東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. シティタワー武蔵小山

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-03-03 12:06:54

シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153

所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定) 
完成年月:平成33年6月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬  
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上41階建 地下2階建 
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

シティタワー武蔵小山

[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46

シティタワー武蔵小山
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億4,500万円~4億600万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.19m2~111.86m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 506戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小山口コミ掲示板・評判

  1. 2001 マンション検討中さん

    地震があったときの不便を考えたらタワマンなんて買えない。
    非常電源なんてろくに機能しないし、水を持って階段で高層階なんて地獄です。
    インフラが復旧してもマンションの設備が壊れては、まともに生活なんてできやしない。
    地盤もくそもない状況になるよ。

  2. 2002 マンション検討中さん

    >>2001 マンション検討中さん
    常に備えて鍛えまくりましょう。

  3. 2003 マンション検討中さん

    上記のパワーカップルの者です。パークコート文京小石川、素敵ですよね。世帯年収2千万円くらいあれば手が届きそうな気もしますが、、、我が家では予算足らずという感じです泣。都心部も便利で良いのですが、私も妻も郊外で育ったので、どうも港区とか都心部の雰囲気に馴染めず(なんかギラギラした感じが強すぎるのとママ友付き合いとか大変そう)、目黒・世田谷あたりの落ち着いた都会過ぎず田舎すぎずな感じが肌に合うかなと思っています。子供が生まれる前は自由が丘に住んでいたのであのエリアに物件があると最高なのですが、2LDK/3LDKの良さげな物件は駅から遠いものばかりなので他エリアも探し始めてこちらにたどり着いた次第です。

  4. 2004 マンション掲示板さん

    >>2003 マンション検討中さん
    中目黒、自由ヶ丘ときて武蔵小山に今住んでいるファミリーですが、洗練された街から武蔵小山は最初違和感がありました。子供ができてからは特に武蔵小山に移り住み良かったと感じています。どのような生活レベルを求めているかわかりませんが、背伸びせずにのんびり暮らせますし物価も安いです。自由ヶ丘には乗り換えが便利なので10分以内で移動できますので、自由ヶ丘の駅遠マンションよりもこちらの駅前マンションの方が自由ヶ丘駅に近いかもしれません。おすすめですよ。

  5. 2005 匿名さん

    下町ほっこりは住みやすいと思うけど、武蔵小山に拘る必要はないんだよなぁ・・・商店街の再開発は、既存事業者に営業補償とか必要だろうから、土地の仕入れが異常に高かったんじゃないかと推測している。シティタワーも異常に高値。タワマンに拘らなきゃ、山の手の内側新築が買える価格。

    みんなそれが分かってる(ここは異常に高値)から、最も売れるはずの第1期で18戸しか売れなかったんだと思うよ。

  6. 2006 マンション検討中さん

    にしてもこの価格は何を考えてのことか...会社的に意地でも値下げをしないんだろうけど。
    ゴールド何ちゃらみたいに10年後も売ってそうだ。

  7. 2007 匿名さん

    >>2003 マンション検討中さん

    近隣付き合いが大変なのはお隣のスレッドを見れば分かる通りです。マウントの張り合いで疲れる街です。都心部の方があっさりしてて気楽ですよ。

  8. 2008 通りがかりさん

    当方、目黒に住んでおり、武蔵小山に知人もいますが、マウントの欠片もありません。マウントは土地柄でなく、タワマンに住むような属性の人だからじゃないですか?

