東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー目黒MARC」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 目黒駅
  8. プラウドタワー目黒MARC

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-03 23:30:10

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115550/outline/

物件概要

物件名:プラウドタワー目黒MARC
販売時期:2021年12月上旬(予定)
所在地:東京都品川区西五反田三丁目249番1、247番18(地番)
交通情報:JR山手線 「目黒」駅 徒歩9分

敷地面積:7,711.42m2
土地権利:所有権
用途地域:第二種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上32階 地下1階建て
建物竣工時期:2023年10月上旬 (予定)
入居(引渡)時期:2023年10月下旬(予定)

分譲後の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
総戸数:301戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.04m2~156.60m2
バルコニー:10.92m2 ~ 55.48m2

売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東日本都市開発
施工:株式会社竹中工務店
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定


[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー目黒MARC 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/10994/
“プラウドタワー目黒MARC”の「私の印象」→生活利便性の高い不動前駅周辺や、雑多な魅力の五反田が日常使いできる「目黒物件」、微妙な立地を忘れさせる再開発を大いに期待!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/14431/
「プラウドタワー目黒MARC」VS「ブリリアタワーズ目黒」王者対決!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17148/

[スレ作成日時]2021-07-16 22:03:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー目黒MARC口コミ掲示板・評判

  1. 1701 周辺住民さん

    駐車場っていくらでした?

  2. 1702 評判気になるさん

    >>1701 周辺住民さん

    車は大きさによりますが4万から5万くらいで、少しお高めでしたが、あの50メートル近いエントランスまでのアプローチからの地下駐車場を考えると満足できるかなと

  3. 1703 まるさん

    オフィス、賃貸、保育施設もあってかなり賑やかになりそうですね。目黒駅までの道が改善されれば良いのですが

  4. 1704 検討板ユーザーさん

    >>1702 評判気になるさん

    4.6万からでしたね。

  5. 1705 住民版ユーザーさん

    >>1685 匿名さん

    高く評価されたとしても住みたいかでしょ、目黒線は意外と音は気にならないけど、JRは結構音出るよ。窓開けられないんじゃ。

  6. 1706 評判気になるさん

    >>1697 坪単価比較
    坪600切る低、中層階のラウンドバルコニーある住戸は魅力的だと思う。

  7. 1707 匿名さん

    >>1706 評判気になるさん
    坪600切る部屋なら良いかもしれないけど、坪700近い角部屋は資産価値きついと思うよ。二重サッシが必要な場所で、そもそもラウンドバルコニー出ても騒音うるさいからね。しかも眺望も良くない。
    JRがやってる名古屋駅前の高層ホテル(二重サッシ)に泊まったことあるけど、夜中ずっと電車の騒音がひどかった。ここもその二の舞にならないといいけど。

  8. 1708 評判気になるさん

    >>1707 匿名さん

    >>1707 匿名さん
    高速や幹線道路沿いのマンションは二重サッシではないマンションも多く夜中も車が走るからずっと音が気になったけど、このマンションは幹線道路から離れているし、昼間不在がちな人には、電車は終電以降はたまに夜行列車などが走る程度だから二重サッシの効果もあり生活に支障はないような気がします。むしろ個人的な意見ですが、排ガスあり夜中も車の通行が多い幹線道路沿いもしくは高速道路沿いは避けたいです。

  9. 1709 評判気になるさん

    >>1708 評判気になるさん
    賃貸マンションはJR東日本が管理、運営するのだから、入居率あげるためにも線路沿いにコンクリートの塀を作ってくれたら、マンション価値もあがりより暮らしやすくなると思います。JRさんご検討ください。

  10. 1710 匿名さん

    二重サッシマストな立地
    明け方の始発も早いよ
    カーブで金切音凄いよ

  11. 1711 検討板ユーザーさん

    >>1710 匿名さん

    しつこいネガだな。
    まあ、最近のタワーは厳しい立地の再開発が多いのは確か。首都高横やら、鉄道沿いやら、大通りセットバックなしとか、騒々しい駅前とか、飲み屋街とか、倉庫街とか。
    2重窓対応するだけマシ。他は殆ど1枚ガラスだから音は問題だな。

  12. 1712 評判気になるさん

    >>1710 匿名さん
    何度か聞いたのですが、金切り音はないけどカーブで音が強くなるのは確かだね。ただ西側はそれほど音は聞こえないから、音がマンションの価値を毀損していない住戸もあるから気になる人はその選択もあるね。南東もかなり静かだったからそちらも良いかも。

  13. 1713 マンション検討中さん

    抜け良い上層階上層階か、コスパ良い低層どちらが実際価値ありますか?

