東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 12:34:47
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 635 634&KNK119&PTK5904

    ◆「美少女戦士セーラームーン=デザインマンホール港区内設置完了」(東京港区
    月野うさぎ(セーラームーン)主人公=十番生まれ、同小学校・高校生
    昨日3/27全5カ所の設置が完了した。
    公式設置MAP説明https://www.city.minato.tokyo.jp/citypromotion/documents/manholemap_pd...

    十番住みの親しい知人は、標記主人公似で住んでいるが、今や母親。
    全5カ所設置だが、最初に設置されたのは、やはり芝エリア「慶仲商店街入口」で、
    田町駅・三田駅からの人流も多く、TV報道もされ、スマホでパチリと撮る通行者もあった。

    日本は、街中に「キャラクター」が格段に多いと言われている。
    いつもの「上野御徒町・浅草・秋葉原・東京駅日本橋・銀座」等の、インバウンド訪日客の
    特等観光集客地では、看板・標識・キャラクター・アニメ等を「写真」を撮っている光景は
    コロナよりだいぶ以前から良く見かける。
    商品パッケージや自販機など、自国ではあまり見かけない対象物は特に多い。

    日本テレビニュース(全5カ所は映像内)



    設置は下記順で行われた
    ①セーラー5戦士(檸檬色)=慶仲商店街入口(田町駅)3/21
    ①セーラー5戦士(青)=芝公園付近(みなと図書館前)3/21
    ③セーラー5戦士(新緑)=東京タワー付近3/22
    ④うさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子=東洋英和女学院小学部・幼稚園前3/24
    ⑤セーラームーン&タキシード仮面=麻布十番商店街入口3/27

  2. 636 635&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「祝・suito(スイト)芝浦=竣工3/29」(3/29日鉄興和・東京建物
    旧ビル解体当時からたびたびUPしている、オフィスビル。
    夜間は館内照明が輝き、目立つビルで先に全館点灯も行われ、>>632でも触れた。

    標記ビル並びの、旧海岸通り沿いでは、東急不動産が「コンフォリア芝浦四丁目・仮」を
    建設中で今秋には完成が予定されており、下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/386

    標記ビルは、地上7階建てで、窓開口が大きく綺麗なビルだ。
    1階には「デイリーヤマザキ」が24時間営業で入居する。親会社はヤマパン(山崎製パン)で、
    本拠地は秋葉原本社の兆円企業。
    私的には、秋葉原は有力行動圏だけに、都心界隈店で商品購入比率も高く、
    縁深い企業の一つで、お世話になっている。
    店舗業態はパン関係が強いコンビニだけに、就業者や周辺居住者の利用も見込める。

    田町芝浦エリアは、著名企業等も多いが、居住者も多い地域で、人的流動は満遍なくある。
    将来は、東工大複合タワー街区が整備されるし、標記ビルから南進すれば、高輪GWの
    2・3街区やシーズンテラスなども程よい距離で行き来できる。
    私的には、企業立地で店舗街至近で育っただけに、就業者が増えるのは活気が増し良い。
    概要https://tatemono.com/news/images/cc2f46e71075ab362d07d7d97b6cf186.pdf

  3. 637 636&KNK119&PTK5904

    ◇「桜開花宣言3/29東京=都心満開は4/4頃見込み」
    3/29気象庁は東京の開花を宣言。
    靖国神社(九段)のソメイヨシノ標本木観測で判断される。
    東京の開花状況は、2023昨年比15日遅れ、平年比5日遅れと、大方の予想は
    寒さの到来と重なり大幅に遅れての開花宣言となった。
    昨年は統計開始後、最速の開花宣言だった。
    ご当地田町芝浦からは、JR三田線浅草線で都心桜名所も行きやすい。芝公園も直ぐ。
    気象協会概要https://www.jwa.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/a065ba1d45db19f618661...

    上野公園はインバウンド訪日客も多く「桜の名所」だけに浅草界隈ともども行くと良い。
    同公園の「桜見物宴会」のための、場所取り合戦がしばらく続く。
    上野公園は、徳川三代将軍家光公時に、創建された徳川菩提寺である「上野寛永寺」が
    大半面積を占め、江戸期からの名所で維新後公園指定された。
    不忍池は「琵琶湖」見立て、清水観音堂から良く見渡せる。上野東照宮は家康公関係の
    全国諸大名などからの「灯篭」群が凄い。
    上野動物園・国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館(世界遺産)・東京都美術館・
    東京文化会館・東京芸術大学等々、我が国有数の文化施設が集中立地している。
    公園の面積は50万㎡を超え、東京ドーム十数個分の面積がある。

    上野公園は維新後、日本で最初に「都市公園」認定され、その後「恩賜上野公園」。
    宮内庁管轄から東京都管轄になり「恩賜」名称が付与された。
    他では「千鳥ヶ淵」や、徳川水戸藩邸跡地「隅田公園」(墨田台東区)は徳川4代将軍時創設、
    8代吉宗公時に追加植樹され、大人気地「浅草」隣接。
    上野公園桜マップhttps://ueno.sakuramori.jp/wp-content/uploads/2017/05/map2013s.pdf

    上野動物園のモノレール後継となる「代替交通システム」3/29公表、2027令和9年開通。
    概要https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000067955.pdf

  4. 638 636&KNK119&PTK5904

    ◇「桜開花宣言3/29東京=都心満開は4/4頃見込み」
    「上野公園お花見宴席ルール」=前レスUP漏れ追加
    概要https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000067521.pdf
    昨年2023は小池知事の宴席解禁宣言で大挙来訪増だった。
    上記図面内の「紫色で囲ったエリア」が宴席指定地、今年も各所から場所取り合戦で
    賑わい「花より団子」の年配男子も終日楽しめる。

    上野公園は「ソメイヨシノ」の古木も多く壮麗。弁天堂からの池周遊道や同所から
    山下口(京成)の「さくら通り」の切れ目ない人並列は凄く眺められる。
    西郷隆盛像から上野駅公園口までは、宴席開放面積も広いのでお勧めエリア。
    花見が終わると、神社祭礼神輿の季節がくるので、海外観光客始め、各所から
    当面、上野御徒町浅草秋葉原界隈は一段と賑わう。

  5. 639 638&KNK119&PTK5904

    桜開花後、昨日今日と気温が上がっており、開花状況も良いし、好天なので
    午後は都心界隈に出掛けると良いだろう。

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況①」
    実施月は大半が4月になるものの、改定状況を昨年に引き続きUP
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)

    賞与も年間5~6カ月程支給している法人では、業績にもよるが、概ねハネ返りがあるので、
    年収ベースでも堅調。時間外単価ハネ返り増もある。
    ここ両三年囁いてきたとうり、給与賞与のUPは想定どうり。
    初任給も大卒25万円、院28-30万円も想定どうり、このレベルに引き上げている
    企業も目立つ。まあ、決める側経営サイドに身を置いてきたので、全体としては企業業績的にも
    既定路線。来年2025年もそこそこ改定増を目指せば、名目も良いレベルになり、
    可処分所得の増加が顕著になる。
    当方は決定する側でもあるが、年俸以前は、時給換算10000円を超えたのは、早かった。

    ご当地田町芝浦居住者は、都心方面就労者も多く、キャリア女子貢献もあり世帯収入も
    堅調に推移しそうだ。子女が就職世代に入ると2000-3000万円世帯も急増する。
    当方は昨日含め上野公園は2回出かけたが、大挙花見客がインバウンド客含め来訪しており、
    万遍なく各世代グループ&家族等で楽しんでおり良い感じだ。
    いつもながらだが、消費貢献すれば、跳ね返り給与増のベースとなる。

  6. 640 639&KNK119&PTK5904

    田町芝浦からは都心他、各所著名エリアに一段と行きやすくなる。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「お台場レインボーバス=芝浦地区2停留所新規追加4/1」
    標記バスは、品川駅港南口からお台場各所を循環するバス。
    従来、品川駅界隈の停留所は「港南口」1カ所で、田町駅芝浦界隈の停留所は、
    「田町駅東口(芝浦)」と「芝浦3丁目(なぎさ通旧海岸通)」の2個所だったが、
    4/1の改正で、芝浦地区に新たに2カ所の停留所が新設、運行が開始された。

    ◇新設停留所
    「高浜橋」(芝浦4丁目・プラウドT前)=お台場迄は、田町駅非経由便13分、田町駅経由便20分
    「芝浦1丁目」=お台場迄13分(本停留所の次の停留所は「お台場エリア」となる)
    料金:大人220円、子供110円
    概要(ダイヤ付)https://www.city.minato.tokyo.jp/tiikikoutu/documents/odaibarainbowbus...
    ダイヤ(お台場エリア時間付)https://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/pdf/odaiba-rainbowbus-timetable(2024-04-01)2.0.pdf

    運行本数的には、「高浜橋」と「芝浦3丁目」が多く、「田町駅」と「芝浦1丁目」が少ない。
    お台場に「家族」で休日レジャーで出かけるには便利になる、特に「高浜橋」は、周辺に
    プラウドT、東京ベイシティT、キャピタルマークT、ケープT・グローヴT、
    クラッシィ等超高層マンションや中層物件も多いので、現地で飲酒などする場合は好都合となる。
    ゆりかもめ」でもお台場には行けるが、駅徒歩や料金を考慮すると、「高浜橋」利用が有利、
    ただ、お台場からビッグサイト、千客万来や豊洲に行く場合は「ゆりかもめ」が便利。直行も同様。

    また、既存の「芝浦3丁目」を含め、新設2停留所から、品川駅「新幹線乗車」や「羽田京急利用」
    などの場合は、時間を合わせれば、品川駅まで10分前後で到着できるため、JR山手線利用より
    徒歩時間減により早く到着できるメリットがでる。
    居住者は堅調だし、就業者でも業務利用できるので、「お台場余暇」以外の利用もできるようになり、
    エリア居住者・就業者は便利になる。

    なお、高輪GW駅の対面地区である、「港南3丁目居住者」も、高浜橋停留所までは、徒歩5分強で
    到着できるため、パークT品川や建設中リビオT品川等も家族や親しい友人と手軽にお台場に
    行けるようになった。従来は品川駅まで行かなくては乗車できなかった。
    芝浦・港南3エリアからは、「竹芝」や「日の出桟橋」へも公共バスが運行されているので、
    ご当地からは、「六本木ヒルズ」「東京タワー」方面各便行きと合わせ、利便性の向上が進む。

  7. 641 639&KNK119&PTK5904

    ■「お台場レインボーバス=芝浦地区2停留所新規追加4/1」
    ダイヤ(お台場エリア時間付)
    https://www.km-bus.tokyo/news/wp-content/uploads/sites/2/2024/03/odaib...
    前レス、リンク表示不可なので再UP

  8. 642 640&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    いよいよ新年度入り、4月の桜満開も久し振りだが、開発状況。
    ①「高輪GW街区」
    1街区タワーレジ街区には、4基のタワークレーンが設置済みだが、これまでは、高さは
    低い位置だったが、2基が通常高さまでリフトUPされた。

