教と考える人も多いだけに

  24. 424 匿名さん

    ブリブリのコテコテタワマンにして欲しいな。

    エッチなパーティールーム、屋上ジャグジー、格安バーラウンジ、は三種の神器で必須。

  25. 425 匿名さん

    案外外壁をスワロフスキーでデコったら喜ばれるかも..

  26. 426 匿名さん

    >>2061 通りがかりさん
    2022年理Ⅲ合格数
    1位桜蔭13名
    2位灘10名
    3位筑駒6名
    3位開成6名
    これ皆さん知ってました?

  27. 427 匿名さん


    ムーディーさが重要なタワマンだと思いました。

  28. 428 匿名さん

    >>426 匿名さん

    医学部医学科に限ると豊島岡ぶっちぎりみたいよ
    https://www.inter-edu.com/univ/2022/jisseki/medical/ranking/

    医学部医学科現役合格率 40.12% って親孝行っぷりでご両親は涙を流してよろこびそう

  29. 429 匿名さん

    鉄緑は東大専門塾だからな、その辺に何かあるのかもね。
    豊島岡は面倒見がいいので有名だから、志望校別対策もしっかりとるんだろう。
    学校ごとに出題傾向に偏りがあって、個別志望校対策しないと医学部は難しい

  30. 430 匿名さん

    手に職をつけるか会社にお勤めさんになるのが、文京区民のステータスですよね。

  31. 431 周辺住民さん

    日影の良し悪しはいったん置いとくとして、校舎の西側の採光は、建築基準法の計算上ギリギリで設計されていそうですね。

  32. 432 匿名さん

    >>429 匿名さん
    子供を幸せにするために、小3からサピックスに通わせてるんだろうけど、理3は別格として、医学部以外の東大に行くのと医学部にいくのでは、どちらが幸せになれる確率が高いのですか?

  33. 433 匿名さん

    建築基準法は「最低の基準」ですよね

  34. 434 周辺住民さん

    >>432 匿名さん
    経済的なメリットは医学部が鉄板かと思います。勤務医の平均年収は1200万円くらい(うろ覚え)で意外と高くないですが、60歳超でも現役を続ける限りその額をキープできる点がすごいです。

  35. 435 周辺住民さん

    >>433 匿名さん
    そうです、「最低」です。なので校舎の採光は、隣地との最低の離隔で設計されていそうです。

    もし私が学園の設計者なら、午前中つまり東側からの採光を重視しますね。その方が健康的。でも、現実は低地を見下ろせる西側からの採光が選ばれたということですね。

  36. 436 内覧前さん

    そもそも校舎の設計に問題があるのに隣地に文句付けるのはおかしい。

  37. 437 名無しさん

    >>434 周辺住民さん
    東大サラリーマンが平均年収700万、60歳定年で生涯年収2.5億程度に対して、医者は70歳定年として生涯年収5.5億超で倍以上の収入格差があるということなんですね


  38. 438 周辺住民さん

    >>436 内覧前さん
    私もそう思います。西側に高い建物が建たない前提で設計されているのが自業自得だと思います。学園側は高さ69mと46mに抑えるよう要望していますが、日影の具合は高さ69mでも46mでも変わらないはずです。

  39. 439 周辺住民さん

    >>437 名無しさん
    そうですね。生涯年収も大事ですが、60歳を過ぎての年収が重要に思います。60歳超で新たにマンションを買えるかどうかに関わるからです。

  40. 440 匿名さん


    文京区民はタワマン好きだとバレちゃったからね。
    湾岸に次ぐパワカの為の新たなタワマン楽園になりそうだ。

  41. 441 匿名さん

    明日16日(日)、宝生流の東京大薪能の公演が西新宿の都民広場であるみたいです。

  42. 442 匿名さん

    >>426 匿名さん

    どんなに偏差値が高くても、容姿の劣るブスだったら、美人より生涯年収が下がるという研究結果があるし、年収の高い旦那さんをゲットするのも難しいだろう。OGの菊川怜くらいの才色兼備がないと。

  43. 443 マンション検討中さん

    >>442 匿名さん
    それって女医や女弁護士は容姿で生涯収入に大きな差があるとの調査結果があるってこと?

