東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南大塚
  7. 大塚駅
  8. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49

公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント

所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン ザ・タワー大塚口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    タワー免震で非ボイドってあり得るの?
    誰か聞いてくれ

  2. 383 検討板ユーザーさん

    総個数にしたら、思った以上に板が人気ないね。やはり価格に問題あるかな

  3. 384 匿名さん

    >>383 検討板ユーザーさん
    タワーマンションに住みたい
    →予算もう少しだけ頑張ってステアリ

    大塚のいい場所に住みたい
    スミフ南大塚

    大塚で眺望のいいマンションに住みたい
    スミフ大塚の北側

    3つとも現在まだ販売中。
    坪500万出してあえてここを買いたい人はほとんどいないと思う。

  4. 385 匿名さん

    >>382 匿名さん

    免震と床スラブの種類とは何の関係もないと思う。
    自分の所有するタワーは稠密スラブだよ、制震だけど。

    お答えがないので、ここはボイドでない稠密スラブなのかも知れないね。
    とすると、200-250mmなら標準以上。

  5. 386 マンション検討中さん

    ここ買わなくでもすみふの外廊下で田の字は検討から外れてですね。ここの窓ガラス、洗面台、隔板、スラブ厚とかでまだ迷っています。億以上出して人工大理石洗面台はないかと、笑

  6. 387 匿名さん

    確かにあの白一色の洗面は萎えるわw
    掃除しやすいですよとか言われてもさ…。汚れ目立つじゃん

  7. 388 匿名さん

    >>386 マンション検討中さん
    よほど大塚に住みたい理由がない限りは全部検討から外れて当然かと。
    黙ってステアリの抽選に参加しましょう。

  8. 389 口コミ知りたいさん

    >>388 匿名さん
    ステアリは第二次から値上がりしていましたので、そこまで買いたい気持ちではなかったです。後、隣に高速道路とか大通りがあるより公園がある方が住みやすいかなと、個人的な意見です。

  9. 390 マンション検討中さん

    >>389 口コミ知りたいさん
    子育て世代です。
    どちらもMRいきましたが、ステアリは値上がりしたけどここよりはコスパいいと思いました。ステアリ近くにはイケサンパークがあり、サンシャインと地下で繋がり、トイザラスにもすぐに行けます。区役所も地下でつながってますし子育てしてると何かと区役所に行かなきゃ行けないことがあるので。あとは今後の発展に期待出来る。
    自分はどちらも買わない(買えない)ですけど買うならステアリですね。
    個人的な意見です。

  10. 391 匿名さん

    子供にとっていい住環境か、子育てに便利な立地か、って話だな。

  11. 392 匿名さん

    マンションマニアはステアリを購入したから、資産価値維持のために今から種蒔きに必死。あんなん高仕様なだけで割高過ぎ。所詮は池袋だし、正確にいえば池袋の東の外れ。ここは山手線駅近だし丸の内線徒歩圏。立地がまるで違う

  12. 393 匿名さん

    ポジショントークには気を付けないとね。
    まあ、雑音に惑わされずに自分にとってどうかで判断するのがいいね。
    有楽町線を使わず山手線丸の内線を常用する人間にとってどちらがいいかは一目瞭然だとは思う。

  13. 394 周辺住民さん

    所詮大塚の徒歩4分と言われても・・・立地がいいとか言えるのか?
    まずステアリだけ敵対視している時点でレベルが低い。
    ステアリの板には大塚の文字もルフォンの文字も一つも出てこないぞ

  14. 395 匿名さん

    敵視してるのはステアリじゃなくて利益誘導してる某ブロガーだよ。

  15. 396 マンション検討中さん

    >>394 周辺住民さん

    ステアリ買えるやつはルフォンなんか見ないからね

    東池袋直結+池袋10分(丸の内線も含め複数路線)
    大塚4分+新大塚9分(丸の内線のみ)

    確かに一目瞭然だね笑

  16. 397 匿名さん

    ステアリが良物件なのは認めるけど、自身の影響力を利用して私見を流布してるのがなぁ、と思っただけだよ。時期・エリアの被る先行物件、それに野村の直結タワーだから比較されるのは当然だしね

  17. 398 匿名さん

    ステアリより良い点
    相対高地、公園隣接、周囲が閑静、正形間取り、アルコーブ全戸あり、LD天井高、山手線、駅前にスタバ2件、エクシオールカフェ、ロイホなどリモート作業の選択肢豊富

    やりゃぁ出来るじゃねぇか。

  18. 399 マンション検討中さん

    >>398 匿名さん

    いい点のレベルが低すぎるんだが…他にないの?

