東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 2051 周辺住民さん

    こちらのマンションにお住まいになる場合、都電や副都心線、山手線以外に、都バスの学習院下と甘泉園公園前のバス停に発着するバス便を上手く使いこなすことで、鉄道駅からの距離を一定カバーできますよ。現地下見の際には、これらの路線バスにも乗車するなどして、バスでのアクセスも加味して、検討されることをお勧めします。

    1.学習院下バス停(マンションから徒歩約6分、道程平坦)
    https://www.navitime.co.jp/poi?node=00016722&ncm=1
    ①池袋駅東口(甘泉園公園前から所要約8分)
    池86系統池袋駅東口行(1時間当たり5本程度)
    ②新宿伊勢丹前<新宿三丁目駅>(甘泉園公園前から所要約17分)
    池86系統渋谷駅東口行もしくは新宿伊勢丹前行(1時間当たり5本程度)
    (時間はかかるが、原宿や渋谷へもバス一本で行くことも可能)

    2.甘泉園公園前バス停(マンションから徒歩約6分、道程ほぼ平坦)
    https://www.navitime.co.jp/poi?node=00018202&ncm=1
    ①高田馬場駅(甘泉園公園前から所要約6分)
    上69系統・小滝橋車庫前行もしくは飯64系統・小滝橋車庫前行(1時間当たり6~7本程度)
    ②江戸川橋駅(甘泉園公園前から所要約9分)
    上69系統・上野公園行もしくは飯64系統・九段下行(1時間当たり6~7本程度)
    ③新宿駅西口(甘泉園公園前から所要約22分)
    早77系統・新宿駅西口行(1時間当たり3本程度)

  2. 2052 匿名さん

    >>2051 周辺住民さん

    すごい!ありがとうございます!
    永久保存版としてメモっておきます!

  3. 2053 周辺住民さん

    <訂正>
    2051番投稿の学習院下バス停の箇所で、池袋駅東口や新宿伊勢丹前への所要時間を「甘泉園公園前から」と書いていしまいましたが、正しくは「f学習院下から」でした。訂正させていただきます。

    1.学習院下バス停
    誤:①池袋駅東口(甘泉園公園前から所要約8分)

    正:①池袋駅東口(学習院下から所要約8分)

    誤:②新宿伊勢丹前<新宿三丁目駅>(甘泉園公園前から所要約17分)

    正:②新宿伊勢丹前<新宿三丁目駅>(学習院下から所要約17分)

  4. 2054 マンション検討中さん

    >>2053 周辺住民さん

    ローンはどこに申込される予定ですか?

  5. 2055 マンション検討中さん

    子なし夫婦で購入予定のものです。
    通勤や地縁など総合的に判断して購入を決めています。
    確かにお子さんがいらっしゃる方が多いのかもしれませんが、だからって子なし夫婦で居心地悪くなるだろうなんて全く考えてません。子どものいるご家族たちのコミュニティが…というご意見もありましたが、必要以上に他の住人の方と距離を縮めたくないのでむしろコミュニティなどにはあまり関わりたくないです。お子さんがいるご家庭がマジョリティになるのでしょうし、泣き声や音なども理解してますが、だからといって子どものすることだからうるさいのは仕方ない、などと言う方がいないことを願います。

  6. 2056 マンション検討中さん

    >>2055 マンション検討中さん

    頑張って

  7. 2057 匿名さん

    >>2055 マンション検討中さん
    所詮定借ですから、民度は推して知るべしでしょう。安普請でなければ、物理的な騒音は我慢できるでしょうが、人間関係の騒々しさはどうにもならないと思いますよ。

  8. 2058 匿名さん

    たしかにベビーカー押しなら
    雑司が谷駅より西早稲田駅利用の方がいいと思う。
    宿坂の上りはキツイし、下るのも危険。
    のぞき坂だとさらに上り下りが厳しいし。
    西早稲田駅は、本来もっと馬場口交差点寄りに出来るはずだったのに。

  9. 2059 名無しさん

    >>2057 匿名さん

    定借と民度はどの様な相関性があるのでしょうか。

  10. 2060 匿名さん

    >>2059 名無しさん

    定借と民度は関係ない。一番関係するのはエリアと間取り。エリアや間取りによって住む人が変わってくる。良くも悪くもここは完全な住宅街で、パリピ的な人が好まない立地なので、ある程度民度は保たれる。また1LDKとか狭い部屋が多いと、どうしてもゴミ置き場のマナーとか悪い人が多くなる。
    ただ価格が安い点は不安材料だけど、それは予算との兼ね合いだから、もう仕方がない。

  11. 2061 匿名さん

    >>2057 匿名さん

    あなたのような方が隣人にならないことを祈ってるわ。

  12. 2062 デベにお勤めさん

    >>2055 マンション検討中さん
    悪いこと言わないからここはやめた方が良い。予算上げてプラウドタワー東池袋ステーションアリーナにしたほうが良い。この物件をディスっているわけではなく、子無しでファミリーマンションに住む居心地の悪さを考えてのこと。

