東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 4937 マンション検討中さん

    なんでこんな盛り上がってるの笑。買えない人たちの僻みスレ?

  2. 4938 マンション検討中さん

    >>4933 匿名さん

    ここを検討してますが、GFTとの仕様の違いを教えてください。ブランズの方が仕様いいのですか?

  3. 4939 匿名さん

    >>4937 マンション検討中さん
    芝浦住人の憩いのスレになってるね。
    GFTとかアイランドとかのポジ情報ばかり。
    まあ、アイランド住人なら芝浦内で買い替えを検討してる人も多いと思うけど。

  4. 4940 匿名さん

    芝浦以上にアクセスが良くて便利な場所教えてください。

    利用路線は 山手線京浜東北線三田線浅草線ゆりかもめ東京モノレールの6線になるかとおもいます。都内主要場所へはほとんど直通でいけるのがこの物件の強みです。使う可能性のある場所へのアクセスをまとめてみました。
    直通で行ける主な駅 ・竹芝2分(クルーズ船乗り場) ・品川4分(東海道新幹線・屋形船乗り場) ・汐留4分(商業施設・劇団四季・日テレ・勤務地) ・新橋4分(勤務地・飲み屋) ・白金台5分(プラチナ通りのお店) ・内幸町5分(日比谷ミッドタウン、勤務地・レストラン) ・有楽町6分(商業施設・勤務地・ビックカメラ) ・東銀座6分(銀座三越など中央通り方面の銀座) ・日比谷7分(勤務地・日比谷公園・帝国ホテルなど) ・東京駅8分(勤務地・すべての新幹線・丸ビル・Kitteなど・ホテル) ・お台場海浜公園8分(デックス東京・アクアシティ東京・ダイバーシティ・フジテレビなど) ・大手町9分(勤務地) ・日本橋9分(勤務地・デパート) ・神保町12分(中古本屋・スキースノボ用品・ゴルフ用品) ・恵比寿13分(レストラン・服飾・雑貨) ・水道橋14分(東京ドーム) ・青海15分(パレットタウン) ・渋谷17分(ヒカリエ・デパート) ・国際展示場正門17分(東京ビックサイトでモーターショーなど) ・浅草18分(海外の友人来たときに連れ行くなど) ・原宿20分(大人はあまり用はないかな) ・横浜21分(結婚式・中華街とか?) ・新宿22分(勤務地・デパート)

    エアタワー下からはお台場へはシーバス・アーバンランチも使えます。

    その他3キロ圏内にある商業施設・地域(自転車・タクシー・バス・車) ・麻布十番2km (電車でも白金高輪経由で乗車時間4分) ・虎ノ門ヒルズ2.1km ・六本木ヒルズ2.4km ・アークヒルズ2.5km ・ミッドタウン2.9km

    乗換が必要でタクシーでも少し遠めの場所というと表参道くらいでしょうか ・表参道20分(新橋経由乗り換え時間4分含む)

    再開発地域 ・TGMM含む東口再開発エリア 220m ・芝浦1丁目再開発400m ・浜松町駅前再開発730m ・竹芝再開発870m ・札ノ辻再開発970m ・新駅駅前 1.7km ・西武再開発2.5km

    羽田・成田ともにダイレクトアクセスができますが経路がいくつかありますね ・羽田空港 ?三田線から京急直通で国際線は17分、国内線は20分(エアポート快特):562円 ?浜松町からモノレールで18分(空港快速):483円 *国際線乗るときはモノレールでなく国際線ターミナル駅がある三田駅から行ったほうが楽。

  5. 4941 匿名さん

    >>4934
    へえ、なのにGFTが芝浦エリアで一番中古成約数も多くて成約単価もエリアで抜けて一番高く、賃貸の空室率も一番低いんですけどね。ネガさんの主張はいつも不思議ですね。

    GFTの今年の4月から9月のレインズで確認できる中古成約は計10件。低い方から坪392、406、426、439、442、462、478、485、521、544で平均坪単価は459です。この成約例にはプレミア階は含まれていないし、10件中20階以上の成約は4件で上層階の条件の良い部屋はむしろ少ないです。

