東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 11901 匿名さん

    >>11898 匿名さん
    流石にアイランド無いのはおかしい。芝浦のスレなのに

  2. 11902 マンション検討中さん

    その下位の江東区もBTTはこのままだと中古500万あたりはいくだろうし
    実質中古のCTTBも450万くらい
    湾岸全体的にまだまだ上がりそう

    芝浦はプラウド、ブランズが引っ張れればいいですね

  3. 11903 匿名さん

    >>11901 匿名さん

    各エリアの坪単価上位2物件を抽出しています。

  4. 11904 匿名さん

    ワンルームマンションは除いてるとか自分の都合の良い結果になるようにしてはずかしないの?

  5. 11905 匿名さん

    >>11904 匿名さん

    制作者じゃないけど普通ワンルームマンションは除くでしょ。
    ファミリータイプとワンルームじゃ坪単価を単純に比較できない。
    ワンルームは単価高めになるからね。

  6. 11906 匿名さん

    >>11903 匿名さん
    築年数も異なるのに、全く意味ない比較表ですね

  7. 11907 匿名さん

    >>11903 匿名さん
    WCTをブリーズに限定してるあたりも恣意的ですね。

  8. 11908 匿名さん

    首都高や海岸通りに面したWCTよりプラウドの方が立地良いでしょ。

  9. 11909 口コミ知りたいさん

    色々いちゃもんつけたいのは分かるが、過去から現在までのマーケットみたいなら三井の湾岸レポートが全て。坪単価しかりリセールしかり、坪単価は芝浦・月島がずっとトップで安定かつ上昇していて、リセールは芝浦・港南が長らくトップ。月島は資産価値高いけど元々安定していたからかリセールはそうでもない、これからは分からんが。
    今後の芝浦エリアは資産価値は過去から見てもまず問題ないけど、リセールがこれまで同様に行くかは再開発やら次第かね。豊洲は坪単価は湾岸6エリア中5番手、リセールは勝どきと3位タイ。
    BTTが中古で良い状況ならマーケットレポートに反映されてくるよ。現状坪単価低いけどリセールねらいならBTTもありかもね。今回月島の坪単価上がったのもキャピタルゲートなどが出て坪単価上がってますし、実績がちゃんと反映されてくるんだからまずそれ見よう。個人的には芝浦は資産価値もしっかりしている上、今後の向上も再開発次第で狙える良い立地だと思う。

    1. 色々いちゃもんつけたいのは分かるが、過去...
  10. 11910 匿名さん

    芝浦も月島もBLACKなのに何も知らずに買う人が多いんだね

  11. 11911 匿名さん

    >>11909 口コミ知りたいさん
    そんな中古が下支えしてくらるなら、芝浦新築2物件でこんなにも先着順出ないけどな

  12. 11912 匿名さん

    >>11910 匿名さん
    芝浦も月島も豊洲も湾岸エリアの中ではトップクラスの人気じゃない

  13. 11913 匿名さん

    >>11909 口コミ知りたいさん
    ちなみに、そのレポート三井にマンコミュ載せると連絡したの?勝手に載せてたらマズいよ

  14. 11914 eマンションさん

    >>11909 口コミ知りたいさん
    港南は新築供給がないから高く見えるだけで、実際には月島や豊洲の方が上がってるよ。

  15. 11915 匿名さん

    ここもブランズと同じで竣工後も売れ残りですかね。

  16. 11916 匿名さん

    >>11766 マンション検討中さん

    地方の2000万円台のマンションより間取り劣るような気がするけど、住んで満足できるんだろうか。最近の都市部のマンションは価格高騰で昭和の団地間取りに回帰してますね。

  17. 11917 マンション検討中さん

    >>11915 匿名さん
    すでにブランズの竣工時点より売れてるしそれはないんじゃない。

  18. 11918 匿名さん

    >>11912 匿名さん
    その3つは全部BLACKの訳ありエリアで安くて買われるけどBLACKだって知ってて買ってるの?

  19. 11919 匿名さん

    >>11908 匿名さん

    WCTは公園と敷地が一体化しているのがいいね。東側は運河で
    前建の可能性が無い永久眺望だし。

  20. 11920 匿名さん

    >>11911 匿名さん

    ここまで上がると、さすがに検討できる層も減ってくるからだと思いますよ。

  21. 11921 匿名さん

    >>11912 匿名さん

    人気の港区芝浦と豊洲を同列にするなよ

    1. 人気の港区芝浦と豊洲を同列にするなよ
  22. 11922 匿名さん

    >>11914 eマンションさん

    ちょっと意味が分からんね。芝浦港南のリセールが湾岸トップの
    事実を認めたくないのかい?

