東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 鶴間
  7. 南町田グランベリーパーク駅
  8. ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 15:55:46

公式URL:https://www.d-minamimachida-gbp.com/

注目の街、南町田。
「南町田グランベリーパーク」駅直結の免震タワーマンションが誕生します。
都心直結の利便性と郊外ののびやかさを享受できる好立地。
皆様と情報交換をよろしくお願いいたします。


ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
(仮称)南町田グランベリーパーク駅前マンション計画

所在地 東京都町田市鶴間三丁目3番7号(地名地番)
交 通 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上34階地下1階建
総戸数  375戸
敷地面積 7,223.50㎡
建築面積 4,000㎡
延床面積 45,000㎡
用途 共同住宅、子育て支援施設、駐車場

建築主 東急株式会社
設計者 東急設計コンサルタント
施工者 未定

着工 2021年04月上旬予定
竣工 2024年06月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク|商業・レジャー・防災力すべてが揃う街!唯一の欠点は?_現地映像【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/35791/
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク 定期借地権70年マンションの適正価格は?【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42833/

[スレ作成日時]2020-03-23 08:22:04

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー南町田グランベリーパーク口コミ掲示板・評判

  1. 451 マンション検討中さん

    登戸にも定借ありますね

  2. 452 匿名さん

    パークハウスプレシアタワーはどうでしょうか

  3. 453 マンション検討中さん

    >>450 マンション検討中さん
    ドレッセ市が尾 ザ・フロント
    パークホームズ登戸スクエア
    エクセレントシティ宮前平Ⅱザ・アベニュー(普通借地権)
    デュオヒルズ戸塚(旧法借地権 販売中)
    デュオヴェール赤羽(旧法借地権 販売中)

    思いついたのはいったんこんなところです。




  4. 454 マンション検討中さん

    >>453 マンション検討中さん
    あと販売中ですが、ブリリアシティ西早稲田

  5. 455 eマンションさん

    詳しい仕様や価格が開示されてない段階でそういう議論しても仕方ないのでは

  6. 456 口コミ知りたいさん

    登戸は定借でお墓ビュー、設備もしょぼいのに強気価格でクソミソにけなされていましたがあっさり完売しました
    ここもそうなるのではないでしょうか

  7. 457 マンション検討中さん

    >>456 口コミ知りたいさん
    南町田と登戸では住環境が違い過ぎる。
    登戸から新宿すぐだし、小田急特急止まるし、2路線使え、都心からの距離はここと比べ物にならないくらい近い。
    それをモール、駅チカで補えるのか?タワマンランニングコストは如何なものか?

  8. 458 通りがかりさん

    >>456 口コミ知りたいさん
    登戸は販売50戸くらいでしたけ?販売戸数が少ないからあっさり売れたのでは?

  9. 459 マンション検討中さん

    皆さんありがとうございます。
    過去取引事例が多いのはプレシアタワーだけですかね?なんか順調に値下がりしてる感があるのですが(笑)まあ本来のマンションの姿とは思いますけれど。
    結構船橋も都会感があるにもかかわらず「千葉」だから安いと見るべきなのか、都心を離れるとそんなものなのか、あるいは物件自体に魅力がないのか。
    ここは結局グランベリーパークの評価次第といった感じなんですかね。価格次第とは思いますが。

  10. 460 通りがかりさん

    渋谷に出るのですら南町田からより、乗り換えある登戸のほうが早い。

  11. 461 マンコミュファンさん

    皆さま価格が気になるようですね。
    いくら位なら買いたいですか?
    70cタイプ田の字方 71.9㎡ 10階ぐらいと仮定して6000万くらいですかね??

  12. 462 eマンションさん

    登戸の都心へのアクセスは南町田と比較すればベターだけど逆に言えばそれだけだった
    設備仕様のしょぼさや定借、お墓ビューという明らかな短所があるのに強気すぎる価格設定
    故に掲示板ではこの価格で誰が買うの?みたいに貶されてた
    でも蓋を開けてみれば完売
    要するに掲示板での評価は当てにならないどころか逆行している
    なのでここも販売開始されたら売れるのではと予想する
    戸数あるし価格設定を間違えなければ、だけど

