東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-04 02:06:32

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 2563 匿名さん

    >>2561 匿名さん
    なわけないだろ。
    今のタワマン、免震か制震か二者択一状態で、耐震のタワマン売り出しなんてここ最近見たことない。
    ただの無知だったら失礼

  2. 2564 匿名さん

    地震に対する制御機構としては
    耐震・制震、もしくは免震、の2パターンしかありません

    ただの無知だったら失礼

  3. 2565 匿名さん

    詳しいと自称してるんだろうなって人たちがこれなんだから
    尚更庶民には訳の分からない興味のわかない話って事ですよ。

  4. 2566 匿名さん

    >>2564 匿名さん
    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tag/tower/column/column04/

    世間一般的には、大まかに3つに分けてるんじゃないの?

  5. 2567 匿名

    >>2566

    でもタワーで耐震ってよほど古い建物だけじゃないの?
    ここは制震。
    住所が港区白金なら、あんな劣悪の環境でも当たり前に高いんだね。
    駅から3分、希少価値と盛んにいうが、新宿や渋谷など巨大ターミナル駅じゃないのに、改札から地下道出るまですごく遠い。

  6. 2568 匿名さん

    駅近を売りにするなら、山手線+地下鉄複数路線くらいじゃないと、直結をうたっても大差ないよ

  7. 2569 匿名さん

    >>2567 匿名さん
    でもと言われても

    耐震と制震が同じなわけないじゃん。
    確かに耐震構造物に制震構造を応用しているという意味では同じなのかもしれないけど、流石に耐震と制震同じですという輩は、早く売り抜けたい芝浦としか思えない

  8. 2570 匿名さん

    >>2563 匿名さん

    ローレルタワールネ浜松町は耐震です。
    コストカットでしょうけど。

  9. 2571 匿名さん

    >>2568 匿名さん

    その条件で住居向きの場所ってどこ?
    良い場所ほとんどない気がするけど。
    東京駅最強だけどマンションなんか無いし。

  10. 2572 eマンションさん

    >>2570 匿名さん

    地震で崩れなきゃなんでもいいです
    崩れるかどうかでいうと免震の方が仕組みが複雑で心配です コストがかかるだけに耐震偽装していそうで

  11. 2573 匿名さん

    >>2572 eマンションさん
    免震のコストがかかるのは、免震装置の部分
    駆体に関しては軽くしてるから、制震や耐震よりもコストはかかってないはず。
    数年前の免震ゴム偽装は問題だけど、あのまま使ってても全く問題ない品質だったとは聞くね。

    確かに地震で崩れて死ななければいいんだけど、2011年3月11日以前の耐震タワマンは、一度大きな地震経験してるからね。関東大震災クラスの直下がきたらと思うと心配

  12. 2574 匿名さん

    >>2571 匿名さん
    花房山とか

  13. 2575 匿名さん

    >>2574 匿名さん

    駅から遠い、景観悪い、山手線目の前でうるさい、飛行機真上を飛ぶのでさらにうるさい、近所にスーパーなどない、五反田汚い

    微妙じゃない?

  14. 2576 匿名さん

    どちらにしても、南側がいいね

  15. 2577 匿名さん

    >>2575 匿名さん

    五反田じゃないよ。
    目黒だよ。

  16. 2578 匿名さん

    >>2575 匿名さん
    山手線駅近で住環境と聞いといて、山手線うるさいは矛盾してることに気づけ

  17. 2579 匿名さん

    >>2578 匿名さん

    山手線を挙げたの俺じゃないから。俺は都心に住んでる限り山手線は不要と思っている。地下鉄とバスとタクシーで十分。山手線なんか年に10回も乗らない。

  18. 2580 匿名さん

    >>2579 匿名さん

    俺君はそうかもしれんが、それは個別の話
    リセールをみる限り、山手線駅近は鉄板
    何が鉄板かというと、市況が↓の時に相対的に資産価値を毀損しにくい

  19. 2581 匿名さん

    >>2571 匿名さん
    東京駅八重洲口再開発で、数は少ないけどマンション建つよ

  20. 2582 匿名さん

    >>2580 匿名さん

    それはわかる。では山手線沿線の駅近で住み良いのはどこなんだという話。

  21. 2583 匿名さん

    >>2581 匿名さん

    知ってる。外人向けのインターナショナルな地区にすると聞いた。

  22. 2584 匿名さん

    >>2582
    池袋とか?

  23. 2585 匿名さん

    東京ー品川間、目黒ー代々木間
    ならどこでも喜んで住みますわ。

  24. 2586 匿名さん

    >>2584 匿名さん

    交通は便利だが街の汚さ臭さ治安の悪さからして、まず無い。

  25. 2587 匿名さん

    >>2585 匿名さん

    上で誰かが定義したのは、地下鉄が複数路線あることだからな。

  26. 2588 匿名さん

    >>2582 匿名さん
    山手線駅近で静かな住環境って、実は大崎なんだな。
    昔のイメージとは大分違う

    ただ、地下鉄がないのがネック

  27. 2589 通りがかりさん

    >>2588 匿名さん

    同意

  28. 2590 匿名さん

    山手線駅前なら、大規模再開発された大崎がいちばん綺麗で静かなのは間違いない。

  29. 2591 匿名さん

    青山だ広尾だってこじゃれたところはこっぱずかしい
    新宿・渋谷は人が多すぎて疲れる
    今更恵比寿ってのもちょい違う
    目白の邸宅ってガラでもねえし

    って本当は思ってるスレの諸君!

    ぶっちゃけおっちゃんたちには五反田がええで。
    風俗あるからちゃうで。

    街の規模感、気取らずに済む。
    人に聞かれても自慢にならず自虐ネタ使えてええで。

  30. 2592 匿名さん

    >>2591 匿名さん
    確かに五反田の飲食店の多さは、城南エリアで随一だな。
    風俗のイメージも未だに残るけど、それはごく一部のエリア

  31. 2593 匿名さん

    大崎、不便じゃん。
    都心からはかけ離れてるし。
    大崎なら、豊洲の方がいいなあ。

  32. 2594 買い替え検討中さん

    バス便はパス。

  33. 2595 匿名さん

    >>2593 匿名さん
    豊洲・・・
    交通利便性低いじゃん

  34. 2596 匿名さん

    >>2593
    >大崎なら、豊洲の方がいいなあ。

    良い悪い、ポジネガとかでなく(また、>>2593がどこの出身知らんけど)
    一般論として城東・千葉方面出身の人は普通に大崎より豊洲の方が親近感覚えるから
    そういう声があるのは不思議ではない。

    もしかしたら>>2593は八潮の出身で距離的には大崎のが近くても
    純粋に豊洲の方が親近感湧くって事もありうるだろうけどね。

  35. 2597 匿名さん

    団地で育ったからHARUMIみたいな団地がいいとか
    団地で育ったからHARUMIみたいな団地だけは嫌だとか
    都会で育ったから都会しか嫌だとか
    都会で育ったからもう都会はこりごりとか
    人間いろいろあるからね。

  36. 2598 匿名さん

    家は住所に拘るとかマンションは高層階しか嫌とかでも
    美容院で高い金払って上辺の会話するより1000円カットでサクッと10分の方がいいとか
    家と美容院は拘るけど独りでワインバー行くなら家でコンビニ弁当で十分とか
    家も車も飯も拘るけど見せない下着はユニクロでもグンゼでもなんでもいいとか
    今は金はあるけど一年中チェックのネルシャツ着て地下アイドルのおっかけやってるとか

    ほんと人生いろいろ。

  37. 2599 匿名さん

    全て自作自演の会話?

  38. 2600 買い替え検討中さん

    関東大震災の瓦礫とかゴミで埋め立てのところは嫌だなぁ。

  39. 2601 マンション検討中さん

    確か明日から事前説明会参加した人たち向けの2回目の打ち合わせが始まるね。
    価格が下がるのか、現状維持なのか。

  40. 2602 マンション検討中さん

    リセールバリューがあるかないか?

  41. 2603 マンション検討中さん

    ないでしょ。
    白金なんて中国人にもウケそうなところだし。
    高いけど買う勢力がまだいるんだなぁ。
    逆に上限はいくらなんだろう。
    ここも賃貸では回らない水準だけど。

  42. 2604 匿名さん

    リセールする頃には、新航路飛行機が白金の街を飛んでいるので
    中古購入客は実際に、機体を見て騒音を聞いて判断できますね。

  43. 2605 マンション検討中さん

    来週2回目MR行く予定ですが…
    今日行った方、値段はどうでしたか?

  44. 2606 マンション検討中さん

    ここのモデルルームすごいね。葬儀場みたいな外観w

  45. 2607 匿名さん

    白金2丁目タワー買ったけど、やっぱこっちのほうがよかったなあ。

  46. 2608 マンコミュファンさん

    私は二丁目買って正解だったと思いますけどね。

  47. 2609 匿名さん

    二丁目タワーは既存不適格だし定借に毛が生えたようなもん。
    ミニタワーのせいで囲まれ感も強い。
    長期売れ残り中の不人気さからしてもわかる人はわかるだろ。

  48. 2610 坪単価比較中さん

    マンマニの選んだ部屋はおいくら?

  49. 2611 匿名さん

    マンマニさんは本当はハルミフラッグの方が欲しかったけど、抽選で外れたのでやむなくここにトライする印象。ハルミフラッグ>ザスカイ。

  50. 2612 匿名さん

    買う気はまったくないが、ここが売れるかどうか気になる

  51. 2613 匿名さん

    地権者用が4割とはいえ、800戸をさばかないといけないですからね。
    一期で200あたりは売っときたいところですが果たして。

  52. 2614 マンション検討中さん

    内廊下がどのようになるか気になる。
    高級ホテルのような感じにしてほしい

  53. 2615 評判気になるさん

    >>2612 匿名さん
    同じく。

  54. 2616 評判気になるさん

    >>2614 マンション検討中さん
    まあ、あの内装の状況じゃ無理でしょうね。

  55. 2617 匿名さん

    >>2616 評判気になるさん
    内装良くないんですか?