  23. 11923 口コミ知りたいさん

    >>11922 匿名さん
    認めたくないんでしょうが、事実ですからね。

  24. 11924 匿名さん

    >>11914 eマンションさん
    どう言う事?リセールの話?
    むしろ新築出た方が周辺中古上がるから更にリセール上がるでしょ。新築単体がその先リセール上がるかは別問題だけどさ。

  25. 11925 匿名さん

    港南のマンションの「平均値上がり率」はシティタワー品川が押し上げ、
    逆に「取引坪単価平均値」はシティタワー品川が押し下げている、というのが
    正しい理解では?Vタワーを除くとワールドシティタワーズが値上がり率、
    価格ともにトップですが個別マンションごとの差が大きい。

  26. 11926 匿名さん

    芝浦は明治時代の埋立地。豊洲は昭和になってからの埋立地。どちらも湾岸エリア、まだまだ土地が空いているからタワマンがドンドン建ってくる。タワマンの供給過多を心配するな。

  27. 11927 匿名さん

    >>11924 匿名さん

    そう思いますね。芝浦港南の中古相場がここに来て急激に上がってきたのは、芝浦に新築が複数供給されて両方とも坪500万クラスなのが影響していると思います。追って、港南にも日鉄興和のリビオタワーが供給され2023年には販売が開始されるでしょうから、一段高になる可能性があります。

  28. 11928 匿名さん

    >>11926 匿名さん

    豊洲は知らんけど、芝浦にそんなに土地が空いてますか?
    具体的にはどこ?

  29. 11929 匿名さん

    >>11925 匿名さん
    中身みたいなら見ればいいと思うけど、どのエリアもそんなもんでしょ。港南の実力はもっと高いと言いたいのだろうが。

  30. 11930 マンション検討中さん

    >>11927 匿名さん
    ですね。港南リビオはインパクト大きそう。あとブリジストン跡地の住友も

  31. 11931 匿名さん

    [No.11802~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信

  32. 11932 匿名さん

    >>11927 匿名さん
    中古市場が急騰したのは芝浦だけではなく、都区内全域の話です。その平均をオーバーして上昇してるならば、新築供給など局所要因が絡んでるかもしれませんが、全くの平均値に沿った値動きですから、ただの市況の影響でしかなないですね

  33. 11933 マンション検討中さん

    >>11932 匿名さん
    さすがに新築影響ないというのは無知過ぎるかと。

  34. 11934 匿名さん

    >>11933 マンション検討中さん
    では、新築供給が中古価格に影響している論拠をお願いいたします。無知なのでよろしくお願いしますね

  35. 11935 匿名さん

    >>11932 匿名さん

    芝浦の値上がりは平均越えてますね。

  36. 11936 匿名さん

    >>11935 匿名さん
    具体的な数値は?

  37. 11937 匿名さん

    芝浦月島豊洲あたりはかなり値上がりしてますよ。

  38. 11938 匿名さん

    >>11937 匿名さん
    早く数字をお願いいたします。

  39. 11939 匿名さん

    >>11927 匿名さん
    港南よりプラウドの方が周辺環境が良いですよ。

  40. 11940 匿名さん

    >>11939 匿名さん
    ここの周辺環境って港南だろ。意味がわからん

  41. 11941 マンション検討中さん

    >>11932 匿名さん
    全くの平均値に沿った値動きというのを具体的に教えて

  42. 11942 匿名さん

    >>11941 マンション検討中さん
    例えば、値上がり率が一番高いGFTを例にあげると、
    分譲開始時@330→現在@550 騰落率66%

    都区部㎡単価
    2014年3月@198→現在@329 騰落率66%



  43. 11943 匿名さん

    いい部分だけを切り取ったデータとか参考にならなくない?

  44. 11944 匿名さん

    >>11943 匿名さん
    いい部分とは?

