東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス文京小石川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. アトラス文京小石川

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-17 06:14:01

公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/koishikawa/index.html

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社風光舎
管理会社:馬淵建設株式会社
所在地:東京都文京区小石川三丁目1番8,10(地名地番)
交通:都営三田線大江戸線「春日」駅 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅 徒歩6分
用途地域:準工業地域、商業地域
地域地区 :防火地域、準防火地域、22m第3種高度地区・31m第3種高度地区・46m高度地区(商業地域)
敷地面積:744.88㎡
建築面積・延床面積:427.07㎡・3,343.58㎡
建蔽率・容積率:57.34%・360.00%
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階
総戸数:住宅47戸
販売戸数:住宅35戸

[スレ作成日時]2022-08-18 11:44:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス文京小石川口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    近くのアトラスタワー小石川に比べるとかなりコンパクトなマンションです。今後公開されるデザインが楽しみです。

  2. 2 検討板ユーザーさん

    これ肉屋だったとこか?
    3年以上寝かしたな

  3. 3 匿名さん

    >>2 検討板ユーザーさん
    肉屋はこの敷地の一部で他にも数件の家が建っていて小さな裏路地でつながった古い宅地だった。小さくても道路の付け替えをする再開発事業なんで、色々な関連工事や手続きが必要だったから時間がかかったんじゃないか?

  4. 4 周辺住民さん

    西側の視界が抜けてて良さそう。

  5. 5 匿名さん

    クレヴィア文京小石川が真西に建っているけれど、五階建てでそんなに高い建物ではないね。

  6. 6 名無しさん

    15階建てだと見えましたが天井高が低い?

  7. 7 匿名さん

    ダイエーや商店街があるせいかあの辺は小石川で一番下町っぽい感じがする。残念ながら悪い意味で。
    少し前にQBHOUSEでおっさんが店員相手に騒ぎ立てて警察呼ばれてたの見たし、先日はコンビニで「昨日の釣り銭の紙幣が足りなかった」とゴネてるおっさんを見た。
    文京区は治安が良い」とよく言われるが、直接的な暴力事件が少ないだけで、面倒臭い厄介者の割合はむしろ他区より多いのではないかと思う。

  8. 8 匿名さん

    あと以前他スレにも書いたけど、この辺の原住民は自転車のマナーが圧倒的に悪い。
    特に女性。歩道の真ん中を我が物顔で走る人ばかりで閉口する。

  9. 9 管理担当

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  10. 10 匿名さん

    下町とは言うけれど、柳町小学校に隣接するあたりには明治時代には跡見学園のルーツにあたる跡見学校が神田から移転して良家の子女の教育をしていた土地柄だからね。

    小石川柳町周辺は明治時代から続く由緒正しい商店街で小石川の中心街だった。特に小石川一丁目側にコンシェルジュが常駐するような高級マンションがあいついで何軒も建った頃からあの一帯は文京区でも稀に見るマンション街になった地歴をもつ。低地でありながら三田線南北線東西線大江戸線など四路線二駅利用の利便性から多くの人が住んでいるし、マンションが高額で取引される場所として知られている。

  11. 11 匿名さん

    現在の文京区の不動産、とくにマンション市況は春日駅とその周辺地域が牽引しているわけで、ここも同様に高値で取引されることだろう。いくらで出るのか大変楽しみ。

  12. 12 通りがかりさん

    >明治時代から続く由緒正しい商店街

    京都人失笑

  13. 13 eマンションさん

    >>5 匿名さん
    確かにそうですね。直近クレヴィア文京小石川、坪477万円で出てますね。思ったより上がってない印象です。こちらはどのくらいで出てきそうでしょうか。

  14. 14 匿名さん

    坪単価400は驚きみたいなことをモモレジさんに酷評された時は実際悲しかったですが、そんなに値上がりしたんですね。

  15. 15 匿名さん

    数年前(5年前とか?)と比較すると、マンション価格が圧倒的に上がってしまって、今、マイホームは贅沢品みたいなイメージです。
    マネーリテラシーでマイホームを買うと破産とか言われていますが、「年収によってはマイホームのローンを抱えると悲惨」になってしまっているのも事実な気も…
    都内のマンション価格の高さはエグいです。
    パワーカップルなら、かろうじて払える金額でしょうか。