    子供を持ってみないと分からない断絶がある。子供が騒ぐたびにイライラするストレスを考えたら予め検討から除外したほうが良いよ、マジで。

    子供は言う事聞かないから。子持ちはそれを分かっているから多少他の子が騒いでも仕方ないで済ませられる。その諦めの態度を見るたびにあなたはイライラするのがオチ。もしくは、嫌われ役を買って出たつもりで騒いでる子供を叱りつけて、隣人たちから白い目で見られるか。

  13. 2063 マンション検討中さん

    >>2062 デベにお勤めさん

    幼稚園児までは、良く泣くから本当に大変だよ

  14. 2064 マンション検討中さん

    >>2062 デベにお勤めさん

    ご忠告ありがとうございました。

  15. 2065 匿名さん

    隣の住戸で子供が泣いている声なんて聞こえる?今住んでるところも隣に子供がいるけど、全然聞こえないんだが。その子供が泣かないだけ?
    共用部が騒がしくなるのはありえるけど、部屋の中まで泣き声で騒がしくなるとか、長谷工が欠陥住宅作らない限りありえないと思うんだけど。
    それよりも、私が経験したことあるのは、隣の部屋からの重低音の音楽。重低音はマジで響くからやばい。しかもそういう人に限って、夜遅くまで流し続けてるから夜寝れない。子供より、そっちの方が勘弁願いたい。

  16. 2066 マンション掲示板さん

    上下左右にどんな人が住むのかは、ここに限らず運ゲーですよね。厄介な人にあたらないことを祈るのみです。

  17. 2067 匿名さん

    >>2065 匿名さん
    音は上に上がってきます。
    双方の窓が開いていれば、
    隣より真下の部屋の音が聞こえます。
    以前、左右と下にお子さんがいる家庭という
    配置の部屋に住んでいましたが、
    子供の声が窓から聞こえてきたのは
    下のお部屋だけでした。
    共用広場的なものが下にあれば、
    それも響くかもしれません。
    うちにも子供がいますし、
    会えばご挨拶する間柄でしたので、
    それが特に気にはなりませんでしたが。

  18. 2068 匿名さん

    >>2050 匿名さん
    オリジン弁当くらいですよね。期待できるのは。

  19. 2069 匿名さん

    子供がいる家庭同士だとお互い様で済む事も多いけど、そうじゃないと洒落にならない。
    声よりもむしろ、階下に響く足音がネックだろう。
    子供には、下に響かないような歩き方は難しい。注意しても難しい。

    ここのマンションはムービーを見ればわかるように、子育てに全振りしているので、子供を見たくない人は声や音が少しでも気になる人は避けるが吉だと思われる。

  20. 2070 匿名さん

    隣の部屋で夜通しパーティーされる方が嫌だ。
    ステアリだとそれがあり得る。(これは勝手なイメージw)そんなん耐えられない。
    子供の足音なんて、夜は寝てて静かだから可愛いもん。
    まぁ、子供に会いたくないぐらい、子供嫌いには向かないマンションだね。逆に子供がいる家庭にとっては、子育ての悩みとか、学校の話とかいろいろと情報共有できていいと思う。
    でも、最後は2066さんの言う通り、運ゲーだね。

  21. 2071 マンション検討中さん

    ステアリもそれなりにファミリー多そうですよ。

  22. 2072 匿名さん

    >>2070 匿名さん
    大人のパーティーは
    https://prime-55.jp/index.html
    きっとこういうマンションでするものでしょう。
    ステアリレベルなら確かに浮かれポンチもいるでしょうが。

  23. 2073 匿名さん

    定借マンションって自分の住戸売る時に底地人の承諾必要?

  24. 2074 マンション検討中さん

    >>2071 マンション検討中さん
    ステアリはファミリーもいる
    こっちはファミリー全振りって感じです

  25. 2075 匿名さん

    >>2073 匿名さん
    教えて詳しい人!!

  26. 2076 匿名さん

    >>2075 匿名さん
    いりません。

  27. 2077 匿名さん

    >>2076 匿名さん
    なんでですの?契約相手になるのに?

  28. 2078 マンション検討中

    >>2073 匿名さん

    本件については、借地権の譲渡には転借地権設定者(本物件の場合は東京建物)への通知、承諾が必要とのことです。物件概要の末尾の備考に記載があります。

  29. 2079 匿名さん

    >>2078 マンション検討中さん
    ほんとだ。
    ※借地権の譲渡:可。転借地権設定者への書面による通知・承諾が必要
    っていう記載がありますね。
    簡単に売れないの面倒ですね。