  13. 463 マンション掲示板さん

    否定派は短所、肯定派は長所ばかりを過大評価しているという印象

  14. 464 匿名さん

    >>449

    手前の山に隠れて富士山が見えないって、どれだけ田舎なのよってことですよ
    都心は勿論、川崎から富士山見ても手前の山とか気にならないでしょ

  15. 465 マンコミュファンさん

    >>462 さん

    >>462 eマンションさん
    ダブルスタンダード

  16. 466 マンション掲示板さん

    富士山が見えないからそれが何っていう
    見えたところで富士山ビュー価格上乗せされるだけ
    しかもリセール価格にはそんなもの反映されない

  17. 467 匿名さん

    否定派は10年、20年先に万が一売ることになった時、郊外定借というハンデがきついのではという事を気にしているので、新築時の売れ行きはどうでもいい。新築時は提携ローンがある。
    肯定派は新築時の人気や売れ行きを一番に気にしている。売らなければお得だし、万が一の時は賃貸に出せばいい。

    そのため、パークホームズ登戸についても、肯定派は新築時にすぐ完売したことを、否定派はその後中古になった時に成約しないことを話の中心にしている。

    どっちも見ている視点が全く違うため、永遠に交わることはない。

  18. 468 マンション検討中さん

    >>464 匿名さん
    都心や川崎と比べられても…
    ここは『郊外のタワマン』だと認識しています。ご検討されてる皆様も同様かと。その上での前向きな検討ですが何か??

  19. 469 マンコミュファンさん

    >>467 匿名さん
    現金で買えば賃貸だせるけどね。住宅ローンある内は賃貸出せないってさ

  20. 470 通りがかりさん

    既にコンパクトシティの時代入ってますよね。郊外物件でも利便性良くて住環境良いなら最高です。あくまで通勤がない私個人の主観ですが。都心通勤があれば前向きな検討にはなっていないかもしれません。たまたま自分の好みやライフスタイルにフィットしそうな物件だったという感じです。但し、定借についてはやはり慎重になりますね。。

  21. 471 マンション検討中さん

    >>467 匿名さん
    私は定借懸念はあるものの肯定派ですが、人気や売れ行きなどはどうでもいいです。自身の満足度しか考えておらず永住もアリかなと思いはじめています。グランベリーパークと運命共同体のようなものなので、パークや東急がコケたら終わりますが。

  22. 472 マンション検討中さん

    >>461 マンコミュファンさん
    価格気になりますね。。
    むむっ、10階で坪単価275万くらいですか。70Cタイプ6000万であれば中層階の15階以上はがんばって欲しいところ。定借物件なので価格のアドバンテージないと納得感でないですよね。

  23. 473 マンション検討中さん

    ご検討されている方は東西南北どの方位プランを考えていらっしゃいますか?眺望だけで考えるとラウンジもある西向きが好条件なんですかね??検討者の皆様の忌憚ないご意見を伺いたいです。

  24. 474 マンション掲示板さん

    5000万円と仮定しても頭金2000万円+300万円×10年で完済可能と試算
    住宅ローン控除の恩恵はあまり受けられないけどそこは諦めます
    その後賃貸に出すか売却したい

  25. 475 匿名さん

    >459

    プレシアタワーは2009年竣工。その後、不動産価格は右肩上がりで、中古でも下がらないどころか上がってる事例が多い中でその結果。

  26. 476 マンション検討中さん

    オンライン相談会の予約受付はじまりましたね!

  27. 477 匿名さん

    >>473 マンション検討中さん
    方角で気を付けたいのが、ラブホテル街のある方角ですね。どの程度見えるのでしょうかね?

  28. 478 マンション検討中さん

    >>477 匿名さん
    ラブホ街ってどこにあるんですか?

