東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 7751 匿名さん

    >>7750 マンション検討中さん
    はいはい。さようなら。

  2. 7752 マンション検討中さん

    >>7750 マンション検討中さん
    全然おもしろくないけど、どうしましょう?

  3. 7753 マンション検討中さん

    >>7750 マンション検討中さん

    ブランズがある島の話どころか、田町の話すら出ないからね。高輪GW至近ッ、浜松町至近ッ 笑

  4. 7754 マンション比較中さん

    JR通ってるから横浜、鎌倉へのアクセスもいいですね?
    ふざけているのではなく、神奈川方面の抜け感は豊洲勝どき晴海有明と差別化できる要素だと思います

  5. 7755 匿名さん

    >>7754 マンション比較中さん
    うーん、地縁が無いと神奈川方面に行くことがそんなに無いんだよな。それより世田谷目黒杉並辺りへのアクセスは魅力に感じるけど。

  6. 7756 匿名さん

    >>7754 マンション比較中さん
    勝どき駅と田町駅、三田駅は駅力が段違いだからね。
    大人と子供位違う。普通は比較にもならないでしょ。
    乗降客数(一日平均)
    勝どき駅 約11万人
    田町駅 約30万人
    三田駅(浅草線三田線合計) 約20万人

  7. 7757 匿名さん

    >>7756 匿名さん
    勝どきも便利だと思いますよ。大江戸線は汐留大門六本木新宿って主要エリアを縦断するので。芝浦は何気に三田線が使いやすくて東急に直通してるから城南エリアに向かいやすい。

  8. 7758 匿名さん

    >>7750 マンション検討中さん
    湾岸住民は、結構健脚揃いなのは昔から。
    港南や豊洲なども

  9. 7759 マンション比較中さん

    きっと慶応の人は三田線使って三田と日吉を行ったり来たりするんですね

  10. 7760 検討板ユーザーさん

    >>7754 マンション比較中さん
    同感です。
    みなとみらいとか遊びに行くにも一本なので横浜好きにはいいんだよね。
    田町駅はホーム迄のアクセスが近くて、山手線京浜東北線が同一方向同一ホームなのも便利です。

  11. 7761 マンション検討中さん

    空港アクセス線の恩恵はあるのかな?

  12. 7762 匿名さん

    >>7761 マンション検討中さん
    空港アクセス線はそもそも必要ないでしょうね。なぜなら三田駅から羽田空港に一本で行けるでしょうし

  13. 7763 マンション検討中さん

    いや、資産価値の意味で。
    あと、新たな計画が出てくればもっと資産価値があがるんですが。
    高輪ゲートウェイの店舗次第でかわるかもしれないですね。いろんな店舗が出店とのことですが、できれば品川駅のような感じにはしてほしくないです。ルミネのようないろんな年齢層の人が来てくれる店を出して欲しいものです。

    あと、田町もムスビも中身が微妙です。アトレあたりが管理してほしかった。。。

  14. 7764 マンション検討中さん

    >>7759 マンション比較中さん
    慶応や芝工などのがある町でもありますね。
    早慶?成成獨国武明学、芝工大クラスの大学があると安心しますね。

  15. 7765 匿名さん

    >>7764 マンション検討中さん
    ワンルームでもないのに、そこ関係ありますかね?
    学生でここ住める人なんてほとんどいないと思うけど。

  16. 7766 マンション検討中さん

    失礼。治安の問題です。

  17. 7767 マンコミュファンさん

    イケてるね
    ピンクマンション

    1. イケてるねピンクマンション
  18. 7768 マンション検討中さん

    なんか一昔前の団地かと思うようなピンクのダサい色味だな。外観安っぽい

  19. 7769 eマンションさん

    色がダサいだけじゃなくて
    なんとなくベランダのサッシの感じが
    安っぽいというか
    コストダウンが濃厚な気がするのですが。

    外見だけならともかくも
    躯体の鉄筋の太さやコンクリートの
    強度など大丈夫かな

  20. 7770 マンション検討中さん

    長谷工だから仕方ない。
    でも、ある意味パッと目インパクトはあると思う。
    なかなかない色だから目立つと思う。

  21. 7771 名無しさん

    田町に映画館できないかな。

  22. 7772 匿名さん

    隔板低すぎませんか?
    隣の部屋が見えそう

  23. 7773 匿名さん

    三田側は新歓の季節とか賑わってますよね。問題も起こしてますが偏差値は私大トップです。芝浦側は東工大新キャンパスも控えてますし、田町駅周辺は優秀な学生の多いエリアというイメージありますね。