  45. 11945 匿名さん

    クラッシィハウス芝浦
    分譲開始時@360→現在@454 +26%

    都区部
    2015年2月@218→現在@329 +51%

  46. 11946 名無しさん

    PTKの販売が落ち着くと荒らしも落ち着くな。

  47. 11947 匿名さん

    >>11942 匿名さん

    都区部㎡単価のデータの出所を教えて欲しい

  48. 11948 eマンションさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  49. 11949 マンション検討中さん

    駅前一等地の再開発。田町も更に発展しそうですね
    https://www.morinagamilk.co.jp/release/newsentry-3912.html

  50. 11950 匿名さん

    >>11947 匿名さん
    レインズ

  51. 11951 匿名さん

    >>11949 マンション検討中さん
    相変わらず内陸側の開発

  52. 11952 通りがかりさん

    >>11942 匿名さん
    >>11945 匿名さん
    ミスリーディングを誘おうとするのやめてね
    GFTは坪単価なのに、都区部は平米単価で騰落率比較してるでしょ
    坪と平米で単価違うのに何がしたいの?

  53. 11953 匿名さん

    >>11952 通りがかりさん
    その人じゃないけど、平米単価だろうが坪単価だろうが騰落率にしたら一緒だと思うけど…
    都区部全体で66%も上がってるという感覚はなかったけど、事実なら芝浦はこれまでは平均的な伸びしかなかったということですね。これから伸び代があるとも言えるので狙い目です。

  54. 11954 匿名さん

    >>11952 通りがかりさん
    は?1坪=3.3㎡だけど
    それに、>>11942は㎡と書いてあるが、これただの誤植だから。そんなの値の大きさ見ればわかるだろ

  55. 11955 匿名さん

    あと、GFTとクラッシィの分譲時は、新築の価格なので、中古同士(新築も入ってる?)の比較の都区部データと比較するのは適切ではないかもね。
    新築未入居物件も捌き終わった新築2~3年目くらいと現在で比較しないと。

  56. 11956 マンション検討中さん

    >>11954 匿名さん
    そもそもソース元もないし比較の仕方も微妙で信頼性がない

  57. 11957 匿名さん

    >>11953 匿名さん
    坪と平米だと3.3平米分単位が違う。坪同士で比較すれば良いのに、わざわざ単価が違う騰落率を見比べる必要無いでしょ

  58. 11958 匿名さん

    >>11957 匿名さん
    だから、誤植だから。
    書き直してあげるから。

    GFT坪単価

    分譲開始時@330→現在@550 騰落率66%

    都区部坪単価
    2014年3月@198→現在@329 騰落率66%

  59. 11959 匿名さん

    芝浦は将来性高いし資産価値は間違いないですよ

  60. 11960 匿名さん

    >>11956 マンション検討中さん
    安心してください。GFTの現在の評価は、取りうる中で一番高値で計算してますから。実態はもっと騰落率低い可能性もあるね。GFTの評価がもっと低いはず、信頼性がないというのならば、すいません。下駄履かしてます。
    レインズデータについてイチャモンつけたいのならば、こちらではなくレインズの方へお願いいたします。ただのモンスタークレーマにしかならんけど

  61. 11961 匿名さん

    >>11955 匿名さん
    新築未入居物件も捌き終わった新築2~3年目くらいと現在で比較しないと。 

    竣工直前完売したGFTの分譲時評価としては、不適切ですね。物件評価としては、分譲時平均価格で計算した方が騰落率は一番高くなるよ。GFTの価値を貶めたいのはならば、話は別ですが

  62. 11962 匿名さん

    >>11957 匿名さん
    寝ぼけてるの?
    都区部平均と絶対値比較して何の意味があるの?
    インデックスとの比較は、基本パフォーマンス率です

  63. 11963 匿名さん

    >>11957 匿名さん
    ネガの主張にも何か突っ込みどころはあるんだろうけど、お前はちょっと頭悪すぎだからしばらく黙っとけよ。

  64. 11964 匿名さん

    >>11963 匿名さん
    >>11957さんが、総会で物言う住人だったら管理組合の運営大変そうね。まあ、リセール価格上がって欲しいただの周辺住民だろうけど。
    物件選びにそれなりの知識が必要なこのご時世に、この程度の知識で購入する人はいないでしょ。

  65. 11965 匿名さん

    >>11964 匿名さん
    知識というか、ただの算数できない人でしょ。
    カタカナ単語を使ったら賢いと思ってそうなところも痛々しい。

  66. 11966 匿名さん

    >>11961 匿名さん
    新築価格は周辺中古相場を参考にはするだろうけど、高いも安いもデベ次第です。また、新築未入居というのも付加価値なのは間違いないです。
    また、新築未入居の転売物件は、それに加えて利益確定のために強気価格で長期販売するから、通常の中古価格に含めるのは適切ではない。
    現在と2018年あたりの同月のGFT中古価格で比較するのが妥当なのでは?