  9. 2012 検討板ユーザーさん

    まともな意見交換ができたと思ったらこれだから困ります。

  10. 2014 匿名さん

    >>2006 マンション検討中さん
    同感です。
    芝のクレストプライムタワーは、完売しないうちに初回の大規模修繕に入りそうだけど、ここもそうなるのかな。
    でも、うがった見方をすれば、スミフはこうなることを分かったうえで高価格に設定したのかもしれない。
    割高物件だと大合唱のあった隣のパークシティも、高いながらも大体売れてしまっている。
    もし、ここをパークシティ並みの価格で売り出して、竣工前に完売してしまったら、スミフの担当者は上層部から値付けに失敗した(時間をかけてもっと高く売ることができたはずだ)と怒られてしまう。スミフはそういう会社。他のデベロッパーだと竣工前に完売すれば成功事例だとほめられるのに、考え方が正反対。
    たぶん、竣工後も数年かけてゆっくり売っていくつもりなのだと思う。

  11. 2015 匿名さん

    >>2014 匿名さん

    そうこうしているうちに、市況は反転して売るに売れない、ということに。

  12. 2016 マンション検討中さん

    金利や給与水準から考えても今以上の好転は見込めないのはデベが一番わかっているでしょう。
    契約率の低下がなによりの証拠。出口戦略的なものをスミフは考えていないのかな。

  13. 2017 匿名さん

    竣工前に完売させるために値引きする→利益率下落
    後から買った人が割引価格で、最初買った人が損をする。

    竣工後も値引きせず、棟内に事務所を構えて継続販売していく→利益率維持
    スミフは、体力があるから余裕。

    だが、多くのデベは銀行への返済があり自転車操業状態。よってスミフのような売り方はできない。
    以上、不動産仲介営業マンより

  14. 2018 通りがかりさん

    >>2017 匿名さん

    それでも第一期2LDKのみというのはさすがのスミフもびびったのでは?

  15. 2019 匿名さん

    ここが売れ始めるのは、シティタワー目黒とパークシティ武蔵小山が完売してからでしょう…あと1~2年先かもしれませんね。

  16. 2020 マンション検討中さん

    隣は異常って、擦り付けるの、まだやってるんだ。
    ずっと同じ人、もしくは模倣犯がはりついてるんだね(笑)

    以前行ったときモデルルーム1つしかなくて、もうひとつは後日って言ってたけど新しいのできたかな。
    ひとつめはギラギラしていて好みじゃなくて。

  17. 2021 マンション検討中さん

    >>2020 マンション検討中さん

    出来てましたよ!

  18. 2022 匿名さん

    大規模タワーなので書きこみが少ないぞ
    売れていない噂は聞いてるけど

  19. 2023 匿名さん

    [No.1987~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  20. 2024 匿名さん

    そもそも武蔵小山なんて人気のエリアじゃないからね 笑
    書き込み少ないと言われても.....

  21. 2025 匿名さん

    パークシティの価格で完全に引かれたね。あまりにぶっ飛んだ価格なので、武蔵小山周辺からの買い替え需要しかないから、パークシティの後だと辛い。ここがパークコート小石川とほぼ同じ価格帯とか信じられんわ。資産性は小石川>>武蔵小山だよね。

  22. 2026 マンション掲示板さん

    >>2025 匿名さん

    その通り。同じ価格で都心の小石川のパークコートが買えるんだもん。武蔵小山は局地的バブルだよ。普通は検討してはダメ。

  23. 2027 マンション検討中さん

    局地的バブルってか住友の頭がおかしいだけ。所沢のマンションに坪500万なんて値段をつけちゃう会社だぞ?

  24. 2028 匿名さん

    このやり方で利益を出してきた会社だから不思議だわ。
    ある意味日本の不動産価格を維持するにはこういう会社の存在も必要なのかなと思ってしまう。

    自分は基本住友は買わないけど。

  25. 2029 匿名さん

    MR行ったけど、確かにモノは良い。
    住友は高いけど、高いなりにコストをかけているのが良く分かった。

    特に北東方面の都心眺望の部屋で、ダイレクトウィンドウは、実物見ると欲しくなるのは間違いなさそう。リセールの場合には特に大事なポイントだと思う。梁も少ないし、居住満足度は高そう。

    欲しいけど、値段がなぁ・・・確かに高い。。。
    ただ、住友の販売が終わる事には、もう一段武蔵小山の値段が切りあがっている気がする。

  26. 2030 匿名さん

    車や時計と同じく、高いなりに理由はある
    妻と相談したが、高くて買えない
    でも本当に良かった 涙

  27. 2031 マンション検討中さん

    多くの方々がモノはいいとおっしゃってますが、具体的にどういった点が良いのでしょうか?