  19. 400 匿名さん

    >>396 マンション検討中さん

    ステアリは池袋駅10分は無理だね。12分ぐらいかな。
    新大塚は池袋の1つ先。まさかわかってるとは思うが。

  20. 401 マンション検討中さん

    みんな知ってるの?新大塚なんて駅のまわりなーんもないのに…少し遠くても池袋の方がいいし。
    むしろステアリなら池袋まで徒歩10分かもしれないけど電車で1分だし。笑
    乗り継いだら新大塚まで8分で行けるけど?ここのマンションの強みなんてそんなもんってことでしょ。
    なんか言い返せるなら言い返してみな?

    1. みんな知ってるの?新大塚なんて駅のまわり...
  21. 402 マンション検討中さん

    >>401 マンション検討中さん

    無視しましょう

  22. 403 匿名さん

    >なんか言い返せるなら言い返してみな?

    ステアリは池袋駅から遠い辺境物件だからね。
    メトロ乗り継ぎは笑えた。さすが辺境物件。

  23. 404 匿名さん

    自分は池袋駅徒歩7分のマンションに住んで丸ノ内線で通ってたけど、ステアリのあたりまでは遠征したことがない。何もないでしょ(足を踏み入れたことはないが笑)

  24. 405 匿名さん

    目くそ対鼻くその言い争いですか

  25. 406 マンション検討中さん

    営業の皆様お久しぶりです。
    喧嘩ぶりしても反応してくれる検討者がいないね、
    かなりやばいよここ

  26. 407 匿名さん

    営業ねえ。どこかと思ってみると東急リバブルか。
    まあ苦労するかもね。

  27. 408 マンション検討中さん

    >>404 匿名さん
    確かに笑っちゃうよね
    行ったことないのに、何もないと断言できる人(笑
    図書館も区役所もサンシャインも地下直結で行ける。
    イケサンパークも近い。
    C地区やB地区ができたらほかの便利施設も増えそう。区役所近辺がやっぱり便利だよね。

  28. 409 匿名さん

    >>408 マンション検討中さん

    サンシャインは時々行ってたよ。区役所は、そのころあった小学校に投票に行ってたね。
    ステアリのあたりには行ったことがないという話。何かあるのかな?

  29. 410 マンション検討中さん

    >>400 匿名さん

    池袋駅なら座れる。まさかわかってるとは思うが。
    1つ先のメリットって、3分早く着くぐらい?
    3分遅れても俺は座りたいけどね

  30. 411 匿名さん

    >>409 匿名さん

    一人暮らし?サンシャインのベビーザらスとか行ってないの?ファミリーならよく行くと思うんだけど。ベビーザらスはサンシャインの端っこだから、"ステアリのあたり"っていうエリアに入ってると思う。
    イケサンパークも近いし、ファミリーならステアリのエリア行ったことあると思うよ。

  31. 412 匿名さん

    >>410 マンション検討中さん

    ラッシュ時は座るには並んで待つけどね。
    自分は早めに行っていつも座って通勤してたんでよく知ってるよ(笑)

  32. 413 匿名さん

    >>411 匿名さん

    サンシャインの端は「ステアリのあたり」じゃないだろうな。
    公園なら南池袋公園だね。

  33. 414 匿名さん

    >>413 匿名さん

    "あたり"の範囲狭すぎ笑
    それ、ステアリのエリアが良くないって言いたいだけだな。
    イケサンパークは豊島キッズパークがいいんだよ。小さい子がいる家庭には。かなり遠方から来てる人もいるぐらい。もし行ったことないなら行ってみな。タダとは思えないから。うちは今イケサンパークのすぐそばに住んでるから、奥さんがほぼ毎日連れてってるよ。

  34. 415 マンション検討中さん

    >>409 匿名さん

    なるほど、言いたいことがなんとなく分かってきた
    建物敷地内もしくは隣接するとこに何があるって話だね?
    徒歩5分以内(地下道直結であっても)の施設はあまり価値ないって、あなたの価値観?
    となると、あなたにとって徒歩4分の大塚駅も価値ないよね

  35. 416 匿名さん

    ステアリは完売したので対立煽ってるのは高値で共用が、眺望ゼロのラウンジしかないペンシルに嵌め込まれた方々でしょうね。シサンカチガーとか言いながら多額の修繕でランニングカツカツになる計画には失笑しか出ません。

  36. 417 匿名さん

    >>405 匿名さん
    ますます目くそ対鼻くそが不毛の争いになってきましたね。もう少し実のある話にはならないんでしょうか?