  24. 7774 マンコミュファンさん

    >>7757
    勝どきが便利ってレベル低すぎでは。いい歳して六本木駅降りて何するの?六本木ヒルズ行くなら芝浦から車でも自転車でも直ぐですけど。汐留は芝浦からも直通ですし、新宿も直通。大江戸線の新宿ってあれ新宿駅って言えますかね?JRなど乗り換え遠すぎますけど。他にろくな停車駅もないし、都心部駅は異常に乗り換え不便で地上に上がるまで異常な時間がかかる路線ですよね、都心住民の意見としては。

    芝浦は東京、新橋、有楽町、銀座、日比谷、虎ノ門(内幸町町)、品川、恵比寿、大手町、水道橋、白金台、目黒、白金台、豊洲、有明、台場、渋谷、新宿、原宿、横浜、上野、川﨑、日本橋、浜松町、竹橋、五反田、大宮、秋葉原、浅草、羽田空港、成田空港など全てダイレクトアクセスですけど。都心部はほぼ数分から10分以内ところばかり。比較して大江戸線単線の駅が便利だとか恥ずかしくないんですか。勝どきだと有明、両国、北千住、新木場とかその辺りの検討層と被ると思うのでその辺の物件で営業される方が効果的と思いますよ。

  25. 7775 匿名さん

    >>7774 マンコミュファンさん
    田町8分と勝どき8分なら田町でしょうが、田町8分と勝どき直結なら勝どきの方が便利なんじゃないかな。

  26. 7776 匿名さん

    >>7771
    六本木ヒルズと日比谷ミッドタウンが自転車か車ですぐです。カード作っておけば映画見ればヒルズなら3時間、ミッドタウンは2時間まで駐車場無料です。ミッドタウンなら上映時間の15分前、ヒルズなら20分前に家を出れば本編開始まで十分間に合いますのでどちらも綺麗だし、コロナでなければレイトショーも充実していますので便利です。

  27. 7777 匿名さん

    >>7775
    もし勝どきの方が便利なら直結より徒歩8分の田町が坪100高く、中古も100高いという現在の試算評価にはなりませんよね。あなたのような変わった価値観をお持ちの方は大江戸線単線で人生謳歌されるのがよろしいでしょう。勝どきの営業はそちらのサイトで頑張ってください。これ以上書かれるようであればスレ違いなので、削除とアク禁要請も出しときますね。

  28. 7778 匿名さん

    >>7775
    勝どき直結といっても入り口からホームまで数分歩きます。一方田町駅は入り口からホームまでが非常に近いんですよ。また、大江戸線単線のダイヤでは平均待ち時間が、山手線を筆頭に5路線使用できる田町と比較したら段違いに長くなりますよね。そして芝浦からダイレクトアクセス出来る主要駅にほとんど乗り換えでしか勝どきからは行けず、大江戸線からの乗り換えのロスタイムは使ったことがあるなら知っていますよね。トータルの所要時間は田町駅からの方が圧倒的に近いのが理解できない方は、大江戸線単線がオススメです。

  29. 7779 匿名さん

    すごい便利な立地なのに安いよね。港区のマンションって便利だけじゃ人気保てないのよね。

  30. 7780 匿名さん

    芝浦港南が安いのはやっぱり周辺環境が良くないから。港区内陸はすごく環境良いですよ。でも埋立地はあくまで埋立地なんですよね。

  31. 7781 匿名さん

    勝どきが便利で人気と言うより、PT勝どきが人気なだけ。
    PT勝どき買ってキャピタルゲインで儲けようと考えている転売屋に人気なんですよ。
    はたしてそんなにうまく行きますかね。。。
    ま、高みの見物です。

  32. 7782 匿名さん

    >>7780 匿名さん
    日比谷も埋立地ですよ。

  33. 7783 匿名さん

    日比谷は住宅地ではありません

  34. 7784 匿名さん

    >>7783 匿名さん
    それを屁理屈と言う。

  35. 7785 名無しさん

    長谷工の評判が良くないですが、
    実際どうなんですかね?