  44. 444 匿名さん

    >>442 匿名さん
    あーそういう人もいるけれど、トロフィーワイフの末路は悲惨だぞ。
    昔の歌じゃないが、ミニスカートが無理になったら捨てられるってこともある。

  45. 445 匿名さん

    女医さんは慢性低血糖でカリカリしている若い美人より、すこしふくよかで年季が入っている方が頼り甲斐もあるし、包容力があって親しみがある。医者は適度に歳を食っている方がかかりつけになりやすい。

  46. 446 匿名さん

    >>445 匿名さん

    私は、大門未知子のような女医に不健康を叱られたい。

  47. 447 匿名さん

    >>446 匿名さん
    そういう特殊な需要があることは承知している
    ついでにピンヒールで踏んでもらいなさい

  48. 448 匿名さん

    >>431 周辺住民さん
    >建築基準法の計算上ギリギリ
    例のCGは報道にあったように計画見直しを迫る学校側が作ったものだし、実際にああいうのが建つのか誰にもわからない。なにしろCGで現状のマンションの形を大幅に省略(特に上の方の階)して低くしてしまうぐらいだから、現在計画されているマンションが実際にあんな形をしているのかどうかもわかったものではないです。

  49. 449 匿名さん

    >>445 匿名さん
    実際この立地であれば、建替え後マンションの2億円程度の部屋を買う層は、お茶の水勤務の女医さんたちだったりして、出身校が桜蔭だったりするとのオチになるそうな気もするね

  50. 450 匿名さん

    >>447 匿名さん

    踏まれた~い!!

  51. 451 匿名さん

    ここは2億円もしませんよ。
    3LDKなら1億もあれば十分買えます。

  52. 452 匿名さん

    高台でないからです。

  53. 453 マンション掲示板さん

    >>451 匿名さん

    150平方m位なら2億円以上でしょうね。多分?

  54. 454 マンション検討中さん

    >>318 匿名さん
    個人的にはバッティングセンターとゴルフ練習場が再開発計画に入れば良いなあと思います??

  55. 455 匿名さん

    >>451 匿名さん
    水道橋駅徒歩一分が計算に入っていないよ。

  56. 456 周辺住民さん

    今後の市況にもよるけど、ヒルテラスが坪700万円だったから、同じくらいでしょう。

  57. 457 匿名さん


    文京区ナンバーワンマンションになりそうですね

  58. 458 検討板ユーザーさん

    >>457 匿名さん

    東京ドームの再開発もありますからね。

  59. 459 匿名さん

    >>456 周辺住民さん
    12階のペントハウスは坪1000万超えていなかったっけ、たしか五億台の真ん中ぐらいの価格ではなかったかと。

    ここも最上階は坪1000はいきそう

  60. 460 匿名さん

    東京ドームの再開発?とかいうのは、計画自体がないですね。

    ここはパーティールームが必須のタワマンです。

  61. 461 周辺住民さん

    >>457 匿名さん
    どうでしょうね。文京ガーデンは越えられないと思います。

  62. 462 周辺住民さん

    >>459 匿名さん
    そんな感じに最上階だけ特別にして高く売るのだと思います。

  63. 463 口コミ知りたいさん

    >>460 匿名さん

    ガツンとどっかーん、ホームラン級の度肝を抜く再開発プロジェクトがあるでしょう。

  64. 464 匿名さん

    文京ガーデンは水没エリアなので下の方だと思います。

  65. 465 匿名さん

    どうした、おちつけ
    >>460 >>461 >>462 >>463 >>464

    現実を見ろ、現実を

  66. 466 匿名さん

    あ、>>463 は違うか。ごめん

  67. 467 匿名さん

    東京ドーム再開発については新会長が発言してますね
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01CME0R00C22A7000000/
    来年にはなにかしら出てくるんじゃないでしょうか。

    大林組もプロジェクトの受注を狙って接近しているようですよ
    https://diamond.jp/articles/-/309043

    計画がないなんてへそ曲がりなことを言っていたら、乗り遅れますよ(笑

  68. 468 口コミ知りたいさん

    >>467 匿名さん
    水道橋周辺は今後、再開発ホットスポット化しそうですね

  69. 469 周辺住民さん

    >>467 匿名さん
    東京ドーム再開発は分譲じゃなくてサービスアパートメントでしょう。まとまっている土地をわざわざ切り売りするようには思えませんが。

  70. 470 周辺住民さん

    >>465 匿名さん
    建て替え後の宝生ハイツが文京ガーデン(パークコート文京小石川ザタワー)を越えられると思っているのでしょうか。私は文京ガーデンはあまり評価しませんが、それでも宝生ハイツが越えるとは思えない。

  71. 471 匿名さん

    超えるかどうかは無事に建ってから考えましょう。

  72. 472 周辺住民さん

    461は457の
    > 文京区ナンバーワンマンションになりそうですね
    のコメントに対してのものです。普通はナンバーワンといえば規模を指すかと思います。文京ガーデンは40階建てで571戸、宝生ハイツは20階建て。そもそも勝負にならないのでは?

  73. 473 匿名さん


    文京区はマンモスマンションほど格上になりますよね

  74. 474 匿名さん

    東京ドームの再開発があるとしても2040年頃になると、同じくインタビューで仰ってましたね。

    中央北側にくわえて築地跡地の半分もない面積ですし、優先順位は低いのでしょう。

  75. 475 検討板ユーザーさん

    2040年か。

    人生のいい時 終わっとるは。

  76. 476 周辺住民さん

    >>475 検討板ユーザーさん
    そんな悲しいこと言わず、元気でいましょうよ!