  29. 479 マンション検討中さん

    >>478 マンション検討中さん
    すみません、自己解決しました。横浜町田ICの方ですね。南東向きの住戸からは見えるかもしれませんね。

  30. 480 坪単価比較中さん

    横浜町田ICのラブホには頑張って存続してほしい
    いろいろ思い出ありすぎてw

  31. 481 匿名さん

    いよいよ世界的なインフレが、日本に飛び火して来そうですね。40年ぶりの水準だそうです。

    貨幣価値が下がり、物価が上昇することをインフレ、もしくはスタグフレーションと言います。

    どちらにしても貨幣価値は下がります。借金してる奴が一番得します。つまり、日本政府です。

    個人ではどうでしょう?
    お金はあるけど、運用せずに賃貸で、給料横ばいなヤツ。
    一番損します。貨幣価値が下がるので。

    お金はないけど、借金して家買ったヤツ。インフレ下の勝ち組です。給料は横ばいでも得してます。

    駅から遠い不動産や、地方の不動産は需要が減り続けるので、上記の理論は通じませんので、あらかじめご了承下さい。

  32. 482 匿名さん

    >>481 匿名さん
    定借でなければねぇ

  33. 483 匿名さん

    70年賃貸タワーマンションにもその理論は通用しませんので、あらかじめご了承ください。

  34. 484 マンコミュファンさん

    >>481 匿名さん
    インフレ時には貸出金利上がりますよね?今は変動金利が主流ですし、固定金利はそのインフレ率を見越して最初から高く設定されてます。となると一概に借金して家買ってもインフレ下では勝ち組にならないのでは?

    ついでに言っておけば、
    きちんと物価と連動して増加する貨幣収入がない人にとっては物価が上昇した分、借入の返済も苦しくなる。
    あくまでも、物価(仕入代金)の上昇分を
    売上に転化できる企業や、
    物価上昇に応じて、少なくともそれ以上のペースで
    貨幣収入が伸びると期待できる個人にとっての話。
    誰にでもあてはまる話ではない。

  35. 485 匿名さん

    >>484 マンコミュファンさん
    仰せの通り、固定金利から上がりますが、まだ低金利ですねぇ。
    あなたの言ってるのはスタグフレーションで、インフレでは
    ないですねぇ。インフレでは大抵の人の給料が上昇するし、不動産価値も上がる。

    ネガティブ過ぎて、あなたの発想だと、何も出来ない。
    7割いけると思ったら、やらんと、100%安心して出来る状態こそ、高値掴みしかねない状況。

    そんな発想では失敗しかない。ネガティブなヤツにはネガティブなことしか起こらないww

    まぁ、お前が買わなくともすぐ完売するわ。

  36. 486 マンコミュファンさん

    >>485 匿名さん
    個人ではどうでしょう?
    お金はあるけど、運用せずに賃貸で、給料横ばいなヤツ。
    一番損します。貨幣価値が下がるので。

    お金はないけど、借金して家買ったヤツ。インフレ下の勝ち組です。給料は横ばいでも得してます。

    ここが違うのでは?って素朴な疑問。インフレ下借金して給料横ばいで得する?どういうこと?

    ネガティブな発想とかポジティブな発想とかの話でもないし、マンションを買う買わないの話でもない。

  37. 487 匿名さん

    >>485 匿名さん
    > インフレでは大抵の人の給料が上昇するし
    うーん、、、はたして日本は給料上昇するでしょうかね?

  38. 488 匿名さん

    あえて定借マンションに書き込むあたり、皮肉を効かせているのでしょうね

  39. 489 通りがかりさん

    >>481 匿名さん
    不動産投資業者の人がよく言うやつ
    業者か情弱か洗脳されたか。
    その下の485のセリフもワンルームマンション投資で騙された人が、業者にそんなこと言われたってYou TubeかTVかでやってたわ


  40. 490 マンション検討中さん

    定借がー定借がー言ってる人ってここに70年住むつもりなの?

  41. 491 匿名さん

    >>490 マンション検討中さん
    相続など考えなければ、自分が良いと思った所にずっと住めば良いのでしょうね。
    でも、75歳とか過ぎると、体が不調になり、介護付きの施設にでも移らざるを得ないこともありますからね・・・その時、売却が上手くいくかですね。

  42. 492 坪単価比較中さん

    >>490 マンション検討中さん
    逆にどうするつもりなのでしょうか?

  43. 493 匿名さん

    >>492 坪単価比較中さん
    ね。家だから一生住むつもりで買う人のが、
    多いはずですよね。

    そんなに投資したいなら、有価証券にしたらいいと思います。
    それか、土地買って、アパートでも建てればいいのでは?
    と思います。

    リセールリセールって、中国人?かな?