  36. 7786 マンション比較中さん

    実家が城南の第一種住専の戸建でしたけど、世田谷杉並目黒も色々で条件良い場所って実は少ないですよ。若くて経済力のある人は、多少地ぐらいに難ありでも区画がきれいで都心への交通の便が新築マンションを買った方が日々の満足度は高く将来的な資産価値向上も見込めます

    だから豊洲があんなに発展したのだと思います

    芝浦は道幅が確保されていて解放感があるので運河沿いがもっときれいになってリゾート感が演出できればもっと良くなります
    竹芝のあたりはすでに変わりつつあります

  37. 7787 匿名さん

    >>7784 匿名さん
    横からでスイミマセンが、屁理屈でもなんでもないと思うよ

  38. 7788 通りがかりさん

    >>7780 匿名さん
    内陸もいいですが、私は坂道がしんどいので

  39. 7789 匿名さん

    空港アクセス線って田町止まる?

  40. 7790 匿名さん

    >>7788 通りがかりさん
    坂道がしんどいから内陸無理は、流石に意味不明

  41. 7791 匿名さん

    ペンシル戸建てや坂の多いとこに住むと老後きついですよ

  42. 7792 匿名さん

    >>7791 匿名さん
    内陸=坂道多いは、湾岸埋立地=ドブ臭いと言ってるのと同じですわ。そういう所もある程度

  43. 7793 匿名さん

    芝浦は肩肘貼らず普段着で過ごせるのが良いね。
    ここで内陸内陸と必死にマウントとろうとする人達が近所に住んでいたら、きっと日常生活も息苦しいよ。

  44. 7794 匿名さん

    >>7793 匿名さん
    内陸は坂道だらけじゃないという事実を書いただけで、マウント取られたというマインド自体、コンプレックスがあるのでは?

  45. 7795 匿名さん

    >>7794 匿名さん
    あなたも興味ないはずの芝浦のスレをわざわざ読んで、ご丁寧に反論するのは芝浦にコンプレックスがあるのでは?

  46. 7796 匿名さん

    >>7795 匿名さん
    完売に向けて頑張ってもらいたいと心から思ってるよ。
    ただ、内陸買えるけど坂道多いから無理みたいな話はちょっと違うでしょ、と思っただけで。

  47. 7797 匿名さん

    >>7796 匿名さん
    そうですか。
    それなら最初に喧嘩ふっかけてきた
    >>7780
    に反論すべきだと思いますけど。


  48. 7798 匿名さん

    >>7797 匿名さん
    そんなん知らんよ。勝手にやってよ

  49. 7799 匿名さん

    >>7798 匿名さん
    私も坂道云々は書いていません。
    売り言葉に買い言葉で誰か書いたのでしょう。
    それにあなたが反応したという流れかな。
    あなたが>>7780ではないようなので
    勘違いをお詫びします。

  50. 7800 匿名さん

    湾岸→内陸→湾岸→内陸と人気は巡るのです。

    埋立地に住めるようになったのは建築技術の進歩です。
    そのおかげで利便性の高い駅前商業地に住めるようになった。
    いまはこのサイクルです

    坂の多い街も技術の進歩で苦労なく住めるようになるでしょう。
    自然豊かで地盤の強い場所にストレスなく住めますから
    敬遠されてた内陸の人気も上がるでしょう。

    こうなると、埋立地の人気は相対的に下がり、
    価格も下落するでしょう。
    なんせ内陸には優良不動産を持った年寄りが多いので。

  51. 7801 マンション比較中さん

    >>7785
    長谷工そんなにだめですかね
    駒沢公園そばの深沢ハウスとか確か長谷工だったと思うけどなかなか素敵ですよ

  52. 7802 検討板ユーザーさん

    >>7767 マンコミュファンさん
    あんたも暇だね。
    それとも褒めてるのかね。

  53. 7803 匿名さん

    長谷工は施主さんのコスト枠に合わせて仕上げるだけですね。ただここの外観はひどいです。ダサい。中に入ったエントランスやエレベーターホールは結構良いのに外がありえない。よくこんなのOK出したよね東急も。せめて下層部はやり直した方が売れるよ。

  54. 7804 匿名さん

    やはり勝どきサウスの方が良さそうだな。

  55. 7805 マンション比較中さん

    いまさら変えられるんですか?
    ヤナセの高級外車ストリートと、地域の雰囲気がガラリと変わるアイランドとの一体感を出し、異国感、リゾート感をもっと出して欲しかったですね。。桜を活かしたのでしょうけど。

  56. 7806 検討板ユーザーさん

    豊洲の次は勝どきに絡まれてるな。芝浦は人気者だ笑

  57. 7807 匿名さん

    確かにタワマン通りの桜並木なので、周辺の雰囲気は良いんだよな。

  58. 7808 匿名さん

    外観がもったいないですよね。
    見栄えって一番大切だと思うのに、そこ変にしたらもったいないですよ。

  59. 7809 匿名さん

    >>7768 マンション検討中さん

    豊洲にあるパークコートが同じようなダサいピンク色だね。
    指摘のとおり昭和の団地感満載で安っぽい。

  60. 7810 匿名

    >>7800 匿名さん

    港区ハザードマップでは防潮施設がすべて損傷した場合に一帯が浸水被害を受ける立地なので電源設備は2F以上に設置して欲しかったですね。

  61. 7811 eマンションさん

    >>7809 匿名さん
    コストカッターのハセコーならでは!