    ②「田町駅前PJ(春日タワー)」
    竣工は2025年初夏予定。
    タワークレーンは、まだ未設置だが、基壇部の組上げが開始された。
    田町駅至近、三田ベルジュの手前だけに便利なビルとなる。
    同旧ビル時代には、ビル内から地下鉄三田駅へ直結していたが、新ビルも完成すると、
    三田駅直結ビルとなる。

    田町駅前R15線路側沿道には、「田町センタービル」が商業店舗が入り便利だが、同沿道には、
    「札の辻スクエア」の「高規格三田図書館」や「オーケースーパー」も開業で人的流動も
    増加傾向で、札の辻を渡れば芝浦エリアも直ぐだ。
    「札の辻交差点歩道橋架替事業」もデッキ部横断は、先にUPどうり、暫定横断が
    可能になり、「三田ガーデンタワー」や「高輪GW1街区」方面の徒歩利便性も上がる。

  9. 643 642&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「森永タワー」
    両社とも馴染みの会社だけに、しばらく寂しくなる、アリガトウ。
    田町駅構内などに・・・
    「田町の皆様、今までお世話になりました」本社を移転します・・と告知していた。
    田町の「顔」的存在だった企業の一つだけに、良いメッセージだと思う。少し涙。

    順調な進捗を祈念し、新たな田町駅前のシンボル的賑わいを期待したい。
    整備期間中、東口「東工大複合超高層大街区」も動きだすので、エリアの発展が進む。
    浜松町街区開発等も並行する。

    全体スケジュールは、遥か以前にUP済だが、新年度に入り「森永乳業」「森永製菓」の
    著名大企業は、予定どうり2方向移転となり、「森永プラザビル」は空きビルになった。
    今後解体内部調査等を経て、完全封鎖から解体となり、2025来年には、着工予定だ。
    現「森永プラザビル」は1974年竣工、50年の役目を終えた。
    新タワービルの共用開始は2028-令和10年予定、街区整備等全体完了は2033年となる。

    田町駅西口駅前は、東口芝浦駅前同様に、バススポットが新たに構築され、ロータリー化する。
    R15沿道バス停留所も駅前に集約される。併せて、駅前ロータリーを北側に大幅拡張し、
    「慶仲商店街入口道路側」との「十字路交差点に大規模改修」する計画だ。
    ロータリー化するので、バスも駅前に乗入れ乗降可となる。

    現在の西口駅前は「横断歩道バーコード塗装」が2カ所に途切れているが、完成後はやや
    北側にズレる感じで一体化される。
    新タワー棟も、田町駅直結になり、コリドー的空間創出と店舗網も増加する。田町駅の
    自由通路も大幅拡張(UP済)するし、同駅の改修もある。
    昨年完成した「田町タワー」とのデッキ等接続も一段と利便性向上に役立つ。

    「森永プラザビル」のテナントは、早い店舗は2022年末から退去が始まり、3年越し今年に入り、
    「三菱UFJ銀行」「タリーズ」「サンマルク」「書籍店」「スマホ店」「直営店」などの大どころ
    テナント等も3月で退去した。三菱UFJ銀行は「田町タワー」に移転済。

    ◇「森永乳業本社移転3/11」
    移転先:汐留シティセンター(港区東新橋1-5-2)
    概要https://www.morinagamilk.co.jp/assets/release/202205_0513plaza.pdf

    ◇「森永製菓本社移転3/18」
    移転先:自社ビル(港区芝浦1-13-16、ムスブ田町→みなとパーク芝浦・愛育病院→本社ビル)
    概要https://www.morinaga.co.jp/public/newsrelease/web/fix/file6307088f8c16...
    新本社概要https://www.morinaga.co.jp/public/newsrelease/web/fix/file65f038a327b1...
    ヤナセやグローバルフロントTに近いエリアで、建設中「芝浦ツインタワー」街区の
    新プロムナード路、新設エスカ等(現在無し)を経由して、浜松町駅から行き来もできる位置。
    1階エントランス奥には、カフェ設置。

  10. 644 643&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「新森永ビル開発概要」
    所在:港区芝5丁目
    敷地面積:約6615㎡
    延床面積:約98600㎡
    規模:地上23階・地下2階/高さ:約125m
    用途:事務所・店舗・産業支援施設・駐車場他
    事業会社:森永乳業・三井不動産JR東日本
    スケジュール:2024年度解体、2025年度着工、2028年度供用開始、2033年度全体竣工

    建物用途:地下2階=駐車場、地下1階=駐輪場235台新設、店舗:1~3階(R15から中央部)、
    JR敷地1・2階店舗(別途)
    4階=産業支援施設約2000㎡、5階=機械室等、6階-23階=オフィス等。産業支援4Fは会議室・
    セミナー・コワーキング・シェアオフィス等整備
    1階=交通広場再整備、2階=デッキ広場拡充等再整備約2000㎡、地下=都営三田駅動線再整備
    1-5階壁面等緑化導入。デッキ広場側は4階部迄コリドー仕様の吹き抜け構造、オフィスロビー3階
    建物全周をデッキ化し、R15西側、JR東側のデッキを構築し、田町タワーの東西部へも接続
    (田町タワー南部貫通デッキ)

    現行交通広場1300㎡→約3000㎡に拡充。交通広場は現慶仲入口信号部迄、北側へ拡張→
    現状の約2倍強に大幅拡張する。
    自動車動線は現状より北側にずらし4差路交差点型に改修。直ぐ慶仲道路へ直進できるようにする。
    横断歩道も慶仲線上を中心にする。
    よって現状南側信号部車道迄歩行空間を南側に張り出し拡張する。車道は慶仲線まで10m程
    北側に動線移動する。

    R15札の辻方面から田町駅前右折入路を新たに可能にし、交差点動線機能を改良する。
    いずれからも直進右左折可とし横断歩道はスクランブル可予定。
    交通広場は芝浦口のように周回型にし、バス停留所を3つ+予備1つを設ける。タクシー乗降は
    田町センタービル(宝くじ)側に集約する。

    これにより田町センター前東西、と現森永ビル東西のR15バス停留所を交通広場に移設する。
    2階デッキ広場は現森永ビル側に大幅拡張。デッキ階から地下鉄B2階から地上階へのEVを
    2個所新設(建物北側現駐車入口やや南)バリアフリ対応とする。

    田町駅自由通路拡張分21mは、南北改札部も同様に拡張、西口デッキ接続部開口も
    12m→21mに拡幅する。地下鉄動線整備も完了時にあわせて行う。
    別途、田町駅改札機増設、ホーム延伸が行われる。

  11. 645 644&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「オンワード芝浦マーケット=都内首都圏女子大集合」
    ご当地芝浦・港南3居住者は、上野公園花見、お台場レジャー、東京タワー・麻布台ヒルズ、竹芝と
    著名エリアに行き来しやすい。
    田町駅前なぎさ通や東工大のソメイヨシノも順調に開花が進み、各高層住居民もムスブ内レストラン、
    他近隣で食事組も多い。都心就業キャリア女子世帯なども多いだけに、今春の給与UPも
    堅調回答を受け、何かと出かける家族も多い。

    4/1からは、先にUPしたとうり、「お台場レインボーバス」が芝浦地区に2停留所新設、4個所から
    お台場に行けるようになっただけに、これらの乗車待ち居住者他も目に付く。

    標記、催しは本社日本橋ながら、芝浦には大きいビルやヤードを保有しており、近年は
    ビル建て替えも行われた。
    メーカーブランドの特売は、定期的に行われているが、今週・来週と特別販売会が
    実施中で、会期中土日は、田町駅東工大脇道路から会場へは、無料送迎バスがピストン運行
    されて女子女性主に首都圏各所から大挙田町駅に来訪し乗降、列をなしているのは恒例光景だ。
    地元居住者は徒歩でも直ぐなので、著名メーカーの多くのブランドを特価で購入できるだけに、
    お得なことで有名な催しだ。

    開催期日
    今週=4/4・4/5・4/6・4/7
    来週=4/12・4/13・4/14
    夏の芝浦マーケットも7月に開催が予定されている。
    概要https://www.onward.co.jp/members/familysale_202404/assets/img/pdf/2404...

  12. 646 645&KNK119&PTK5904

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況②」
    実施月は大半が4月になるものの、改定状況を昨年に引き続きUP
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    今回追加
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)

    ◇初任給2024改定
    ①調査=241759円・前年比14753円増+6.50%増(大卒1000人以上企業)
    賞与対象給与と初任給は同一ではない場合が多いが、今年は特別手当を支給している企業もある。
    平年度ベースに読み替え、給与12カ月+賞与5カ月の場合で、前記①を乗じると年収410万円程。
    別途残業代、月間20時間程で想定すると、結構良い数値になってきている。
    大企業関係では、、優秀人材確保などで大幅引き上げ企業も目立ってきているだけに、平年ベースで
    500万円年収も増加傾向だ。

    ちなみに当方は、総年収500万円達成後、8年後に1000万円達成、13年後には1500万円台半場まで、
    伸ばしている。
    上野公園の桜花見もインバウンド客含め、夜桜見学含め絶好調、ついでに消費すれば、
    何かと良い事もありそうだ。

  13. 647 646&KNK119&PTK5904

    午後は好天で桜満開、上野公園や千鳥ヶ淵等、都心の花見散策と食事には
    絶好の日曜日になるので、昼前から春休み最後だけに家族で出かけると良い。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    主に住宅集積も進んでいる周辺地区含めて取り上げた。
    芝浦3・芝5・浜松町大門・西新橋・新虎方面は数倍に跳ね上がるので除外した。
    私的には、碁盤目市街地、平地、ビジネス商業等集積地近接等が好み。
    都心部方面は地価が高く固定資産税も高くなるが、利便性や収益性他を考慮すれば、
    なにかと付加価値が高く、恩恵バックとなるだけに、私的生育地後永年住んでるので便利だ。

    ご当地の、芝浦2地区・港南3が再開発等恩恵受け、高上昇が続いている。
    芝浦4は後期で高上昇が見込まれる。

    ■地価①=2024-令和6年前期公式価格
    (当年価格順位・地区名=①本年平米価格・前年比上昇率/②2022年比上昇率/③2019年比上昇率/④2014年比上昇率=平米価格・当時価格順位)
    ⑦港南3丁目 =①156万円㎡・+13.04%/②+20.00%/③+45.79%/④+102.60%= 81万円⑬
    ①芝浦2丁目 =①197万円㎡・+13.87%/②+20.86%/③+42.75%/④+ 98.99%= 99万円⑧
    ②*芝浦4丁目 =②173万円㎡・+5.49%/②+5.49%/③+15.33%/④+51.75%=114万円④
    ⑤高輪1丁目 =①164万円㎡・+7.89%/②+12.33%/③+22.39/④+45.13%=113万円⑤
    ⑥*高輪1丁目Ⅱ=②158万円㎡・+6.04%/②+6.04%/③+14.49%/④+36.21%=116万円②
    ③*高輪1丁目Ⅲ=②169万円㎡・+6.29%/②+6.29%/③+11.92%/④+44.44%=117万円①
    ⑩高輪2丁目 =①149万円㎡・+7.19%/②+11.19%/③+23.14%/④+53.16%= 97万円⑩
    ⑪*高輪3丁目 =②146万円㎡・+5.80%/②+5.86%/③+12.31%/④+40.38%=104万円⑦
    ⑨高輪4丁目 =①153万円㎡・+7.75%/②+12.50%/③+23.39%/④+56.12%= 98万円⑨
    ④白金4丁目 =①166万円㎡・+6.41%/②+10.67%/③+19.429%/④+44.35%=115万円③
    ⑫白金台2丁目=①138万円㎡・+7.81%/②+11.29%/③20.00%/④40.66%= 94万円⑪
    ⑬白金台4丁目=①116万円㎡・+6.42%/②+11.54%/③18.37%/④+39.76%= 83万円⑫
    ⑧*白金台5丁目=②155万円㎡・+6.16%/②6.16%/③+14.81%/④+39.64%=111万円⑥