    金額出ていますか?SUUMOの方が価格早く公表されるでしょうか。

  16. 16 匿名さん

    >>12 通りがかりさん
    東下りと言って、京都から東日本に行くことは首都から地方に下っていくことでした。歴史的には京都の方が江戸よりもはるかに格上だったんですからしょうがないですね。
    商店街のできる前の江戸時代の柳町は大小の武家屋敷が建っていました。

    しかしいまや新幹線で東京方面の列車を上りと呼ぶ京都駅のアナウンスをきかされている京都人はさぞかし悔しい思いをしているでしょうね。

  17. 17 匿名さん

    小石川周辺のクレヴィアや本郷周辺のオプレジってどれがどれだか

  18. 18 匿名さん

    >>17 匿名さん
    駐車場があるのがクレヴィアで、ないのがオプレジ

  19. 19 周辺住民さん

    >>18 匿名さん
    うまく言い当ててますね!

  20. 20 匿名さん

    いろんなプランがありますが個人的にはやっぱりAタイプみたいな
    シンプルな田の字型がいいなぁと思います。
    無駄がなく一番生活しやすそうです。

  21. 21 マンション検討中さん

    大人2人と子供2人(幼児)で70平米3ldkは流石に狭くないですかね?小学校になると流石につらい?
    Nタイプは全部屋リビングインなのでプライバシーも確保できそうにないですが、都内だとこんなの普通なんでしょうか。。

  22. 22 匿名さん

    70平米あれば子供2人は割と余裕です。3人いるともう少し広いところが欲しくなりますね。

  23. 23 名無しさん

    >>22 匿名さん
    そうなんですね。
    地方出身なので4人で3ld、80平米は欲しいと思ってしまいます。

  24. 24 周辺住民さん

    >>21 マンション検討中さん
    リビングインは面積の縮小とともに増える傾向にあります。Nタイプはワイドスパンなので、致し方ないところですね。

  25. 25 マンション検討中さん

    後楽園駅まで徒歩6分って書いてありますけど、丸ノ内線まではもっとかかりますよね?

  26. 26 匿名さん

    >>25 マンション検討中さん
    ホームは二階ですからね、山手線の駅と大差ないですよ。

  27. 27 周辺住民さん

    >>25 マンション検討中さん
    はい、かかります。たぶん6分というのは、南北線の8番出口との距離からと思われます。その8番出口も信号を1~2回渡らなければならなさそうですね。

  28. 28 マンション検討中さん

    8番出口との距離であれば、丸ノ内線までだとプラス2,3分というところですかね。

  29. 29 匿名さん

    >>27 周辺住民さん
    そうですね、改札の内側の池袋方面プラットフォームへの階段前にあるローソンメトロス後楽園店を目的地にアトラス文京小石川からグーグルマップで経路検索すると750m10分とでます。

    ただここはそれを問題にするよりも不動産検索サイトに掲載されたときに後楽園駅徒歩6分と表示されるのでリセール的に10分と表示されるよりも有利だとポジティブに考えた方がよさそうですね。24時間営業スーパー徒歩0分はゆるがないですし(笑

  30. 30 匿名さん

    外観は、まあダサいな。。。

  31. 31 匿名さん

    小石川3丁目の千川通り沿いにお住まいの方は後楽園駅に出るのにパークホームズ小石川(ヒルテラスでない方)の横の道を通ってお寺の裏の細い路地を直進、お寿司屋さんの角を左に曲がって東横インの横の路地を千川通りに出るルートが正解です。8番出口もメトロエムも信号一個です。

  32. 32 匿名さん

    外観デザインの完成予想図を見ていると、どうも奥の方は低層棟になっているようですね。南西側も植栽があって建物は北西よりに少しセットバックしていて他のマンションとの棟間距離を取ろうと配慮しています。西も南もそこそこ隣地建物との距離はとれているように見えます。低層の方の部屋は安いかもしれませんね、これは。

  33. 33 匿名さん

    >>31
    別の言い方をすれば、「信号のない裏道を使えば、怪しいサヨク古書店近くの信号をスキップできますよ」ってことでしょうか?