  14. 1714 匿名さん

    >>1713 マンション検討中さん
    ここは値上がり追求するマンションじゃないでしょ。
    値下がりし辛いという意味では低層500台買っておいた方がいいよ

  15. 1715 口コミ知りたいさん

    >>1712
    デベから聞きましたが、意外にも音の数値計測の結果は、西側の数値が一番高いとのことでした。なので西側の数値に合わせたサッシの等級になっているそうです。
    なので、目黒線側よりJR側の方が音がしないということになりますね。賃貸棟オフィス棟がある程度遮っているのか、ある程度距離もありますし。

  16. 1716 評判気になるさん

    賃貸オフィス棟があるのは好感できる
    なんちゃって高級マンションの白金ザスカイなんて全部売っているぞ
    あいつらどれだけコストカットされているか気づいていないけど
    全部売ればもっと安くできるんだぞ

  17. 1717 周辺住民さん

    不動前駅前に有名パティシエのケーキ屋ができるらしいです。朗報ですね。

  18. 1718 通りがかりさん

    電車の騒音(羽田新ルート含む)は、最近線路沿いや高速沿いのタワマンが多いのである程度読めるのかもしれませんが、斜めスラブって聞いたことありませんが、普通のスラブより性能が低いとかないんでしょうかね?
    また、換気口からも音は入ってきますが、換気の仕様も耐えうるものなんでしょうかね。

  19. 1719 坪単価比較中さん

    >>1718 通りがかりさん
    問題無いと思います!ブリリアは気にならないので。

  20. 1720 通りがかりさん

    ブリリアはスラブも標準より厚かった記憶がありますし、仕様は高いと思いますよ。

  21. 1721 匿名さん

    >>1717 周辺住民さん
    最寄り駅ですね。

  22. 1722 匿名さん

    >>1715 口コミ知りたいさん
    実際に現地に行ったら東側の方がはるかにうるさいけど、敷地内に入れば賃貸棟とオフィス棟に遮られてそこまで聞こえないということなんですかね。賃貸棟より上の階の音がどう聞こえるのかは気になりますね。

  23. 1723 評判気になるさん

    一期二次の予告出ましたね。売れ行きはどうなんでしょうか。

  24. 1724 ご近所さん

    >>1720 通りがかりさん
    こちらも標準より厚いスラブを採用しているようですよ。

  25. 1725 マンコミュファンさん

    オンライン案内会は今のところもう既に満席ですね。

  26. 1726 ご近所さん

    広場でいろいろ催し物も予定しているそうで、複合都市開発ならではの他のマンションにないソフト部分での付加価値をどう評価するかがこのマンションの難しいところですね。

  27. 1727 匿名さん

    >>1723 評判気になるさん
    第一期の抽選落ちの救済はないみたいですね

  28. 1728 匿名さん

    >>1727 匿名さん
    ほぼ抽選無しなのに救済もなにもないでしょ

  29. 1729 匿名さん

    うちは第一希望の部屋は抽選落ち、第二希望の部屋は他の方が第一希望にしたので、結局第三希望の部屋を買いました。

  30. 1730 匿名さん

    抽選は主に角部屋と上層階60平米の部屋だった印象です。うちは抽選を避ける形で第二希望の部屋を購入しました。

  31. 1731 通りがかりさん

    >>1724 ご近所さん

    騒音対策でボイドスラブが普通のスラブより厚いのは知ってますが、同じボイドスラブの中でも標準より厚いということでよろしいでしょうか?