  37. 418 匿名さん

    >>400 匿名さん
    近隣住民ですが、ステアリは実際池袋駅の改札まで歩くと15分はかかりますよ。駅の入り口から改札までも結構ありますから。
    信号待ちのタイミングが悪いと20分はかかると思います。
    山手線を通勤などで使う方にはステアリは向いてないと思います。

  38. 419 匿名さん

    >>418 匿名さん

    別に歩かなくても直結の有楽町線使えばいいやん。
    池袋駅徒歩10分のメリットって池袋駅で電車を乗るという話ではなくて、池袋駅周辺の店などが使えるというメリットでしょ。大塚駅徒歩4分より、池袋駅徒歩10分の方が生活利便性は確実に上。

  39. 420 匿名さん

    ステアリさん完売したでしょうからしゃしゃり出て来ないで下さいね。5年毎に爆上がりする修繕費に頭抱えてるのは分かりますが。山手線徒歩4分にケンカ売るのは無謀ですよ。

  40. 421 匿名さん

    ステアリ推しさんの熱心さとそのコメントの「参考になる」の多さは確かにね。。。

  41. 422 マンション検討中さん

    ド三流デベの高値マンションとか価値あるの?

  42. 423 匿名さん

    >>419 匿名さん
    サンシャインやその周辺を使うには便利だと思います。
    池袋駅東口で言うと、西武デパートやヤマダ電機も歩くのはかなりしんどい、通勤・通学などで歩いて池袋駅に向かうのはもはや罰ゲームレベルです。
    一度歩かれればわかると思います。
    あくまでも東池袋駅を便利に使えるマンションで、池袋駅には電車で行くマンションです。

  43. 424 マンション検討中さん

    毎日初代プラウドから池袋駅の丸ノ内線に歩いてる俺涙目なんだけど。

  44. 425 匿名さん

    >>424 マンション検討中さん
    グランドミレーニアから丸の内線にのっている私から見ると毎日がライザップですね、、、

  45. 426 匿名さん

    >>423 匿名さん

    イケサンパークの目の前に住んでんだよ。
    西武はよく歩いていくよ。全く苦にならんよ。東武までもよく行くわ。先週の土日も雨降ってたから、東武のにこはぴきっずまで歩いて行ったわ。
    確かに通勤通学に池袋駅を使うのはちょっとしんどいから、それは東池袋を使って池袋駅に行った方がいいけど、買い物なら全然歩きの距離。
    さらに、時間はかかるけど、精神的には近く感じる。途中にいろいろあるからね。サンシャインを通り抜ければほぼ建物の中を通っていけるし。
    ここよりはステアリの方が確実に便利。
    ここと同じく山手線徒歩4分のプラウド高田馬場と同様、ここも相当販売に苦労するだろうね。

  46. 427 匿名さん

    ここ買う人は何がいいんだろう。
    なんでこのマンションにこんな高い値段を払うのだろう。
    どこにその価値を見出したんだろう。
    純粋に疑問に思う。

  47. 428 匿名さん

    大した体力だね。

  48. 429 匿名さん

    こんな小粒の物件がネチネチネガの標的になってる理由考えてみたら近隣でSが2件販売中、一件販売予定だったわ。

  49. 430 匿名さん

    >>426 匿名さん
    初代プラウドから東武まで歩いていくぐらいならルフォンザタワー大塚から電車で東武にいく方が遥かに早いのでわ、、、、
    近隣住民ですが、初代プラウドから東武までは歩いたことがないですが、30分前後はかかりませんか?