  34. 34 周辺住民さん

    ダイエーも安くていいけど、野菜なら柳町商店街のスターフルーツもいいですよ。行って楽しいのは、クイーンズ伊勢丹でしょうか。

  35. 35 マンション掲示板さん

    >>32 匿名さん
    確かに低層ですね。情報ありがとうございます。囲まれ感はあるものの許容範囲であれば検討してみたいと思います。

  36. 36 匿名さん

    >>33 匿名さん
    ダイエーの前の交差点を渡らなくてすみます。

  37. 37 匿名さん

    >>34 周辺住民さん
    スターフルーツも信号一つわたってすぐですから、google mapだと2分という表示ですが、ちょっと経路がバグっているようなので体感的には1分少々でしょうか

  38. 38 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹は徒歩4分ですね

  39. 39 匿名さん

    あと和賀喜家豆腐店も近いのでぜひ利用してあげてください、徒歩1分、スーパーの豆腐もいいですが、ここのは一味違います。斉藤商店という野菜のセレクトショップもありますよ、徒歩2分ほどですググってみてください。その奥にはスリランカ料理のAJICO salon、イタリ料理の青いナポリ、その他鉄板焼きレストラン、ベーカリーカフェ、ケーキ店、ペットホテル、なかなかこの辺便利です。

  40. 40 マンション検討中さん

    間取りのAタイプって1階ですよね。ビルに囲まれた立地の1階ってどうなんでしょう。日当たりとか防犯とか気になります。

  41. 41 匿名さん

    >>40 マンション検討中さん
    間取り図をみると敷地境界のフェンスがしっかり書き込まれているので侵入にはそれを乗り越える必要があります。おそらくこれぐらいの物件なら一階の住戸には防犯センサーが完備だと思います(要確認)。

    グーグルマップで確認して見たんですが、衛星写真でみるとAタイプのある部屋のある場所が一軒だけ残った家の隣の出っぱり部分だとするならば、ちゃんと日があたってました。北側斜線規制のおかげか真南のリビオレゾン小石川の北側は低層で戸建て住宅街の一階ぐらいには日が入ると思われます。

  42. 42 匿名さん

    日照時間などは日陰図をMRで確認することをお勧めします。
    個人的には1階のAタイプ、安く出てくるのではないかとちょっと期待しています。

  43. 43 匿名さん

    >>39
    文京区に限った話ではないですが、そういう「昔ながらの街の豆腐屋さん」って、買いに行く時は入れ物を持参しなきゃいけないんでしょうか?
    昭和時代の漫画だったか、洗面器みたいな器を持って買いに行くシーンがあった記憶。

  44. 44 周辺住民さん

    Aタイプの庭に忍び込もうとしても、玉砂利に着地して音がしますね。

  45. 45 匿名さん

    近くのヴェリテージ小石川というマンションと競合することになるのでしょうか。
    あちらはワンフロア2戸なので、あちらのほうが高いんですかね。

  46. 46 マンコミュファンさん

    >>45 匿名さん
    そこまで競合しないと思いますが、ブランド力を考えるとこちらがやや高いぐらいでしょうか。維持コストはヴェリテージの方が高いと思いますので、リセール含め長期でみると分があるかと。

  47. 47 買い替え検討中さん

    70㎡以上の部屋は1億くらいするのでしょうか。1階のAタイプがどれくらいの値段で売り出されるのか気になります。

  48. 48 匿名さん

    先日現地をちょろっと見に行ってみたけれど、三階建ぐらいの低層の集合住宅と戸建て?に囲まれていてAタイプの建つあたりは普通の近隣商業の住宅地みたいな感じで、ビルの谷間感はかなり緩和されている。これで坪400ちょいだったら抽選になるんじゃなかろか。