    斜めボイドスラブでスラブの総面積が最大で、より太鼓効果が上がるんではないかと心配しております

  32. 1732 評判気になるさん

    >>1731 通りがかりさん
    二重床による太鼓効果への対策はしているとのことでしたが、建物が未完成の現状では実際どの程度の響きがあるのかはわからないですね。対策が気になるようでしたら担当者に聞いてみると良いかもしれません。

  33. 1733 通りがかりさん

    今どき二重床、二重天井以外のマンションなんてあるんですか。
    ありがとうございました。通りがかりなのでもういいです。

  34. 1734 匿名さん

    >>1732 評判気になるさん
    え、ここ二重床、二重天井じゃないんですか。
    これだけ内装に拘ってるのにそんなことあるんですかね。
    こことブリリアタワー目黒とシティタワー目黒、資産性という意味ではどういう順番になりますか?

  35. 1735 eマンションさん

    ここはちゃんと二重床、二重天井ですよ。

  36. 1736 マンション検討中さん

    居室部分のスラブ厚は295-320mmだそうです。

  37. 1737 評判気になるさん

    >>1734 匿名さん
    すでに投稿されていますが、ここは二重床、二重天井です。
    資産性は専門家ではないのでわかりかねますが、ネットでは、プリリアが高く、こことシティタワーは同じくらいの資産性評価のような印象です。
    しかし、個人的には、ブリリアは上がり切った感じで資産性は維持されるため、現在の所有者は良いのですが中古では設備などを考えると目黒マークを買うと思います。シティタワーは駅から離れているのと設備が目黒マークに比して劣る評価があり、目黒マークが出来ることで差別化される可能性もあるのかなと考えています。
    最後は、自分や家族全員が気にいるかを大切にしたいと思っています。それが一番の資産性かもとも思います。

  38. 1738 通りがかりさん

    武蔵小山のパークシティがボイドスラブで28cm、ブリリアが普通スラブで30cmらしいから、ここがボイドならパークシティより少し良い位で、ブリリアには遠く及ばない感じでしょうか。ちゃんと調べようね。
    依然、斜めスラブが良く分かりませんがね。

  39. 1739 評判気になるさん

    >>1738 通りがかりさん
    そうなんですね。
    ここは29.5?32cmだそうです。ブリリア30cm?に遠く及ばないかは専門家でないのでわかりません。
    情報ありがとうございました。

  40. 1740 周辺住民さん

    住環境はシティタワー目黒が一番だと思うよ。目黒川とか林試の森が近くなるし、スーパーもドラッグストアも至近距離にある。
    まだ築浅だからあんま中古出てないけど。。

  41. 1741 匿名さん

    >>1737 評判気になるさん
    マンションは立地が全てです。設備で大きな差はつきません。つまり立地が近い(音懸念はありますが)のでシティータワー目黒に新築分を加味した金額が適正価格です。とするとココは…

  42. 1742 匿名さん

    >>1741 匿名さん
    ブリリアタワーとは立地が違いすぎるので比較してはダメ。
    ここのメルクマークはシティタワー目黒で中古が坪500ちょい。ここは新築プレミアム加味しても坪500台で買っておけば資産価値は維持されやすいだろうね。現在の売り出し価格では坪100程度、3LDK以上の部屋で2000万円強は割高な水準だと思います。
    逆に実需でそれくらいの減価は許容範囲で駅距離騒音気にならなければ、内装と駐車場は良いので買っても良いかも。私はMR行って見送ることにしましたが。

  43. 1743 マンション検討中さん

    >>1740 周辺住民さん

    水害リスクが高い立地というだけでダメでしょ。他は悪くないですが。

  44. 1744 口コミ知りたいさん

    結局は何を最重視するかですね。駅距離なのか周りの周辺環境なのか、内装・建物のクオリティか。
    それぞれのマンションにいいところがあって評価軸が個人なのでなかなか比べられないと思いますが。
    自分は家にいる時間が長いので建物や内装のクオリティを求めちゃいます。

  45. 1745 マンションマニアさん

    >>1741 匿名さん
    立地だけじゃなくて設備や内装も重要だと思いますよ、みんなが住みたい思うマンションなら、それがそのまま価値に繋がるので…立地が大きな要素なことは間違いないのですが。