    ブランズは新築だし、1割増しと考えたら結構パンダ部屋ありますよね。

  6. 4942 匿名さん


    GFTからだと田町まで12分くらいかかるから意味ないよね。笑

  7. 4943 匿名さん

    さすがにGFT住民が必死すぎて面白いなあ。

    キワドイ不人気物件だからこそ、ちょっとでもネガされると、こうやってムキになるんじゃないかな。

    坪400でも長期売れ残りである現実にさえ擁護を入れようとする姿は、滑稽以外の言葉が思いつかない。

  8. 4944 マンション掲示板さん

    >>4920 匿名さん
    あらゆる路線が使える立地なので、交通利便性は申し分ないですが、個人的に一番気に入っているのは、田町駅は山手線京浜東北線のホームが、同一方向同一ホームなこと。
    これ最高です。
    今,品川駅を使っていますが、山手線京浜東北線が別々なホームなので、どちらが先に来るかによってイライラする毎日です。
    この気持ちわかる人います?
    通勤利用には田町駅最高ですよ。

  9. 4945 マンション検討中さん

    意地でも港区民になりたい
    倉庫街でも良いからタワマンに住んで威張りたい
    車屋さんからの排気ガスを毎日吸ってでも自分の選択を自慢したい
    どうやったらその小さなコンプレックスを解消できるでしょうね、ご愁傷様でございます^^

  10. 4946 匿名さん

    >>4945 マンション検討中さん
    港区民の中には、芝浦や港南は江東区とか思ってる情弱は昔からいます。そういう場所

  11. 4947 匿名さん

    >>4944 マンション掲示板さん
    JRの駅としては、山手線・京浜東北しか停まらない格落ち駅
    ターミナルの品川は別格として、大崎の足元にも及ばないよ。
    地下鉄に関しては、三田駅が線路挟んで反対側なので遠い。そして山手線東側に行くならいいけど、まずメトロではないのと、西側に行くには不便すぎる。
    ただ、駅の目的地は人それぞれなので、京浜東北だけしか停まらない蒲田とか新子安とかに行くなら便利じゃない?
    モノレールは興味なし

  12. 4948 マンション掲示板さん

    >>4944 マンション掲示板さん
    そんなんでイライラする気持ちは分からない。
    集合住宅は向かないんじゃない?

  13. 4949 匿名さん

    田町駅徒歩8分
    三田駅徒歩9分
    これで不便と思う人は他を検討すべきですよ

  14. 4950 匿名さん

    >>4949 匿名さん
    遠いよ

  15. 4951 匿名さん

    >>4949
    しかもJRは階段上ったら直ぐに改札、余計な長い通路とかが存在しない。すぐにホームだから駅歩以上に芝浦からホームまでは近い。これ重要。それでこのアクセス性。駅前に港区一大きなスーパーもある。これ以上何を求める?

    芝浦以上にアクセスが良くて便利な場所教えてください。

    利用路線は 山手線京浜東北線三田線浅草線ゆりかもめ東京モノレールの6線になるかとおもいます。都内主要場所へはほとんど直通でいけるのがこの物件の強みです。使う可能性のある場所へのアクセスをまとめてみました。
    直通で行ける主な駅 ・竹芝2分(クルーズ船乗り場) ・品川4分(東海道新幹線・屋形船乗り場) ・汐留4分(商業施設・劇団四季・日テレ・勤務地) ・新橋4分(勤務地・飲み屋) ・白金台5分(プラチナ通りのお店) ・内幸町5分(日比谷ミッドタウン、勤務地・レストラン) ・有楽町6分(商業施設・勤務地・ビックカメラ) ・東銀座6分(銀座三越など中央通り方面の銀座) ・日比谷7分(勤務地・日比谷公園・帝国ホテルなど) ・東京駅8分(勤務地・すべての新幹線・丸ビル・Kitteなど・ホテル) ・お台場海浜公園8分(デックス東京・アクアシティ東京・ダイバーシティ・フジテレビなど) ・大手町9分(勤務地) ・日本橋9分(勤務地・デパート) ・神保町12分(中古本屋・スキースノボ用品・ゴルフ用品) ・恵比寿13分(レストラン・服飾・雑貨) ・水道橋14分(東京ドーム) ・青海15分(パレットタウン) ・渋谷17分(ヒカリエ・デパート) ・国際展示場正門17分(東京ビックサイトでモーターショーなど) ・浅草18分(海外の友人来たときに連れ行くなど) ・原宿20分(大人はあまり用はないかな) ・横浜21分(結婚式・中華街とか?) ・新宿22分(勤務地・デパート)

    エアタワー下からはお台場へはシーバス・アーバンランチも使えます。

    その他3キロ圏内にある商業施設・地域(自転車・タクシー・バス・車) ・麻布十番2km (電車でも白金高輪経由で乗車時間4分) ・虎ノ門ヒルズ2.1km ・六本木ヒルズ2.4km ・アークヒルズ2.5km ・ミッドタウン2.9km