  62. 7812 マンション比較中さん

    >>7768

    豊洲にパークコートってありましたっけ?

    >>7811
    ??? 何目的の書込みですか?

  63. 7813 マンション比較中さん

    失礼
    >>7809 さんへのレスでした

    パークコートは豊洲になかったはずです

    物件名とか法人名出す時はご発言に気をつけた方が賢明ですよ、と言いたかっただけです

  64. 7814 匿名さん

    パークシティ豊洲のことかな?パークシティ豊洲の外観はとても良いですよ。ここもPCTを真似たのかもしれないですね。

  65. 7815 マンション比較中さん

    アーバンドッグシティだったら多少古くはなっていますが昭和感とか団地は言い過ぎですね。豊洲の代表的なマンションで施工はたしか鹿島建設です。

  66. 7816 匿名さん

    豊洲は街の雰囲気が良いですよね。芝浦だとアイランドの雰囲気が近い。

  67. 7817 検討板ユーザーさん

    >>7808 匿名さん
    外観が一番と考える人は、単に見栄っ張りなだけでは?
    外観より立地、間取り、向き、広さ、価格等重要なことは他にたくさんある。

  68. 7818 マンション掲示板さん

    白金ザスカイも長谷工ですね。
    エントランスホールの城風石垣壁がお目見えしてくると風格が出てきそう。ガラス張りだから、道路からも綺麗に見えるでしょうね。

    1. 白金ザスカイも長谷工ですね。エントランス...
  69. 7819 匿名さん

    白金スカイはほぼ大成だよ。はせこーは内装のこまかいところだけ。

  70. 7820 匿名さん

    >>7819 匿名さん

    長谷工の施工はいろいろ言われてますが?
    あまり良くないのでしょうか?
    何かありましたら、教えてください。

  71. 7821 匿名さん

    鹿島や竹中のようなスーパーゼネコンと比較すると落ちるってところでしょ。

  72. 7822 匿名さん

    あと壁が薄いって聞いたことがある。安さ重視。ここの物件はわからないけど。

  73. 7823 検討板ユーザーさん

    まとめ定期。防災等の共通項は割愛、差分比較。

    ■ブランズ
    【動線】普段使いの商店街経由ルート、ライフ経由地上ルートに加え、ムスブ→カフェ・バー→愛育病院前の公園まで半分雨をしのげる屋根付きペディストリアンデッキ→運河モノレール風景→雑居ビル→ブランズルートあり。田町駅改札から同速度実測8分。
    【交通】田町駅徒歩8分、三田駅9分、芝浦埠頭ゆりかもめ8分。高輪ゲートウェイ徒歩&電車10分。雑魚場高架下通路を使うと三田側に抜けやすい。
    【環境】中高層東側のみレインボーブリッジなどビュー良好、低層は囲まれ感、北側はパークタワー芝浦ベイとお見合い、芝浜小学校の校区、愛育病院と芝浦公園、みなとパークに近い、首都高(海岸通り)にやや近く旧海岸通り沿い、ピアゴとアイランドピーコック近い、五十嵐冷蔵のインパクト、セブンイレブン隣のマンションに、テラス席もあるイタリアンカフェ&レストランあり。
    【外観・間取り】外壁がアースカラーで女性的なデザイン。かわいいという声がある一方ピンクで安っぽいという声もあり。エントランスホールなど下層はお城を意識した男性的でシックなデザインやガラス張り。間取りは良好。
    【資産性】東急ブランドはあるが長谷工。中低層は割安で賃貸リセール向き。ビューがある中高層割高で実需向き。13年間に延長の住宅ローン減税対象可能性あり。管理費412円/m2。2021年1月に入居。