  67. 11967 匿名さん

    >>11965 匿名さん

    カタカナ単語を使ったら賢いと思ってそうなところも痛々しい。

    逆にこのコメの方がイタいと想うけどね

  68. 11968 匿名さん

    >>11940 匿名さん
    プラウドは芝浦アドレスですよ。

  69. 11969 匿名さん

    >>11966 匿名さん
    どの時点で評価するのかは正直人それぞれとしか言いようがないね。
    ただ、GFTの分譲時は消費税駆け込み需要の半年後で相場が一段落した時期なので、瞬間蒸発せず粛々と売れていった事を鑑みると、初期価格設定が妥当だったという判断ですね。


  70. 11970 匿名さん

    >>11968 匿名さん
    すぐ南側の周辺環境のアドレスは港南だろ。

  71. 11971 匿名さん

    >>11969 匿名さん
    せっかく数字で比較してるのに、「妥当だった」と主観を入れちゃ意味がないでしょ。
    仮に妥当な価格だったとしても、新築未入居の付加価値で+10%分あるとすると芝浦の方が都区部より値上がり率が高いことになるし。
    都区部のデータも2014年の価格が新築のものなら比較としては適切ですが、都区部のデータは両方中古なんだよね?

  72. 11972 匿名さん

    >>11971 匿名さん
    新築価格というのは、中古で言うなら所謂売り出し価格。
    そこで契約(=完売)があった段階で、その新築は中古市場が土俵になります。なぜなら、リセールするのは中古市場なので。そういった意味で、売れ行きと新築価格というのはその物件の適正価格を測る上で大事な要素となります。

  73. 11973 匿名さん

    >>11972 匿名さん
    全然答えになってないし。
    「(妥当な)中古価格+新築付加価値=(妥当な)新築価格」でしょ。中古価格と新築価格を同じ土俵で計算するなら新築付加価値分を引かないと。
    数字で議論するのは大事だけど、都合のいいデータを引っ張ってきてるだけのように見えるね。

  74. 11974 マンション検討中さん

    そもそも、芝浦エリアと東区部平均を比較して芝浦値上がりは普通だと言うロジックがおかしい。
    マクロで見たらそうかもしれんが都区部全体が一律66%も上がってるわけないやん。上がっているエリアとそうでないエリアを合わせた平均だろ。
    都区部別の値上がり率出してみれば。

  75. 11975 匿名さん

    ブランズに続き竣工後も売れ残りそうだね。
    芝浦がんばれ!

  76. 11976 匿名さん

    >>11973 匿名さん
    批判ばかりだと、どちらかの政党と同じですよ。
    完璧なデータというのは不動産に関してはありませんので。なにせ一品物だからね。すべての不動産は
    反論したいのならば、ご自身のロジックを数字を交えてどうぞ。
    話はそれからですね。

  77. 11977 匿名さん

    >>11974 マンション検討中さん
    何言ってんのか意味不明だけど・・・
    もっと細分化したデータよこせならば、東京カンテイの70㎡換算数値

    都心6区
    2014年3月5722万→2022年3月9696万
    +69.4%


    同時期同デベ案件
    パークシティ大崎ザタワー
    分譲価格@360→現在@625 +73.6%

  78. 11978 匿名さん

    >>11973 匿名さん

    中古価格と新築価格を同じ土俵で計算するなら新築付加価値分を引かないと。

    芝浦駅近理論と同じ位謎理論

  79. 11979 匿名さん

    大崎も芝浦もかなり上がってますよね。

  80. 11980 匿名さん

    >>11977 匿名さん
    だから何が言いたいのか分からん。
    芝浦エリアの値上がりが並と言いたいなら、23区やエリア別の値上がり率で芝浦何位ですか?
    局所的なデータじゃなくて全体見せてよ。それで並かわかるでしょ。

  81. 11981 匿名さん

    >>11979 匿名さん
    大崎は、イマジカ跡地タワマンが@650~750と言われていますね。築浅中古はそれに寄せていくでしょう。
    芝浦はそれについていけるのか。既に差がついているよね

  82. 11982 匿名さん

    >>11980 匿名さん
    理解できないのなら、もう無理してついてこなくていいよ。
    誰かにまた「もうお前はレスするな」と言われるよ

  83. 11983 匿名さん

    >>11982 匿名さん
    データ出せばいいじゃん。23区は値上がっている場所とそうじゃないとこ2局化してきていて芝浦は値上がってのは分かるよな。それを値上がりしているエリアだけ見せているからミスリーディングと言ってるんですよ。分からないか