    注1=「*印」地は後期に公表されるので本年は2023前年価格標記、
    比較年の内、前年比及び2022年比は本年価格が後期になるため「同一上昇率」となる。
    ただし後期には概ね「5%」前後の上昇が見込まれるため、過年度上昇率の上昇が想定される
    注2=「高輪2丁目」「白金4丁目」の④数値は、2014年が非対象地だったため、「2013年数値で標記」

    過去10年来の高上昇率地区ランクは下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/633

  14. 648 646&KNK119&PTK5904

    前レス一部訂正
    「高輪3丁目」の②上昇率は、誤5.86%→正5.80%
    上昇率に「+」標記が抜けているものは、全て「+上昇」。

  15. 649 646&KNK119&PTK5904

    前々レス一部訂正
    「港南3丁目」の2014年平米価格は、誤81万円→正77万円

  16. 650 647&KNK119&PTK5904

    都心の桜も、葉桜進行も目に付き始めたが、完全に散ったわけではないので、
    まだ、花見客は結構多いが、今週で終わる。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「田町駅前PJ(春日タワー)」
    竣工は2025年初夏予定。
    基壇部の組上げが開始されたことは下記でも触れたが、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/642

    今週初、4/9-4/10にタワークレーン1基が設置された。
    西口駅前の「森永ビル」外構は封鎖の準備が進む。
    浜松町の「複合タワー」は順調に進捗し、クレアタワーより高く、世界貿易センター南館
    (いずれも竣工済)よりやや低い、完成形の高さに収まってきている。
    「芝浦ツインタワー」南棟は、最上層部近辺までカーテンウオール設置も進んでおり、
    高さがあるので、目に付きやすい、2025竣工予定。

    ここ最近は、東京駅周辺の市街地マンションの供給が無くなり、「都心開発」もUPしないでいるが、
    結構、各所で色々な動きが出ており、随分街並み光景も今後変わるな・・と思う。

  17. 651 650&KNK119&PTK5904

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024③&再開発進捗状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(現3基稼働・高層部構築中・2025前期完成予定)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(全基稼働。高層上部構築中・2025前期完成予定)
    高輪GW:「JR3街区」/3基(全基第1回リフトUP完了2初旬・中層下部組上げ中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    高輪GW:「JR1街区」/4基(4基目設置2023/10、基壇下層部構築)
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基稼働・最終リフトUP完了高層部構築中・2025前期完成予定)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(現1基稼働=4月撤去、今後仕上に進む・2024後期完成予定)
    港南3:「リビオタワー品川」/1基(初基2023/11設置・地盤基礎工事中・2024/10販売開始予定)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(タワー棟完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/1基(基壇部組上中・2025年初夏竣工予定)
    田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年11月本開業)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、昨年末迄に北側EV階段完全撤去済)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(現2基稼働・高層部&下層張出組上中・高層迄カーテンウオール設置済)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRモノ関連他進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ完売4/8・クレア超え高層部構築中/駅関連2基有)

    ▽「祝・WORLD TOWER RESIDENCE完売4/8」
    完売告知https://www.31sumai.com/info/bukken/X1913/
    WTRと三田ガーデンヒルズは、適宜UPしてきた。
    WTRは、「行動利便性重視」なら三田より推奨し、設備他なら三田最上級棟が更に上を行く
    プランが揃っているのが近年でも抜け出ている内容だ。

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況でも、適宜触れてきたが、WTRは既にクレアタワーの
    高さを超え、世界貿易センター南館(いずれも完成済)の主要オフィスタワーの、中間の高さになる。

    世界貿易センター本棟、JR浜松町駅改良、モノレール棟、芝浦PJ動線抜本改良、
    東側動線改良(竹芝等)、地下鉄直結動線構築、アトリウム商業網、観光バス等交通拠点等、
    全体完成時には浜松町駅周辺開発による利便性は飛躍的に上がる。
    近隣の芝浦ツインPJも南棟は、来年2025に竣工する。田町駅前森永新タワー計画も、外構閉鎖と
    なり、森永製菓本社も芝浦に移転し浜松町駅も利用できる位置に移転した。

  18. 652 651&KNK119&PTK5904

    桜のお花見も東京では今日でほぼ終焉、今後は4月の新給与(初任給)を楽しみにしている
    評価順調組みも多い。給与後は「GW」が待ち受けており、内外旅行やレジャーを計画している
    家族も多そうだ。
    今週も「浅草+ツリー・上野御徒町・秋葉原・東京駅日本橋・銀座」の定例著名集客地は、
    コロナ前を上回り傾向のインバウンド訪日客含め、人出も好調。海外客の消費額も
    以前にも触れたが、コロナ前好調時比較で、昨年来から大幅に消費額が増加しており、
    小売系で大恩恵業種も目に付く。

    銀座では、昨日も著名海外ブランド店で「入店規制店」も幾つか目に付き、訪日客消費含め、
    4月給与増期待で笑顔で並ぶ若年女子も目立つ。当然田町芝浦界隈の「キャリア女子」は
    夫に引けを取らない年収者も多く、子育てや中低学年子供ファミリーも多いが、
    何かと余暇活用で消費貢献しているところが良い。
    「お台場レンインボーバス」増設停留所利用者も名付き、先行きは既定竹芝便も、再開発が
    完成してくると増客しそうだ。ここからは・・・

    ◇「JR竹芝?水素シャトルバス」が4/1にダイヤ改正。
    改正ダイヤhttps://waters-takeshiba.jp/cmsdata/news/assets/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%...
    このバスは乗車料金「無料」で、東京タワー(麻布台ヒルズ)や東京駅八重洲口を結んで
    いるので、最前段の「著名集客地」へも出かけ易く周遊するにも便利だ。既UP済。
    芝浦⇔竹芝(日の出桟橋)⇔東京タワー(麻布台ヒルズ)⇔東京駅のうち、料金がかかるのは
    芝浦竹芝間のみだ。それでも100円だけに、家族友人などと、「飲酒」を伴う場合は便利なだけに、
    可処分所得額余裕が多い、芝浦キャリア女子や家族で都心へ気軽に行き来できる。
    今日は、銀座や秋葉原は「定例歩行者天国」で賑わう。

  19. 653 652&KNK119&PTK5904

    昼食は外出先で食べましょう。

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況③」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    今回追加
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    前回①UP分https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/646

    サービス小売系などは、いつも思うのが、上野御徒町・秋葉原・東京駅日本橋・銀座等の
    都心馴染みエリアに出向けば、生活密着系関係では、女性の前線就業者の活躍が目立つ。
    特に休日やGW・夏休み・年末年始などの期間でも、夜間まで勤務している場合も多く、
    女子女性が支えてる面も多いなと、日頃感じることが多く、有難くもある。

    勿論男性も従事している訳だが、日頃の買物などでも、この手の就業者が支えていることが
    目立ち、高水準の賃上げが行われることは、パート系も多いだけに結構励みになり、
    下支えにもなるだけに良い結果になったと思う。

    アルバイト時給も、調査では右肩上がりが顕著で、1200円クラスが大幅に増加しており、時間帯等
    によっては、1500円近い時給も目に付く。
    当方が経営サイドで決定していた時は、世間相場より概ね20%高い設定をしていたので、
    20年近く振りに世間相場が当時時給に追い付いてきた感じだ。
    別途、皆精勤手当や賞与支給や交通費日額固定を支給等、バリエーション適用実施。
    勿論、社会保険適用で、交通費を一部固定支給すると受けが良いので、喜ぶ応募者が
    多く、求人メリットも大きいので、面接振り落としで選抜採用していたので大半は非採用。
    一般的に時給1200円クラスになると、月例フルタイム勤務だと、残業月10時間台で概ね、
    月給で20万円レベルになる。1500円レベルだと月例25万円を超える。

    ◇調査関係でも、最近の動向では、職種平均で東京1270円程、首都圏で1230円程と
    上昇傾向となっており、同じ非正規系の派遣やパートも同様に上昇している。
    当然働く側も効率良い仕事振りなどで、頑張る姿勢も大事だ。多数になると業績貢献効果でる。
    給与改定は、こうした面での底上げと広がりが今後も大事になるだけに、関係企業では
    生産性や効率業務、業績向上に務め頑張って欲しいと思う。

  20. 654 651&KNK119&PTK5904

    >>652 誤記訂正
    ◇「JR竹芝水素シャトルバス」が4/1にダイヤ改正。
    このバスは乗車料金「無料」で、東京タワー(麻布台ヒルズ)や
    誤<東京駅八重洲口>、正<東京駅丸の内南口>(KITTE側)を結んでいる

  21. 655 653&KNK119&PTK5904

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)や上野~新橋間の「対局地方面」の話題。

    ▽「祝・EATo LUMINE(イイトルミネ)4/17開業=JR新宿駅構内」(JR東日本Gルミネ)
    何と言っても、東京駅の対局に位置し、新宿駅は我が国No1の電車乗降客数を誇る。
    ルミネは「南口ニュウマン」含め新宿は基幹エリア。

    新宿駅東西自由通路が完成して、早4年目を迎え、東西移動も大きく改善し、
    先行きは「小田急タワー」等の大規模再開発も進行中だけに、街並みも変わり、
    都庁甲州街道方面のUP済だが、大規模再開発も控えている。
    新宿は私的には、東口から歌舞伎町方面が大半出没の時代もあっただけに、
    行動動線的には馴染みで、「歌舞伎町タワー」の昨年開業で何かと話題も多い。

    標記施設は、構内「改札内」だけに、電車利用時の利便性が高いが、東西自由通路側改札前の
    位置になるため、新宿駅東西の就業者や多くの来訪者も手軽利用できる。報道公開済。
    ルミネは、数年前にUP済だが、高輪GW駅前街区商業エリアの総合監修を行う。東側では
    有楽町LUMINE1・2(マリオン)が著名店舗で人気だが、新たに高輪GW街区が追加される。
    「ルミネ」は、新宿ニュウマン開業も久しいだけに、JRグループの商業ショッピング系としては、
    「アトレ」とともに駅付帯施設として親しまれている。