  77. 477 匿名さん

    >>475 検討板ユーザーさん

    人生100年時代、2040年なんてまだまだ皆、生き生きしてるよ! 75歳まで会社で働くなんて、普通になってるかもよ。

  78. 478 検討板ユーザーさん

    今の新築はその頃には築20年になりますから、正直言って期待するには時代がずれていますよね。

  79. 479 口コミ知りたいさん

    >>478 検討板ユーザーさん

    築53年の湯島ハイタウン、築52年の音羽ハウス。みーんな現役! 築20年なんて青いよ(^_^)

  80. 480 マンコミュファンさん

    >>469 周辺住民さん
    そうだろうね
    イメージとしては六本木や日比谷のミッドタウンに近いイメージで、商業、事務所、住宅の複合でしょう
    もしかしたら学校も海外か国内の一流校を誘致すれば格が上がりそうですが

  81. 481 匿名さん

    >>474 匿名さん
    >東京ドームの再開発があるとしても2040年頃
    実際には段階的に進められていくようだけどね。既に老朽化している水道橋側のJRAの近辺のビル群や、東京ドーム自体の延命はさすがにそこまでは難しいと思うのが一つの根拠。

  82. 482 匿名さん

    ついに噂の東京マガジンで取り上げられますね。やってトライはアジフライ。

  83. 483 匿名さん

    >>482 匿名さん
    よく場末の中華料理屋とかでお昼のテレビで取り上げられました、みたいにやっているのとおんなじ匂いがするね。

    懐かしいなその番組、まだやってたのか。今はテレビ自体家にないし、見ていない。そしてふと気がつくと地上波ではなくていつのまにかBSに引っ越してたんだね。さてさて、はたして何人見るかね。

  84. 484 匿名さん

    >>482 匿名さん
    ついに来ましたね。

  85. 485 匿名さん

    >>482 匿名さん
    録画しておきます。

  86. 486 匿名さん

    AERAにも出てますよ。
    https://dot.asahi.com/dot/2022101700031.html?page=1

    宝生ハイツ側は取材を拒否したとのこと。

  87. 487 周辺住民さん

    > 教室の窓側からわずか14メートル先に
    に逆に驚きました。こんなに離れるの?

  88. 488 匿名さん

    宝生ハイツも取材に応じたらいいのにね。

    金刀比羅宮が反対していますね。真っ暗になると言って。

  89. 489 周辺住民さん

    体の上では反対じゃなく要望で、組合側も話し合いは続けていきたいとしている。記事も今のところ公平に書かれている。

    しかし、ネット上では都市計画に理解のない人たちから勝手に反対運動にされている。取材されて記事になると反対運動がこれまた勝手に増幅されるのは明らかなので、組合側としては取材に応じるべきでないと考えたのでしょう。

  90. 490 匿名さん

    >>489 周辺住民さん
    どうやら宣伝戦で勝つことで法治を歪めようとしている勢力がいますね。

    プーチンや習近平にインターネットマーケティングを学んでおられるようです。

  91. 492 評判気になるさん

    絶対認められませんと書かれた地元町会のポスターを
    反対でなく要望だと言う方が無理があると思うよ。

  92. 493 匿名さん

    地元住民からの猛反対を受けているのは“直視したくないこと”なのでしょうね

  93. 494 周辺住民さん

    宝生ハイツ側は周辺から「反対」と言われた方が楽なんですよ(ネット民じゃなくて)。なぜかといえば「適法ですからこれで進めさせてもらいます」で終わるから。

    わかりませんか?

  94. 495 評判気になるさん

    >>492 評判気になるさん
    地元町会っていうのは、単なる祭り好きの高齢者商店主だと思ってだけど、揉め事に介入して、民意を扇動して法律を捻じ曲げて勢力拡大を図るような動きをするプロ市民的な動きもするんですね
    ホウショウハイツ頑張れ!

  95. 496 匿名さん

    >>495 評判気になるさん
    地元町会が揉め事に介入して、という認識は誤っていて、地元町会が超高層マンションに反対しているのです。

  96. 497 匿名さん

    中の人のことを悪く言わないほうがいいよ。彼らも普通に話し合いで解決するつもりなんだろうから。それよりも他所からやってきて無理やり闘争に仕立て上げようと言う人たちの跳梁にはいささか怒りを感じないわけではない。

  97. 498 匿名さん

    > 無理やり闘争に仕立て上げよう
    その認識が誤っているのです。元々、地元町会からの強い反対を受けているので。

  98. 499 周辺住民さん

    私は497さんに一票

  99. 500 匿名さん

    AERAからヤフーニュースに転載されて注目集めてますね。

    こうなったら宝生と桜蔭と金比羅さん全員で再開発しましょうよ。
    きっと素敵な街区になりますよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