    乗換が必要でタクシーでも少し遠めの場所というと表参道くらいでしょうか ・表参道20分(新橋経由乗り換え時間4分含む)

    再開発地域 ・TGMM含む東口再開発エリア 220m ・芝浦1丁目再開発400m ・浜松町駅前再開発730m ・竹芝再開発870m ・札ノ辻再開発970m ・新駅駅前 1.7km ・西武再開発2.5km

    羽田・成田ともにダイレクトアクセスができますが経路がいくつかありますね ・羽田空港 ?三田線から京急直通で国際線は17分、国内線は20分(エアポート快特):562円 ?浜松町からモノレールで18分(空港快速):483円 *国際線乗るときはモノレールでなく国際線ターミナル駅がある三田駅から行ったほうが楽。

  16. 4952 匿名さん

    >>4951 匿名さん
    井の中の蛙

  17. 4953 匿名さん

    >>4951 匿名さん
    しかもJRは階段上ったら直ぐに改札、余計な長い通路とかが存在しない。すぐにホームだから駅歩以上に芝浦からホームまでは近い。

    ホーム階段登ったら改札じゃない山手線の駅の方が珍しい。
    高輪ゲ・大崎・五反田・目黒・恵比寿
    この近辺の駅だけでもこれだけある。
    駅力だって、大崎・目黒・恵比寿の方が上
    大崎だとデッキで雨に濡れずに帰れるマンション多いし

  18. 4954 マンション検討中さん

    しかし暇人多いな笑笑
    気に入らなければ買わなければいいし、そもそもこの検討版にくる必要もない。
    何が目的なんだか。

  19. 4955 匿名

    >>4953 匿名さん

    へー。駅力の比較方法を教えてくれ

  20. 4956 匿名

    >>4952 匿名さん
    されど 

  21. 4957 匿名さん

    >>4951 匿名さん

    市ヶ谷、飯田橋、小石川の方が便利だよ
    山手線の真ん中からスタートした方が、全方向に近いですよ

  22. 4958 匿名さん

    >>4955 匿名さん
    駅力に関しては、色々な検証方法あるだろうけど、少なくとも田町が山手線内で高いという人は少数でしょう。
    資料よこせというなら、マンション掲示板ですから中古マンション指数で
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110444

  23. 4959 匿名さん

    >>4957 匿名さん
    山手線の真ん中は東京の中心ではないので、あくまで微妙です。
    実際、小石川から北に行っても、何もないです。

    東京のど真ん中は、東京タワー周辺部。
    東京タワーには住めませんが、ここからスタートした方が全方向に近いです。

  24. 4960 匿名さん

    >>4959 匿名さん
    赤羽橋スタートとは、これは罰ゲームですか

  25. 4961 匿名さん

    >>4959 匿名さん
    東京の交通網の中心・始点は東京駅です。
    道路だと日本橋です。

  26. 4962 匿名さん

    田町のパフォーマンス低すぎ

    1. 田町のパフォーマンス低すぎ
  27. 4963 匿名さん

    ま、どちらにしても小石川みたいな中央線北側はないわな。

    東京の中心地まで、距離がありすぎる。笑w

  28. 4964 匿名さん

    >>4960 匿名さん
    赤羽橋は徒歩圏内に東京タワーのほかに芝公園、東京アメリカンクラブ、森ビルの虎麻プロジェクトもあるので悪くないと思いますけどね。大江戸線両隣駅の十番や大門で乗り換えれば多方面にアクセスできますし二駅隣は六本木と汐留です。

  29. 4965 匿名さん

    >>4957
    そもそも小石川、市谷、飯田橋が便利と思っている人と山手線城南駅に住んでいる人では便利の基準が違うから永遠に話はすれ違いだろね。

    芝浦のいいところは、都内有数の交通利便性。都心主要部がほぼダイレクトアクセス、加えて車でも近い。空港アクセスも抜群だし、高速乗り場も近いし、懸念だった湾岸ならではの場末感が三井三菱港区連合の駅前大開発で見違えるように綺麗に便利になった。個人的にはここから引っ越しをするのは3A+Rですら今はいいかなというところ。