  50. 431 匿名さん

    すみふの大塚駅近物件と比べると、ここが上じゃないかな、ステアリは駅も違うし、比べにならない
    ただここは坪500?でこの仕様はやはり残念、8年前のザ・タワーレジデンス大塚の仕様と同じぐらい、そこは駐車場は室内、今7480万円で売出中、
    10年後のルフォンの資産価値がどうなるか怖いですね。

  51. 432 匿名さん

    >>430 匿名さん

    早いのはそうかもね。でも、電車に乗るという心理的ハードルがない。電車に乗るんだったら行かないことも多い。
    また、東武に行くことだけが目的じゃない。その道中で西武によったり、今だったらミスドでピエールマルコリーニのドーナツが売ってないかみたり、ハンズに行ったり、西友で夕飯の材料買ったり、いろいろするからあまり遠いって感じないんだよ。だから、池袋駅徒歩10分は電車に乗るためじゃなくて、周辺の店に行けることがメリットなんだよ。

  52. 433 匿名さん

    >>430 匿名さん
    自己レスです。すいません。
    試しにグーグルマップしてみると、初代プラウドから東武まで徒歩21分、ステアリは徒歩17分この物件だと23分です。
    ちなみに電車だと、この物件が12分、初代プラウドも12分、ステアリが8分です。
    地下鉄を使う場合は上がり降りにも時間がかかるのでグーグルマップの読みよりも+数分かかります。
    池袋駅を日常使いできるので初代プラウドやステアリがよいはさすがにないかと、、、、

  53. 434 匿名さん

    >>432 匿名さん
    池袋は歩いているだけでも楽しい街だと日々実感しているのでそこは同意します。
    グリーン大通りに計画通り路面店とかできるとさらにわくわくしながら歩けますよね!

  54. 435 匿名さん

    >>431 匿名さん
    スミフの方が外廊下除けば仕様は上。場所もスミフの2つ、特に南側の方が全然上です。どうしても内廊下がいい人でなければここがいいはないかと。

  55. 436 匿名さん

    >>435 匿名さん
    南側でも小さめな3LDKで田の字間取り、洋室の窓がすべて外廊下向け、柱の食い込みはここと大した差はないかと、どんな仕様が上かわからない、窓ガラスですかね

  56. 437 匿名さん

    池袋駅周辺を気軽に毎日楽しむならもっと近くないとね。
    サンシャインを抜けて云々もなあ、、、サンシャイン劇場でいつも公演していた某劇団が「池袋駅から歩くと15分かかります」とHPで周知してたのを思い出す。あのサンシャイン通りも個人的にはキツイ。

  57. 438 匿名さん

    ここの検討者がそれでいいならいいのだけど、なんでステアリの話ばっかりしてるの?
    マウント取らないと納得できないの?
    某ブロガーが気になるのもわかるけど、設備仕様と駐車場バイアスがかかってるのは本人も言ってるし、資産価値なんて後の市場評価以外は水掛け論でしょう。
    個人的にはここの修繕計画とかの方が気になる。

  58. 439 匿名さん

    >>438 匿名さん

    srarに嵌め込まれ方々が必死なだけですよ

  59. 440 マンション比較中さん

    スレ、読ませていただきました。
    よくない流れですね。

    大塚は、住んでいましたが、良い場所です。
    駅から南は昔から落ち着いた場所ですが、
    近年、アパタワーが建ち、商店街もキレイになり、
    目を見張るものがあります。
    このSL公園も何十年も前から知ってますが、目の前にタワマン
    が建つなんて夢のようですよ。

    実は私はどちらかと言うとステアリ推しですが、
    ステアリを賛美してる人、書くのやめられませんか?

    どちらも良い場所なんです

  60. 441 購入経験者さん

    >>423 匿名さん
    何度も歩いてるけど、罰ゲームとまで言うあんたの感性が理解できんわ

  61. 442 匿名さん

    マンマニさんの記事を読んでみたが、周辺中古相場を見る限り、値付けが間違ってるような。
    スミフの価格を相場と間違えてしまったのでは。
    モモレジさんはシティハウス南大塚の記事で

    >ここがこの水準だと普通にルフォンザ・タワー大塚(価格は現状未定)が安く感じてくるはずなので、住友不動産サンケイビルからお金をもらってもいいぐらいではないかと(笑)。

    なんて書いてるわけだが、サンケイビルは違う判断をしてしまったようだ。
    売れないとわかれば価格調整してくるだろう。

  62. 443 匿名さん

    >>441 購入経験者さん
    高いお金を払って山手線内側に住んでいて毎日改札まで徒歩15-20分かかる通勤をするのが罰ゲームじゃないと思える感性が理解できませんね。
    ステアリの自室からでて、徒歩で池袋駅の電車に乗るまでだと25分はかかるんじゃないですかね?
    仮に山の手線の通勤・通学ならここを買った方が通勤・通学には便利だと思いますよ。
    ここなら山の手線のホームまででも10分もかかりませんから。