  49. 49 買い替え検討中さん

    小石川でも茗荷谷駅寄りのオプレジの65㎡の部屋が8000万後半~1億弱で販売されていることからすれば,坪400だったら希望者が殺到するでしょうね。

  50. 50 周辺住民さん

    >>49 買い替え検討中さん
    恐縮ですが、せっかくそこまで書くなら、もう少し丁寧に書きましょうよ。

    オプレジの65㎡の部屋が8000万円台後半~1億円弱と坪440万円~500万円で販売されていることからすれば、ここが坪400万円だったら希望者が殺到するでしょうね。

  51. 51 通りがかりさん

    坪500万円であれば59㎡が9,000万円前後のイメージですが、、、厳しいですね。

  52. 52 匿名さん

    校区は柳町小学校ですね。いわゆる3S1Kではないですけど、評判はどうなのでしょう?

  53. 53 匿名さん

    >>52 匿名さん
    今建て替え工事中だから、きれいになったら人気の学区になるだろうね。

  54. 54 匿名さん

    最寄り駅まで徒歩6分と便利な立地ですね。
    1階は庭付きプラン、子供と週末楽しく過ごせそうですね。
    バーベキューとかは無理ですが、
    庭でおひさまぼっこしながら、ティータイムを楽しめそうだなと思いました。

  55. 55 匿名さん

    >>43 匿名さん
    >買いに行く時は入れ物を持参しなきゃいけないんでしょうか?
    パックに入れて袋もくれますよ。ただパックの蓋は防水性のあるシートで覆ってあるだけで密封はされていないので注意してください。

  56. 56 匿名さん

    >>54 匿名さん
    家に囲まれているから通行人からの目線も遮られるのでリラックスできそうです

  57. 57 匿名さん

    庭でも全裸で過ごしたい人にはお薦めの物件ですね

  58. 58 匿名さん

    家の住民に見られるのでは・・・冗談?

    ダイエーが隣なので、高級スーパー利用しなくてもよさそうな点はとてもいいと思っています。
    WAONも使えますよね?イオンオーナーズカードが使えるなら、食品がいつもキャッシュバック対象なので、節約にもつながると思います。

  59. 59 評判気になるさん

    ダイエーは個人的に生鮮食品や惣菜はイマイチだと思いますが24時間営業なのが神

  60. 60 匿名さん

    >>59 評判気になるさん
    >生鮮食品や惣菜はイマイチ
    ふだん成城石井とかクイーンズ伊勢丹を利用できる人たちにとってはそうかもしれませんが、常に比較しているわけではないですが、ときどき出先で使う郊外のダイエーと生鮮品の価格が同じ程度なので、物価の高い都心住まいには強い味方です。

  61. 61 周辺住民さん

    ダイエーの向かいにある柳町商店街に行き、鳥熊で焼き鳥や唐揚を買い、スターフルーツで野菜を買う、というのも結構いいですよ。

  62. 62 匿名さん

    >>61 周辺住民さん
    >スターフルーツで野菜
    昼間の比較的早い時間に買い物を済ますならその手も大アリというかおすすめです。

  63. 63 マンション検討中さん

    食品購入はあまり困らなそうな立地ですね。交通の便もよいとなると、あとは価格とランニング費用でしょうか。ディスポーザー有がいいですが、47戸だとあまり望み薄かと。

  64. 64 匿名さん

    文京区らしい小規模マンションですね、ディスポーザーがないぶん24時間ゴミ出し可能だと思うのでその都度こまめに捨てるのが吉ですかね。

  65. 65 匿名さん

    24時間ゴミ出しOKであるなら、ディスポーザー完備していなくてもそれほど不便ではないと思う。
    生ごみや家庭ごみなどはこまめに捨てられますし、毎日捨てれば生ごみの悩みもそれほどないと思います。
    ただ、ゴミ置き場はかなり匂うと思うのでその近くには住みたくないかな。

  66. 66 匿名さん

    >>65 匿名さん
    以前まさしくディスポーザーなし、ゴミだけは24時間出し放題という物件に住んでいましたが、思いのほか臭くはなかったですよ。ゴミの日も週に2回あるので臭くなる前に回収されちゃうからでしょう。この辺は可燃ゴミが月曜日回収なので、週末にホームパーティーをしても月曜日に持っていってくれちゃいますので腐る暇もないかと。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0243/3644/koishikawa2-3.pdf