  28. 2032 名無しさん

    >>2031 マンション検討中さん

    お隣が酷いシロモノだったから相対比較で物凄く良く見えるというのが実情

  29. 2033 匿名さん

    >>2031 マンション検討中さん

    私は特筆すべきメリットは下記だと思います。
    ・北東向きの都心眺望(Kタイプ、Jタイプ、Hタイプ、Gタイプの部屋)
    ・下がり天井が少ない(Kタイプ、GタイプのLDKが秀逸)

    デメリットは上記条件の良い部屋は坪単価がものすごくお高い事…
    坪単価550万円前後です。

    スミフ物件の特徴で、角部屋のダイレクトウィンドウの下がり天井が無いのは本当に綺麗だと思いました。

    逆に、北東向き以外の部屋は、今後の再開発で眺望が塞がれる(一部お見合い)可能性がありますし、角部屋以外はそれなりに下がり天井が目立つ部屋もあります。また、未販売ですが、いくつかのタイプは行灯部屋があるようです。

    個人的な感想&結論としては、スミフ物件の北東向きの都心ビューの角部屋を買えないor買わないなら、パークシティ武蔵小山の方がコスパが良いと感じます。

    シティタワーの中住戸(北東向き以外)を買うなら、パークシティ武蔵小山の方がコスパが良く、満足度も高いのではと思いました。

    なお、いつも通り本物件もスミフは売り急いでいないようで、じっくり売っていく戦略の様です。条件の良い高層階から埋まるので、欲しい人は急いだほうが良いかと思います。

  30. 2034 マンション検討中さん

    >>2033 匿名さん

    安普請のパークシティが何故コスパがいいのか不思議でならない
    特に裏の墓側から見ると張りぼて感が強く、即打ち切りました

  31. 2035 匿名さん

    >>2033 匿名さん
    私も同意見。
    角部屋&都心ビューがめちゃくちゃ良いけど、後の部屋は大したこと無い。
    一長一短なら安い方が良いから、パークシテイの方が買い。

  32. 2036 匿名さん

    >>2035 匿名さん
    纏めると、予算1億ならパークシテイ、予算1.3~1.5億ならシティタワーでFA?

  33. 2037 eマンションさん

    >>2036 匿名さん

    ここでお隣の契約者のステマが激しいけど、騙されてはいけません。パークシティは価値に見合わない高値なので買っちゃダメ。

  34. 2038 マンション検討中さん

    >>2037 eマンションさん
    武蔵小山そのものがどうだろうか?
    同じ程度の予算なら小石川
    利便性とコスパを考えるなら大井町

  35. 2039 匿名さん

    >>2038 マンション検討中さん

    武蔵小山は今がテッペン。
    大井町、小石川を買った方が安パイ。

  36. 2040 マンション検討中さん

    永住なら武蔵小山。
    やはり地盤がよく安心できる場所で住みたい。

  37. 2041 匿名さん

    >>2040 マンション検討中さん

    そうね。武蔵小山でもシティタワーならいいけど、お隣のようなボイドスラブ280ミリ、第3種換気、lowe無しでは快適に住めないけどね。汗

  38. 2042 匿名さん

    そうですかね…価格も考慮した平均点ではパークシティに負けていると思います…

    <過去ログ、デメリット一部抜粋>
    ○予定価格では平均坪単価530万程度
    (パークシティ武蔵小山は平均坪単価470万)
    ○エレベーターが4基しかなく、最上階まで各駅停車
    ○中間免震によるコスト削減
    ○アスペクト比が悪い
    ○キッチンのバックカウンターなし
    ○トランクルームなし
    ○バルコニーが狭小、形状も悪い
    ○施工会社が二流
    ○三菱・三井のタワーのようなパルムとの一体開発にならない
    ○戸数に対し、地権者割合が高い