  63. 444 匿名さん

    >>443 匿名さん

    まあまあ。ステアリの住民はどこに行くにも東池袋駅から乗って乗り換えて行くらしいからいいんじゃないの?
    この物件とは関係ないのでそれくらいで。

  64. 445 匿名さん

    価格調整するか、設備のグレード上げるか
    何とかして欲しい

  65. 446 匿名さん

    この値段でちゃんと売れてくれるといいんだけどね。
    これから建つであろう南池袋二丁目C地区やB地区、今の保健所跡地等々。
    価格が維持されて豊島区のバリューが上がっていけば最高。

  66. 447 マンション検討中さん

    新築はステアリだけじゃない、アウルタワーもあるんだけど、そこと比較して悩む。。ここは設備がゴミすぎるし、かと言ってアウルも地震経験マンションだし。

  67. 448 住民板ユーザーさん4

    タワマンで各階ゴミ置き場がないのは致命的だったり
    リサイクルゴミだけ出せる謎スペースとか、回収するための人件費は各階ゴミ置き場同じだけかかるくせに利便性は殆ど上がらないので、あれならない方が良いくらい。

    ここの共用施設って板状と大して変わらないよね。

  68. 449 匿名さん

    マンチルうぜぇなぁ。ステアリも似たようなもんだろ。

  69. 450 匿名さん

    23階建てだから「一応タワー」ぐらいに思ってたほうがいい。
    免震、天井高2.6mなど基本的な構造は評価できるね。
    立地も利便性だけでなく公園隣接もよろしい。こういう利便性と住環境の両立は結構重要。

    マンマニさんは確かにバイアスかかってるな(笑)野村の営業にしかみえない。
    彼はプラウドタワー東池袋を購入したようだけど、住まいサーフィンによると値上がり率はたったの5.6%、利益は全くでないレベル。同年竣工の別物件を購入したが20%超の値上がりとなっていることを考えると、センスはいまいちかな。。。

  70. 451 購入経験者さん

    >>443 匿名さん
    まあまあそんなムキになりなさんな。
    財布と気持ちの「ゆとり」があなたと違うだけのことよ笑

  71. 452 匿名さん

    要望書の受付が始まってる割に、ここは全然盛り上がりませんね。

  72. 453 匿名さん

    どのタイプが一番人気ですかね、抽選にはならないでしょう

  73. 454 匿名さん

    デベ側からいろいろ情報も出てきてるはずなのに全然書き込みがないってことは、やっぱり不人気なんでしょうね。

  74. 455 匿名さん

    >>452 匿名さん
    シティハウスと比較検討してる方はいらっしゃいますか?

  75. 456 匿名さん

    >>455 匿名さん

    シティハウス南大塚全然得れてないみたいだよ。
    まぁ単価ステアリより高いからな。

  76. 457 匿名さん

    なんかゼネコンと今後協議して色々頑張るみたいな事言ってたのでそれに期待。改善無かったら見送り。

  77. 458 評判気になるさん

    >>457 匿名さん
    具体的にどこの改善を希望していますか
    自分は浴室と洗面台をグレードアップ希望ですが、

  78. 459 匿名さん

    >>457 匿名さん
    まだ設備、仕様の変更の可能性があるかもしれないということですか?購入を考えて進めていたのですが、洗面台とガラス(low-Eじゃない)とキッチン(水道)が気になってしまって。オプションで更に払うのはキツイですし、どうにかグレードを上げて欲しい、、、切実です。ゴミ捨て場が各階にないのは私はあまり気にならないので、むしろリサイクルステーションを無くすことで管理費が下がるのであれば無くしてほしいですね。

  79. 460 匿名さん

    標準仕様上げるのか、オプションで選択肢を増やすのかは不明ですが、仕様面では変更可能性もあるようなニュアンスで話されてましたよ。

    ただ担当営業の方も私より図面読み込んでなかったり、売る気あるのかな?といった対応が気になりましたがw

  80. 461 匿名さん

    >>460 匿名さん
    ああ、私の担当の方も図面の読み込みが甘かったです。同じ人ですかねぇ笑
    わざとではないと信じてますが、モデルルームのキッチンコンロのガラスパネルとレンジフード、オプション仕様なのに、これが標準ですよ?的なニュアンスで言ってきて、後でパンフレット見てびっくりさせられました。