  67. 67 匿名さん

    自分もディスポーザーなし24hゴミ出しOKのマンションしか住んだことないですが、特に築浅のうちは悪臭などせず綺麗なもんでしたよ。
    ただ、年数が経って住民やオーナーが入れ替わっていくうちに、ゴミの出し方ぐちゃぐちゃな人達が発生していく印象です。

  68. 68 匿名さん

    自分もディスポーザーなし24hゴミ出しOKのマンションしか住んだことないですが、特に築浅のうちは悪臭などせず綺麗なもんでしたよ。
    ただ、年数が経って住民やオーナーが入れ替わっていくうちに、ゴミの出し方ぐちゃぐちゃな人達が発生していく印象です。

  69. 69 匿名さん

    ダイエーが隣だと普段使いできて良いと思います。
    イオンカードを持っているとクーポンがあり、
    お客様感謝デーじゃなくても、5%オフにもなりますしね。
    駅近くでアクセスの良さからも良い立地。価格が気になります!

  70. 70 周辺住民さん

    確かそこのダイエーは配達してくれますね。近すぎるから使わないサービスかもしれませんが。

  71. 71 匿名さん

    規模的にディスポーザーは厳しそうですが、色々詰まらせて修理を読んだ経験からすると、言うほど便利じゃない。

  72. 72 匿名さん

    ディスポーザーって詰まったりすることあるんですね。
    そういった修理費もかかりますし管理費もかかったりすることも考えると
    それほどなくてもいいものですかね。
    実際これまではディスポーザーなしで生活してきて不便はなかったので。

  73. 73 周辺住民さん

    私もディスポーザーを詰まらせたことはありますが、付属していた工具を使って自力で詰まったものを取り出せました。

  74. 74 マンション検討中さん

    ディスポーザーで大分盛り上がらさせてしまい失礼しました。物件エントリーも始まってますね。

  75. 75 匿名さん

    戸数も少ないし、サクッと完売してしまいそうな物件だね

  76. 76 匿名さん

    J1タイプとか面積的には手狭ではありますが、
    収納がリビングに二つあるなど、意外といい面があったりしますね。
    洋室もクローゼットとは別に収納があるのがいいと思います。

  77. 77 マンション検討中さん

    >>76 匿名さん
    確かに。地味にいいですね。
    また角住戸88%と特に高層階は採光がとれるのは魅力的ですね。ペンシルの弱さもありますが、トレードオフということで。

  78. 78 匿名さん

    間取りについて、Nタイプがあるってことは、戸数が47戸しかないのに、少なくともAからNまで14タイプの間取りがあるということですか?

  79. 79 匿名さん

    >>78 匿名さん
    間取りに多様性を作って、選ぶ楽しさを演出しようということでしょう。こういう小技を使う物件はしばしば目にします。

  80. 80 匿名さん

    Nタイプのように部屋が全部リビングインの間取りは人気があるのでしょうか。個人的には、廊下が短いぶん居住スペースが広くとれていいと思うのですが、実際に住んでみると家族の目が気になって落ち着かないですかね。

  81. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん
    >家族の目が気になって
    それはないと思いますね。むしろ家事をしながら子供の様子に目が届くのでよいという人もいます。リビングダイニングのテーブルで勉強させるお宅もあるぐらいです。家族間の距離が狭まって、一家の結束を高める効果があると思います。

  82. 82 周辺住民さん

    リビングインは、一長一短だと思います。というか好みの問題でしょうね。

  83. 83 名無しさん

    >>81 匿名さん
    子供が思春期になったら嫌がる人もいるでしょうが幼少期から過ごしていたら適応するかもしれないですね。

  84. 84 匿名さん

    >>83 名無しさん
    割とオーソドックスな間取りが欲しかったらAタイプはなかなかおすすめですね。
    引き戸を開け放って普段から広めのLDKとして使うこともできますし。