  44. 494 匿名さん

    >>493 匿名さん
    一生住むつもりで買っても、歳をとり体のあちこちが痛んで来ると、転居せざるを得ないことがあるのです。491さんが書いているように。

  45. 495 マンション検討中さん

    まとめ2
    メリット
    駅近+モール近+公園近+地盤良さげの四拍子
    デメリット
    定借
    人によりメリットでありデメリット
    郊外、タワマン

    不明点
    ランニングコスト、価格
    懸念点
    定借によるリセールの難易度(リセール派)
    タワマン、定借によるマンション管理費と修繕費等のランコスの増額幅(永住派)
    定借の残存期間が短くなればなるほど、空き部屋が増え、ランコスが増額するまた、修繕費しない可能性が出てきてボロボロになるかもしれない等の廃虚化(永住派)
    インフレ率云々はミスリードだとは思うが、そもそもこのマンションの検討点ではないので懸念点から除外。

  46. 496 492

    >>494 匿名さん
    そうですね、そういう時に定借物件は売却しにくいわけで、定借ということが気になるのが自然に思えます。
    ですから490さんの書き込みを見て、どういう風に考えているのかが気になりました。

  47. 497 マンション検討中さん

    >>490だけど、20年もしたら売っぱらって違うとこ住むよ。別に儲けようとは思ってない。
    定借がー定借がー五月蝿い人は違うところ住めばいいよ。笑

  48. 498 評判気になるさん

    >>497 マンション検討中さん
    何でそんなに攻撃的なんですかね。
    まあ計画通り売れて違うところに住めるといいですねー

  49. 499 マンション検討中さん

    >>498 評判気になるさん
    別に攻撃的じゃないっすよ。定借定借外廊下外廊下郊外郊外ってネガティブな発言が多いので、そんな文句があるなら大人しくここ買うのは辞めたらどうぞ。って思ってるだけです。

  50. 500 マンション検討中さん

    >>497 マンション検討中さん
    20年後売ったあとまた住宅ローン組む感じですか??

  51. 501 評判気になるさん

    >>499 マンション検討中さん
    なるほど、検討と文句の区別がつかない方でしたか。

  52. 502 マンション検討中さん

    >>500 マンション検討中さん
    さすがに35年~とかは組むつもりはないっすよ

  53. 503 マンション検討中さん

    >>501 評判気になるさん
    明らかに文句・ネガティブな周囲の不安を煽るような不毛な発言に対して言ってるだけ。
    ご自身の発言が関係ないのであれば突っかかってこないで頂けますか?それとも何か心当たりが…?

  54. 504 匿名さん

    20年後のグランベリーパーク…
    廃れてないか心配だわ

  55. 505 マンション検討中さん

    >>504 匿名さん
    ご心配どうも。余計なお世話でやんす( ??? )
    定借で70年暮らすつもりの人たちの心配もしてあげてね( ??? )

  56. 506 マンション検討中さん

    オンライン相談で詳細な価格出るんでしょうか?zoomの内容と変わり映えしなさそうで

  57. 507 マンション検討中さん

    詳細な値段とか追加の間取り情報が出るのは4月頃って聞いたよ

  58. 508 マンション検討中さん

    >>502 マンション検討中さん
    なるほど。では20年後自己資金が相当ないと大変ですね。

  59. 509 通りがかりさん

    >>502 マンション検討中さん
    そもそも20年後住宅ローン組めるかな??と私は不安になってしまいます。
    おいくつか存じ上げませんが、30歳だと仮定すると20年後50歳。団信通るかな?とかの健康リスクや50歳以降の収入で何年くらいローンが組めるだろうとか。
    ローン借りなくても良いくらいお金があればこんなにも悩まないのですが、、、

  60. 510 匿名さん

    誰の入れ知恵か分からないけど、20年後に売却前提なら、所有権のマンションにしておいたほうが無難ですよ。
    今は一部のメガバンクとフラット35が定期借地権物件の住宅ローン取り扱ってるから多少の流動性はあるけど、じきにメガバンクが取扱いやめる噂があります。
    20年後は定期借地権物件は全行NGとなっていてもおかしくないです。

  61. 511 マンション検討中さん

    >>504 匿名さん
    グランベリーパークと一蓮托生ということですね。その覚悟と定借懸念がクリアできればGoしたいと思ってます。

  62. 512 匿名さん

    >>504 匿名さん
    アウトレットパークとしてはしょぼいですよね・・・

  63. 513 マンション検討中さん

    >>510 匿名さん
    じゃあそうなる前に売ります。
    住みたいところに住むまで。

  64. 514 匿名さん

    >>513 マンション検討中さん
    なんか自分だけは賢く売り逃げできると思ってそうでおもしろい

  65. 515 匿名さん

    公式限定ページの最新のコラム皆さん読まれましたか?
    「定期借地権」の部分を見ると、「家としての価値が絶対下がるので、高級賃貸として見てほしい」と読み取れます。