    ◇主な概要
    施設名称:EATo LUMINE(イイトルミネ)
    所在:JR新宿駅B1階改札内(西改札方面)
    売場面積:約950㎡
    店舗数:28店
    営業時間:8:00→22:00
    開業日:2024-令和6年4/17(水)11:00オープン
    概要https://www.lumine.co.jp/newsrelease/pdf/release_240119.pdf

    余談だが、駅に付帯する商業店舗網では、近年、東京駅の構内やヤエチカなどの整備拡充が
    目立つ。インバウンド客や全国・首都圏から多数来訪地だけに、集客力の強さが際立ち、
    ミッドタウン八重洲や、バスタ八重洲などの開業も追い風になっている。
    周辺は今後も多数の再開発超高層群やバスタの大幅連結拡張もあるだに、首都東京に相応しく
    進化して行くだろう。麻布台タワーを高さで超える目玉の「東京トーチタワー」もある。
    公式サイトhttps://www.lumine.ne.jp/eato-lumine/

  22. 656 655&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・東急プラザ原宿<ハラカド>4/17開業」(東急不動産
    最当初計画時より、完成が後ズレしたが、開業し良かった。
    標記地は、開発前には、ある用事がある時には「けもの道」的に歩いていたが、
    再開発により、その利用も表参道方面になってしまった。

    R246青山通の青山1~宮益坂迄の各交差点は、直進右左折の各エリア内部は、
    夜間の出没が「劇的に減った」状況は依然継続している。
    標記、神宮前も、車で良く通るが、なぜか交友関係での「たまり場的」指定エリアから、
    外れたのが主要因。ナイトスポットはそれなりにあるが、かつて利用してた店舗が店じまい
    したのが大きいかもしれない。男女とも指定が入らなくなった。

    マンション供給も結構あったのは、もう十年以上前となり、近年は目玉物件分譲は皆無状態。
    裏原他、結構良い間取り物件もあり、最初期会員だった、三井不動産の上級会員の
    青山界隈顧客個別販売もほぼ消えたのは、寂しい感が強い。

    標記施設側はオリンピアサイドだが、竹下通りサイドからはやや距離があるものの、
    神宮前の交差点立地なので、賑わいを創出すべき、頑張って欲しいと思う。
    東急系は、ホテル、スキー、ゴルフ等で、20代から何かと利用も多く、お世話になってきた。

    ◇主な概要
    施設名称:東急プラザ原宿「ハラカド」
    所在地:渋谷区神宮前6丁目
    敷地面積:約3,085㎡
    延床面積:約19,940㎡
    規 模:地上9階、地下3階
    用 途:店舗、公共公益施設、鉄道用変電施設、駐車場等
    店舗数:75店(展開フロア:地下1階~地上7階)
    営業時間:物販サービス店舗11:00~21:00/飲食店舗11:00~23:00
    設 計:日建設計
    施 工:清水建設
    共同事業者:東京メトロ
    着 工:2020/11月
    開 業:2024-令和6年4/17(水)
    概要https://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/bf4751737eea147feff723b8d63e...
    公式サイトhttps://harakado.tokyu-plaza.com/
    UP済参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/365-366

  23. 657 656&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW3街区」
    3街区は現在中層中部~上部を組上げ中で、タワークレーンは3基稼働で、本年2月には
    全3基のリフトUPが行われた。
    今週4/17には、中央基の第2回リフトUPが行われ、今後南北2基も行われる予定で、
    いよいよ中層上部から高層部へと組上げが進捗する段取りだ。

    高輪GW駅前のJR関係超高層棟は、3棟が駅前に鎮座するが、3街区側のR15側には、
    都複合高層棟が平行して建ち上がる予定で、地下鉄泉岳寺駅の拡張等で、乗降等の
    利便性は格段に良くなる。
    また、4街区のR15側には、2棟の高層棟が予定されており、これらを含めると、
    高輪GW駅前近接には、6棟の高層棟が並列して建ち上がる予定だ。JR中層棟も
    別途建設される(いずれもUP済)
    4街区南北棟は順調に最高層部を施工中、カーテンウオールも高層部まで達している。

    ◇「築地開発事業者」
    事業者が決定したが、今日はまだ詳細は書かないが・・
    大規模集客施設を中央に配し、関連敷地を大きく9つの開発ブロックとし、南北両サイドに
    オフィス関係棟、レジデンス関係2棟+複合、ホテル2棟+複合、商業複合拠点連結、
    複合シアター舟運拠点等。舟運拠点は2カ所整備、都心臨海地下鉄、空飛ぶ車拠点、
    フード拠点、イノベーション拠点、MICE拠点、築地場外市場アプローチ整備、
    リバー公園、植栽広場等々を整備方針予定となる。
    築地や都心臨海地下鉄新線とも以前にUPしているので、どこかで踏み込んで書きたい。

  24. 658 657&KNK119&PTK5904

    晴海フラッグやPT勝どきの大型物件も入居が進み、新居の自慢のリビングで
    「メジャー見るのを楽しみにしていた」、都心就業者系住民も多いだろう。65in以上画面は必須。
    高級ソファで見れば、何か新居購入の余裕とお酒の美味しさが実感できる。

    ◆「米女子ゴルフツアー/メジャー第1戦シェブロン選手権」米テキサスで4/18始まった。
    賞金総額:約12億1500万円、優勝賞金:約1億8400万円。全参戦者は132人。
    米著名女性歌手の冠大会が長く、歌手ながらゴルフ貢献で「世界ゴルフ殿堂」入りしており、。
    歴代優勝者もレジェンドクラスが並ぶ。

    2日目4/19予選ラウンドが終わり、決勝進出者が決まった。全73人。
    日本選手は10人参戦し、9人決勝へ進出。カットライン前後にいた選手では西郷予選落ち。
    渋野、執念の上がり連続バーディで突破、最終9H8時半過ぎ「あーやっと通った」ホッとした表情。
    今回は参戦者数から見て日本女子ゴルフ界では快挙部類の予選通過数、良く頑張ったと思う。

    本大会は国内大会10試合超の賞金で、優勝すれば、国内なら年間賞金女王クラスとなる。
    予選落ちでも結構な分配があり、国内大会なら上位クラス分だ。最下位でも250万円程頂き。

    毎年参戦を推奨していたが、近年日本女子の参戦が進み満足。
    注目コルダ妹-7(東京五輪金)は3位、現在4連勝中。勝てば、年度内ナンシー・ロペス、
    年をまたいだアニカ・ソレンスタムの特上レジェンドが記録した、5連勝の大記録に並ぶ。

    ◇日本選手参戦者=第2日成績(順位・初日順位・氏名年齢・スコア)「*」は現在米ツアーが主力選手。
    ①メジャー優勝者枠
    T41←T31*笹生22・E(全米OP優勝、堅実に稼ぐ)
    T49←T101*渋野25・+1(全英OP優勝、今年予選落ち続く、気持ちとバックトップを直して欲しいところ)
    ②米ツアー優勝者枠
    T60←T68*稲見24・+2(今年米ルーキーイヤー)
    T21←T18*畑岡25・-2(全米上位常連、米公式賞金だけで既に10億円突破)
    T21←T18*古江23・-2(全米上位常連、ツアー3年目・日本ランクに入れば本年ダントツ賞金獲得TOP)
    ③米ツアーランク枠
    T60←T68*西村23・+2(米ツアー2年目、昨年も手堅く稼いで良い位置シード)
    T5←T2*勝25・-5(米ツアー2年目、米外含め日本ランクなら古江同様TOP争い賞金獲得)
    予選落T74←T54西郷22・+3(今年ルーキーイヤー、米メジャー大会では結構稼いでいるが上がりで崩れる)
    ④世界ランク枠
    T41←T31山下22・E(プロ入り当時マネジ良く私的推奨も今や国内TOPクラス、米メジャーも堅実に予選突破続く)
    T60←T18岩井姉21・+2(姉妹とも機会あれば参戦するのが良い)
    米ツアー資格を昨年取得した、吉田はエントリ下位で参戦できなかった。
    いつもながらだが、メジャー覇者が結構予選落ちしているのが、ゴルフの厳しさ。

  25. 659 658&KNK119&PTK5904

    寝不足になるが、深夜早朝に見てしまうだけに、リビング環境も良いと楽しめる。

    ◆「米女子ゴルフツアー/メジャー第1戦シェブロン選手権最終日」
    ◇日本選手結果4/21(順位・スコア・氏名年齢=賞金/予選順位スコア/平均D飛距離)
    T9・-5勝 25=約2290万円/T 5・-5/261y
    T13・-3畑岡25=約1730万円/T21・-2/263y
    T17・-2山下22=約1370万円/T41・E/251y
    T30・E岩井姉21=約 800万円/T60・+2/266y
    T30・E笹生22=約 800万円/T41・E/268y
    T46・+2稲見24=約 470万円/T60・+2/243y
    T50・+3古江23=約 400万円/T21・-2/255y
    T50・+3渋野25=約 400万円/T49・+1/244y
    T67・E西村23=約 250万円/T60・+2/251y
    日本選手10人参戦、西郷予選落ち
    予選ラウンドUP済https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/658

    祝・優勝:コルダ妹25(米国)-13賞金約1億8400万円。4日間ただ一人60台でまわった。
    先に書いたが米ツアー歴代3人目の5連勝の大記録金字塔をメジャーで飾った。
    単年達成では1978ロペス以来約半世紀振り。好きな選手だけに満足結果。

    ◇今後のメジャー大会予定(現地期日)
    全米女子オープン5/30→6/2(米国開催)
    全米女子プロ選手権6/20→6/23(同上)
    エビアン選手権7/11→7/14(仏国開催)
    全英女子オープン8/22→8/25(英国開催)

  26. 660 659&KNK119&PTK5904

    ◆「TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき前年祭 in May」(4/22JR東日本)
    前年祭は先にUPしたが、第1回は3/15-16に行ったので、今回は2回目の開催となる。
    3街区棟の組上げが順調に進んでいるだけに、今夏以降は連なる建物も見れるようになる。
    1街区レジデンス棟も基壇部構築中、初夏前には伸び始める。
    先行エリア開業迄、既に1年を切っているだけに、高輪1・2・3や港南3・芝浦4等の近隣居住者も
    利便性が上がるので楽しみしている世帯等も多いだろう。
    特に、港南3や芝浦4の超高層居住者は、日々工事の進捗が眺められるので楽しみも
    倍増だろう。

    期日:2024-令和6年5/11(土)→5/12(日)各日10時→17時
    場所:高輪GW駅及び至近関連建物
    主な内容:TAKANAWA GATEWAY CITY まちづくり PR
    「TAKANAWA GATEWAY CITY模型展示」
    まちづくり見学会/まちづくり紹介展示
    全国連携マルシェ
    大使館 PR イベント
    周遊スタンプラリー
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240422_ho02.pdf

    前レス>>659訂正
    T67・<誤E/正+8>西村23=約 250万円/T60・+2/251y

  27. 661 660&KNK119&PTK5904

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況④」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    今回追加
    ⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
    全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
    大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
    中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)