  56. 2618 名無しさん

    >>2609 匿名さん
    多分いつも同じ人なんだけど、二丁目タワー
    の話になると速攻で叩きに来る人いますね。
    何か恨みでもあるんでしょうか。
    周辺で突出して高い建物で、囲まれ感は無理あるなぁと。
    緑には囲まれていますが。
    首都高やドブ川はありませんし。

  57. 2619 マンション掲示板さん

    心配性なだけかもしれないが、高架の高速道路そばというのが気になる

    たまに高速道路から車や荷物が落下する事故あるからなぁ

  58. 2620 匿名さん

    既存不適格の二丁目タワーの話になると、擁護が湧くのも素早いですよね。
    おそらく住人がここを監視しているのでしょう。

  59. 2621 マンション検討中さん

    ここのスレでHARUMI FLAGの話する人は正直残念。個人的にHARUMI FLAGは千葉、埼玉、横浜ぐらい通勤に不便な印象。

  60. 2622 評判気になるさん

    >>2617 匿名さん
    まあ、神宮外苑とか南平台と見比べてみて下さい。私のような素人でも一目瞭然。

  61. 2623 評判気になるさん

    >>2618 名無しさん
    そんな暇じゃないっしょ。考えすぎ

  62. 2624 匿名さん

    晴海旗とか言っている人は、そもそも資金的に港区は無理でしょ。

  63. 2625 匿名さん

    ここを買うような人でも、電車通勤するのだろうか。逆に言えば、電車通勤に便利だからという理由で、このような高額物件を購入するのか。片道30分余計に通勤時間をかけさえすれば、70平米で5千万円以上安い物件は山のようにある。通勤時間の観点だけでみれば、他を探す方が合理的だと思う。

  64. 2626 マンション検討中さん

    >>2605 マンション検討中さん
    強気な価格設定で初回事前説明会とほぼ変化なし

  65. 2627 マンション検討中さん

    >>2626 マンション検討中さん
    よくやった長谷工!そのまま売り切ってくれ!

  66. 2628 匿名さん

    >>2623 評判気になるさん

  67. 2629 匿名さん

    >>2625
    ここを購入する人は電車に乗らないとしても、賃貸に出すときの需要は駅近が圧倒的に有利なので、駅からの距離は資産価値に大きく影響しますね。

  68. 2630 検討さん

    >>2629 匿名さん
    ここの敷地内にあったマンションを持ってました。台風や大雨で川があふれ、道路は池のように水びたしによくなりました。ひどい土地でしたね。

  69. 2631 匿名さん

    あれ?西原病院と工場と戸建と賃貸マンションはありましたが、分譲マンションはありましたっけ?

  70. 2632 検討さん

    >>2631 匿名さん
    エクレール白金。白金の奇数丁目なんて住むところじゃないですよ。用途地域は準工だし。

  71. 2633 マンション検討中さん

    >>2626 マンション検討中さん
    3LDKの上層階は2,000万円くらい下がってましたよ

  72. 2634 マンション検討中さん

    3LDKの中層階は、1000万ほど下がったよ

  73. 2635 匿名さん

    プレミアムフロアを買う人の一部は別にして、大半は電車通勤だと思いますよ。
    仮に自家用車か社用車でも、自分で運転するとなるとタワーマンションは駐車場まで遠すぎて(あるいは車の出し入れが)不便すぎます。
    年収3千万ではそんなに贅沢はできないし、けっこうかつかつです。

    個人的には、ここのマンションはいいと思うのですが、家を出てから電車に乗るまでに15分くらいかかりそうで、ちょっとそこが躊躇しています。
    毎日の朝の15分は、結構かかりますからね。

  74. 2636 マンション検討中さん

    >>2630 検討さん
    近くに5年ほど住んでましたが、川あふれたことなんてありましたっけ?

  75. 2637 検討さん

    >>2636 マンション検討中さん

    わたしは98年から住んでましたが、大洪水は3.4回くらいありましたよ。

  76. 2638 匿名さん

    今後洪水は大丈夫だと思います。
    その為の工事もしてますし。
    ただ、地盤が緩いので、大地震の際の液状化は気になります。

  77. 2639 マンション検討中さん

    地下駐車場が心配ですね

  78. 2640 マンション検討中さん

    >>2637 検討さん
    そうなんですか。私は2013年から2018年まで住んでいましたが、一度も洪水はありませんでした。最近はしっかりしてるんじゃないでしょうか。

  79. 2641 マンコミュファンさん

    >>2635 匿名さん

    私は年収3000万弱ですが、頭金を1億弱で9000万円程度のローンを考えています。
    車も所有していますがそんなにカツカツとは思いません。
    一戸建てない限り駐車場までの時間はホテルでもそれくらいかかりますし、以前一戸建てでしたが、マンションの方が結局便利なので今もマンション暮らしですが、駐車場までの3分くらいの時間はそんなに苦になりません。

  80. 2642 買い替え検討中さん

    ブロガーたちがこぞって記事書き始めたね

  81. 2643 通りがかりさん

    でもここ、間取りと内装ひどくない?

  82. 2644 匿名さん

    >>2641さん
    まいどです。
    頭金一億は羨ましいです。
    うちは子供が二人いて、両方とも小学生から私立なので養育費というか教育費の負担が重いです。
    一応車を持っていますが、国産車です(笑)

  83. 2645 マンション検討中さん

    >>2641 マンコミュファンさん
    僕は年収が低いが、株式を全て売り、キャッシュで買おうと思います。
    ちなみに、何階を狙ってるんですか?

  84. 2646 匿名さん

    キャッシュあるなら運用した方が良くない?
    頭金以外は借りる派だけど。

  85. 2647 匿名さん

    >キャッシュあるなら運用した方が良くない?


    さすがイケメン!いうことがかっちょいい。
    俺のレベルだと「ローン組んだ方が良くない?」って事は思うけど
    運用してるっていうには少なすぎてとても言えないからサラッと言えちゃうイケメンが羨ましい。

  86. 2648 匿名さん

    運用ね
    トランプがいる限りは、現金かな

  87. 2649 マンコミュファンさん

    >>2645 マンション検討中さん

    田舎もんなんで、一度は麻布とか白金に住んでみたいということです。東京タワーが見える北側です。
    角部屋のフィックス窓が理想ですが、20-30階で2億以下の予算で考えています。

  88. 2650 匿名さん

    >>2649
    なんちゅうイケメン

  89. 2651 匿名さん

    お上りショーンがうpしてるけど、ハイルーフ用が少ないねー
    港区内陸でクルマないとかあり得ないし
    ミドルルーフに乗り換えるかなあ

  90. 2655 マンション検討中さん

    バブル時の回顧録に書いてあったかな
    その当時のマンションはかなり上がった
    上がって上がってとんでもない金額と思いつつも
    希少性が高いエリアは他が下がってもほとんど落ちないと思っていた
    しかしバブルが崩壊し不動産も崩壊した
    冷静になって考えてみればこの価格の回収には何十年かかるのだろうか
    明らかに経済合理性を欠いていた
    計算すれば誰でも分かる事なのに。。

    物件が希少だから低利回りでも大丈夫と言えるのだろうか
    同じ失敗を繰り返さない様に

  91. 2659 匿名さん

    [NO.2652~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  92. 2660 匿名さん

    北側と東側以外はT2サッシらしいので、羽田新ルートの騒音が心配です。

  93. 2661 匿名さん

    >>2660 匿名さん
    私は東側の一部窓を除いてT3と聞きましたけど

  94. 2662 匿名さん

    山手線内側住んでてクルマすら持てないヤツなんていないだろうし、駐車場の数が心配だわ

  95. 2663 匿名さん

    ごめん俺持ってない
    じゃらんで 近くのレンタカー借りてる

  96. 2664 名無し

    >>2662 匿名さん
    私も持ってません。独身の時はカレラ乗ってましたけど、全然乗らないので処分しました。全部タクシー乗った方が安いし、ゴルフも行かなくなりました。

    とってもチープで気軽な生活してます^ ^

  97. 2665 匿名さん

    そかそか。
    子供がいたら車は必須だけど、無理はすんなや。

  98. 2666 匿名さん

    港区だったらマセラティぐらい乗らないと恥ずかしいでしょ。マセラティに乗ったらなにされるか怖くて管理人のいないその辺の露天駐車場なんか停められないし、維持コストを考えたらどこにいくにもタクシー移動の方が圧倒的に安いし合理的。

  99. 2667 匿名さん

    マセラティぐらい、と言っておきながら、乗ったら何かされそうで怖い、とかチグハグですね。
    結局それは、クルマを維持できない言い訳でしかないでしょう。
    子供はいないのですか。クルマくらい買ってあげましょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576607/res/1719-1768/

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641172/

  100. 2668 匿名さん

    >>2666 匿名さん
    Maseratiなんてそこら辺でたくさん走ってるし、野ざらし駐車場にも普通に停まってるけど・・・

  101. 2669 匿名さん

    マセラティやポルシェは目黒世田谷の車という感じですね。港区内陸の成功者は英国車でなきゃ。
    ちなみに私はこの物件の向かい側のエリアに住んでいますけど、車を所有しておりません。

  102. 2670 匿名さん

    >>2669 匿名さん
    港区にアメリカ大使館あるので、アメ車でしょうね。

  103. 2671 匿名さん

    >>2669 匿名さん

    東京来てからずっと車持ってない?
    港区に来るとき諦めた?

  104. 2672 通りがかりさん

    なぜ最近のマンションは駐車場の設置数が少ないか。港区なら10年以上前のマンショは概ね一戸一台だったけど、そんな港区のマンションの駐車場は今スカスカの状態。駐車場代で管理修繕費を賄う計画に綻びが出ている。車の所有は不便、趣味でなければ不要な時代。

  105. 2673 匿名さん

    >>2671
    港区に引っ越すタイミングで車を手放しました。港区のマンションは頑張って買ったので支出のリストラが必要だったことと、下の子も中学生になったので車が必需品ではなくなったので。港区に来る前は自由が丘周辺で、ポピュラーなドイツ車に乗っていました。

  106. 2674 匿名さん

    >なぜ最近のマンションは駐車場の設置数が少ないか。

    昔なら港区には及びでないリーマン風情の夫婦が
    パワーカップルだの職住近接だのって乗せられて
    50歳を迎えるに当たり車を諦めて都心型生活に憧れだしたよな。

    港区に住む事もハードル高いけど、港区港区民らしい生活しながら
    港区民らしい車を維持するのは相当ハードル高いからな。

  107. 2675 匿名さん

    車は贅沢品ですからねー。

  108. 2676 匿名さん

    >>2674
    港区港区民らしい生活をしながら、港区民らしい車を維持するとは、例えば元麻布ヒルズ住まいでベントレーとマクラーレンの二台持ち、妻は元モデルの専業主婦で、子どもたちをインターナショナルスクールに通わせる35歳みたいな感じ?