    芝浦の利用路線は 山手線京浜東北線三田線浅草線ゆりかもめ東京モノレールの6線になるかとおもいます。都内主要場所へはほとんど直通でいけるのがこの物件の強みです。使う可能性のある場所へのアクセスをまとめてみました。
    直通で行ける主な駅 ・竹芝2分(クルーズ船乗り場) ・品川4分(東海道新幹線・屋形船乗り場) ・汐留4分(商業施設・劇団四季・日テレ・勤務地) ・新橋4分(勤務地・飲み屋) ・白金台5分(プラチナ通りのお店) ・内幸町5分(日比谷ミッドタウン、勤務地・レストラン) ・有楽町6分(商業施設・勤務地・ビックカメラ) ・東銀座6分(銀座三越など中央通り方面の銀座) ・日比谷7分(勤務地・日比谷公園・帝国ホテルなど) ・東京駅8分(勤務地・すべての新幹線・丸ビル・Kitteなど・ホテル) ・お台場海浜公園8分(デックス東京・アクアシティ東京・ダイバーシティ・フジテレビなど) ・大手町9分(勤務地) ・日本橋9分(勤務地・デパート) ・神保町12分(中古本屋・スキースノボ用品・ゴルフ用品) ・恵比寿13分(レストラン・服飾・雑貨) ・水道橋14分(東京ドーム) ・青海15分(パレットタウン) ・渋谷17分(ヒカリエ・デパート) ・国際展示場正門17分(東京ビックサイトでモーターショーなど) ・浅草18分(海外の友人来たときに連れ行くなど) ・原宿20分(大人はあまり用はないかな) ・横浜21分(結婚式・中華街とか?) ・新宿22分(勤務地・デパート)

    エアタワー下からはお台場へはシーバス・アーバンランチも使えます。

    その他3キロ圏内にある商業施設・地域(自転車・タクシー・バス・車) ・麻布十番2km (電車でも白金高輪経由で乗車時間4分) ・虎ノ門ヒルズ2.1km ・六本木ヒルズ2.4km ・アークヒルズ2.5km ・ミッドタウン2.9km

    乗換が必要でタクシーでも少し遠めの場所というと表参道くらいでしょうか ・表参道20分(新橋経由乗り換え時間4分含む)

    再開発地域 ・TGMM含む東口再開発エリア 220m ・芝浦1丁目再開発400m ・浜松町駅前再開発730m ・竹芝再開発870m ・札ノ辻再開発970m ・新駅駅前 1.7km ・西武再開発2.5km

    羽田・成田ともにダイレクトアクセスができますが経路がいくつかありますね ・羽田空港 ?三田線から京急直通で国際線は17分、国内線は20分(エアポート快特):562円 ?浜松町からモノレールで18分(空港快速):483円 *国際線乗るときはモノレールでなく国際線ターミナル駅がある三田駅から行ったほうが楽。

  30. 4966 匿名さん

    突然湧いた大崎ポジが芳ばしいな。
    大崎と田町なんて結構似たような環境だと思うけどね。どっちが上か下かなんて気にしないけど。

  31. 4967 匿名

    >>4962 匿名さん
    で、あんたはどこ検討してんの?

  32. 4968 匿名さん

    >>4964
    赤羽橋だと周囲にミニスーパーしかない、駅前が高速真下、とりあえず田町駅前か十番駅前にいかないと何もない。そりゃ港区以外の場所と比べたらとてもいい場所だと思うけど、東麻布の地帯は殺風景というか、オフィスビルが主体でシングルと犬飼ってるDINKSにはいいと思うけど、ファミリーが好む場所ではないな。

  33. 4969 匿名さん

    >>4967 匿名さん
    秘密。

  34. 4970 匿名さん

    >>4965 匿名さん
    とりあえず、3Aの物件で芝浦の素晴らしさをアピールしてきなよ。現実を知るから

  35. 4971 匿名さん

    >>4968 匿名さん
    東麻布は地味ですけど、悪くない雰囲気だと思いますけどね。スーパーも日進が夏に増床したので、旧店舗のころぐらいに売り場が広くなりました。それに麻布十番商店街まで歩いても10分かからないぐらいです。

  36. 4972 匿名さん

    >>4970 匿名さん
    たぶん見えないものとして誰からもレスつかないと思う。レスが欲しい釣りの書き込みにしか見えないから。

  37. 4973 匿名さん

    >>4971
    もちろん悪くないけど、十番に行く際も高速下の道、ちょいちょいホームレスの人も出入りするし、あそこの雰囲気すきじゃないんだよなあ。麻布台の方に上がっていくと、清原がシャブで逮捕されたマンションもあったり、ロシア大使館のあたりは街宣車くるし、生活利便施設も少なすぎて住みたいと思ったことがない。あのへんじゃママトモ作るのあんまり子連れファミリー住んでないから大変だと思うよ。