  30. 2080 匿名さん

    同時に

    ※地代改定:西暦2023年1月1日を初回として、以降3年毎に見直し

    という文を見つけてびびってます!!
    値上げされたらしんどい。

  31. 2081 マンション検討中さん

    >>2080 匿名さん
    地代は周辺相場や路線価といった数値を基にして算出されるので、この物件だけがとてつもなく高いとか、そういうことにはなりません。

  32. 2082 匿名さん

    >>2080 匿名さん
    所有権なら出てこない悩みですからね。路線価については景気によってブレるので上がる可能性もあれば下がる可能性もあります。運ですね。

  33. 2083 匿名さん

    >>2080 匿名さん
    イニシャルコストを軽減するためにランニングコストで我慢する選択が定借なんですから、少々の地代値上げで音を上げちゃいけません。

  34. 2084 匿名さん

    >>2083 匿名さん
    ありがとうございます。肝に銘じます

  35. 2085 匿名さん

    地代についてどうこう言ってるのはMRに行ってない、検討者でもない人では?
    ここの地代は計算式で決められている。それに基づいて3年に一度更新されるだけ。もちろん高くなることもあるし、安くなることもある。不動産市況からしたら、地代は上がってもらったほうがいい。

  36. 2086 匿名さん

    >>2085 匿名さん
    素人にはモデルルームでの情報量が多すぎて分からないと思うよ。丁寧な説明が必要な部分。
    永住者には地代上がるのはマイナス。

  37. 2087 匿名さん

    >>2086 匿名さん

    いやいや、分かるでしょ。というか、分からずに定借検討するとかありえないでしょ。定借って言ったら、最初に気になるのは借地料でしょ?その仕組みをしっかり理解しようとするのは常識じゃない?もらった資料にも借地料について、しっかり書いてあるし。分からなかったら担当に聞くでしょ。
    借地料の仕組みを理解せずに検討してるとか、マジで引くレベルなんですが。。。

  38. 2088 匿名さん

    >>2083 匿名さん
    土地見合いの固定資産税と連動するイメージでしたが違いますかね?(定借は土地見合いの固定資産税負担無し)

  39. 2089 匿名さん

    >>2088 匿名さん
    それだと地主さんは他人様に土地を貸してて利益なしってことになりません?

  40. 2090 マンション検討中さん

    >>2087 匿名さん
    借地料の仕組みを理解された結果、どうされるのですか?

  41. 2091 匿名さん

    >>2090 マンション検討中さん

    要望書提出済み。

  42. 2092 マンション検討中さん

    借地権物件は、書類を細かく読んで理解しないといけませんよね。

    借地権の素人だったため、全て理解するのになかなか時間がかかりました。。

    未だに購入すべきか悩み中。

  43. 2093 匿名さん

    >>2089 匿名さん
    あくまで連動で、完全一致ではない。
    その鞘が地主の利益と、ざっくりこんなイメージをしてました。

  44. 2094 匿名さん

    >>2093 匿名さん
    固定資産税は路面価で決まるんでしょうから、基本路面価に連動ってことかと。まあ、結局基準が同じですから考え方として違いはないのでしょう。
    単純に土地の価格×期待利回り+公課公租が地代ってことと思ってましたが。

  45. 2095 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    こんな言い方する人と御近所さんになりたくないですね。分かろうとしてる人に優しくできないものですかね。もっと助け合っていきたいところです。

  46. 2096 マンション検討中さん

    どなたか新聞の朝刊の取り扱いを聞かれた方いますか?
    毎朝ポストまで取りに行かなきゃいけないのかしら。。。

  47. 2097 マンション検討中さん

    ウエスト低層を検討中です。
    ためになる投稿もありますが、否定的、煽り気味な投稿が多く少し不安です。
    みなさん色々な思いがあるかと思いますし、否定はしませんが、このマンションで一緒に生活する方が良い方ばかりだといいなと思っています。
    見学の際には、控えめでおっとりした方が多いと営業の方に聞きましたが、そういった方とご近所で楽しく生活できることを楽しみにしたいです。

  48. 2098 マンション検討中さん

    朝刊って何時頃に配達されるんでしょうかね?
    地元みたいに3時、4時とかであれば、寝ている時に足音やガサガサ音立てられたりしたら嫌だな…とは思います。
    静かなのであれば、24時間有人管理なので立ち入る時に管理人が開けるでしょうし、鍵を渡したり教えたりするわけでなければ悪い気も起こしにくいでしょうからあまり反対できないかな、とは思っています。

  49. 2099 匿名さん

    新聞は玄関前に置いてくれますよ。
    時間はわかりませんが。

  50. 2100 匿名さん

    新聞配達の配達員を入れて各戸玄関までの配達にするか、配達員を入れずに集合ポストへの配達にするかは、管理組合での協議なり決議の結果次第かと思います。

    理事会が各戸へのアンケート結果で賛成の多い方に決めたり、場合によっては、総会決議を経ることもあるでしょう。

    恐らく、前者の各戸配達方が多くの賛同を得る可能性が高いと思われますが、マンションの区分所有者・居住者達の意向次第です。

    音の発生や犯罪防止、居住者のプライバシーなどを考慮して、各戸に届かない不便を承知であえて配達員を共有部に入れないマンションもあります。

    このように所有者・居住者の意向を管理運営に反映させられるのも、分譲マンションの良さだと思います。賃貸マンションやアパートでは、オーナーや管理会社の意向が全てですから。

    そうしたことを前向きに捉えるか、ただの面倒事と捉えるか。所有者・居住者が、マンションの管理への関心が高いか無関心かで、マンションの将来は良い方にも悪い方にも大きく変わりますよ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