  109. 2677 匿名さん

    極端な話が多いですね。
    普通にクルマくらい持てないのでしょうかね?

    子供いるのにクルマもないとか、周りの人は声に出しては言いませんが本心では哀れまれてると思いますよ。
    てか子供の幼稚園の親でクルマない人なんて、いないけどなあ。笑

  110. 2678 匿名さん

    電車とバスで頑張るマンしてるんやろ。
    マジ尊敬。
    親子共々、歩くのめちゃ速そうやな。

  111. 2679 通りがかりさん

    クルマを持てないではなく、いらない時代なのです。たんぽなくても米は簡単に手に入る訳です。
    港区のマンションは以前は駐車場の空き待ち、常に抽選だったけど、今は埋まらなくて困っている。お金の問題ではないんだけど、決め付けの自称三代目港区民のあらしさんだからしょうがないね。後、寄付の発想を持ちましょう

  112. 2680 匿名さん

    ぼくも車の無い生活に憧れますはー。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576607/res/1601-1650/

  113. 2681 匿名さん

    >>2676
    そういうのも勿論港区民らしいんだけどw、そこまで極端じゃなくても(「港区民らしい」に固執しなくても)港区で人並以上の生活をするのは難しい。

    このスレの住民みたいなイケメンの金持ちならいざ知らず
    リーマンカップルがローン払えるからと言って住んでも辛い事が待ってるのよ。

    このスレの住民は金が有り余ってるのに車を捨てたとしても
    一般に港区に集まってくる家族が自己満足出来る生活しながら車も維持していくのは大変なんだよ。

  114. 2682 匿名さん

    車いらないよね。
    私は車好きなのでフェラーリ持ってるけど(中古w)
    中古フェラーリ値落ち少なくオススメ
    法人ならともかく個人で新車ベンツとかアホらしいもんね。

  115. 2683 匿名さん

    個人的には駐輪場の少なさが気になります。
    足りるのかな???

  116. 2684 匿名さん

    >>2679とその周囲立地だから金の問題じゃなくて車を持たない選択してても

    他の人は金の問題が大きくて車を持てないって話なのよ。

  117. 2685 匿名さん

    クルマの話になるとムキになる人が多いのは、ローンの為に手放した方がそれほど多いからでしょうね。

    自己否定は辛いものです。
    言い換えると、コンプレックス、という表現にもなりますでしょうか。

  118. 2686 匿名さん

    >>2685
    そういう事ですねえ。
    このスレの港区住民はたまたま余裕があるけど車要らない家族なだけで
    他は港区でマンション買って凄そうに見えても結構カツカツってもんよ。

  119. 2687 匿名さん

    敢えてクルマを手放したってことは、子供は独立済みなのかな。

  120. 2688 匿名さん

    車を手放すくらいなら見送るけどなー
    考え方は人それぞれですね

  121. 2689 匿名さん

    尚且つ夫婦揃って関東以外の地方からの上京組なんじゃないですかね。

  122. 2690 匿名さん

    >>2688 匿名さん
    >車を手放すくらいなら見送るけどなー

    もちろんそういう人も多いね。
    同時に車も何も諦めて取り敢えず都心にってカツカツカップルも増えてるだろうね。
    今は初婚が30代後半、子無しで50歳って人たちも多いからね。

    旦那だけじゃなく嫁もフルタイムで郊外からの通勤にヘロヘロになっちゃうから
    いっその事、車諦めて都心へ移住って人たちも増えてきてると思いますよ。

  123. 2691 匿名さん

    車も都心も諦めたくないですね。
    ただこのマンションは私には高杉ました。

  124. 2692 匿名さん

    車もマンションも満足度だよ
    片手落ちしか無理な奴はただのカツカツ背伸び民

    素直に認めなくっちゃ

  125. 2693 匿名さん

    >>2692
    そういうなよ。世間なんて皆カツカツってもんよ。
    金持ちと同じ様に遊び、金持ちと同じ様に飲み食いし
    金持ちと同じ様に金を使うのはほとんどの人は無理よ。

  126. 2694 マンコミュファンさん

    >>2666 匿名さん
    ユニクロ、100均が合理的と言っているに等しい発言ですね
    料理も自分で作るより外食や買って来た方が合理的なのでしょうか? 面倒でもそこに嗜好性やこだわりがあるのがいいのでは。
    私はすぐ壊れるイタ車が好きでしたけど

  127. 2695 マンション検討中さん

    港区(このマンション)でのまともな暮らしが話題になっていますがマンションですので先ずは部屋の広さは
    一般的な夫婦と子の場合80平米は必要だと思うのですよ(60平米でも暮らせますが余裕ないし狭いよね)ここの場合平均的な部屋で約2億円位でしょうか
    35年ローンで管理費等や税で毎月支出は約60万
    余裕ある港区民としてカツカツでは困るので
    住居費は3割位とした場合月の収入は200万程
    年収2500万位と思いきや
    額面だとかなり減るので手取りで200万とした場合
    所得税、住民税、社会保険料等ガッツリ持っていかれるので額面は4000万から5000万位はないといけないのです
    このマンションでまともな部屋でまともな車に乗り、まともな教育をして、まともな人付き合いをしてなど
    普通やまともなを追いかけているだけで更にいくらかかるか気が遠くなる
    多くの方がここでのまともな生活をさも普通の事だよ
    とばかりにを語っておられますが年収5000万以上無いとその普通はかなり窮屈なものになる事を理解されているのでしょうか

  128. 2696 匿名さん

    >>2695 マンション検討中さん
    2億の部屋をフルローンで買う強者、格好良し

  129. 2697 名無し

    なんかマウンティングしたくて仕方ない哀れな若葉が沸いたせいで、本筋からズレまくってるな。

    >>2692
    分かった分かった。認める認める。そしてイタ車が好きなのも分かった。これからも頑張ってくれ。

    さあみなさん、車じゃなくて物件の話をしましょう。

  130. 2698 匿名さん

    物件の話をしろと言ってもこの程度の話が出てくるのはしゃあないしゃあない。

    マンションアホブロガーみたいに物件の些末な仕様をこねくり回すよりよっぽど面白いよ。

  131. 2699 匿名さん

    アホブロガーとか下がり天井が~天カセが~ダイレクトウインドウが~って
    高級なら○○があるなら常識だ!って言ってるけど

    その高級な物件に相応しい生活するにはいくら必要か分かるか?って話。
    1.5億、2億の物件買って年収400万と付き合うのかって。



  132. 2700 匿名さん

    金稼ぐやつは金使うんだよ、下っ端リーマンと付き合うより金かかるんだよって。
    お前の給料分を毎月飲み代に使ってるような人間との付き合い出てくるぞってね。
    奢ってもらったらお返しするのも大変なんだぞって。

    赤ちょうちん奢って貰って2軒めの場末のスナックで奢り返すのとはレベル違うぞ、想像出来てるかって。

    家だけ億ションであとは下っ端リーマン相手に先輩ヅラし続けるのか
    ステージ変わったら付き合いも変わるイメージあるのかって。

  133. 2701 匿名さん

    最近知り合った人に流れで飯代5000円ごちそうになる事になった。
    代わりにその人が行くバーでその人がキープしてるボトル(10000円)をこっそり入れておこう。
    これで奢って貰った事はチャラにして貰おう
    (気持ち悪いからこっち優位、対等レベル以上で終わらせておこう)。

    こういうのはよくある事だけどこの程度の事でも額がデカくなってくると大変になるし女には理解出来ない事になったりする。

    錦糸町のキャバクラ1セット分は奢り返せても
    六本木で奢ってもらうとお返しも相当大変だったりする。

    小遣い5万円の父ちゃん同士の付き合いって訳にはいかなくなる。
    リーマンの頭ではローンの計算は出来てもこういうのがカウントされてない事が多い。

    車の話もそう。外車を買うとかそういう事だけじゃなく付随した人間関係でも金が掛かるようになる。

  134. 2702 匿名さん

    なんか、変なスレ…

  135. 2703 匿名さん

    子供がいるならアレだけどwいないならクルマは必須ではないよww

  136. 2704 匿名さん

    必須ではない事はみんな分かっててその上で話をしてるんだと思いますよ

  137. 2705 匿名さん

    >> 2695さんの意見は参考になります。
    年収3,000万で頭金3,000万でも帰るんでしょうけど、家だけのために生きているのではないので、ここは厳しいですかね。
    頭金をもう少しためておけばよかった。。。