  81. 462 評判気になるさん

    >>461 匿名さん
    私の担当もキッチンはすべて標準ですと言ったけど、結局オプションですか?
    今週末また行くけど、ここの営業さんリバブルですね、こんな無責任な営業やめてほしい

  82. 463 匿名さん

    >>462 評判気になるさん
    同じ営業の方かもしれないですね。モデルルームガイドいただいてますか?それを見ると23番でがっつり建築オプションと表示されています。来場者限定ページでも確認出来ると思います。

    モデルルームのキッチンの仕様が標準と聞いたので、他の残念な部分には目をつぶろうかと思っていたのに、まさかのオプション。

  83. 464 評判気になるさん

    >>463 匿名さん

    23と24番ですね、今確認しました。キッチンは全て標準ですって言ったのに、印刷が間違ってないですかね、笑
    やっぱりここはダメかな、大手だと当たり前なことはここではいちいち確認しないといけないことですね

  84. 465 匿名さん

    東急リバブルはイマイチか。
    サンケイビルも高額物件なんだから財閥系に頼めばよかったのにね。三井や地所は優良顧客リストを持ってる。

  85. 466 匿名さん

    >457

    仕様を公開してから変更すると混乱するから普通やらない。グレードアップでも、元の方が良かったという人も出てくるし。営業のその場しのぎの言い訳と見た方が妥当。

  86. 467 匿名さん

    >459

    サッシは共用部分だから後から自分で変更するのはNG。後付け可能な設備とそうでない設備は分けて判断かな。

  87. 468 匿名さん

    >461

    モデルルームはオプション満載だから逐一確認しないとね。最近、インターフォンの玄関カメラや玄関照明の人感センサーとかまでオプションなんてのもあって気づきにくい。

    良心的なところはきちんとオプション表示するか、オプションリスト渡してくれるんだけど。

  88. 469 匿名さん

    >460

    オプションでできるようなことは外に依頼すればできるし、選び放題。選択肢増やすのってメリットあまりないけどね。

  89. 470 匿名さん

    >>466 匿名さん
    やはりそうですよね。せいぜいオプションのバリエーションが増えるくらいと考えておきます。元々の設定価格が高いのでオプションの選択肢増えたところで全く有り難み感じませんが笑

    どうにかして設定価格を下げてもらえないものか。

  90. 471 マンション検討中さん

    結局、防音仕様について詳しい聞いた方いませんか?

  91. 472 匿名さん

    >どうにかして設定価格を下げてもらえないものか。

    皆で要望書出さない作戦したら下がるかも。

  92. 473 匿名さん

    水洗ってRかかったちょっと良いのにするだけで全然印象変わるのにね。たった数万円差じゃん。消費者心理分かってないよねー。

  93. 474 匿名さん

    最近、浴室乾燥の物干しを2本から一本になんてのもある。数千円の差でしょ。気が付きにくいところのコストダウン絶賛進行中。

    モデルルーム行ったら間違い探しじゃないけど隅から隅まで確認しないと。

  94. 475 匿名さん

    >>472 匿名さん

    要望書取り下げます笑

  95. 476 匿名さん

    DWがLowEじゃないってホント?
    一昔前の灼熱地獄のタワマンみたい。

  96. 477 匿名さん

    DWでなくても西向きと東向きは高度の低い日が部屋の奥まで差し込むから暑い。タワマンでLow-Eでないなんて・・・。

  97. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん
    勝手な想像ですけど、コストカットでサッシを低くする→光が遮られる→low-Eじゃなくてもいんじゃね?→よりコスト削減
    ってゆう決断プロセスなのかなって。もし本当にそうだとしたらふざけんなって思いますが。

  98. 479 匿名さん

    高度の低い朝日と夕日はサッシが低くてもさえぎられる量はあまり変わらないでしょ。

  99. 480 匿名さん

    灼熱のタワマンは24時間換気も全熱交換必須なんだけどこれも絶賛コストカット中。エアコンガンガンだから光熱費凄いよ。

  100. 481 匿名さん

    灼熱を避けるにはここを買うなら北向き住戸ですかね。北にはアパタワーが立ちはだかるので高層階以外はアパヴューですね

スムログにマンションマニア「ルフォンザ・タワー大塚」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