  38. 4974 匿名さん

    皇居から北側は、新宿池袋への結び付きが強いエリアですね。
    皇居から南側は、東京の中心地と隣接しています。

    ちなみに東京駅はどこからでも行けるので、わけてみるべきですね。

  39. 4975 匿名さん

    >>4973 匿名さん

    ママ友は、園や学校繋がりでつくるものですね。
    上質な方々のみの繋がりが生まれる理由の一つです。
    港区千代田区内側は、その点でも格別なエリアと言えるでしょう。

  40. 4976 匿名さん

    >>4975 匿名さん
    港区内側って・
    山手線を基準にしてるの?
    芝浦・港南・海岸は港区外側ですか

  41. 4977 匿名さん

    >>4973 匿名さん
    サマセットですね逮捕された場所。たしかに桜田通り沿いと環状3号沿いはあまりファミリー向けじゃないと思います。飯倉公園は保育園が隣にあるのもあるけど子連れのファミリーをよく見かけます。あと三田1のシティタワーとパークコートは子連れファミリーがワンサカいます。赤羽橋駅から近いのに物件名には麻布十番をつけてますけど。

  42. 4978 匿名さん

    >>4977 匿名さん
    港区の話はもう良いよ。芝浦のスレです

  43. 4979 匿名さん

    >>4976 匿名さん
    基準は第一京浜です

  44. 4980 匿名さん

    >>4979 匿名さん

    ほぼ山手線だな。港区の場合

  45. 4981 匿名さん

    第一京浜と山手線の間に入るのは東新橋の一部、浜松町、芝の一部ぐらいですかね。

  46. 4982 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  47. 4983 匿名さん

    芝浦と虎ノ門の物件を比較検討する人はいないでしょ。古川沿い低地の麻布白金三田あたりならともかく。

  48. 4984 匿名さん

    >>4983 匿名さん
    白金スカイ・三田小山西の検討層と芝浦は被らんだろ。
    ブランズ割高とか、GFTの中古リセール気にしてる人、@650~800の物件検討するの?門前払いでしょ

  49. 4985 匿名さん

    >>4982
    へえ、全然売れてないって半年で10件の成約、平均成約単価が460なんですけど。レインズのデータはとても売れていて値上がりしかしていないというのが事実ですけど。同じ規模でそれ以上の成約数と坪単価の場所あげてみてよ。もちろん3A+Rとか言い出さないようにね。

    GFTの今年の4月から9月のレインズで確認できる中古成約は計10件。低い方から坪392、406、426、439、442、462、478、485、521、544で平均坪単価は459です。この成約例にはプレミア階は含まれていないし、10件中20階以上の成約は4件で上層階の条件の良い部屋はむしろ少ないです。

  50. 4986 匿名さん

    うわぁ

  51. 4987 マンコミュファンさん

    交通アクセスの話はもういいんで、芝浦という土地そのものの魅力は何か教えてください。
    特に契約された方、検討している方、どこが魅力と思ったのか。
    果たして3LDKで1億円くらい払うくらいの価値があるのかどうか。
    再開発も愛育病院までで、そこからも割と距離があるよねこの物件。

  52. 4988 匿名さん

    >>4985 匿名さん
    GFT推しは痛々しいしから

  53. 4989 匿名さん

    >>4987 マンコミュファンさん
    ブランズは再開発エリアにも近い方だよ。

    芝浦公園 徒歩4分
    ライフ/ムスブ田町 徒歩5分
    愛育病院 徒歩5分
    港区スポーツセンター 徒歩6分


  54. 4990 匿名さん

    えっ、この物件から愛育病院と芝浦公園やムスブ、スポーツセンターの距離までケチつけるの?駅前の動線にあって徒歩数分で遠いって感覚大丈夫ですか?

    芝浦の魅力
    ①都心トップクラスの交通利便性
    港区最大の売り場面積を誇るスーパーがある。区内で最もスーパーの件数が多い。
    ③都内最大のスポーツセンターがある。
    ④皇室御用達のブランド産科病院で楽々徒歩出産
    港区区役所支所があってお役所関係も便利
    ⑥小児科が充実している
    ⑦駅前商店街ビルとムスブの完成によって、レストランやカフェがとても充実
    ⑧無駄なアルコープがない駅構造のため、駅入り口から改札ホームまですぐ。
    ⑨改札おりてからの再開発地区の美しさは豊洲と並んで都内随一
    ⑩麻布十番、六本木ヒルズ、日比谷ミッドタウン、東京ミッドタウン、虎ノ門ヒルズ、銀座有楽町、台場、有明、豊洲など都内の商業施設にどこも近くてアクセス抜群
    タワマンからはベイビューや東京タワーが綺麗に見える
    ⑫土日は住民メインなので街が混みすぎず暮らしやすい
    ⑬芝浦1丁目再開発、東工大再開発など駅前再開発で終わらない今後の将来性
    ⑭湾岸ナンバーワンの相場を保っている安定した資産価値
    正直切りがないくらいいいところあるよ。一回今のニュー芝浦に住んでみ。