  46. 1746 匿名さん

    ブリリアとか比べると立地では劣るも、ここは大規模開発ならではの敷地のゆったり感、緑の多さ、建物のクオリティが強みですね。

  47. 1747 匿名さん

    >>1746 匿名さん

    あの敷地規模で3棟立ちますが、ゆったり感はないかなと。近くに利便施設がなく坂の登り下りがいずれも必要なのは厳しいです。

  48. 1748 匿名さん

    >>1746 匿名さん
    ブリリアと比べるのはおこがましいかと思いますよ。
    あちらは駅1分なのに目黒スクエアビル、ツインタワーによる規模感、緑があります。比べるならシティタワーでしょうけど、シティタワーは目黒駅が若干遠いかわりに騒音問題のリスクがないので、やはり同じくらいの評価だと思います。

  49. 1749 匿名さん

    >>1745 マンションマニアさん
    資産価値、リセール面なら圧倒的に立地です。
    ブリ目黒が良い例です。分譲時も高い割に建物スペックが低い、洗面浴槽が1317狭いとかいろいろ言われながら即完でした。
    もちろん、実需など満足度という観点から考えるなら、その限りではありません。

  50. 1750 匿名さん

    >>1749 匿名さん
    ここはリセール狙いではなく、実需で住み続けるマンション。管理修繕積立高いけど、それが許容出来る方なら良いのでは。

  51. 1751 匿名さん

    2期以降の売れ行きが楽しみですね

  52. 1752 匿名さん

    >>1750 匿名さん

    実需で住み続けるには、管理費修繕積立金、駐車場代高いのは難点ですね。修繕積立金はここからまた上がるからね。

  53. 1753 口コミ知りたいさん

    >>1752 匿名さん
    高級感あるマンションだしあの車寄せだから多少高いのはしょうがないな。高いのは事実だけど納得できる。

  54. 1754 匿名さん



    三田ガーデンが残り2戸なの知らないのかしら、この方

  55. 1755 検討版ユーザーさん

    >>1754 匿名さん

    三田と不動前じゃ立地が違いすぎるのに。

  56. 1756 匿名

    >>1754 匿名さん
    そのようですね。
    即売すること=住みたい良いマンションとは単純にならないと思うし、それが必ずしも将来も人気あるマンションである保証もないからね。人口動体、周辺環境変化、中古になった時の過剰供給などもあるからね。周辺環境や周辺の中古供給量、マーケットが10年後どうなっているかは誰にもわからないけど、マンションのスペックは10年後も変わらない。住むことを軸に考えている人は時間かけて検討するから時間かかるけど、良いマンションなら着実に売れて行くと思う。そんなマンションのほうが安心だな。投資目的のマンションは即売するけど中古や賃貸も多く出るから高い上に希少性に不安があるかな。マンション管理運営も心配だな。引き渡し時に売れ残りが多いのはダメだとも思うけど。ここは着実に売れて行くマンションなのであれば何の問題もないと思う。昨年までと違い、株価やインフレ、金利上昇懸念、緑地化問題、税制改正、中古在庫の上昇など販売環境に逆風が吹き始めているなかで今後の売れ行きに注目だね。

  57. 1757 匿名さん

    >>1756 匿名さん
    賃貸棟があるからその価格以上の家賃設定は出来ない。オフィスも居住者には何のメリットもない。敷地内にスーパー、カフェ、ドラッグストア等の生活利便施設もないのに維持費高い。その上価格は割高なので、ここは投資家には見向きもされないでしょうね。
    実需でどれだけ人気になるか注目ですね。値下げはなくとも少なくとも更なる値上げ販売はきつい気がします。

  58. 1758 匿名

    >>1757 匿名くん
    >>1757 匿名さん
    賃貸価格は、広さや周辺相場、階数に加え設備面なども価格に反映するから、賃貸棟の価格設定以上は出来ないとも言い切れないかな。価格設定時の参考にはなるけど作りが全く違うからね。あと、どの顧客層を考えるかによっても変わるから一概に言えないのが難しいところかな。これも長く住むことを考えている人には、関係ない話だけどね。