  138. 2706 匿名さん

    >>2705 匿名さん

    2695が参考になるという時点で知識不足かセンス無いだけだから、やめておいた方がいい

  139. 2707 マンション比較中さん

    私も2695さんの意見は的を得てると思いますけどね。
    年収は2千万強ですけど。。。
    センスは確かにないかもしれません。

  140. 2708 匿名さん

    センス?センス、センスねえ

    センス・・センス・・・

  141. 2709 匿名さん

    せっかくなんで>>2706のイケメンさんにも

    遠慮しないで堂々と自説を語ってほしいね。

  142. 2710 匿名さん

    >>2707 マンション比較中さん
    そもそも年収2000万で頭金無しで2億のローンなんか組めないだろ。そういう不毛な話は意味ない。

  143. 2711 マンション比較中さん

    2707です。
    自己資金として8,000万あります。
    頭金5,000万、ローン一億で考えてました。
    センスないんです、済みません。

  144. 2712 匿名さん

    俺は年収・物件価格・ローン額額その他含めてみんなの話は俺流にプラマイしたり
    変換して読んでるのでよほどトンチンカンじゃなきゃ大丈夫だよ。

    そもそも俺は性格悪いんで金持ちキャラや事情通キャラが登場しても信用してないし
    一方的な断定や合理性判断したとかいう話も鵜呑みにしてないし。

    極端に右、極端な左論者なんてのはひょんなきっかけで逆になるってあると思ってるしね。
    マンション戸建て論争やエリア論、はたまた学歴論なんかでも同じ。

  145. 2713 匿名さん

    まあ、センスない人はほっときましょう。

  146. 2714 マンション検討中さん

    羽田新ルートなのに
    遮音等級低いな。。

  147. 2715 匿名さん

    >>2711 マンション比較中さん
    2695と全く条件違うけど

  148. 2716 名無し

    なんか変なの沸いてきたな笑 まあ、若葉も山の賑わい。

    しかし、上の方でエクレールに住んでたっていう御仁、新築から住んでいたなら坪単価1,200万円で購入した17人の侍の1人という訳だから、相当なお金持ちだね。

  149. 2717 匿名さん

    >>2716 名無しさん
    グランエクレール白金って分譲価格@1200万なの!?
    流石バブル最終期に売り出された事はある

  150. 2718 通りがかりさん

    >>2717 匿名さん
    そうです。まあ有栖川ヒルズの3,000万円というものもありましたけどね。他にもドムス広尾とか、分譲時1,000万円超えの物件は私が思いつくだけでも10棟以上あります。

    実際この頃のハイエンドマンションは建材がやたら豪華で、間取りと建蔽率にゆとりがあるんですよ。ライムストーン全貼りとか、総大理石とかで、室内庭園のある住戸が多い。

    勿論、今の最新物件、新しいパークマンションや神宮外苑、南平台のパークハウスとかの方が、見た目は綺麗ですし、設備も良いですが、ゆとりはあんまり無いです。それは仕方ないです。低金利とLTV上昇で富裕層以外も高級マンション買えるようになりましたから。

    そことここを比べる気は無いですし、意味がありませんが、小噺としてご参考まで。

  151. 2719 匿名さん

    石田ゆり子が白金の100㎡のマンションに住んでいたんだって
    最近売って文京区の戸建てに引っ越したらしい
    高値で売れたんだろうね

  152. 2720 匿名さん

    >>2719 匿名さん

    世田谷区のマンション買ったと私は聞いたけど

  153. 2721 匿名さん

    >>2720
    こちらのサイトによると白金から文京区に引っ越した模様。
    https://エンタメ芸能最新ニュース.com/2019/01/24/isidayuriko-jitaku/

  154. 2722 通りがかりさん

    石田ゆり子の住居選びとか超どうでもいいな笑

    2ちゃんでやっとけよ

  155. 2723 匿名さん

    >>2718 通りがかりさん
    有栖川ヒルズって旧法地上権でしょ。
    それでも坪3000万ってヤバいね

  156. 2724 名無し

    >>2723 匿名さん
    旧法地上権のマンション、私はここくらいしか知りません。地主はなんでこれ認めたんですかね。。地主も住んでるのかな。

    まあ今よりもっとクレイジーな相場が過去にはあった訳ですし、そこまで行くだなんて説明はできないけれども、本件クラスのマンションで車がどうのというマウンティング応酬は、上のエクレールのご住人のような方々からすると実に滑稽でしょうね。

  157. 2725 マンション検討中さん

    ホントの金持ちはネットでイキったりしないし、物件の価値は自分の物差しで決めるからこんな掲示板見ないし、こんな団地みたいな大規模物件住まないでしょ。

  158. 2726 匿名さん

    >>2724 名無しさん
    車でマウンティングしてるのって、GENROQ読んで書き込んでるだけでしょ。
    車なんて好きなの乗れば良いんだよ。

  159. 2727 匿名さん

    >>2724 名無しさん
    滑稽というより、ただ単に損きりできなかっただけなんじゃね。25年で価値が1/5は素直に笑えない

  160. 2728 匿名さん

    シロガネーゼになれるけど
    オカネガネーゼ(汗

  161. 2729 匿名さん

    >>2728 匿名さん
    マニマニーw

  162. 2730 マンコミュファンさん

    ここの低層階のパンダは安いね。
    クルマ不要論者は、金がないだけ。
    クルマも時計もジーパンも古いのが好きで、メンテやオーバーホールに無茶苦茶お金がかかる。
    釣りなんかも、あんまり使いもしない馬鹿高いタックルを集めてしまう。
    でも、価値があるもんは、値下がりせず、値上がりするから、目利きできれば気にならない。
    投資は大賛成だけど、身の丈に合った投資をしないと失敗するから要注意!

  163. 2731 名無し

    >>2727 匿名さん
    いや、地権者になるから、価値が1/5ってことは無いと思う。ていうか元値が1,200万で坪単価700のマンションの地権者なんだから、1/5どころか、二戸割当てとかで寧ろ儲かるはず。じゃなきゃ明け渡しに同意する訳ないし。

    まあ、やっぱ元から持ってたもん勝ちだから、今持ってない人は買い進めるしかないってことだね。

  164. 2732 匿名さん

    >ホントの金持ちはネットでイキったりしないし、

    いつも言ってるんだけど

    ホントの金持ちは●●しない(〇〇する)
    ホントに頭のいい人は●●しない(〇〇する)

    そんな事ないからw

    宇宙に行きたい服屋、右・左の学者、知識人、国会議員、上場企業経営者、★付シェフ、芸能人、スポーツ選手

    みんなイキッたり、言われて頭に血が上ったり、疑心暗鬼になったりバトったりしてるんだよ。

  165. 2733 名無し

    >>2732 匿名さん
    はいはい、若葉の言う通りでいいから落ち着け。

    ここが市況を底上げしてくれるように祈っています。

  166. 2734 匿名さん

    確かにほんとの金持ちならどうとかって幻想抱いてるのいるからなあ。

  167. 2735 匿名さん

    麻布や白金の低地が値上がりし始めたらバブル。

  168. 2736 匿名さん

    >>2731 名無しさん
    坪単価1200万の17人のサムライってグランエクレール白金の事じゃないの?グランエクレール白金は白金三丁目だから、ここの地権者にはなれない

    ちなみに、等価交換は分譲時の価格なんか全く考慮されないから、2戸割当とか意味がわからん

  169. 2737 匿名さん

    等価交換は要するに現物出資。自分の所有不動産の価値と同じ価値の建て替え後の部屋を取得できる。ちなみに平均的な等価交換による部屋の割り当て率は平均7割。つまり、もし今100平米の部屋に住んでいたら、建て替え後に割り当てられる部屋は70平米。同じ広さの部屋が欲しいなら追加で資金を出して購入する。そこまでして欲しくないという場合は売ることもできます。

  170. 2738 匿名さん

    地主は個人と限らんからな。特に東京は。

    寺が地主の事も多いからおまはんらの近所の坊主もマンション用地売って
    金が入って変な商売始めてないか要チェックやで。彦一やで。

  171. 2739 マンション検討中さん

    羽田新ルート運用開始まであと半年ですね。

  172. 2740 匿名さん

    中央線下 新航路上、がマンション業界のスタンダードになりそうです

  173. 2741 マンション検討中さん

    港区と言っても、雨ですぐ汚い水が溢れてきそうなドブ川の隣、上から車が落ちてきそうな高速道路の隣、上から部品が落ちてきそうな羽田新ルートの下、にあるマンションには正直住みたくないなぁ

    この単価なら他にも選択肢あるしなぁ

  174. 2742 匿名さん

    >>2741 マンション検討中さん



  175. 2743 匿名さん

    >>2740 匿名さん

    中央線下、は理解できますが
    新航路は南北なので、上って無いと思いますが..

  176. 2745 匿名さん

    ここを荒らしているのは小石川の契約者ですね。

    スレで自爆していました。

  177. 2746 匿名さん

    >>2744
    >住みたくないマンションの匿名掲示板に、わざわざ住みたくないと書きにくる謎。

    この程度謎でもなんでもない。

    お前さんが言う通り嫉妬や憧れの場合もあるし単に蔑みや無関心の場合もある。

    無関心なのに書き込むのかよという声もあろうが無関心だからと言って何があっても無関心って事もなく通りすがりついでに冷やかしで立ち寄るという事もある。

    人間なんてそんなもん。

    コスパで選びました!っていう人間がホントにコスパで選んだかどうかも分からん。

  178. 2747 評判気になるさん

    >>2745 匿名さん

    小石川で告訴予告されてたのお前さんかい?

  179. 2748 匿名さん

    同じ港区の芝浦アイランドから住み替えを検討していましたが、餅つき名人さんのレビューを見るとコストカットマンションだと酷評ですね。購入する気持ちが冷めてしまった。

    https://x1mansion.com/shirokane-the-sky

  180. 2749 匿名さん

    >>2748 匿名さん
    色々な評価はあってしかるべきだけど、少なくともアイランドよりはマシだと思う

  181. 2751 匿名さん

    >>2745 匿名さん
    小石川、武蔵小山の方々は関係ない。お前が自作自演で押し付け、揉めさせようとしているけど、誰も引っかからない。さよなら自称三代目

  182. 2752 匿名さん

    ここはシアタールームやスカイラウンジなど、いずれ誰も使わなくなるような無駄な共用部があり、1200戸も入る割には管理費が高いですね。

    エスカレーターや自転車用エレベーター、ゴルフも、大規模修繕の時に費用かかりそうですし。

    駐車場が満車にならなかったら、管理費も上がりそうだし、今回は見送りかなと…

  183. 2753 匿名さん

    小石川、、、
    はよ北に帰れや、、、
    格上エリアにまで見回りくんなって、、、

  184. 2754 マンション掲示板さん

    >>2753 匿名さん

    このスレでそういう発言するなら退場して。
    みっともない。

  185. 2755 eマンションさん

    >>2751 匿名さん

    武蔵小山は関係あるw
    こいつが諸悪の根源

  186. 2756 マンション掲示板さん

    >>2755 eマンションさん

    貴殿はさすがですね!御名答!

  187. 2757 マンション検討中さん

    坪600以上を買う勤め人の年収っていくらなんですか?