  55. 4991 匿名さん

    田町駅周辺はそんなに悪くないと思いますけどね。これから東工大再開発、住友不動産三田3,4丁目計画、TTMプロジェクト、芝五丁目港区複合施設プロジェクト、森トラスト三田再開発、森永プラザビル建替(予想)、港区産業安全会館跡地再開発(予想)、港区勤労福祉会館芝五丁目アパート再開発(予想)などが控えていますので、街が大きく変わるはずです。

  56. 4992 匿名さん

    >>4990 匿名さん
    >②港区最大の売り場面積を誇るスーパー
    それはライフ?ハナマサ?だとしたら、三田のサミット、東麻布の日進、ミッドタウンの東急ストアの方が広いような気がします。

  57. 4993 匿名さん

    >>4992
    ムスブのライフの売り場面積はあなたが知らないだけで港区最大ですよ。ミッドタウン は東急ストアではなく正確にはプレッセね。

  58. 4994 匿名さん

    最大規模かどうかは知らないけど、通勤途中にフルサイズのスーパーがあるのは共働きには良いよね。

  59. 4995 マンコミュファンさん

    >>4990 匿名さん
    いろいろ上げていただいたのはいいんですが、
    別に芝浦でなければならない理由が見当たらないんですね。
    強いて言うなら愛育病院くらい。
    駅から物件まで歩かれましたか?殺風景さが先に来ますね。

  60. 4996 マンコミュファンさん

    本当に魅力的な立地なら、将来性とか交通利便性とかはどうでもいいんですよね。
    利便性が利便性が、というその裏には、街そのものには魅力が少ないことの裏返しな気がします。
    例えば恵比寿は住みたい街ランキングで常に上位に来ていますが、人気なのは別に交通利便性がいいから、という理由ではないですよね。
    さすがに恵比寿は手が届かないですが、ここも大層するわけで、思い切り主観ではありますがやはり思い入れを抱けるような街がいいと思います。
    皆さんが芝浦のどこに思い入れを抱いているのかが、
    というより芝浦でなければならない理由が正直ピンと来ないですが、まぁそこは主観なので。

  61. 4997 匿名さん

    >>4995
    じゃあ他検討すればいいじゃん。改札降りてからデッキで芝浦公園のところで降りて、公園見渡しながら横断歩道渡って大通りまで抜けたら目の前にあるのがブランズですけど。あなたが期待する倉庫も汚い風景も見当たらないし、ブランズ完成したら植栽もできて人の流れも増えて雰囲気はさらに良くなるのは想像に難くない。港区最大のスーパー、都内最大のスポーツセンター、都心でもトップレベルの交通利便と商業施設へのアクセス、都内最大級の再開発計画。じゃあこれを凌駕するあなたがお勧めする地域を是非教えてくださいね。

  62. 4998 匿名さん

    >>4994
    フルサイズスーパーの定義となる1000平米以上のスーパーは港区ではライフとミッドタウンのプレッセだけ。ライフが区内最大のスーパーなので、芝浦の物件に来て知らないなら是非覚えておいてください。

  63. 4999 匿名さん

    >>4997 匿名さん
    そういう割には、他の港区のエリアより相場で大分水をあけられておるんだけど。その魅力を凌駕するほどのデメリットが存在するということですか
    まあ、スーパーでかけりゃいいってもんでもないし、デカいスーパー行きたければ週末に品川シーサイドまで車で行くわ。日常生活に必要なのは、美味しい生鮮食品と消耗品。

  64. 5000 マンション検討中さん

    皆さん通り道どころか思い切り物件の前に五十嵐冷蔵の倉庫があるのは気にはならないのかな?
    白い壁だから夏は涼しく感じるかもしれないけど。
    1億出して倉庫ビューなら、例え駅近くが再開発されてたとしても意味ないのでは。
    それとも皆さん高層階検討?

  65. 5001 匿名さん

    まあ芝浦が見違えるように綺麗な街に変わったのは事実だね。だけど価格が急上昇しすぎじゃないのかな?