    今週4/25は初任給含め、給与明細(電子交付)で増額恩恵を楽しみにしている者も多い。
    昨年今年と高率給与改定となっただけに、来年2025年は若干下がりそうだが、程々の
    給与改定(賃上げ)があれば、結構可処分所得も増えるので期待したいところだ。
    前回③UP済参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/653

    NISAも当初から開設者(当方も)は多大なデユアル恩恵ながら、新NISAも着実に勉強しながら
    積上げれば、権利やサービス系含め結構な資産形成になる。
    傾斜定率額等で、とりあえずは元本限度1800万円(夫婦なら3600万円)目標で
    積上げれば、非課税恩恵も大きく可処分所得増や権利恩恵にも預かれ、評価額も上がる。
    家庭内での「節目節目」計画にリンクさせれば、老後含め「隠れ的資産形成」で
    公的&企業年金他加算すると相当楽になる。いつもながら9桁目指すと良い。
    初任給世代は長期効果もでる→口座開設は信用度高い著名銀行・証券等が良い。

  28. 662 661&KNK119&PTK5904

    ◆「渋谷駅新南改札移転稼働7/21」(4/23JR東日本)
    渋谷駅の来訪者主改札は、「ハチ公口」。
    世紀の大改良前は、「東横」や「南改札」も旧東急プラザ待ち合わせなどで、
    結構利用していたが、近年は「ハチ公口」以外はほとんど利用していない。

    現行南改札は閉鎖。新南改札は、R246を超えた位置に移設し、本年7/21から
    使用が開始される。主動線は3階となり、新再開地方面の乗換利便性の向上となる。
    全面完成共用は2026年度。
    渋谷駅は以前も触れたが、ハチ公改札動線が増えたが、街自体の成り立ち等から、
    来訪動線は一局集中状態だ。
    先行きは、ヒカリエ明治通り方面との貫通計画で、現在より動線雰囲気も
    変わるが、完成はまだ先だ。
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/tokyo/20240423_to03.pdf

    ◆「原宿駅旧駅舎跡地開発」(4/23JR東日本)
    原宿駅の改良は結構長い。
    私的には、以外とJR駅からの利用は少ないほうだ。
    旧駅舎の解体後の改良で、明治神宮サイドの動線もでき、駅前の再開発ビルも完了し、
    現在の同駅は地下鉄動線含め、結構好きだ。

    ただ、改良計画で「旧駅舎取り壊し」の時には、結構惜しまれていただけに、
    旧駅舎の再現整備は良かったと思う。「ハラカド」も開業したし、明治神宮の
    メイン動線だけに完成を期待したい。
    上野駅公園口も新改札やエキュート設置や、車道廃止などで駅前動線を
    近年大幅改良したが、多くの来訪者動線的には好結果になったと思う。

    本年2024年5月工事着し、完成は2026年年末が予定されている。
    毎年初詣は4神社に出掛けており、明治神宮はその一つだけに、2027年正月には、
    再現された旧原宿駅舎を見ることができそうだ。
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/tokyo/20240423_to02.pdf

  29. 663 662&KNK119&PTK5904

    ◆「街の話題=新店舗等開業」
    いつもの「中央通」の話題2点。
    ご当地田町芝浦等の居住者で都心方面就業なら何かと、日頃街を歩くことも多い銀座。
    今日は、新社会人なら初めての給与となるだけに、その支給額は永く当人の起点と
    なるだけに忘れられない日となる。既就業者も効率賃上げの恩恵を受けた者も多く、
    都心方面は「笑顔」が目に付いた。

    週末からはGWとなり、今日の銀座は昼間から、著名海外ブランド店の入店規制も
    結構あった。インバウンドも好調だけに適度に消費するのは景気面などでも良いことだ。

    ①「くら寿司銀座に旗艦店開業4/25」(4/25くら寿司)
    銀座の話題商業店は適宜UPしているが、出店所在はあの「マロニエゲート銀座 2」だ。
    本施設は、かつては「女性ファッションビル」的側面も強かったが、今や入店店舗は
    様変わりした。
    基幹店舗は「ユニクロ」、先にUPした「オーケースパー」が地下、上層階は「GU」
    「ダイソー」他で、最上階は著名カフェレストランなどが入居済だが、4/25今日、
    標記店舗が開業した。

    お寿司は根強い人気があり、周辺含め小売り大手があり、買物前後に食事するには
    便利になる。
    有楽町駅前から中央通りまでの、この一帯は、いつも書いているが、女性関係が多数
    行き来するエリアになっており、ママカートも目に付く。至近中央通り沿道には
    「カルティエ」「シャネル」「ルイヴィトン」「ブルガリ」「ティファニー」「ダンヒル」等が所在する
    人気エリアだ。「松屋」や「伊東屋」も高集客店だ。

    標記店は、都心初出店で、旗艦店としては「浅草」よりやや小さいがほぼ同等の広さがある。
    報道公開も済ませているが、3通路で余裕があり、個別エリアに「屋台」を配している。
    ■店舗概要
    店舗名:「くら寿司 グローバル旗艦店 銀座」
    所在:中央区銀座3丁目マロニエゲート銀座 2、7階
    座席数:242席
    概要https://cdn.kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102330/202404239873/_p...

    ②「SUPER DRY没入コンセプト店開業4/25」(4/25アサヒビール)
    アサヒビールは、浅草の隅田川対面、墨田区に本社所在の超大手企業。
    所在は、前記①でも触れた、海外著名ブランド店が並ぶ、高級時計「ショーメ」の北側、
    中央通り沿いに9/30迄の期間限定でオープンした。

    今日は、海外ブランド店の入店規制行列もあったが、標記店の入店街行列が特に目立った。
    入店飲食収容者数は約50人、入場料700円、展開フロア3。
    入場料には、没入体験料+ビール他の料金となる。
    著名メーカーの著名商品ブランドだけに、流石に入店行列は多かった。くら同様報道公開済。
    店舗案内https://www.asahibeer.co.jp/superdry/immersive-experience-bar/

    アサヒビールはニッカウイスキー関係で、お世話になってきた。(ニッカ青山の知人もいたのだが)
    NHK「朝ドラ」前から、仙台から天童山形抜けついでに毎年通っていたので、現地蒸留所限定の
    原酒ウイスキーを大量に買い込んでいた。が、日本製ウイスキーの世界的見直しや、
    製造が間に合わないなどで、ここ10年、価格は急騰。かつては高いほうで5万円ぐらいだったが、
    現在は数十万円の価格で取引されている。
    ここ3年程出向いてないが、ここの蒸留所限定原酒(元々東京では未販売品)は販売中止に
    なって久しい。30数本ストックがある。

  30. 664 663&KNK119&PTK5904

    ◆「SHIBUYA TSUTAYA リニューアルオープン4/25」
    渋谷駅「ハチ公口」からは、スクランブル交差点と電光掲示板の増殖が、まず目に付き、
    インバウンド訪日客もここで立ち止まりシャッターを切る場合が多い。
    駅前至近では、「109」と標記店は特に象徴的店舗。昨年には閉店関係UP済だが、
    増床期待の500席規模のカフェ設置となり、集客店舗立地は、最上位地だけに、
    思い切った転換を図ったほうが、収益的にメリットがでるとも触れた。
    各フロアは・・
    地下2階=エンタメワンダーランド
    地下1階=SHIBUYA IP Square
    1階=SHIBUYA IP Square、STARBUCKS(帰り専用)
    2階=STARBUCKS
    3階=SHARE LOUNGE
    4階=SHARE LOUNGE
    5階=POKEMON CARD LOUNGE
    6階=IP 書店
    7階=コラボレーションカフェ
    3階以上のフロアと地下 IP Squareは、当面、予約・入場整理券・チケット等がないと、
    フリーで直ぐ入場できないので注意。

    全体的にはキャラクター系が目に付き、シェアラウンジを2フロア設けた。近年田町駅店を
    シェアラウンジ化し、レンタル系を終焉させた流れは踏襲している。
    滞在待ち合わせ利用できる、カフェ関係を500席もうけたのは良かったと思う。
    なお、TSUTAYAでは、渋谷サクラステージに「BOOKSTORE」を今夏開業予定。
    概要①https://www.ccc.co.jp/news/%E2%98%85%E3%80%90%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%A8%...
    概要②https://www.ccc.co.jp/news/20240313_sl.pdf

  31. 665 664&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW3街区」
    3街区は現在中層中部~上部を組上げ中で、タワークレーンは3基稼働。本年2月には
    全3基のリフトUPが行われた。
    先週4/17には、中央基の第2回リフトUPが行われ、4/24-4/25で南基もリフトUPされた。
    残り北基がリフトUPされると、中層上部から高層部へと組上げが進み、第3回のリフトUPが
    最終となる。

    ◇「旧東芝南棟」
    本棟は、来年2025竣工予定、ツインタワー化されるので、北棟完成まで5年ほどかかる。
    高輪GWや田町駅至近再開発より、標記2棟は、建物高さが一段と高いので存在感もある。
    高層部から最高層部の組上げも終盤、併せてカーテンウオールもほぼ最高層に達している。
    現在タワークレーンは縮小し2基設置されているが、夏迄には撤去されそうだ。

  32. 666 665&KNK119&PTK5904

    世間では初任給・月例給与の大幅UPなどもあり、GW関連消費もほぼ順調で、海外旅行者も
    伸びてきており、国内消費も銀座他ゴールデンエリアでは、海外客にまぎれて、
    国内客も高額消費が目立つ。ご当地田町芝浦の都心就業キャリア女子も堅調そうだ。

    インバウンド訪日客は、2022年秋に立ち上がり、ここ1年半でコロナ前の水準に回復した。
    訪日客消費は、滞在宿泊数が長い米豪欧などのうち、米豪は訪日客数含め、
    国内消費寄与額が特に大きい。
    これらもあり、インバウド関連消費額(GDP寄与)はコロナ前の高値水準を超えてきており、
    訪日客数含め好調持続状態で、浅草+ツリー・上野御徒町・秋葉原・東京駅日本橋・銀座の
    中央通りゴールデンエリアは、海外客が多く、良い感じだ。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW3街区」
    3街区の組上げは高層部へ向け、第2回のタワークレーンのリフトUPが進んでいる。
    全3基の内、中央と南の各基は既に触れたとうり実施済み。
    今日4/30には北側基がリフトUPされ、3街区の第2回リフトUPは、全基完了した。
    今後高層部へも夏場には達するので楽しみも増える。

    ◇「高輪GW1街区」
    高輪GW各街区の超高層各棟では、本街区のレジデンスタワーが一番高い建物になる。
    田町駅にも近いので2駅が使い易い。基礎基壇部の工事も結構長かったが、
    低層部の組上げに進捗している。

    ◇「高輪GW4街区」
    北棟は5基のタワークレーンが稼働。
    南棟は最大4基だったが、テラス部は早々に撤去し、3基が稼働中だったが、今日4/30、
    中央部を撤去、2基稼働体制になった。
    4街区南北棟は、2025-令和7年3月には完成共用されるだけに、夏場以降は本格的に
    内部構築仕上げへ進むだろう。