  66. 516 マンション検討中さん

    >>514 匿名さん
    安定志向はいいのかもしれないですが、噂とやらに踊らされて
    住みたいところにも住めないのは嫌なのでね。
    考えが根本から違いそうなのでお互いこれ以上のお話はやめましょ。

  67. 517 マンション検討中さん

    注文住宅とかならまだしも、家は一生の買い物では無いですよ。

  68. 518 マンション掲示板さん

    マンション自体がそれなりのスペックならば高級賃貸扱いでも構いません

  69. 519 匿名さん

    頭の中は所有権マンション検討者だけど、欲しいマンションが定借だから、定借に所有権マンションのメリットを重ね合わせてるってことでしょうね。

    所有権マンションを買う気分で延々と投稿されても悲しくなるだけです。

  70. 520 通りがかりさん

    空き部屋増えると管理費修繕費が足らなく廃虚化と言うのは何となくわかるけど、相続人が本当に誰もいない、相続放棄とかで誰も住まなくなった場合その部屋は誰か売れる人いるのかな??そのまま?なの?仮に誰かが代理で売れるとして例えば残り期間10年とか20年とかのマンションっていくらで売れるのかな?ここが仮に残存期間5年とか10年だった場合駅チカ+モール近を理由に買う人はいるのかな?住宅ローン組める?
    誰かわかる人教えてください。

  71. 521 評判気になるさん

    >>520 さん
    相続放棄なら国が接収して競売とかに出すんじゃないでしょうか。
    安く出たとしても住宅ローンは難しいでしょうから、業者が現金で購入して賃貸で運用とかになるんですかね。
    (残期間10年という事例がまだない(ですよね?)からよくわからないです)

  72. 522 マンション掲示板さん

    70年後はこの世にいないと思うのでそんな先のことを考えても仕方ないかなぁと思います

  73. 523 通りがかりさん

    >>521 評判気になるさん
    仮に売れなくても国がそれまでの管理費と修繕費を払ってくれるなら管理組合も安心ですね。業者も10年後は東急に取られるならそんなにリスク推して買わないでしょうから、国がずっと持つ感じになり、人が入らなくても管理費、修繕費を払ってくれるなら良いですけど。そんな都合のいい話になるのか不安です。

  74. 524 通りがかりさん

    >>522 マンション掲示板さん
    そのような考えの方ばかりだとこのマンションの管理組合は機能しなくなるのではないでしょうか?先々のことを考えてマンション運営をするべきでは。

  75. 525 匿名さん

    国が管理維持費を払うことはありません

  76. 526 匿名さん

    相変わらずネガティブ多いな。面倒くせえ。

    先のことは誰もわからん。やるのか、やらねえのか
    どっちかしかねぇんだよ。

    やるならやるだけだろうが。死ぬことはないから大丈夫だ。 こんなインフレ率高くなりそうなときに、
    お前らみたいな議論しても、全くの無駄。

    全ての前提が変わるわけだからな。クソ面倒くさいわ

  77. 527 匿名さん

    残り10年20年になってきたら修繕に反対する人も出てきそうですね。
    住み心地が心配です。

  78. 528 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  79. 529 マンション検討中さん

    >>520 通りがかりさん
    残存5年じゃ売れないでしょ、、他の検討賃貸とトントンの価格なら考えるけど。かなりのチャレンジャーですな。

  80. 530 マンション検討中さん

    >>515 匿名さん
    経年劣化ってご存知ですか?家としての価値は下がって当たり前。

  81. 531 マンション検討中さん

    >>526 匿名さん
    ほんとそう思うわ。ネガティブな人はなんなんだろうね。もし検討者だったら一生どの物件も買えないよね。自分のことくらい自分で決めればいいのに。自信ないからってこの掲示板を掃き溜めにしないで欲しいよね。