  188. 2758 匿名さん

    3000万。
    一馬力なら医者くらいかな。
    二馬力なら余裕。大手町リーマンパワカw程度でもイケる。

  189. 2759 マンション掲示板さん

    世帯で5千以上あるでしょ。

  190. 2760 匿名さん

    坪単価300万円のマンションなら世帯年収1500万円程度買えるが、ここは2倍なのでやはり無理せず買うなら世帯年収3000万円は必要でしょうね。夫婦揃って大手商社とかなら大丈夫でしょう。一般的な企業なら夫婦で頑張っても世帯年収2000万円くらいだと思うので、ここは全く手が届きませんね。
    個人的にはここは交通利便性が低いですし、グレードが4段階あり住む人も玉石混交、地権者の力も強そうなのでパスです。
    餅つき名人のレビューにもある通り仕様も低い。三井のパークコートレベルは求めたい。

  191. 2761 匿名さん

    無理ネガさん達が三田線南北線沿線をメインに荒らしているところをみると、この沿線は将来伸びそうですね、いいこと教えてもらいました、ありがとう荒らしさん。

  192. 2762 匿名さん

    港区でゴルフ練習場なんて希少でしょう、一番人気のある共用施設の一つになると思うけどなあ。

  193. 2763 eマンションさん

    >>2760
    無知な煽りであちこち荒らしてるのも、地権者だと思います。

    グレード分けと相まって、管理組合運営が悩ましいものになりそうです。

  194. 2764 匿名さん

    >>2760 匿名さん
    天井は高いだろ。
    パーク子小石川なんて梁下2100だぞ。笑
    パークコートレベルは求めたい、って逆に小石川をdisしてるの?

  195. 2765 匿名さん

    廊下がフローリングか。
    タイルをけちったな。

  196. 2766 匿名さん

    >>2765
    大理石張りの床はカッコ良いですよね。以前住んでいたモリモトのマンションの床が大理石張りでした。
    しかし大理石の床、冬は冷たいし、風呂上がりに足が少しでも濡れていると滑って転ぶし、モノを落とせば壊れるし、良いことなんてあまりなかったです。
    その他、見た目は良いけど実際に生活して見るといらないと思ったのは、埋め込み型のドイツ製ドラム式洗濯機。汚れはいまいち落ちないし洗濯時間が長いしうるさいし故障時に大変な出費になった。あと天カセエアコンも故障時に大変な出費になったのと、交換工事ができる業者が少なくて、修理依頼後の待ち期間が長く、真夏に半月もエアコンなしの生活になった。

  197. 2767 匿名さん

    1億円超えたらパークコートタワーレベルを求めたいよね
    でもそれは、昔の基準だよ
    今は、1億円でも普通のマンション、フツマンだよ
    もう1億円レベルで、パークコートタワーは買えないよ

  198. 2768 匿名さん

    >>2766 匿名さん

    三井のマンションなら、設備の保険販売しているよ
    10年間で20万円一括払いで、天カセなど全て無償修理だよ
    10万円分のポイントもついていて、それで浄水器のカセット交換もできるから
    そんなに高くない
    私は、加入している

  199. 2769 匿名さん

    >>2768
    保険料が20万円ならめちゃめちゃやすいですね。前回の天カセ交換では65万円もかかってしまいました。業者も優先手配してくれるとありがたいのですが。とにかく、天カセ交換のできる業者が限られていて、業者のスケジュール待ちのおかげで真夏にエアコンなしの生活を強いられたのがトラウマです。

  200. 2770 マンション掲示板さん

    >>2768 匿名さん

    それは素敵な保険ですな。
    三井、なかなかやるな。。

  201. 2771 匿名さん

    保険は、基本的には損するもの。

  202. 2772 匿名さん

    天カセ10年で壊れないから
    相変わらず糞な保険作ってるね

  203. 2773 匿名さん

    天井カセットエアコンの最初の10年で必要なのはエアコンのクリーニング費用でしょうね。
    エアコンが腐るとせっかくの高級物件もだいなしです

  204. 2774 匿名さん

    >>2770

    >>2771

    >>2772

    人間のナニを見てるようでおもろい

  205. 2775 匿名さん

    たしかエアコンのメンテもついていたと思うよ
    あと、床暖房が結構壊れるみたい

  206. 2776 匿名さん

    床暖房にしても天カセにしても10年は大丈夫ですよ、普通なら。

  207. 2777 匿名さん

    >>2776 匿名さん
    保険は普通は起こらない出来事、不運に備えるものなので、普通は大丈夫は入らない理由にならない。
    家電の長期保証に価値があると思う人や、設備を酷使する予定の人は保険は検討に値する。そうでなければ入らなくてもいいと思いますが、個人的には最近は4-5年で壊れることも経験してるので迷うところ。過去と比べて性能向上、価格低下は感じるけど、信頼性、耐久性の向上はあまり感じない

  208. 2778 匿名さん

    壊れるのは大体10年過ぎてからですよね。

    余談ですが日本は保険商品が最も売れる国として米国ではメシのタネです。

  209. 2779 匿名さん

    出羽守。

  210. 2780 匿名さん

    10年以内に転売する気なら
    保険は無意味ですね
    気はあっても出来るかどうかは分かりませんが

  211. 2781 匿名さん

    そうかなあ、車だってメンテナンス保証プログラムをなんでやるかっていうと、メンテをケチって中古車としての価値を落とされちゃ困るからでしょ。ディーラーがいずれ買い取る時のことを考えてのことだから。

  212. 2782 マンション検討中さん

    最初の予定価格から安くなったって本当ですか?

  213. 2783 匿名さん

    >>2782 マンション検討中さん
    そんなに安くなってないよ

  214. 2784 マンション検討中さん

    白金なら大陸系の人たちが買うだろうな。
    東京は乗っ取られちゃうんじゃないか。

  215. 2785 マンション検討中さん

    北側の高層階を検討していましたが1回目に貰った予定表より2000万ほど減額されていました。

  216. 2786 マンション検討中さん

    価格帯の表示が微妙に前回と異なっていて単純な比較はできませんが1000~2000位は減額した印象です。ここに引きずられて白金タワーの中古価格が吊り上がったけどこれで少しは落ち着くかもしれませんね。

  217. 2787 マンコミュファンさん

    >>2784 マンション検討中さん
    そうよ。30年前、日本人がニューヨークを買い占めしたように、われわれは東京を買い占めしますよ。
    消費税や不動産取得税をめちゃ払ってるので、ぜひ感謝してください。

  218. 2788 匿名さん

    >>2782 マンション検討中さん
    一部住戸は若干安くなってるけど、高層階のプレミアム部屋と角部屋はほぼ変わってないし、低層の1LDKもほとんど変わってない

  219. 2789 匿名さん

    港区内側はますます値上がり中ですね。

  220. 2790 やめたほうが

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  221. 2791 匿名さん

    パークコートタワーの青山とか乃木坂の方が良くないか?

  222. 2792 匿名さん

    青山はともかく、パークコートタワー乃木坂はペンシル感半端ない。

  223. 2793 匿名さん

    PC青山タワーも中古山積みで転売屋が損切に移行しだして値下がりしてるからねぇ
    霊園ビューでもない部屋が坪650万まで下がってたし
    分譲された時は一番安い部屋でも軽く坪800万はしてたはずだったけど
    ここは古川橋だし供給も多すぎで坪700万以上の部屋はリセールかなり厳しいだろうね

  224. 2794 マンション検討中さん

    過度なポジもしなくてもいいと思いますが、ネガもしなくいいじゃないんですか。
    有意義な情報交換をしましょうよ。
    欲しい人は買えばいいし、買いたくない人は買わなければいいし。
    港区でどうしても新築購入したくて安い方かいいなら芝浦を検討すればいいし、山手線内側がいいなら買える人はここを検討すればいいし。

  225. 2795 マンション検討中さん

    少し前に話題に上がったグランエクレール白金、高級マンションの今後を予想する上で参考になりそうなので少し調べてみました
    白金高輪駅徒歩8分 築30年 大成建設施工のマンションらしいです 販売価格は不明ですがバブル期ですし
    以前の書き込み通りなら坪1200万程だったのでしょうか
    そこで気になるのが現在の価格、少し幅があるのですが坪250から300万程、賃貸も㎡3300ほど、部屋が大きいので比較し易い様60㎡で換算すると20万ほどの様です
    他の白金物件も見てみたのですが築30や40年など古い物は坪300万位がほとんどの様です
    物件により差はありますが古くなってしまえば新築時の価格差など無視されて(30年も経ったら誰も知らないしね)坪250なのか300万なのか程度の端数の差となる様ですね
    切ないですね。。




  226. 2796 マンション検討中さん

    ここの場合は特例でそうはならないと思いますが
    仮に30年後同じ様になったとしたら
    例えば北向中層階東京タワービュー60平米台14000万
    の部屋が30年後手残り5000万で売却として
    差額は9000万
    30年間の月換算で25万
    ローン金利が約4万(金利0.6%台として)
    管理費等は4万から倍の8万の間を取って6万
    固定資産税約3万
    合計38万です ザックリですが月38万円で30年間同じ部屋で暮らす事が出来る訳です
    これを高いととるか安いととるかはその人次第ですが
    ちなみに築15年の白金タワーの北向中層階東京タワービュー60平米台はコミコミ35万で出ているらしいです
    買っても借りても高いですね
    新築から住めるけど30年固定の38万と
    中古だけど自由に築浅に住み替えられる賃貸35万
    どちらが良いかは人それぞれですが
    新築プレミア以外のメリットってあまりなさそうですね

  227. 2797 匿名さん

    金の話もあれば気持ちの話もあるわな。

    100均で売ってるものは100均で買わなきゃ損
    古着の方が安いから古着で十分
    車は中古でいい
    家も中古でいい
    嫁と子供は新築希望してるっぽいけど気付かないフリで通す
    嫁と子供は新築希望してるっぽいけどコスパで説き伏せる
    嫁と子供は新築希望してるっぽいけどいざ住めば忘れるだろうから気にしない
    車諦める代わりに家は拘る
    金に関わるものは全てコスパで判断。

  228. 2798 匿名さん

    家の居住空間よりエントランスが大事。
    家の居住空間よりとにかく住所が大事。
    家の居住空間より俺の満足度が大事。
    家の居住空間より家族の満足度が大事。
    家は嫁と子供が好きな様に決めればいい。
    家の居住空間より仕事・出世の方が大事。
    家族より天カセ、子供より二重床。
    旦那の小遣いより天井高が大事。
    夫はATM。家の事には口出させない。
    とにかく映え、映えるかどうかが全て。
    金を出す親をどう丸め込むかがポイント。

  229. 2799 匿名さん

    >>2798 匿名さん
    病的な投稿してないで、早く寝ろ

  230. 2800 匿名さん

    パークコート(北は除外)クラスは駐車場使用権に順番待ちの列が出来るのが普通だけど、白金はそうじゃないのか。

  231. 2801 匿名さん

    >>2793 匿名さん

    パークコート青山ザタワー坪650ってほんと?平米200未満だよ。スーモには、そんな激安はないけどな~
    売出価格を考慮しても、そんなに安く買えるなら買いたい。青山ザタワーの間違いでは?