    「家計貢献」2/22
    近年に比較し、特に何かと忙しかった今年の期末3月と新年度4月。
    株価は押されているものの、期末権利は引き続き最高数ポジションで確保済。
    今後、今春の権利&サービス関係の恩恵が怒涛のごとく来る。
    3月期は業績好調決算も多く、増額反映されるので今後入金伸びが楽しみだ。
    期末関連までで、概ね年間の60%程の株式権利系P/L項目の計上効果が毎年あるので、
    今年は業績見合いで「笑いが連続」しており、可処分所得消費等も「楽勝ムード」気配だ。

    ポジション数は過去最多堅持。
    UPは久しぶりなので、年初からの税手数料控除後正味を書いておきたい。
    1/31=2022年末比+3.06倍増、2023年末比+21.94%増
    2/29=2022年末比+3.11倍増、2023年末比+23.84%増
    3/29=2022年末比+3.42倍増、2023年末比+36.12%増
    4/30=2022年末比+3.17倍増、2023年末比+26.44%増
    期末権利&サービスを過去最高ポジ数で確保済みなので、今日4/30がやや落ち込みは
    期末益出し等で企業・ファンド系他も多かったので、やや落ちるのは想定値。

  33. 667 666&KNK119&PTK5904

    ◆「街の話題=新店舗開業」
    先に「ハラカド」や銀座界隈の新店関係をUPしたが追加。
    先に銀座の「カルティエ」「シャネル」「ルイヴィトン」「ブルガリ」「ティファニー」「ダンヒル」等が
    所在する人気エリアの3・2丁目。「松屋」や「伊東屋」も高集客店だ。

    ①「ロレックスブティック・レキシア銀座4/25」
    有楽町駅前「イトシア」「マルイ」「ルミネ」「マリオン」他、女性客の流れが顕著に増加している、
    「中央通」沿道方面の海外著名ブランド街(前記)の一角に、旗艦店「ロレックス銀座」が
    「シャネル」の南隣に開業した。
    「ロレックス」は日本橋・銀座等の「著名デパート内」にオフィシャル店が展開されているが、
    銀座「中央通り沿道」についに旗艦店がオープンした。
    高級腕時計の代名詞的存在で人気も高いだけに益々界隈の人出にも高効果となる。
    概要https://www.lexia-ginza.com/showrooms/ginza/
    近隣開業等UP参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/663/

    ②「バレンシアガ 銀座4/27」
    銀座南部の「ヤマハ」「資生堂」など古くからの旗艦店が所在する、7丁目には
    「バレンシアガ」の旗艦店が開業。
    概要https://www.balenciaga.com/ja-jp/ginza-tokyo-flagship-store-opening

  34. 668 667&KNK119&PTK5904

    10連休組もいるが、今日あたり休暇とり5連休なら複数出かけられる。
    GW後半4日間、好天になりそうで関東各地へドライブ旅行やレジャー買物他、最高となりそうだ。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)や都心居住だと、東西南北どこ行くにも、車でも電車でも
    無駄なく出かけられるのがメリットであり居住アドバンテージ。
    出掛けて適度に「消費」すれば楽しみ受益以外に、「給与増」の隠れバックに結ぶことも
    多々あるだけに、出かけないと損な季節だ。

    ◇「ムスブ田町GWイベント&営業状況」
    極近隣でGW中飲食系通常営業、5/3-5/4は無料ライブショー開催、抽選会もある。
    営業https://www.msb-tamachi.net/wp/wp-content/uploads/2024/04/2024GW%E5%96...
    イベントhttps://www.msb-tamachi.net/wp/wp-content/uploads/2024/04/msb_kidsfes_...

    私的には、かつてはGWは、「みつまたかぐら」「月山」「大雪山旭岳」など春スキーには毎年、
    必ず出かけてたが、ここ10年来行かなくなった。関越高速やR17・18号などもスキーキャリアの
    車も激減、都内都心界隈では全然見かけることが無くなった。
    「みつまたかぐら」は国道沿いからロープウェイでゲレンデ直結、日帰り可能なので仲間と
    定番の春スキーを楽しんでいたもの。近年は若年時とは違いグルメ・温泉・景勝地を好む
    ようになるのは男女変わらない。家族優先も増える。

    関東山岳地も春は融雪で自動車移動が楽なこともあり、軽井沢・日光・伊豆箱根・
    蓼科・山中河口湖富士山他、インバウンド訪日客も何かと日本の観光名所をお気に入りに
    なるだけに穴場観光地含め楽しめるところは数多い。

    GW中の観光地は混雑渋滞もあるが、見どころ多く毎年行き先を変えればやはり楽しい。
    手軽に近場なら鎌倉江の島・横浜等も気分転換になるし、いつもの中央通(上野浅草⇔銀座間)
    でも楽しめる。有楽町国際Fの音楽祭も定番開催。
    お台場・スカイツリー・上野公園他、都心界隈では、何処かでイベント開催中も多いので、
    まずは出掛けて無料で楽しむには絶好機会だ。

    ◇「GINZA SKYWALK 2024」5/4・5/5・5/6
    https://fpcj.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/3195eb953b8003f0fc0e4c77...
    https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/assets_cms/pdf/20240426.pdf
    https://www.ginza-skywalk2024.jp/assets/img/home/info.pdf

    今年の都心祭礼は「神田明神」が影だが、「日枝神社」の山車巡行など交互年で
    都心で見れる。中央通北部エリアで「下谷」「三社」「鳥越」「富岡」と神輿で威勢が良くなる。
    GW後都心で先陣を切るのは、上野御徒町界隈の「下谷神社祭礼」、インバウンド客含め
    しばらくは祭礼見物客も増える。

    4月昇給恩恵後だけに「フトコロ状況も良い」、6月からは岸田政権施策の定額減税も
    開始され手取り貢献もある。このころは夏賞与で追加で余録増額で可処分所得も
    順調推移となるだけに、「楽しめる時に楽しむ」には絶好期がくる。
    株式多額権利入金期や賞与が出るので夏休みの大旅行も組める。

  35. 669 668&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「田町駅前PJ(春日タワー)」
    完成は2025年下期予定。
    4月初旬にタワークレーン1基が設置されたが、今日5/2約1カ月振りに2基目が設置された。
    旧ビル当時はJTBの店舗が営業してたこともあり、R15沿道側から都営地下鉄に直結していたが、
    現在は、この出入口は閉鎖されている。新ビルが完成する地下鉄動線が復活することになる。
    「札の辻スクエア」や「三田ベルジュ」よりJR田町駅寄りのビルになるため利便性は高い。
    前回UP時https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/650

    なお、JR田町駅直結の「田町センタービル」1階の宝くじ売り場隣には、永らく婦人関係店舗が
    入居していたが退去。4/29から上場系「元祖油堂田町店」(ラーメン系)が4/29に
    オープンした。
    「田町センタービル」は利便性の高いビルで、ここ最近の新規入店オープン関係等では、
    ①銀座コージーコーナー、②ドトールコーヒー(店舗改装倍増面積)、③セブンイレブン、
    ④セリア・・他があり、利便性の高い店舗に入れ替わっている。

  36. 670 669&KNK119&PTK5904

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024④&再開発進捗状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(現2基稼働・高層上部構築中・2025前期完成予定)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(全基稼働。高層上部構築中・2025前期完成予定)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(全基第2回リフトUP完了4-5月・中層上部組上中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/4基(2基は通常高さ迄リフトUP済・基壇下層部組上中)
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基稼働・最終リフトUP完了高層部構築中・2025前期完成予定)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(現1基稼働=4月撤去、今後仕上に進む・2024後期完成予定)
    港南3:「リビオタワー品川」/1基(初基2023/11設置・地盤基礎工事中・2024/10販売開始予定)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(タワー棟完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/2基(基壇部組上中・2025年初夏竣工予定)
    田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年11月本開業)
    *田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、拡幅関連工事に進捗)
    *田町:「森永タワー」/未設置(閉鎖4月・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(現2基稼働・高層部&下層張出組上中・高層迄カーテンウオール設置済)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRモノ関連他進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ完売4/8・クレア超え高層部構築中/駅関連2基有)

    前回UP参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/651

  37. 671 670&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑫2024③=2024夏完了予定」
    3月には既に触れたとうり、デッキの暫定利用が開始された。
    高輪GW1街区タワーレジデンス方面となる、三田3丁目に設置されたエレーベータは
    既に書いたとうり現在は未稼働。

    ①Y字型の上空デッキの施工は昨年2023年12月完了UP済
    ②「札の辻スクエア」の2階デッキ部(館内出入口=2階オーケースーパー)と、
    「横断デッキ部との接続工事」は2024年1月に工事が始まったのはUP済。
    この連休前には「接続工事」がほぼ完了。通行開始は①EVとともに全体完了時。
    ③架け替え最当初には書いたが、デッキ部側面には、「自動車信号機」と
    「交差点地区名<札の辻>」の標識が、R1側・日比谷芝浦線側、それぞれとも連休前に
    新たに設置された。
    ④デッキ部の歩道照明も設置された

  38. 672 671&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「デイリーヤマザキ芝浦4丁目店オープン5/7」
    所在は、キャピタルマークTの北対面。
    「suito(スイト)芝浦」の新築ビル1階にオープンすることはUP済。
    新ビルはUP済下記参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/636

    元々は沖電気系のビルが所在していた場所で、八千代橋までの街区では、旧海岸通り側には
    「コンフォリア芝浦四丁目=仮称」が建設中で今年2024秋に完成する。ここも沖電気系のビルが
    所在していた跡地開発だ。
    なお標記店舗は秋葉原本社の大手ヤマパン系。分譲マンションと企業関係が共存するエリアとなる。

    今年のGWは3連休と4連休の間、3日間は週中の平日。
    この日並びが結構良い、インバウンド訪日客は好調、国内企業就業者も休暇取得者もいれば、
    この3日間で仕事もこなせるだけに、結構勤務者も多い。

    昇給後だけにGW後半前に「仕事仲間で一杯」組や、女子仲間やカップルなど、いつもの上野御徒町・
    秋葉原・東京駅日本橋・銀座新橋での買物や食事等多彩な行動が目立った。
    銀座はここ連日、海外著名ブランド店では入店待ちの行列が見られた。
    東京駅からはバスタから千葉県奥地への乗車者もいつもながら結構乗っている。
    中央通り沿道周辺では、コロナ前に建設したホテルも、一時苦境だったが、ここ一両年では
    一転好況の受け皿として訪日海外客で賑わっている。当然いつものゴールデンエリアが近いだけに、
    海外客の宿泊も目立つし、宿泊者も便利に行動している光景が目に付く。

  39. 673 672&KNK119&PTK5904

    ◆「GW インバウンド客&国内客いずれも元気に闊歩」
    月曜が休みのGWは良い。遠出高速は昨日も大渋滞、疲れて一夜明ければまた出かけたくなる今年。
    2・3回出かけた位では、子供が満足しないだけに、今日はいつもの中央通りゴールデンエリア
    など近場で、しっかり食事買物もして幕を降ろしたいところ。当方も午後に再度出かける。