    ■プラウド
    【動線】雑居ビル→肉のハナマサ→雑居ビル→プラウドルート。信号4個、歩道橋あり。田町駅改札から同速度実測12分。ライフ経由ルートだと買い物袋持ち徒歩13分。33階建てだが低層高層エレベーター分離なし。
    【交通】田町駅徒歩11分、三田駅・泉岳寺駅13分、芝浦埠頭ゆりかもめ16分、高輪ゲートウェイ18分(24年新ルートできたら12分?)。三田側に抜けるには札の辻を越える必要あり(ただし芝一丁目開発で動線改善予定)。
    【環境】レインボーブリッジビューはマンションに挟まれ微妙、東工大再開発で東京タワービュー遮断、芝浦小学校至近、下水処理場薫る芝浦中央公園(シーズンテラス )、e滑走路リスク、飛行機音は外だとそれなりの迫力(室内はT2ガラスで遮音)、線路にやや近い、旧海岸通り沿い、スマイル(ドラッグストア)・郵便局近い、セブンイレブン近接、成城石井商品や生鮮取扱のナチュラルローソン、ベーカリーカフェもあり、すき家・ゆで太郎は筋向かい。
    【外観・間取り】高輪ゲートウェイの駅舎を意識した木目調を取り入れたデザイン、植栽多し、男性、湾岸民には好まれる系統。洗面所リビングインありやリビングデッドスペース多いなど間取りは総じて悪い。下り天井多し。野村不動産はイメージ図と異なるリスクあり竣工前は要注視。
    【資産性】野村&竹中ブランドあり。駅遠のため割安で実需向き、駅から10分圏外のため賃貸厳しい可能性。長期優良住宅認定あり。カップボード非標準。管理費は500円/m2に迫る。2023年3月入居(現賃貸者は入居までの要差額考慮)。

  74. 7824 匿名さん

    やたら外観叩いている人がいるが、植栽完成して全体像で見たらこれは素敵になると私は思う。特に角部屋は外目にも開放感凄そう。

  75. 7825 匿名さん

    >>7820 匿名さん
    郊外の安マンションをたくさん請け負って値段なりに作ってるから勝手にそう言うイメージ持たれてるだけ。
    スーゼネはマンションの施工はメインじゃないし、実際結構やらかしてるよ。

  76. 7826 匿名さん

    >>7824 匿名さん
    少なくともプラウドよりは格好いい。
    マンマニがなぜあちらは推薦するのか?

  77. 7827 匿名さん

    芝浦アイランドやGFTもカッコいいですが、ここも十分カッコ良いと思います。

  78. 7828 検討板ユーザーさん

    芝浦アイランドのグローヴタワー (分譲)、ケープタワー(分譲)、エアタワー(賃貸)、ブルームタワー(賃貸)は、ひとつの街を統一したデザインでつくる『ブロックリノベーション』として、官・公・民が一体となって開発されました。

    ブランズタワー芝浦はその流れをある程度意識したデザインであり、派手さは全く無いけど、良く言えば落ち着いた雰囲気はあります。

    芝浦地域は植栽が計画的に進められて、田町駅前や芝浦アイランドは緑豊かな地域になりましたが、ブランズの西側の桜並木は開花時以外でも緑豊か。
    エントランス付近も植栽が進めば、緑に囲まれた雰囲気になりいい感じかと。
    豪華さはないけど落ち着いた飽きない雰囲気で住めば愛着持てそうです。

  79. 7829 匿名さん

    マンションが出来て街並みがキレイになるのは芝浦にとってプラスですね。

  80. 7830 匿名さん

    現地歩くとかなり整ってきてますよね。芝浦1の再開発も進めばさらに良くなっていくと思います。

  81. 7831 マンション検討中さん

    芝浦1の単身マンション殺伐エリアをなんとかしてほしいね
    まぁあれだけ雑に建っちゃうと、もうどうにもならんのかね

  82. 7832 検討板ユーザーさん

    >>7826 匿名さん

    マンマニ系は未だに高級車を乗り回す価値観で、10年以上前のギラギラしたガラス張りスミフタワマンを信奉してる男性投資目的目線だから、周囲との調和や共有施設、日々の生活環境、駅からの徒歩導線の視点がすっぽり抜け落ちてるんだよ。

  83. 7833 通りがかりさん

    >>7823 検討板ユーザーさん
    都合悪いからって防災の水没リスクのところ消すなよ。売主か?
    水没したら資産価値だだ下がりになるかもしれないのに。