  85. 85 マンション検討中さん

    Aタイプ、2階以上にも設定されていればいいんですけどね。
    1階は、庭部分がはみ出していて上階の住民に丸見えになってしまうのと、地面からの湿気でカビが生えやすいのがネックなんですよね。
    1階でも値段次第では買いかもしれませんが。

  86. 86 匿名さん

    >>85 マンション検討中さん
    >地面からの湿気
    この辺は戸建ても多いんですが、一階がカビて困るという話は聞いたことがないですね。水面に近い川べりとか水田の脇なんかはありそうですが。

    >2階以上にも設定
    Aタイプは低層棟の一階で、低層棟はどうやら完成予想図からは3階建てのもようです。二階と三階も割と近い間取りではないかと思います。隣の戸建てと西側はクレヴィア文京小石川と割と囲まれ感は強いので、庭がない分上の階の方が案外安いかもです。

  87. 87 匿名さん

    Aタイプの専用庭は格子で表現されてますがタイル敷きなんでしょうか?
    タイルだとお手入れが楽ですけどね。芝生敷きだったりすると草むしり等の面倒なことも出てきちゃったり。
    自分もリビングインの部屋は苦手ですが、ここのNタイプだと引き戸でなく普通のドアなのでプライバシー面は保てるかなあと思います。
    引き戸だとリビングの音が届いちゃってちょっと気を使うんですよね。

  88. 88 匿名さん

    >>87 匿名さん
    >引き戸だとリビングの音が届いちゃってちょっと気を使う
    そこはライフスタイルによっても異なるところでしょうね。
    普段リビングとして使って、ごくたまに田舎から出てきた知人や親戚を泊める用途として使うみたいな人には向いているかと。昔はふすまで区切られた和室がリビングに隣接して作られるケースが多かったとおもうんですが、多目的スペースとして利用するには引き戸の方が便利だと思います。

  89. 89 検討板ユーザーさん

    地図がうまく読めないんで教えていただきたいのですが、ハザードマップ的には、少し水害のおそれがあるんでしょうか。ぎりぎりかかってないんでしょうか。
    液状化の方も、今一つ読みづらくて。

  90. 90 匿名さん

    >>89 検討板ユーザーさん
    >ハザードマップ的には
    残念ながら水害の方はかかってますね。ひどく気にされる方には向かないとおもいますが、1,000年に1度という豪雨が降ればあるいはという程度で必ず起きるという話でもないことと、とりあえず近隣に20年以上住んでいますが、今世紀に入ってから小石川3丁目で水害があったという記憶はないので平気な人は平気でしょう。平成になってから下水がかなり強化されたようです。

    液状化については、東京の液状化予測という都のサイトで確認しましたが液状化可能性は低い地域とされています。

  91. 91 匿名さん

    販売休止?

  92. 92 職人さん

    >>91 匿名さん
    間に残っていた戸建てが立ち退くことになって、計画の見直しとか?

  93. 93 匿名さん

    >>91 匿名さん
    まさか ファンドの一棟大人買いとかないよね...

  94. 94 匿名さん

    何があったんだろうね、、

  95. 95 評判気になるさん

    >>92 職人さん
    私ももしかしたらそれかな?と思いましたが、実際どうなんでしょうね。

  96. 96 検討板ユーザーさん

    もし、設計自体が変わるなら、80㎡以上の部屋を出していただきたいです。
    買いたいです。
    今、パークホームズと同時並行検討中なので、急いでほしいです。

  97. 97 周辺住民さん

    間のほか奥にも戸建てが残っていますね。これらの接道に関して不備があったとか。

  98. 98 匿名さん

    あの新しく作った道路の幅が問題とは考えにくいですけどねえ
    仕切り直し後はアーキサイトメビウスのデザインでお願いします(図々しい?)

  99. 99 周辺住民さん

    >>98 匿名さん
    グーグルマップの航空写真を見ると、道路が2軒の手前で止まっているんですよね。なんらかのトラブルで接道に至っていないのかもしれません。

  100. 100 匿名さん

    もし仮に奥の二軒が加わるとするならば、現在の生活道路部分も全部敷地に入れてもっと大きなものが建つのでよい方向だと思うけど、はたしてどうなるやらね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