  59. 1759 検討板ユーザーさん

    >>1757 匿名さん
    敷地内にカフェ、コンビニ等出来る予定ですよ。

  60. 1760 匿名さん

    >>1757 匿名さん
    自分も着実に売れるマンションだと思います。
    現在は音のデメリットばかり注目されてるイメージですが、建物と緑が完成した時に住みたいと思えるマンションだと思うので、次期購入を検討してます。
    投資用マンションとして即売されて中古ばっかり出てるマンションは逆に嫌ですね…。
    賃貸棟以上の家賃設定は出来ると思いますよ、スペックが全く違う建物なので。

  61. 1761 評判気になるさん

    白金高輪駅周りに続々とできている物件だって微妙だぞ。
    多すぎて転売大変だと思う。
    便利じゃないしあえて住みたいと思わないから。

  62. 1762 匿名さん

    >>1761 評判気になるさん
    白金高輪もこちらも低層から高層まで素敵なマンションだと思いますよ。いずれにしても実需が住む広めの部屋は投資家は買わないから中古で出てくる数も少ないし、狭い投資部屋じゃなければリセールはそこまで影響ないよ。

  63. 1763 検討版ユーザーさん

    複合再開発と言っても駅遠オフィス、駅遠賃貸マンション、商業はカフェ、コンビニくらい?複合再開発という言葉だけ先行してて、実際分譲民はきついだろうな。てかオフィス埋まる?

  64. 1764 口コミ知りたいさん

    >>1763 検討版ユーザーさん
    カフェ、コンビニ、その他にも入りますよ。
    オフィスはJR関係の会社など決まっているようです。
    だいぶ関心をもっていらっしゃるようですので、ディベロッパーに確認していただく方が正確な情報が得られるので、よろしいかと。笑
    個人的な憶測はあまり参考にならないかと思いますので。


  65. 1765 周辺住民さん

    オフィス棟の前の道って一方通行のままだよね
    車のアクセスが気になるな

  66. 1766 匿名さん

    >>1765 周辺住民さん
    オフィス棟の前まで歩道分離した道路の拡張を品川区と検討しているらしいです。この拡張に伴い少なくともオフィス前まで相互通行になると良いですね。

  67. 1767 匿名さん

    >>1766 匿名さん

    所有関係とか考えると現実性がかなり低い検討ですね。検討ならいくらでも言えるよね、デベも。

  68. 1768 匿名さん

    >>1767 匿名さん
    環境が変わるには時間かかるけど、今の価格に反映されていない複合開発ならではの環境改善で、さらにより良くなる可能性があることは楽しみだしポジティブなことかなと思います。
    周辺住民のためにもJRさんには頑張って欲しいですね。

  69. 1769 匿名さん

    第二京浜とオフィス棟の間の道路を改良しても、住民にとってはあまりメリットはないと思いますけど

  70. 1770 マンション検討中さん

    >>1757 匿名さん
    おっしゃる通り、値上げ販売は絶対無理ですね。賃貸欄から利回り%計算してわかるので。つまり、新築購入価格が最高で、あとはどれだけ落ちないか、という点だけに論点が絞られるマンションです。

  71. 1771 匿名さん

    >>1770 マンション検討中さん
    現在から未来を予想することは難しいですね。論点が絞られるかどうかもわかりかねますが、賃貸棟からの利回りだけで価格も決まらないのでは?10年後や20年後はどうなるかは最後はマーケットが決めることですから絶対もないのでは?いづれにしても実需で買う人は、この地域に住むことを楽しみたい。そのうえで資産があがるもしくは維持されればありがたい。上がらなくても相続対策になりありがたい。そのあたりは複数のシナリオで考えていると思いますよ。その上で判断しているでしょうからご心配は無用かと推察します。

  72. 1772 口コミ知りたいさん

    >>1771 匿名さん
    その通りですね。
    自分も、皆さんがおっしゃる値上がりが期待できるマンションに必ずしも住みたいわけではありません…。
    自らが住みたいと思えるマンションと資産価値の維持のバランスを考えた上でこのマンションが候補にあるので。
    投資用マンションなら白金ザスカイがおすすめですよ。