    1. 都合悪いからって防災の水没リスクのところ...
  84. 7834 匿名さん

    ブランズタワー豊洲みたいな草食系タワマンが今の流行りなのかね。

  85. 7835 マンション検討中さん

    上の比較表作ったのは東急関係者かここの購入者だな。
    ちなみに、電気設備もここは地下だがプラウドは3階。

  86. 7836 匿名さん

    >>7832 検討板ユーザーさん
    本当にいけていないな。
    自分達が持ち上げられていると信じているところもきつい。

  87. 7837 匿名さん

    >>7835 マンション検討中さん

    武蔵小杉の浸水問題以降に建設するマンションなら電源設備を敢えて地下には設置しないですよね。国土交通省のガイドラインでも電験設備は2F以上に設置となっているし。餅つき名人も指摘していましたが、やはり東急xハセコーの商品企画力はイマイチなのかな?

  88. 7838 匿名さん

    >>7837
    ここはムサコが水没するよりずっと前から工事してるんだから、ガイドラインヲを守って設計してたら東急ハセコーは預言者になれるでしょ。

  89. 7839 匿名さん

    >>7838 匿名さん
    GFTは電源設備が3Fに設置されている様なので三井清水は預言者ですね。

  90. 7840 匿名さん

    >>7839
    だとすると、三井清水は国交省よりもずっと前から独自の災害対策ガイドラインを持ってるって事なの?
    彼らの最近のマンションでも同じような防災コンセプトで設計されているのかな。
    勝どきはどうなってるんだろう?

  91. 7841 マンション比較中さん

    まあ、設備は2F以上にあるのがいいけど、地下でも浸水被害が発生する可能性は低いと思うよ。芝浦は武蔵小杉と違い、浸水はもう長い間発生してないしね。この間の久しぶりの大型台風の時も問題なかった。

    >>7833 のマップは防潮施設全滅 + 液状化発生の状態での津波被害マップだが、ゴジラの襲撃でもない限り、そんな状況ないんじゃない?

    ただ、東急さんのノー プランには困るね。
    モデルルームで浸水対策について聞いた時、営業さんは何も答えられなかった。
    ムサコの事件もあったし、後からできる何かの浸水防止対策や、それがないならせめて納得できる説明ができるように営業さん同士で横ぐしで情報共有するのが普通じゃない?
    本当頼りない会社だな・・・とは思ったよ。

  92. 7842 匿名さん

    GFTは東日本大震災後の物件なので設計変更できたのだと思います。

  93. 7843 マンション検討中さん

    >>7842 匿名さん
    ん?ここはそれより後だし、充分に検討の余地があったのでは?

  94. 7844 匿名さん

    >>7843 マンション検討中さん
    要するに売って仕舞えばあとは知りませんってことだよ。

  95. 7845 匿名さん

    >>7832 検討板ユーザーさん


    芝浦は古き良きバブルの残り香がする
    場所でもあって、そこは長所だとは思いますけどね

    ギラギラ系マンションも合うと思いますよ笑

    でも治安や住民層の品が良いと聞いていますからそこは維持して欲しいですね

  96. 7846 匿名さん

    >>7834 匿名さん

    ブランズタワー豊洲
    ビルのデザインはもっとシンプルでもよかったと思います

    ランドスケープっていうんですか?
    周辺が良いんですよ

    豊洲論抜きにして、建築やまちづくりに関心ある方なら一度は現地を見ておいた方が良いですよ

  97. 7847 匿名さん

    >>7840 匿名さん

    三井不動産は東日本大震災後に建設するタワーマンションは基本的に免震構造とする等の独自の災害対策をプレスリリースしていた記憶があります。因みにパークタワー勝どきミッド/サウスも電源設備は地下に設置されていません。そもそも電源設備を2F以上に設置するのは設計の難易度が高いとか高コストとも思えず、営業が顧客からの質問に窮する位なら、素直に対策を講じておけよという話にしかならないですね。

  98. 7848 匿名さん

    GFTとPC浜離宮が最強じゃないですか

  99. 7849 匿名さん

    >>7847 匿名さん
    サウスは電気地下だし免震じゃないよ

  100. 7850 匿名さん

    >>7841 マンション比較中さん

    私もそう思います。同じように武蔵小杉の件もあり
    地下発電機の件を担当に問いかけましたが、その回答は、さらにその発電機の地下に貯水槽があってそこで水害を防ぎます。と言われました。
    本当ですか? 確認はしてませんが、貯水槽が無いなら、本当に適当な営業ですね。
    その営業担当者は移動になってますが、豊洲にでも行ったのか?

スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