    今日午前、親友も住んでいる深川門仲方面に所用有り帰宅、帰りに晴海通りを抜けたが、
    「築地場外市場」のインバウンド訪日客が国内客を圧倒する、凄い人出、長い行列待ち店も
    あり歩道に溢れんばかりの集客。午後は銀座や秋葉原、上野浅草に流れそうだ。

    なんだかんだで、日本は欧米等に比べ、物価の値上げが断然マイルド。
    国内1000円が海外では2-3000円は普通、飲食代も日本の1万円は、ほどほど使える。
    後1カ月少々すれば夏賞与と減税恩恵で可処分所得も増える、変な「左派」系に乗らず、
    しっかり楽しんでいる、多くの人々が多いのは好感度大。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈居住者も手軽に都心繁華街に行けるのが良い。

  40. 674 673&KNK119&PTK5904

    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑬2024④=2024夏完了予定」
    順調に進捗しており、デッキの暫定利用も丸2カ月が過ぎ、利用者も増加傾向だ。
    暫定時の現在は夜間(21時)は通行不可。

    「札の辻スクエア」の2階デッキ部(館内出入口=2階オーケースーパー)と、
    「横断デッキ部」との通行開始が連休明けから始まった。
    エレベータとともに全体完了時に通行開始と思っていただけに、三田南側や同南西側の
    就業者や居住者が「札の辻スクエア(オーケースーパー&三田図書館)」へダイレクトで
    行き来できるようになった。

    芝浦サイド4丁目のキャピタルマークT方面から、オーケースーパーに出かける際にも、
    EVが完成してくると階段回避と信号待ちも最大1回で済むようになり、買物利便性等が
    向上する。
    こちら芝浦サイドには、グランパ内にウェルシアの大型店や飲食店もあり、ウエルシアや
    旧海岸通のセームスは大きいドラッグ店ながら、食品も扱っており、買物も既存スーパーに
    プラス設置となっているだけに便利だ

    田町駅前方面等では、「ムスブライフ」「まいばす」「ハナマサ」も近く、5/7には
    「デイリーヤマザキ」も開業、セブン、ナチュロ、ローソン等もある。
    「東工大大街区再開発」も両三年中に本格的に動き出すので、完成すると更に便利。
    「森永再開発」も若干早く完成するし高輪GW先行開業1年切りで、楽しみも多い。
    当然「JR田町駅関連」の改良もあるので、店舗群は更に増加する。就業者も増えるので、
    一段と総体利便性が良くなる。

    ◇おまけ
    芝地区エリア側なので参考UP
    ①「サーティワンアイスクリーム三田店=5/5新規開業」
    概要https://store.31ice.co.jp/31ice/spot/detail?code=0000001149
    所在は芝5丁目、R1沿道三田2交差点やや北側で綺麗な店舗。企業系著名店が並ぶ。
    ここと三田3交差点は、慶大生や慶応女子などの田町駅や三田駅からの通学路になっており、
    遅め時間では、慶応後期就学女子が目立ち、夕方近くになると慶応女子や普連土などの
    女子学生が圧倒的に多くなり、田町駅・三田駅から帰宅する定型光景となる。

    このエリアは、田町駅方面へ向かう居住者も多く、概ね「慶仲」含め三つの動線で
    徒歩往来が多い。たまに芝浦からも標記店に寄ってみると良い。
    芝公園方面にも三校あり女子学生が特に目立つ。浜松町からも他校生が乗ってくる。
    なお、R15側田町駅前からは、北里・恵比寿・渋谷方面バスが基幹路運行。

    以前、関西方面出身の凄く親しい美形女子が都心方面勤務ながら、渋谷方面にも
    出たいというので、私的には銀座線他方面推奨ながら、給与家賃見合いで北里周辺が安いので
    居住してたこと有。広尾も同じく都心より安いので北方出身女子居住。
    その前には、最後期のMTA居住高給モデル系女子もいたが退去、現在は札の辻界隈再開発で、
    新住居棟が完成、新規居住者となった。いずれも収入先は都心東京駅方面なのと
    その後都心方面に引っ越すのが両面ミソ。東京西・南広域エリアを勧めないこともあるが・・・

    また高輪方面路線他もあり結構バス待ちも多い。
    「森永タワー再開発」が完成後、駅前整備も終わると、タクシーやバスの発着乗降は
    駅前ロータリー側に移設稼働されるので、JR直結形となり便利になる。

  41. 675 674&KNK119&PTK5904

    ◆「家計貢献」
    株式関係は2月に「5月には更に上乗せ決算を期待」とも書いたが、もっか好調。
    早春以降、権利入金等も、対前年比でマイナスになっているのは、全体の3%強のポジションのみ。
    そのマイナスポジションもコロナ特需で「ホールドするのみ」で過去2年で投資額の1.5倍の
    入金を得ている「超×9程度パフォ還元」の超絶銘柄。3月期マイナスとは言え
    簿価比で今期は8%弱のバックがあるので「高笑い部類」。コモデ他コロナ特需分平時に。

    他の97%程ポジションはもっか全て前年比増なので、来月以降入金額表示も高額連続に
    なるので、「消費貢献」でもして、また還元UPに結び付けたいところ。サービス消化も忙しいが、
    まあ「嬉しい」状況が当面続く。来週前半迄決算あるので増額貢献が多い見込みだ。
    預金金利も上がったので、ベース入金も10倍超今後増える。投信所有10年以上無し。
    旧NISAは全て国内個別銘柄、新と合わせデュアル体制で走る。

    何かと「資金」が無いと実現できないことも多いが、新NISAは若年新規加入者も
    堅調に増加しているが、NISA個人資金での株式関係購入額も数兆円に達している。
    いつもながらだが9桁以上金融資産額を目指して欲しいもの。
    以前に下記でも書いたが・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/556
    日本国の金融資産は2000兆円を超えているが、現預金比率が圧倒的に高いだけに、
    まだまだ米国と比較すると株式関係に仕向けている「投資額」は少ない。

    ■5/8今日から「ドリームジャンボ」の発売が始まった。
    能登半島地震への支援にもなるので購入すると良いだろう。
    1等3億円、前後賞も来れば5億円。1千万円以上が当選すれば、株式関係に投資すれば、
    ランニングでも年間の小遣い総額程度は軽く捻出できる。億ともなれば、ご当地芝浦界隈の
    マンション購入も現実味が一気に増す。6/7迄発売される。
    今日、有楽町では吉岡里帆さんや成田凌さん出席しPRも行われた。吉岡さんは公式PRの
    衣装で登場した。ニュース映像は下記。

  42. 676 675&KNK119&PTK5904

    ▽「東西線南砂町駅線路ホーム増設・線路切替工事5/11-12終日運休」(東京メトロ
    江東区内は、結構大きなSC等が点在しており、都心からも適度な距離圏だけに出向くことも
    良くある。私的には「豊洲」「南砂」「木場(門仲)」がホームセンター等定型利用エリアだ。

    永代通り(大手町から東方)や葛西橋通(門仲分岐)は、前記施設に出かけるときには、
    ほぼ定番道路で、南砂駅至近の「アシックスジャパン本社」の分岐道は、さんざん利用してきた
    枝道だ。その地下一帯は南砂駅関連の位置に当たるため、標記工事などで、
    閉鎖されて久しい。

    一駅都心側の「東陽町駅」は有楽町線の延伸で、同延伸部が完成すると乗換駅になる。
    賑わいや祭礼などでは、「門前仲町」が古くから親しまれているが、江東区役所は東陽町エリア
    所在だし「イースト」も同じエリアの商業施設群だ。
    南砂町や葛西方面は、随分とマンション関係も増え、結構居住地色が濃くなり、都心アクセスも
    良いので街の雰囲気も随分と変わってきている。

    標記のとうり5/11-5/12は、東西線東陽町駅⇔西葛西駅間は終日運休になる。
    最終完了までは3回の工事関係が必要となる。
    運休関係概要https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews240328_25.pdf

    当初運休概要詳細は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/505

    東京の地下鉄は、銀座線丸ノ内線日比谷線の御三家路線開業後、東京都心東西を貫通する
    路線として「東西線」が開業した。要は東京の営団地下鉄開業期は古い方の路線であり、
    都心就業者等の利用路線として大きく貢献してきた。都営で古いのは「浅草線」。
    開業当時は現在の臨海部タワマン群は一切ない時代、東陽町駅が先行き南北方面への
    乗換駅になるだけに、お隣駅だけに沿線民も何かと便利になる。

  43. 677 676&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    晴海と竹芝はお気に入りのウォーターフロントなので楽しみは大きい。
    ゴールデンエリアの祭礼先陣で賑わう。今日明日5/11-12は上野御徒町エリアの
    「下谷神社例大祭」、インバウンド訪日客も多いので、国内観光客買物等来訪者含め、
    威勢のいい神輿巡行で来訪者はGWに引き続き楽しめる。
    都バス等は多方面路線があるが、適宜交通規制で運行変更が実施される。
    神輿がとおる一帯は凄くもみ合うので「路上駐車」でアクシデント(凹んだ)回避するのが
    祭礼施行地でのマナー。

    ①「浜松町駅関連」
    全体完了後は、既存南自由通路改良と北自由通路新規構築で、ウオーターフロント方面への
    歩行動線も大きく進展する。この程、北側自由通路のJR線路部上空の横断鉄骨施工が行われ、
    地上部動線と高架デッキで「竹芝桟橋ターミナル」や「ウオーターズ」方面の二層動線構築が
    一歩前進した。
    高架部については適宜書き込んでいるが「芝離宮サイド」から「ポートシティ」や、ゆりかもめ
    「竹芝駅」、「レジデンス」方面とは結節完了済で、「客船ターミナル」や「インターコンチ」
    へは東側ダイレクト動線完了済で、将来は相当以前に書いたが、浜松町の西側
    「クレアタワー」迄結合される予定。

    ②「浜松町複合タワー」
    WTレジは4/8完売。組上げもほぼ終わり、クレアタワーオフィス棟を高さで超えるのは、
    複合超高層街区の住宅複合棟としては、数少ない事例となる。
    貿易センター南館(完成済)よりやや低いが、ほぼ同列の高さになり、外観構築も
    ほぼ完了に近い程進捗した。
    複合タワーにはオフィス部があり、二段階で一部先行使用される予定だ。
    なお、関連する北側「交通局建物」もこの連休に入り、閉鎖解体準備へ進んでいる。

  44. 678 677&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    特に高層居住者が多い「芝浦田町民」にとっては、中央通(上野⇔銀座新橋)はJR
    浅草なら都営浅草線、後楽園東京ドームなら都営三田線でダイレクトにレジャー買物へ
    「短時間」で出掛けられる「居住アドバンテージ」は、都心千代田中央居住者に次ぐ
    優位性がある。
    都心キャリア女子も多いだけに世帯収入も高く余暇活用も堅調だ。
    GW後とはいえ定額減税可処分増や夏賞与での増収も視界に入り属性上現実味が高い。
    「フトコロ状況」も良いので、好天だけに昼食に合わせ、これから出かける者も多くなる。