  232. 2802 職人さん

    いま、羽田新航路の試験飛行を、小型ジェットでやってる。
    近所の人、音はどうですか?

  233. 2803 購入経験者さん

    パークコート青山ザタワーの650万の部屋は事業協力者(転売ヤー)住戸だった。
    北側低層階のお見合いかつ超細長い住戸で長い間売れなかった。
    噂では新築坪600万程度で購入したらしい。

  234. 2804 匿名

    PC青山ザ・タワーの650万円の間取り知ってるけど、坪500万円がいいところ。
    マジ、鰻のような間取り、見たらビックリ仰天。

  235. 2805 匿名さん

    小型ジェットが新航路の線と外れて飛んでますが、リビング側を飛ぶと爆音でアウト(窓はあけられない)ですね。ここは新航路側がどちらになりますでしょうか?

  236. 2806 イケハヤ

    「通勤に便利だから会社の近くに35年ローンで家を建てる」という社畜マインドに震える。

    サラリーマンが35年ローンで、会社の近くに家を買う。
    いやー………なんかもう、これはさすがに前時代的でしょう。

    ・転勤したらどうすんの?あなたの会社、転勤拒否するとクビでしょ?
    ・そんなウサギ小屋、35年ローン組んで買う価値あるの?
    ・そこ、ほんとに生活環境いいの?子育てできるん?
    ・ずっと同じ会社で働くの?転職しないの?
    ・ローン終わるまで引っ越さないの?
    ・自動運転とかリモートワークが普及したらどうするの?

    いや、めっちゃ金もってるならいいですけどね。
    年収3,000万だとか、資産数億円あるとか、不労所得で毎年1,000万入ってくるとか。
    でも、そんな人はごくわずかですよね?
    労働所得しかないサラリーマンが、35年ローンで会社の近くに家を買うとか……大丈夫?って感じ。

    「家賃を払いつづけるくらいなら家を買う」というのは、ほんとうに正しい意思決定なんですか?

    もっと広い選択肢を見ればいいのに……と思っちゃいますね。
    というわけで、東京で消耗しているみなさんに届け!田舎はいいですよ?。

  237. 2807 匿名さん

    せっかく東京から高知に引っ越ししても
    「東京東京東京東京」ってやってるようじゃ限界を晒してるわねw

    金だけはあるからってシンガポール辺りに移住して
    「日本は~日本人は~日本日本日本」って日本人だけにアピってる元社長とかも同じで素直に日本にいりゃいいじゃんって思うわ

  238. 2808 匿名さん

    PC青山ザタワーで今16900万の部屋は分譲当時より1000万安くなってる。
    他にも85平米19400万の部屋は分譲価格より2400万安いけど成約したのか。
    売り出し事例のサイト見てると転売屋も去年より弱気になってきてるのがわかる。
    スカイの北東角根こそぎ持ってったのも転売屋だろうけど苦労しそう。

  239. 2809 匿名さん

    そうすると、同じパークコートなら赤坂檜町のタワーの方が800万円→1300万円に値上がりして一人勝ちってことですな。

  240. 2810 匿名さん

    >>2808 匿名さん
    そうなんですか。
    青山は買いたかったが、資金に無理があったので止めました。
    買った人には悪いが、買えなくて正解だったかな。

  241. 2811 匿名

    檜町の低層階2億以上の部屋も内々の話だが、原価割れでも買い手がいない。
    ここ1年、青山や檜町のみならず、中古タワーの低層階高額物件は販売絶不調。
    低層階買うなら9000万以内が原則。お見合い部屋も同様。

    ここも気をつけようね。
    低層階+お見合いなら、8000万程度、坪520万以下。

  242. 2812 匿名さん

    >>2811
    どこのどなたか存じませんがそんな事は自分で決めるから心配しなさんな
    アホブロガーみたいなことは言わんでよろし

  243. 2813 匿名さん

    半数以上がお見合いか幹線道路脇のマンションもあるぐらいだし、へーきへーき

  244. 2814 匿名さん

    同じパークコートでも、赤坂檜町は管理費・修繕積立金が普通だったのに、青山は異常に高かったのは、なぜ?

  245. 2815 匿名さん

    >>2814 匿名さん
    水物

  246. 2816 匿名さん

    ということは、高層階ならリセールも完璧ってことだね。

  247. 2817 マンション検討中さん

    >>2811 匿名さん
    なるほど!1LDKで坪単価もグロスも低い50㎡前後の部屋が値下がりリスクが1番低いのね。
    それにしても同じ方角と階で坪単価は1LDKは安いのに同じエグゼクティブの2LDKは高い。
    1LDKしかお買い得感が得られない。

  248. 2818 匿名さん

    >>2817 マンション検討中さん
    言ってる意味がさっぱりわからんけど、誰か解説してくれ

  249. 2819 マンション検討中さん

    >>2818 匿名さん
    価格表しっかり見たら

  250. 2820 マンション検討中さん

    もちつき名人の論評は的を得てる。
    北向きの東京タワービュー51㎡がリセールバリュー高い。
    独身かDINKSに選ばれやすい部屋

  251. 2821 匿名さん

    騙されないように、真剣に検討している人は自分でもほかの物件を見てみるといいかと思います。
    中古だけでなく、新築売れ残りの在庫が大量に発生しており、特に一億を超えると全くというほど買い手がいません。
    ここの物件も、今はともかく、2023年には売れ残り部屋が大量発生して、モデルルーム使用という理由などで大幅値引きになるかと思います。
    みなさん、気をつけてくださいね。

  252. 2822 匿名さん

    1億を超えない物件なんて、ほとんどないと思うよ。

  253. 2823 匿名さん

    >>2822 匿名さん

    それ。

  254. 2824 匿名さん

    小石川は高値掴みがロジカルに証明されたようだね。
    逆に白金のように高級マンションがあるエリアは安心だ。

  255. 2825 マンション検討中さん

    売れ残り大量発生するなら買いたいなぁ。
    2023、どうなってるか楽しみ。

  256. 2826 匿名さん

    >>2821 匿名さん
    それは、ただ単にあなたが億越え物件買えないだけの話なのでは。

  257. 2827 匿名さん

    >>2824 匿名さん
    まだ引き渡しすらされてなく、中古市場に本格参戦してない段階で、そういうレッテル貼りは卑怯だね。
    まあ、荒らしなんだろうけど

  258. 2828 匿名さん

    小石川さん、、
    ここ、白金のスレですよ、、、

  259. 2829 2827

    >>2828 匿名さん

    検討エリアが港区なので小石川検討すらしてないけど、卑怯だと思ったので書き込みしました。

  260. 2830 匿名さん

    1億2億出せる皆さん
    新築と中古どちらを買いたいですか?
    それが答え

  261. 2831 マンション掲示板さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  262. 2832 匿名さん

    >>2830 匿名さん
    どっちでも。
    いい物件であれば

    中古だって内装はリフォームすればいいし。
    問題は、共用部分や駆体の劣化

  263. 2833 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  264. 2834 匿名さん

    山手線内側中央線南側の、千代田区港区渋谷区の再開発タワマンに住みたいね。

  265. 2835 匿名さん

    2821さんの意見はともかく、プライシングに失敗している可能性は高い気がします。
    おそらく、第一期でほとんどさばけないでしょう。
    とすると、どこかで値下げに踏み切るしかなく、でも第一期で買った人から相当文句が出るでしょうから、裏で少しずつ売るしかないんでしょうけど、300戸も残った日には、結局表でも値下げした価格を出すしかありませんからね。
    まあ、第一期でどれくらい売れるのか見てみましょう。

  266. 2836 匿名さん

    >>2835 匿名さん
    まあ、そこら辺は蓋を開けてみないと。
    もし自分だったら、東棟は下げずに西棟下げて売るけどね。そうすれば、値下げしたと思われなくて済むわ

  267. 2837 匿名さん

    モデルルームの5億のスカイプレミア角部屋、水面下では既にいくつか要望入ってるからね。
    それに漏れた層も一定数いると思うよ。
    そもそも、今回の価格決定推移を見てると、スカイプレミア・プレミア部屋は値下げせずともある程度捌けるとデベはふんでるでしょ。
    問題は、中途半端な上層階南側中住戸。飛行機側で80平米19000万とか出す層の絶対数が少ないんだと思う。

  268. 2838 匿名さん

    >>2836 匿名さん

    西棟は来年9月販売開始予定だが、東棟の販売状況次第。
    西はタワマンじゃないし、立地条件も劣るだけに下げやすいよね。
    2LDK1億未満の部屋がたくさんあるだけにパワカ世帯1500万の出番有り。

  269. 2839 匿名さん

    ひとんちの年収云々の話はやめよう

  270. 2840 匿名さん

    うちは1馬力でここの近所の南麻布賃貸住まいだけど、ザ・スカイの西棟が坪単価400台なら間違いなく買う。でも500台なら麻布の中古のほうが資産保全的にはましな選択。

  271. 2841 匿名さん

    >>2840 匿名さん
    ここ数年の不動産インフレに乗り遅れた賃貸組は、今から不動産購入はどのエリアでもやめた方がいいでしょ

  272. 2842 匿名さん

    >>2840 匿名さん
    こういう後出しジャンケンみたいな事言う人は、絶対不動産は買えない。
    今の市況で西棟@400で出てくるわけないだろ。
    でもし市況が崩れたら、@350台でもここは買わないとか言い出すんでしょ。
    そういう考えの人はずっと賃貸の方が良いし、現にそうなってるんだろうね。

  273. 2843 匿名さん

    >>2842 匿名さん

    400万台と書いてるよ
    499万でも400万台
    東棟の最安が504万なんだから有り得る話

  274. 2844 匿名さん

    >>2843
    >坪単価400台なら間違いなく買う

    >499万でも400万台、東棟の最安が504万なんだから有り得る話

    理屈ではそうでも

    >ここの近所の南麻布賃貸住まいだけど、ザ・スカイの西棟が坪単価400台なら間違いなく買う。


    >>2843>>2840さん本人なのか別の人で助け舟出してるつもりなのか知らんが
    >>2840がその差504万では買わず499、498なら買うとは思わんねw
    そういう意味で>>2842に同意。

  275. 2845 匿名さん

    >>2840
    >うちは1馬力でここの近所の南麻布賃貸住まいだけど、ザ・スカイの西棟が坪単価400台なら間違いなく買う。でも500台なら麻布の中古のほうが資産保全的にはましな選択。


    いや、あなたはどこも買わない。一年後も買えない。二年後も三年後も買えてない。

    買うより田舎に戻る確率の方が高いんじゃないか?