  82. 532 マンション検討中さん

    起こりもしない未来に不安ばかり持って、決断できない人がんばれ!いい大人なんだから自分のことくらい自分で決めろや。出ないと一生満足度の低い賃貸沼だぞ。

  83. 533 匿名さん

    >>515 匿名さん

    ホームページ見ましたが、言われている通り、高級賃貸だと思って住んだ方が良さそうですね。
    土地が手に入らない以上は資産価値も期待できないわけですし、賃貸だと割り切って過ごすのが良いのかなと思いました。

  84. 534 マンション検討中さん

    考え過ぎで欲しいと思う物件を買えない哀れみ。。がんばれ。俺は大抵直感。今住んでるマンションも直感。そして最高の満足度。自分で決めてるんで後悔したことが一度もない。このスタンスは変わらないかな。この物件の最終判断も直感になるかな。

  85. 535 マンション検討中さん

    立地としての価値>家としての価値
    経年劣化が発生する以上、RVが上がるのはこのパターン。あとは売却時の市況と販売時にいくらで買ったか次第。

  86. 536 マンション検討中さん

    郊外定借だろうがエリアNo.1はやっぱ良いよね。エリアランドマーク物件はRVも強いと信じたいんだが。

  87. 537 マンション検討中さん

    それにしても2LDKの間取り最高だな。懸念は北向き。
    階数によると思いますが、北向きってやっぱ暗いんですかね??お住まいの方いらしたら教えてください。

  88. 538 マンション検討中さん

    そーいえば、全戸トランクルーム付きだよね。これは良い!

  89. 539 評判気になるさん

    営業なんでしょうけど気持ち悪い煽りをしてる人がいますね
    別にあなたに決めてくださいと頼んでるわけではありません
    掲示板で定借というよくわからないシステムについて意見を交わしているところにあなたが噛み付いてきてるだけです
    どうぞお好きな物件を直感で選んで好きなように購入してください

  90. 540 匿名さん

    延々と感情論根性論の中身空っぽの文章の連投。
    何一つ入ってくるものはありません。
    もしモデルルームの営業にこんなこと言われたら即担当変えてもらいます。
    何一つ検討者の気持ちを考えていない。ただの荒らしですよホント。

  91. 541 名無しさん

    シンプルに購入しても資産として残らないので、これを考えると虚しくなる人はやめたほうがいい。

  92. 542 マンション検討中さん

    定借にひよってる人はモデルルームオープンしても行かない方がいいと思うよ。あたまネガティブ過ぎて結局ビビって決断できないでしょ。時間の無駄になると思う。

    1. 定借にひよってる人はモデルルームオープン...
  93. 543 マンション検討中さん

    >>539 評判気になるさん
    営業じゃないよ。定借にひびってネガティブなコメントばかりして気持ち悪いから根性直してやろうと思っただけ。そのビビり直さないとここに限らず一生変えないぞ。ネガキャン目障りなんでコメントしないでくれるかな。

  94. 544 マンション検討中さん

    >>540 匿名さん
    腐った根性直してやろうと思っただけ。というか、ネガキャンうっとおしいからもうコメントしなくていいよ、マジで。一生定借にひびってなよ。

  95. 545 匿名さん

    こういう人に限って自分自身は定期借地権のマンション買うことないんですよね。
    マンションマニアも定期借地権のマンション勧めること多いけど、買ってるマンションは全部所有権。
    ここお勧めしてるブロガーもみんなそう。
    所詮他人の人生。誰も責任なんて持ってくれないわけで。

  96. 546 通りがかりさん

    >>526 匿名さん
    じゃあ見なければいいのでは?そもそもあなた様のレスは議論になっておりませんし。

  97. 547 通りがかりさん

    >>532 マンション検討中さん
    このマンションが賃貸沼ではないと思う理由が知りたいです。

  98. 548 通りがかりさん

    >>543 マンション検討中さん
    余計なお世話。
    目障りなら見なければいい。
    どんだけ自分に自信があるのか存じ上げませんが、ここで何も言わず買えばいいのでは?
    汚い言葉を使い人の根性直すとか烏滸がましい。

  99. 549 マンション検討中さん

    >>545 匿名さん
    そんなの当たり前だよね。判断するするのは自分なんだから。人に甘えるなって。。

  100. 550 マンション検討中さん

    >>546 通りがかりさん
    お宅のようなしょうもないコメントが鬱陶しいだけで有益な情報は収集していますので。ビビりは黙っておやすみなさい。

スムラボの物件レビュー「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」もあわせてチェック

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