    ③「JRモノレール中央部関連」
    ここは昨年から先行して整備が進んでおり、棟屋関係構築も結構進んだ。
    将来は「貿易センター本棟」、「JR&モノレール乗降結節」「バスタ地下鉄動線構築」
    「アトリウム店舗街」「クレアタワー南部結節」「貿易センター南館外周結節」
    「公共複合タワー結節」「芝浦ツインタワー動線大幅改良構築」など、浜松町駅の
    動線構築で大きな役割を果たす部位になる。本棟はまだ基礎関連整備中。
    元々、旧世界貿易センター時代から、JRモノレール駅との結節と付帯する商業店舗群や
    展望施設等(旧来退去UP済)、浜松町駅が街区込みで結構な広さがあっただけに、
    整備後も大きく進化するので、各所全体完了には後5年程の工事整備期間が必要となる。

    ④「芝浦ツインタワー&動線大幅改良」
    浜松町駅からの芝浦方面新プロムナード動線整備は長く行っているが、ここ一両年
    都心環状線浜崎橋JCT部位の路面基幹部位の支え構築も大きく前進した。
    この動線は、現状デッキ化が旧東芝等ビル群の重要アプローチになっている。
    大規模改良後はプロムナード路の新設部と拡幅、デッキ部からの昇降機設置
    (現状無)、新道路構築等、就業者は今後も増加基調で水辺活用もあるので、
    大改良の必然性も高い。

    芝浦ツインタワーは建物も巨大、南側にシーバンス(南北)2棟や手前の東京ガス等が所在
    就業者が今後増えるだけに「芝浦動線大改良」の役割は大きい。
    シーバンスの南隣になる「グローバルフロントT」居住者も、浜松町街区や芝浦ツイン街区の
    両方が完了すれば、特に都心方面勤務者は、浜松町駅利用も気分よく利用できる。

    田町駅前の「森永タワー街区再開発」により、森永製菓本社はGFT近くに新本社ビルを
    建設し入居済みなだけに、同社社員等で都心方面や埼玉他広域北部居住者なら、
    反対方面の田町駅と帰宅方向の浜松町の2駅が適宜利用できるようになる。

  45. 679 678&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    UP済だが、高輪GW2回目の前年祭最終日、年内更に開催がありそうだが、芝浦・港南3の
    タワマン居住者だとリビングから進捗を見ている者も多いが、会場へは直ぐなので
    現地で見れば、「来年2025の今頃は、子供連れて利用しているだ」と、開業期待熱量も上がる。
    4街区南北棟のカーテンウオールも残すは数回のみ。

    都心方面では上野御徒町界隈の祭礼先陣(下谷神社)も今日で終わり、来週は
    三社で浅草は大集客となる。
    関東インカレのハーフマラソンが8時から神宮絵画館前周回で競技中ゴール者でてきた。
    優勝上武大、2位青学。先ほど1部競技スタートした。
    箱根駅伝出場選手も走るだけに、学生応援陣多数、界隈居住者なら直ぐ見れる。
    1部は9時過ぎに開始される。先の10000メートルで不破さん出場も9位で不発。
    強い競技種目大学ながら、下部クラスの場合もある、要はフィールド、トラックの
    総合力でクラス別けされているところが、面白い会話が生じるところ。

    ◆「TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき前年祭 in May」(JR東日本)
    期日:2024-令和6年5/11(土)→5/12(日)各日10時→17時
    場所:高輪GW駅及び至近関連建物
    主な内容:TAKANAWA GATEWAY CITY まちづくり PR
    「TAKANAWA GATEWAY CITY模型展示」
    まちづくり見学会/まちづくり紹介展示
    全国連携マルシェ
    大使館 PR イベント
    周遊スタンプラリー
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240422_ho02.pdf

    <浜辺美波さん(女優)>
    北陸新幹線延伸開業式典で東京駅に登場、高輪GWのCMにも出演している。
    能登半島地震にも近いところの石川県出身。

    プレーバック北陸新幹線開業ニュース

    JRU

    高輪GW公式CM


    浜辺美波さん高輪GW開発Q&A
    https://www.jreast.co.jp/ashitanodesign/pdf/ashitanodesign_tgc.pdf
    来年2025の開業式典にも招待出席しそうだ。

  46. 680 678&KNK119&PTK5904

    前レス、エラーになったのでクローズUP版ニュース映像に差し替え
    プレーバック北陸新幹線開業ニュース(エラーの場合再UP無し)

  47. 681 679&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    標記エリアの各所再開発はここ1年で随分と工事が順調に進展した。
    1年半前はタワークレーンもわずかだったが、随分工事も進んだ。再開発案件で現有施設なのは、
    「東工大大規模街区タワー」と「旧東芝北棟タワー」が主なものとなった。

    ①「港南3丁目/大和ハウスタワー」
    タワークレーンは2基設置されていたが、連休明け先週末に南側の1基が撤去された。

    標記タワーは以前に書いたが、元々日通他の物流施設ビルが所在していた跡地。
    解体されたのは、現在同地区で3つの工事が進んでいるが、最初に更地になって、
    駐車場などに活用されていた。
    建物は100m程の賃貸超高層棟で来年2025前期には竣工する。環状4号線の港南地区延伸地から
    港南3の高層住居エリアには一番近い位置となり、来年2025春に完成街びらきになる、
    高輪GW4街区には一番近い住居棟となり、商業店舗がある品川シーズンテラスにも近い物件だ。

    この並びにある住居棟はパークT品川が芝浦寄りに立地し、敷地はほぼ同等だが、建物建設面積は
    本タワーが一回り大きい。UP済だが、商業店舗が南側に予定され、エントランスは中央、北側は
    駐車場入口等の配置となる。高輪GW方面の開けた眺望はPT品川同等。
    現在対面の「大和業務棟」は仕上げ中、その北に建設中の「リビオタワー品川」は地盤基礎関係から
    基壇部の構築に進捗している。

    ②「品川インターシティ 25 周年企画イベント」
    「SHINAGAWA KARADA Re-BOOT WEEK 2024 」5/13-5/17
    「みんなの品川スポーツ FES. 2024」6/1
    リビオタワーの事業者である日鉄興和が主催で、インターシティの屋外広場が会場。
    概要https://www.nskre.co.jp/company/news/2024/04/docs/20240425.pdf

  48. 682 681&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)イベント
    ◆「旧芝離宮夜会byワントゥーテン ~幾年ひかる~」
    旧芝離宮恩賜庭園公開100周年イベント、標記夜会は近年定型開催されており、今年は
    第6回目となる。

    都心界隈で「恩賜」の名が付く公園等は・・
    上野恩賜公園(徳川家光公時に創建された「東叡山寛永寺」が起源、以前は家康側近大名屋敷等)
    恩賜上野動物園(同上)
    浜離宮恩賜庭園(徳川家康公時狩場から将軍家浜御殿へ)
    旧芝離宮恩賜庭園(徳川4代将軍時拝領幕閣大名屋敷内に造園)
    いずれも入園が可能で、他にも周辺の本所深川・小石川等、江戸城からの程よい距離に
    「格上」と言える施設が当時から点在しており、現在迄東京駅大手町(皇居)を中心としている
    歴史は不変の「格上エリア継承」。当方の定番書き込みセリアでもある。

    ■開催概要
    期間:2024-令和6年5/15(水)→5/18(土)18:30→21:30
    その他詳細は下記概要&公式サイトを参照
    概要https://www.shibauraproject.com/news/20240425.pdf
    公式https://yakai.1-10.com/shibarikyu/
    プロジェクションMPや美食、併設クルーズ他もあるので、何かと都心イベントでは、
    アドバンテージが明確な、田町芝浦や浜松町の既存住民には、ゆったりと食事するには好適。
    週末と日曜は、浅草「三社祭」もあるので、何かと出かけ易いだけに「恩恵」享受も格上となる。

  49. 683 682&KNK119&PTK5904

    ▽「東京メトロ有楽町線分岐延伸都市計画承認5/17」(東京都
    都心軸の東部方面エリアの、南北鉄道網が充実すると結構便利になる。
    現状、本所深川エリアには、総武線横須賀線乗入含む)、半蔵門線、新宿線、東西線大江戸線
    京葉線、東武線などの鉄道網がある。

    再開発が目覚ましい「豊洲他臨海エリア」は、定住人口も急増、東京都関連他の諸施設も多く、
    観光レジャー集客も上向きで、生活関連施設も充実し居住地としても人気継続。
    されど、北部エリアとは「往来アクセス面」で解消すべき課題があっただけに、標記計画で
    大きく解消する効果と期待は大きい。概ね計画ベースで進捗しているので、今後は、
    個別地区を含む「着手説明」などを経て、順調に工事着手へ進捗して欲しい。
    築地再開発もあり、都心臨海地下鉄新線や羽田アクセス改善などUP済だが、臨海副都心化は
    着実に進展方向だ。

    たびたび触れてきているだけに概要は簡単に・・
    工事区間:豊洲~住吉間、約5.2㎞
    線路施設:複線
    車両編成:10両(20m)
    工期予定:約10年(2030年代半ば完成)
    運行:12本/時(非混雑時8本/一部列車は本線との直通運転実施)
    南北線の車両編成は8両なので、標記線は結構輸送力も上がる。

    江東区北部や同総武線錦糸町エリアから現状鉄道で、豊洲に行き来するには
    至近の大江戸線駅から月島で有楽町線に乗換る必要があり、概ね「逆コ」の字の
    経路をたどる必要がある。延伸完了時には直線直行になるので、時間短縮効果は大きい。

    特に、東西線東陽町駅は、重層乗換駅となり、既存の乗降客の乗換利便性の向上を図るため、
    乗換動線や出入口等改良などで、各方面動線の効率化を行う。
    錦糸町駅周辺は、現状でも集客性が高く、お隣亀戸駅のクロック再開発開業でエリア集客力が
    上がっており、北へ向かえば「スカイツリー押上」や「浅草」方面の人気エリアアクセスも向上する。
    今日明日(5/17-18)の「浅草三社祭り」も大集客、先週今週と週末が「好天」で出かけ易い。

  50. 684 683&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)から便利なイベント
    出掛ける前にUP、芝浦田町居住者は特に行きやすいので夕食も良い。新所帯の若い奥様も
    楽しみ無料企画がゴールデンエリア界隈には多いのでご満悦だろう、子供も同様。

    大相撲は両国開催中、今日5/18は国際博物館の日で人気の「東京国立博物館」「国立科学博物館」
    とも入館無料日。馴染みの施設なので今日は行かないが、さぞかし各所から子供連れで混雑と思う。
    東京ドームでは先週は、乃木坂山下卒業で大混雑、新橋烏森神社では連休に5年振りに
    本社神輿が出て賑わった。

    都心勤め人にも根強い人気がある、江戸城総構え至近の花街では・・
    ◇「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり 2024」5/18-5/19開催中。
    公式https://kaguramachi.jp/
    以前は神楽坂で相撲帰りに馴染み「割烹等」で綺麗どころに、「おもてなし」を受けていた。
    学閥系で一橋方面も定型集合地。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