  66. 5002 匿名さん

    >>5000 マンション検討中さん
    雑居ビルとかマンションのお見合いよりはましじゃないかな。人目気にしなくて良いし。

  67. 5003 匿名さん

    >>5001 匿名さん
    安心してください。世の中の市況の上げ幅以下です。

    1. 安心してください。世の中の市況の上げ幅以...
  68. 5004 匿名さん

    >>5003 匿名さん
    割安なんだね

  69. 5005 匿名

    >>4996 マンコミュファンさん

    4990さんは芝浦である理由をかいてくれてるけど、あんたには分かんないのね。

  70. 5006 匿名さん

    大きいライフがあるとか、山手線と京浜東北のホームが便利とか、色々アピールあるんだろうけど、そんなもん訴求力にはならず、1期オオコケという残念な結果が現実として横たわっています。(当初予想よりは頑張りましたが)
    GFT住人も戦々恐々でしょう。
    これはコロナのせいではありません。同時期のステアリは1期115全戸完売。同時期のスカイも60戸ほぼ完売。ここよりも3割高いのに
    残り350戸、どうやって売っていくの?

  71. 5007 匿名さん

    >>5000 マンション検討中さん
    田町駅からブランズまでの通り道でもないので気にならないです。気になる方は南側低層を選ばなければいいのでは?
    私は東側中層以上のリビングからベイビューのお部屋が気に入ったのですが、価格も高いので悩み中です。

  72. 5008 匿名

    >>5006 匿名さん
    一期の結果知ってるの?

  73. 5009 匿名さん

    駅が便利でも、肝心の駅から遠いとありがたみが半減。
    田町位の立地だったら、徒歩5分以内にマンション建ててくれないものか。

  74. 5010 匿名さん

    >>5009 匿名さん
    徒歩10分で再開発エリアから外れてて、周辺開発される可能性なくても有り難く購入する人がいる限り、駅前には作らんだろうね

  75. 5011 匿名さん

    >>5007 匿名さん
    眺望で物件選ぶと、将来塞がれる事があるからね。
    よっぽど永久眺望確定じゃない限りは、リスクでしかない

  76. 5012 マンション検討中さん

    >>5006 匿名さん
    エリア違うし比較しても仕方ないけど、
    ステアリは駅直結で池袋も徒歩圏だが近すぎず住環境も保たれてる希有な物件。
    池袋ラブな埼玉の富裕層が買ってくれる。
    ここはそういう訴求力という点では弱いから仕方ない。
    駅が便利、再開発で綺麗になった、ライフがある、だけではね。
    仮に愛育病院の横とかなら訴求力は高かったけど、今更無いものねだりしても仕方ないね。

  77. 5013 検討板ユーザーさん

    結局売れ行き悪いのは高すぎるということね。
    忙しいパワーカップルにとっては利便性と港区アドレスが手に入る立地ということで受けると思うけど、それなら坪400くらいが限界。
    坪500だとワンランク上の富裕層になるから、他の選択肢がある中であえて選ぶかどうかといったところ。
    周辺タワマンからの住み替えも、駅距離が劇的に近くなるとか、周辺環境がガラッと良くなるとか、目に見える変化に乏しいから二の足を踏んでる方も多いのではないかな。

  78. 5014 匿名さん

    >>5013
    へえ、ならなんで近隣の一番条件が近い中古のGFTは竣工後安定して中古が取引されており、このコロナ渦の直近半年で10件も成約でています。成約平均坪単価が460ですが、なぜあなたの理論だと400が限界なのに、中古が460で評価されているのかを理論的に説明してもらえますか?

    へえ、全然売れてないって半年で10件の成約、平均成約単価が460なんですけど。レインズのデータはとても売れていて値上がりしかしていないというのが事実ですけど。同じ規模でそれ以上の成約数と坪単価の場所あげてみてよ。もちろん3A+Rとか言い出さないようにね。

    GFTの今年の4月から9月のレインズで確認できる中古成約は計10件。低い方から坪392、406、426、439、442、462、478、485、521、544で平均坪単価は459です。この成約例にはプレミア階は含まれていないし、10件中20階以上の成約は4件で上層階の条件の良い部屋はむしろ少ないです。

  79. 5015 名無しさん

    GFTさんが見事に発狂してますね。

    ファミリータイプの住戸は坪400でも長期売れ残り中ですよ。

  80. 5016 匿名さん

    下の記事によると、グローバルフロントタワーは浜松町駅の代表的なマンションになっているね。

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110444

  81. 5017 匿名さん

    >>5015 名無しさん
    中古マンションってn数が少ないから、短期間の数値はあんまり参考にならないんだよね。そこらへんの誤差を修正した沖式のほうが参考になるね。
    しかし、81平米10800万のやつは、ホントに売れない。なぜだろ。事故物件なのかな