  73. 1773 匿名さん

    >>1770 マンション検討中さん
    賃貸棟の賃料は参考値になるかもしれませんが、建物の設備や間取りが全く異なるので、それを前提とされても、、という感じです。あくまで賃料は建物ごとにきまるもので、横のドレッセやラビ目黒の賃料とも異なって当然です。販売価格は想定賃料NOIとマーケット利回りの2要素で概算されるため、結局は今後のマーケットに左右される部分が大きく、将来いくらで売れるかは誰にも分からない話です。

  74. 1774 通りがかりさん

    この場所だと敷地内にスーパーはほしい立地ですね。
    どのスーパーからも距離があったり、坂道があったりするので、この規模の開発でスーパーが入らないのは立地を考えると残念。

  75. 1775 口コミ知りたいさん

    私は敷地内スーパーは考え物かと。生活感マシマシになるのがちょっとね。便利ではあるけど、弊害も多いかと思いますね。
    歩いて行ける距離にあれば十分かと。

  76. 1776 匿名さん

    複合再開発と言っても、そもそも賃貸マンションと需要が相対的に乏しい駅遠オフィスが近くにあることのメリットってなんですか?
    分譲の管理敷地面積も相対的に分譲側に寄せられて負担大きくなってるし、イマイチメリットがなんなのかわからん。むしろデメリットのが多い?

  77. 1777 名無しさん

    利便性を重視するなら、今だと恵比寿の中古もポツポツ出てきているので、そっちの方がいいかもしれませんね
    ザ・パークハウス恵比寿、プラウド恵比寿、プラウド恵比寿南、プラウド恵比寿ディアージュ、ピアース恵比寿、オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス、パークナード恵比寿
    この辺りの築2年?10年までの物件ならスペック的に今の新築と遜色ないし、利便性や資産価値の観点からすると狙い目な気もします

  78. 1778 口コミ知りたいさん

    >>1777 名無しさん

    恵比寿はちょこちょこ出ますが白金台はあまり出ないですね。
    場所の選別が厳しくなってるのかな。

  79. 1779 匿名さん

    >>1777 名無しさん

    ネット見てたら複数で目黒駅周辺の新築マンションランキング1位になってるね。

  80. 1780 口コミ知りたいさん

    >>1776 匿名さん
    複合再開発は一般的にはメリットしかないと言われていますよね。
    分譲の管理敷地面積が相対的に分譲側に寄せられて負担大きくなってる、っていうのはよくわかりませんね。普通に分けられているように見えますが。
    マンションがいくらいいものだとしても、隣接する建物などが微妙であるより、綺麗に整備された環境である利点はあると思います。また、良い意味での多様性。
    賃貸棟も竹中ですし、オフィスはリッツカールトンなど設計している日建設計なのでちょっとした芸術作品かなと思いますよ。
    管理組合と、野村とJRが法人を設立し、タッグを組むのは大きな意味のあることだと思います。




  81. 1781 検討版ユーザーさん

    >>1780 口コミ知りたいさん

    不勉強で恐縮なのですが、最後の管理組合と、野村とJRが法人を設立し、タッグを組むのは大きな意味のあることというのが、どんな大きな意味があるのか分からないです。

  82. 1782 検討板ユーザーさん

    >>1781 検討版ユーザーさん
    それはですね。
    資産価値を上げる取り組みを色々としていくということだそうですよ。

  83. 1783 匿名さん

    >>1772 口コミ知りたいさん
    資産価値は微妙だけど、住みたいと心底思えるだけの箱になってます。

    私もお金に相当余裕があればここに住みたかった、、、、

  84. 1784 匿名さん

    >>1783 匿名さん

    本当に好きなら無理しても住んだ方がいいよ。

    経験則で言えば、中古で買っても仲介手数料やリフォーム代など掛かって、新築買うのと大して変わらないから。

  85. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    MRで一目ぼれだったんですけどね。
    現地周りを見て、周辺中古の価格を見るとさすがに怖くなって買えませんでした。

    好きだから!で買えるお金持ちが羨ましいです。

  86. 1786 名無しさん

    ここで騒音やら駅から遠いやらネガばかり言ってる方って真剣に考えてるんですかね。駅近で便利で騒音ないところなんて都内にはほとんどないですし、人それぞれだと思います。