  84. 11984 匿名さん

    >>11983 匿名さん
    あー、はいはい。そうだね

  85. 11985 匿名さん

    芝浦は再開発の恩恵で値上がってると見せかけて、実は市況の値上がり分が反映されているだけ、つまり再開発の恩恵分はまだ伸び代として残っているということですね。
    山手線で分断されて恩恵がないと思う人は検討しなきゃいいし、あると思う人には狙い目です。
    まぁ隔離されてて恩恵ないと言ってる人は、田町近辺だと、札の辻、田町駅(徒歩のみ)、雑魚場トンネル(徒歩+自転車)、GFT前のガード、シーバンス前のガードと、山手線内外で隔たりがあまり無いのを知らないんだろうな。港南だと往来はし辛いけど事情が全然違う。
    カテリーナ三田の人は雑魚場トンネル通って普通にライフに買い物しに来てるし、GFTからは田町駅より三田線三田駅の方が近いんですよね。

  86. 11986 匿名さん

    >>11985 匿名さん
    再開発の恩恵分のおかけでGFTだけ何とか市況についていけているだけと思えないですか?
    まさか、既出の再開発を皆が気付いていなくて、自分だけ気付いているとか思ってないよね。

  87. 11987 匿名さん

    放っておけば資産価値が市況と共に上がると思ってないよね。
    塾に入れておけば、勝手に頭が良くなるよ思ってる親と同じ。
    再開発ブースト効かせて、GFTがやっとこさ偏差値50維持できている話でしょ。

  88. 11988 匿名さん

    勝どきは平均倍率4倍越えたらしい。単価ももうこっちと殆ど差がないくらい上がってきてる。控えめに言って完全に敗北したね。

  89. 11989 匿名さん

    >>11988 匿名さん
    ま、まだ1LDKの売り出しがある!

  90. 11990 マンション検討中さん

    >>11988 匿名さん
    ブランズ含めて芝浦の動きが鈍いのはなんでなんだ。素敵なのに

  91. 11991 匿名さん

    >>11990 マンション検討中さん
    素敵じゃ不動産は売れん。立地が全て

  92. 11992 匿名さん

    勝どきや白金高輪に住みたいと感じていて、かつ将来的に資産価値が上がると思うなら迷わずそちらを選択すれば良いのでは?
    GFTと同時期販売で売れ残ってたドトールとか売り切れたんですかね。そして、中古価格はどうなってるんですかね。正直あまり興味は無いけど。

  93. 11993 匿名さん

    >>11992 匿名さん
    ドゥトゥールは昨年完売したよ。
    スミフだからね。あまり参考にはならん

  94. 11994 匿名さん

    勝どき、白金高輪、芝浦、どこも甲乙つけ難い。

  95. 11995 匿名さん

    >>11993 匿名さん
    昨年まで売ってたとか不人気な街の象徴では?スミフだからとかの言い訳は見苦しい。スミフでも完売してるところは完売してる。
    ちなみにゴクレ芝を引き合いに出しても、線路向こうの別街だから芝浦には関係ないので悪しからず(笑)

  96. 11996 匿名さん

    >>11995 匿名さん
    なぜ突然晴海にケンカを売り出したのかよくわかりませんが。
    あなた、ずっと意味不明なレスですよ。自覚ありますか?

  97. 11997 匿名さん

    他より上がっても下がってても良いけど、
    竣工後も売れ残ると予想します。

  98. 11998 匿名さん

    >>11997 匿名さん
    1LDK以外はもうほとんど完売状態ですよ。

  99. 11999 匿名さん

    >>11998 匿名さん
    これだけ先着順残ってるところは、芝浦2兄弟以外無い

  100. 12000 口コミ知りたいさん

    >>11988 匿名さん
    勝どきは現状築地や臨海地下鉄の期待値込みの需要がついているので、今後24から28年で12000戸供給されることを考えると、受注バランスは悪化するんじゃないですかね。もともと駅直結の物件が17年売れ残ってる駅ですし。

    取り急ぎ、ハルフラが1年遅れたせいで24年に6000戸の一斉住み替えで中古が急激にだぶつくと思うので、それを経て需給バランスの好調がキープできれば勝てるかもしれませんね。

スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