    もしどこか買えたならその時は教えてくれ。

  276. 2846 通りがかりさん

    >>2844 匿名さん
    誰の役に立たない、無価値な予想。自己満足が目的かな?

  277. 2847 匿名さん

    >>2840
    南麻布に賃貸で住む事が出来てもここを買うことが出来るかどうかは別の次元だからな。別にここや港区だから難しいという話だけじゃない。

    1馬力ってのが嫁(子供)がいて自分だけ働いてる1馬力なのか
    実は1馬力は1馬力でも中年チョンガーなのか分からんが
    資産価値が~資産価値が~で嫁子供がホイホイ移住に同意するかどうか別の話。

  278. 2848 匿名さん

    買わなくてもここに住めるし、買うより借りた方が総支払額で得な場合がある。ここの家賃相場なら500前後がその分水嶺。

  279. 2849 匿名さん

    仮に南麻布でここのローン相当額以上の高い家賃を払っててもここを買えるかどうかは別だからな。

    504万台が490万台になれば買うぞ、と言っても
    ローンが通るかどうか
    家族が同意するかどうか
    キャッシュで買える余力があってもホントに買っていいのか
    賃貸のままで何も問題なくきてて今更必要あるのか
    買うのはホントにここでいいのか
    どうせ買うなら嫁の実家、自分の実家の事も考えて買わなくていいのか
    嫁は嫁で好きなエリアがあるんじゃないのか
    よく考えたら会社の上司同僚、取引先が近所にいて鬱陶しくないのか

    とかいろいろあるからね。

  280. 2850 匿名さん

    >買わなくてもここに住めるし、

    確かに東京のほとんどの分譲マンションは買わなくても住めるからな。
    むしろホントに買わなきゃ住めないマンション探す方が難しいからな。

    >買うより借りた方が総支払額で得な場合がある。

    確かにそうだ。買わずに借りて身軽にしててよかったということもある。
    同時に賃貸・購入の差額以上の満足を得られる事もあるから家族ごとの判断だわな。

  281. 2851 匿名さん

    嫁なんかいらね
    子供なんかいらね
    家なんかいらね
    車なんかいらね
    時計なんかいらね
    ブランド品なんかいらね

    こう言ってても持ったら真逆の事を言い出すのもあるある中のあるあるで
    本人が自分で考えて判断してる事もあればそのつもりでも実はそうでないこともよくある

  282. 2852 匿名さん

    >>2843 匿名さん

    普通は、おおよそ坪単価100くらい下がれば買う、と解釈するけどね。

  283. 2853 匿名さん

    >>2840 匿名さん

    朝起きたら2840がフルボッコでウケる。
    でもまあ、元麻布ならまだしも、ここより駅遠な南麻布の方が資産性高いと言ってる時点で、不動産買わない方がいい人なのがわかる

  284. 2854 匿名さん

    東棟の西向きお見合いはともかく、西棟の東向きは陽が当たらないでしょうか?

  285. 2855 通りがかり

    >>2840はなんというか、うん、養分にもならないやつ。

  286. 2856 匿名さん

    >>2854 匿名さん

    一日中日陰だけにその分だけ安くなる。
    坪単価500万割れはそこかな。

  287. 2857 匿名さん

    >>2856 匿名さん
    流石に正午頃には陽は入るんじやない

  288. 2858 匿名さん

    入る入らないで言えば入るとは思うけど実際にどんなもんかこればっかりは分かんないんだよなあ。

    21世紀だから大丈夫だろ、大手だからそれ位配慮してるだろ
    そうとは言い切れないから分かんないんだよねえ。

  289. 2859 匿名さん

    半地下でも灯りは考慮されてるだろ
    半地下でも湿気対策されてるだろ
    ダイレクトウインドウでも暑さ対策大丈夫だろ
    2重窓だから大丈夫だろ
    断熱加工だから大丈夫だろ

    これが実際は分かんねえんだよなあ
    えー、いまどきそんなんあるのー?ってのがあるから分かんねえんだよなあ。
    いまどきイマドキ今時っていうほど進まないんだよなあ。

  290. 2860 匿名さん

    >>2853
    まあね。買わないだろうね。
    マンション買うってのは金のあるなし、ローン組める組めないだけじゃなくて
    いろんなものがあるからまた別だからね。

    Tシャツみたいに着ないかもしれないけど安そうだから買っとくわって訳にいかないからね。

  291. 2861 匿名さん

    >>2860 匿名さん
    じゃあ、賃貸でいいんじゃない。
    賃貸か購入かどっちが得かなんぞ、誰もわからんし。

    ただ、ここの購入者希望者を貶めるような書き込みはやめた方がいいんじゃない

  292. 2862 匿名さん

    >>2861
    >じゃあ、賃貸でいいんじゃない。

    それは人気者の>>2840に言うべきだろw

  293. 2863 匿名さん

    >>2861
    >ただ、ここの購入者希望者を貶めるような書き込みはやめた方がいいんじゃない


    これも人気者の>>2840に言うべきだろ

  294. 2864 匿名さん

    一人で必死な方がいらっしゃいますね

  295. 2865 匿名さん

    >>2861 匿名さん

    >>2860の「まあね。買わないだろうね。」は「私は買いません」ではなく
    >>2840の「400台なら買う。でも500台なら麻布の中古のほうが資産保全的にはましな選択。」と言ってる人がそんな事いいつつ「買わないだろうね」

    って意味です。

  296. 2866 匿名さん

    >>2865 匿名さん
    OK!google

  297. 2867 匿名さん

    アレクサ 儲かるマンション教えて

  298. 2868 通りがかりさん

    たった一人の買う買わないの勘繰りに時間かけ過ぎ。

  299. 2869 匿名さん

    >>2867 匿名さん
    安く買って高く売れるマンションです。

  300. 2870 匿名さん

    >>2868 通りがかりさん
    2840の後ろには、この10年のマンション値上がりに躊躇して買えてない層がたくさんいると思う。
    持たざるリスク

  301. 2871 匿名さん

    まあでも今だにマンションが値上がってるのって港区だけだしなあ。
    年収 4000万程度の庶民だし損はしたくないからほかの場所は買えないんだよね。

  302. 2872 匿名さん

    >>2871 匿名さん
    ウォン安は大変ですね

  303. 2873 匿名さん

    >>2868
    >たった一人の買う買わないの勘繰りに時間かけ過ぎ。

    いや、一人だけ400万台には499万も含まれるから可能性あるからどうだとか言ってるだけで

    他は全員書き込み見た瞬間から「こいつは買うわけねえ」って見切ってるって話。
    勘ぐってもいない。

  304. 2874 匿名さん

    坪単価490万だったら有りって人はいるかい?
    私は坪単価490万になれば登録するわ。
    登録と書いたのは抽選を想定したから。

  305. 2875 通りがかりさん

    >>2870 匿名さん
    過去5年でも8年でも、都内マンションのパフォーマンスは相対的に低かったのは事実。預金には勝ったけど、それ以外にはだいたい負けている。つまり持ってない方が儲かっている。視野の狭い人が、マンション買って儲かったと勘違いしている

    >>2873 匿名さん
    見切ってるんじゃなくて、決めつけの自己陶酔に見えるけど。いずれにしろ他人が将来買うかどうかの講釈は無駄。なぜ基準が500前後にあるかか分かってないんだから南麻布の人にまずは教えてもらったら?

  306. 2876 匿名さん

    >>2875 通りがかりさん

    勝ち負けって、誰と戦ってんの?

  307. 2877 匿名さん

    もうこれ以上の高値相場は望みにくい。
    再開発地権者に養分取られタワマンを買えば住み替えすごろくの終着駅に。

  308. 2878 匿名さん

    >>2877 匿名さん

    「再開発地権者の養分」って言葉、最近よく目にするけど、再開発の仕組みがよく分からない人が使うんだよな。
    地権者は、所有している土地の潜在的な価値の一部を新しい建物に置き換えている代わりに、土地の持ち分を減らしているだけなんだよね。
    再開発でこっそり得をしているのは、固定資産税収入が増える地公体。
    でも、住み替えすごろくの終着駅な物件がそろそろ出てきているとの見方は同意。

  309. 2879 匿名さん

    >>2877 匿名さん
    これ以上の高値相場うんちゃらという話は3年前にもあったけど、そこから2割上昇してるからね。まだわからんよ
    とはいえ、昨年夏をピークに5%前後落ちてはいるから、このまま緩やかな下降曲線を描くかもしれないけど

  310. 2880 マンション検討中さん

    >>2871 匿名さん

    年収4000万ウォンの庶民には流石にキツイのでは?