    ここ真剣に考えてますけど、相対的に悪いとも思いませんし、騒音もそこまで気にならないですよ。駅から中途半端な距離はありますが、だからこその内装で勝負してきてるわけでして。

    完璧なマンションを求めるのであればわざわざここの掲示板でネガ言わず3億でも4億でも、三田でも白金でも武蔵小山でも自分の条件に合ったマンション探せば良いのに…って思います。

  87. 1787 匿名さん

    ノムさんにしては間取りも良いしね。
    さすが竹中さんですよね。

  88. 1788 名無しさん

    >>1787 匿名さん
    竹中さんは間取りに関係ないと思いますが?

  89. 1789 匿名さん

    >>1788 名無しさん

    ですね。同じコンビで芝浦はひどいですから。
    デべのプロジェクトリーダーのセンスの問題でしょう。

  90. 1790 匿名さん

    >>1786 名無しさん
    ん?ネガの指摘も重要だと思うよ。そのための掲示板だし。

  91. 1791 匿名さん

    >>1775 口コミ知りたいさん
    でもスーパー遠くないです?
    わたしは敷地内にあって欲しかった派です。

  92. 1792 名無しさん

    >>1786 名無しさん
    駅近で便利で騒音ない物件はいくらでもありますよー
    しかも、この近辺だと恵比寿の中古のマンションが特にそうですよ
    1777さんが上げられてるの見ましたが、Googleマップで見たら、相当な利便性でした
    週末に現地に観に行こうかと思ってます

  93. 1793 検討板ユーザーさん

    しかし騒音の件のネガはかなりの執拗さだった。
    音がダメならそっち、と彼はずっと自分の利益の為に戦っているんだろう。

  94. 1795 マンション検討中さん

    ここの平均坪単価は670万だと聞いていますが、同じ単価帯での競合はどこになりますでしょうか。ネガも推しも同じ単価のマンションで比べた方が分かりやすい気がします。

  95. 1796 匿名さん

    >>1795 マンション検討中さん
    白金のスカイ以外の値上げせず販売中のタワマン(アトラス)とか、武蔵小山のシティタワーあたりかな。あと長者丸とか。
    五反田の再開発物件も同じくらいの単価になるかも

  96. 1797 名無しさん

    >>1796 匿名さん
    プラスこのあたりも競合でしょうか。ブリ離宮、アトラス恵比寿景丘、パークハウス代々木大山、パークハウス御苑内藤町、ロイヤルシーズン南麻布ヒルサイド、パークハウス麹町テラス、価格不明でピアース中目黒west、価格不明でアトラス青山レジデンシャル、100万高くてパコ参道。

  97. 1798 名無しさん

    >>1797 名無しさん
    武蔵小山は競合になるんでしょうかね。
    少なくとも私はそうは思いませんね。
    目黒駅や五反田駅が使えるメリットとしては、山手線以外に東急目黒線、都営浅草線三田線南北線が使えますが、武蔵小山だと山手線を即で使えないので、煩わしさを感じますよ。
    挙げられている物件の中では恵比寿景丘が競合検討物件になるかと思います。
    しかし、このプラウドと比べると間取りが絶望的です。
    となると、恵比寿、目黒辺りの中古物件が競合だと思います。
    築10年以内となるとスペックは寧ろ良かったりしますし、何より不動産は立地が生命線、何も新築に拘らなければ、この物件との競合は恵比寿、目黒界隈の築10年以内の中古マンションなのは間違いありません。

  98. 1799 匿名さん

    >>1780 口コミ知りたいさん
    理由は分かりませんが、敷地がほかのタワマンと比べると随分広いですね。
    敷地面積7711.42m2/301戸=25.6
    例えば、プラウドタワー芝浦は、4134.51m2/421戸=9.8
    芝浦の方が1戸の占有面積が多少小さいですが、それにしても差が大き過ぎます。
    敷地が広く余裕があるのは良いのですが、土地の固定資産税が高くなりそうです。

  99. 1800 検討板ユーザーさん

    [NO.1794と本レスは、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー目黒MARC」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