  82. 5018 匿名

    >>5012 マンション検討中さん
    結局そんなこといってる君は何も買えないだろうね、

  83. 5019 匿名さん

    >>5012 マンション検討中さん
    病院の横って、基本的に病院は嫌悪施設扱い。特に救急対応病院は

  84. 5020 検討板ユーザーさん

    >>5018 匿名さん
    妥協も必要だからね。

  85. 5021 検討板ユーザーさん

    >>5014 匿名さん
    GFT中古の話をしてはいないんじゃないかな。
    坪400を超えると実需は急に厳しくなるのは事実でしょ。
    ここを坪500で買ってどれだけ上がる余地があるか。
    まぁ永住覚悟で気に入ったら好きにすればいいと思うけどね、ここに限らず。
    ここ検討してるひとは周辺タワマンからの住み替えが多いのかな?

  86. 5022 匿名さん

    >>5021 検討板ユーザーさん
    GFT住人さんは、ちょっと中古価格の話に過敏になりすぎ。

  87. 5023 匿名さん

    GFTは竣工以来、毎年中古の成約は20件以上あり、成約数や坪単価の安定性と上昇性はとても安定しているとしかいいようがない。部屋を出してから成約までの平均経過月数データに関しても港区内の平均より早く売れている。デッキとムスブの完成以来、ブランズ内見も増えているようですし、買って売れていくと思いますよ。単純に芝浦が綺麗に便利になって、坪単価がどんどん上がっていくのを妬んでいるネガさんですが、これからも再開発が目白押しの芝浦の発展を一緒に楽しんでみてはいかが。

  88. 5024 匿名さん

    延々とGFTを擁護し続けてるスレは、ここくらい。

    GFTの奴らは頭に血が昇りすぎて、もはやここがブランズタワーのスレだということすら気付いてないんじゃないかな。

  89. 5025 名無しさん

    GFT住民は変な物件を掴んだ不安に苛まれてマンコミを監視し続けているのでしょうね。

    白金や浜離宮や小石川を荒らしている元凶ということがバレてないとタカを括っているのかな。

  90. 5026 検討板ユーザーさん

    というかGFTの話題は他所でやってくれと。
    わざわざ他所の物件のスレに書き込むということは、実は不満、不安があることの裏返しなのかな。
    似たような立地だし、GFTの中古を坪400中盤で買う方が満足度高いかもしれんが、それは人それぞれ。

  91. 5027 匿名さん

    1期5次で6600万の1LDKってのがある
    坪単価540万超え?

  92. 5028 匿名

    >>5027 匿名さん

    計算すれば?

  93. 5029 匿名さん

    >>5010 匿名さん

    芝浦口の駅前に港区最大規模のスーパーがあっても、一番近いタワマンが芝のカテリーナって、もはやネタだよね。
    ここの距離で坪500とかだから、芝浦でも駅徒歩5分以内とかだと価格が怖いけど。

  94. 5030 匿名さん

    >>5029
    なんでネタなのかよくわからない。君がとにかく芝浦を卑下したいという一生懸命さだけは伝わるね。駅から家までの動線に港区最大のスーパーがあって駅前の線路沿いにあるカテリーナが一番近かろうが、芝浦住民にとって便利なことは間違いない。

    いくらカテリーナが築古であろうが、芝浦アドレスで駅歩もカテリーナより遠いいGFTの方が中古評価が高いのという事実がブランズに訴求力があるともいえるけどね。

  95. 5031 匿名さん

    >>5030 匿名さん

    ついにGFTの話題で無くても噛みつき始めた(笑)
    ブランズとか芝浦とか関係なく、GFTさんが気味○い。

  96. 5032 匿名さん

    >>5030 匿名さん
    芝浦の駅近にほしいと言っているだけなのに、なんで唐突にGFT?

  97. 5033 匿名さん

    >>5030 匿名さん
    築14年と築4年比べてどうすんの?

  98. 5034 匿名さん

    >>5033 匿名さん
    しかもほとんど差なんて無さそうだけど。
    ちらっと見たけど、カテリーナは元々半分賃貸用に作られたみたいだし、単身向けの狭い部屋が多いから駅距離の割に坪単価が安そうね。
    環境的にもファミリーで住むにはGFTの方が良さそうかな。芝浦はどんどん住みやすくなってるし。

  99. 5035 匿名さん

    >>5033 匿名さん

    築年数だけを比べたら、GFTの方が20%程度高くてもいいわけか。そんなにGFTの方が高いのかな?

  100. 5036 匿名さん

    カテリーナと比べるならば、芝浦アイランド

スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