  311. 2881 匿名さん

    >>2875

    >>2840の本人さんかと思える程一人だけちょっとズレてるねえ

  312. 2882 匿名さん

    >>2875 通りがかりさん

    過去数年の新築マンションのパフォーマンスはとてもいいですよ。
    新築マンションは、10%の頭金だけで買えるから、レバリッジが効いて、とても儲かりました。勿論、現金買いできる人も、普通はそうします。手元資産はそれまで通り、株や投資信託で継続運用してます。

  313. 2883 匿名さん

    問題は売れ残り物件の数ではないでしょうか?
    隠れ在庫というか、近郊の完成済み新築マンションでも相当あります。
    ここは、数が多いだけに、それこそ100以上売れ残っちゃうと、相当厳しい気がします。

  314. 2884 匿名さん

    >>2882
    そんだけあれだとマンション分自体は正直刺激なくてつまらんよな。
    刺激がないけど安定してるから分散してるとも言えるけどさ。

  315. 2885 マンション検討中さん

    地権者がゴネ得してるのは見えにくいが
    共用施設の利用が有料って、、、管理費抑えたい地権者の影響力を感じる。

  316. 2886 通りがかり

    まあでも、10年以上前は竣工後分譲で値引きなんて当たり前だったし、今値上がりしてる物件でもそうだったやつはあった。麻布十番の二本とか、ミッドタウン前のタワーとかね。そう考えたら、この10年くらいの上昇相場では何を買っても儲かったというだけ。

    何も買えなかった>>2875は自分を納得させたくて、マンション買った人は損してると言いたいみたいだけど、それは余程変な物件を買った人だけ。儲かってない人探す方が難しいよ。

    さておき、これからはどうかというと、上でエクレールの話出てたけど、バブルのピークで買った人はその後の15年、大凡2002年に底打ちするまでは、市況は下がり続けた訳で、逆の様相だった。それがこれから到来する可能性は勿論ある。

    ただ、東京は今後も人口が流入するし、東京の中でも港区内陸は人気だし、このエリアや、銀座表参道番長みたいなエリアがダメなら、そもそも日本で居住用不動産なんて買えない。だから今日本でマンション買うならこのエリアという結論は変わらない。

    という私は白金高輪ムサコ化を嫌気して引っ越しますが、ここ買うのはそんな変な選択肢じゃないと思いますけどね。賃貸で散財してるより良いと思いますよ。

  317. 2887 匿名さん

    >>2886 通りがかりさん
    けど利回り3%未満がこの地域だから、リスクや余命を考えても賃貸という選択肢はあり。

  318. 2888 匿名さん

    >>2887 匿名さん
    そういう風に考えてくれるグループが今の相場を下支えしてるという現実

  319. 2889 マンション検討中さん

    会社から家賃補助が厚いと現役時代に現金増やして、老後に現金買いする。
    なんて家庭もあるよ。

  320. 2890 匿名さん

    そりゃいろんな家庭があるわなw

  321. 2891 匿名さん

    >>2889
    >会社から家賃補助が厚いと現役時代に現金増やして、老後に現金買いする。
    なんて家庭もあるよ。

    現金増やすとかそんな前向きなシャレ乙な理由じゃなくて
    大手企業だと定年まで全国転勤、出向等があったりして買うタイミングを
    逃すのはあるわな。

    せめて転居を伴う転勤も40歳位までで抑えられればもうちょい選択できるだろうにな。

  322. 2892 匿名さん

    >>2889 マンション検討中さん
    インフレリスクもあるからね。現金を後生大事に持ってて、紙屑とは言わないまでも
    やはり資産は分散しとくのが正解者

  323. 2893 匿名さん

    >>2892
    小市民に出来る防衛策はそういう事だよね

  324. 2894 匿名さん

    >>2886
    >だから今日本でマンション買うならこのエリアという結論は変わらない

    白金高輪に住んでらっしゃるのに、引っ越す方から言われても。

  325. 2895 匿名さん

    坪単価350万で買って坪単価500万で売れる白金タワー

    坪単価700万で買って坪単価650万でも将来売れないタワーもある

  326. 2896 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  327. 2897 通りがかりさん

    >>2881 匿名さん
    ズレてるのはそっち。しかも本人じゃないし。ひやかしなら書き込むのやめろよ

  328. 2898 匿名さん

    ズレてるのはそっちと言われましてもただ読んだ感想なんで。

  329. 2900 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  330. 2901 匿名さん

    ここから値上がりはないと思うよ
    ここの上の価格を行く新規マンションが分譲されることがないと考えるからだけど
    買える人がいなくなるよ

  331. 2902 匿名さん

    >>2901 匿名さん
    そう言われ続けて、結果的にはグロスを下げるというデベの戦略にまんまと流されちゃってますね。今の世の中

  332. 2903 2902

    グロスを下げるじゃなくて、グロスを変えずに占有面接を少なくする戦略
    に修正

  333. 2904 匿名さん

    みんな坪単価で見ているから、騙されないよ

  334. 2905 匿名さん

    >>2904 匿名さん

    自分も坪単価は必ず確認するけど、世の中そんなに確認なんかしてないと思う。

  335. 2906 匿名さん

    >>2901
    >ここから値上がりはないと思うよ

    ここから日本中で値上がりはないと思うよ
    ここから都市部で値上がりはないと思うよ
    ここから関東圏で値上がりはないと思うよ
    ここかろ都内で値上がりはないと思うよ
    ここから23区で値上がりはないと思うよ
    ここから超都心で値上がりはないと思うよ
    各地駅近5分圏にタワマン出来ても値上がりはないと思うよ
    各地駅近3分圏にタワマン出来ても値上がりはないと思うよ
    各地駅直結のタワマン出来ても値上がりはないと思うよ

  336. 2907 匿名さん

    >>2906 匿名さん
    お薬出しますね

  337. 2908 匿名さん

    >>2902>>2903
    >グロスを下げるじゃなくて、グロスを変えずに占有面接を少なくする戦略

    どの業種でも客単問題はあるから当然一つ売り手の戦略でもあるけど

    一方で、今の日本、更に都心は世帯人数2.0前後のエリアが多いから
    客の要望でもあり、デべがついていかなきゃいけないポイントでもあるんだよね。

    4人家族で親戚も集まるからリビング20畳欲しい、15畳じゃ狭いって時代は終わり
    二人暮らしで友達も来ない家にそんな広いリビング要らなくね?って気付いたり
    我慢出来ちゃう層もいるからね。

  338. 2909 匿名さん

    7050問題もそうだし親一人子一人世代もマンション買うし
    今更そんな広い家要らねえよなって世帯は増えてくるわな。

    戸建ては広すぎて掃除しきれない、面倒見切れないからマンションにするのに
    マンションが広すぎちゃ結局意味ないじゃんって。
    で、車も諦めなきゃいけない、不便にならなきゃいけないなら狭くても
    最低でも車はキープしなきゃダメだって考える人たちも増えても不思議じゃないし。

  339. 2910 匿名さん

    >>2909 匿名さん

    口癖「…わな」な人

  340. 2911 匿名さん

    >>2910
    書く内容によって敢えてそうしてるんですけどね

  341. 2912 匿名さん

    >>2908 匿名さん
    タワマンが人気なのは、占有部を必要最小限にして、その不足を共有部で補えるからというのもあるんでしょうね。その分、管理費高いけど

    15年物の広い部屋を見ると、今では絶対そんな設計しないような贅沢なことしてる。それを贅沢と取るのか、ただ無駄が多いととるのか、それは人それぞれですね。ちなみに、私は後者です。

  342. 2913 匿名さん

    >>2906 匿名さん

    君理解できていないよ
    数年で2割上昇とかないという意味だよ
    買値より高く売るなんてできないでしょう

    ここだけ上がる特殊要因があれば別だけど

  343. 2914 匿名さん

    再開発は初期が狙い?

    過去の事例は当てはまらない
    後発が坪単価700万より高い値付けを白金高輪では付けられない
    撤退組が増えて歩留まりは低いよ

  344. 2915 匿名さん

    >ここから値上がりはないと思うよ

    >数年で2割上昇とかないという意味だよ

  345. 2916 所詮ただの箱さん

    どんな超高級マンションも ただの箱 。
    後は本人次第で買うか買わないか。
    時には勇気ある見送りも必要。

  346. 2917 マンション検討中さん

    白金の高級マンションが欲しいという欲求
    ステータスや他者からの羨望を欲しがる欲求
    買えるのだから買ってしまえばと短絡的に欲求を満たそうとする堕落した思考
    誘惑は果てしなく強いが理性的に考えなくてはね。

  347. 2918 マンション検討中さん

    1期は見送り、来年秋発売の西棟まで待ちます。

  348. 2919 匿名さん

    最高値マンションを無理に買う必要ないと思うけどな
    これからもマンションは発売されるからね
    今どうしても必要なら買えばいい

  349. 2920 マンション検討中さん

    >>2919 匿名さん

    今契約しても入居は3年後

  350. 2921 検討板ユーザーさん

    >>2917 マンション検討中さん
    そんなこと言ってもここは買いではないでしょうか

  351. 2922 匿名さん

    そんな未来のことは、誰もわからない。
    自己責任ね

  352. 2923 評判気になるさん

    ここの@700万円は45階建だからでしょ?
    何故全体の坪単価で語るのか疑問なのですが。

  353. 2924 匿名さん

    >>2923 評判気になるさん
    一般的にその期で売り出す住戸だったり、売り出し住戸全部の平均でその物件を評価するから

    実際、購入する際は個別でみるけど、そんなん人それぞれ希望住戸が違う訳なので、便宜上全体の坪単価で比較評価します

  354. 2925 匿名さん

    物価上昇分ぐらいは、新規マンションも値上がりするよ

  355. 2926 匿名さん

    物価上昇率2%に向けて、鋭意努力中です。by黒田
    (但し、いつかはだけど)

  356. 2927 匿名さん

    ここはめっちゃ良い物件だと思う、でも今は新築買うタイミングじゃないような…。

  357. 2928 匿名さん

    港区白金の駅近豪華タワマン
    だとしても坪単価700は高すぎるように思う。いまの相場ではこれが妥当だと言われるのはわかっているが、いま現在売りに出されているパークコート南麻布と比べても高すぎる。

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