    但し、一点突破力はこちらの方が上で、それは「KタイプとGタイプの北東向き&角部屋」の秀逸さ、だと思います。

    例えて言うなら5教科の平均点は劣るけど、国語は100点、みたいな感じですかね。

    上の方が書かれていたように、結局、「1.3~1.5億円出せる方」はシティタワーの方が「買い」だと思います。

  39. 2043 匿名さん

    >>2042 匿名さん

    一億以上出すならパークコート小石川も買えるし、何も武蔵小山限定で探す必要ない。
    この投稿お隣さんですね。昔から一億しか出せないならパークシティって主張ししてます。全く共感得られていませんが。笑

  40. 2044 匿名さん

    不動産を広域で探す人は多くないのでは?
    皆、家族とか仕事、子供の学校とか縁があるエリアで探すんじゃないかな。
    実需は金融商品じゃ無いから資産性だけでは選べないよ。我が家は三井の残りか、こっちを比較してる。

  41. 2045 匿名さん

    >>2044 匿名さん

    ジャンピングキャッチは避けたいですよね。
    武蔵小山は手出し無用と業界内では有名です。

  42. 2046 匿名さん

    今後、三菱や大成が建設されると言っても、全部合わせてたかが2000戸程度。
    どうって事のない戸数。

    地元の人たちは、新街区のタワマンを「良いなぁ」と、毎日見ながら、通勤や通学で駅に行くことになる。

    タワマンは人の虚栄心や嫉妬を擽るから、値下がりすれども底堅いと見てる。
    隣の三井の「感じの良いタワマン」というキャッチコピーがそれを表している。

    つまりタワマンは基本的に住んでない人にとっては感じ悪く、虚栄心や嫉妬を擽るということ。武蔵小山に住み続けるなら買うに限る。

  43. 2047 匿名さん

    >>2046 匿名さん
    周辺住民はいいなと思わないです。だって戸建て売れば買えますし、ただただ駅が混むのが嫌なんですよ。

  44. 2048 匿名さん

    >>2047 匿名さん

    そうです。武蔵小山で1億出せばそれなりの家が建ちます。シティタワーはまだしも、お隣のような安普請なんてとんでもない。

  45. 2049 マンション検討中さん

    妬かない妬かない。
    他人は他人、自分は自分でいいじゃ無いですか。

  46. 2050 匿名さん

    >>2049 マンション検討中さん

    といいますと?

  47. 2051 匿名さん

    自宅売っても同じ広さのタワマンは買えないからなぁ。

    タワマンは維持費も高いし、竣工から10年もすると毎年ドンドン修繕費が上がっていく。
    70平米だと30年後には管理費と合わせて月額10万円近く支出が生じるはず。

    資産だけではなくて、結構な所得(キャッシュフロー)水準が維持できる人向けの不動産。普通の人が老後に住んで終の棲家にするようなシロモノじゃない。

  48. 2052 匿名さん

    はず

    はず

    はず

  49. 2053 匿名さん

    >>2051 匿名さん
    管理費が高くなる=資産価値が下落する
    不動産投資やってれば常識だけど、タワマンは資産価値が高い!と叫ぶ人って、そのこと解ってるのかね。

  50. 2054 匿名さん

    普通のファミリーが1億出せる時代なんですね。
    少し前まで億ションと言えば、お金持ちが買うものだったのに。
    80㎡だと億ションだらけになって、主人がサラリーマンのうちでは無理です。
    どういう人が買ってるの?
    ちなみにうちは、1300万円一馬力です。
    武蔵小山みたいな庶民の街でも買えなくなってツライ。

  51. 2055 匿名さん

    単純な世帯年収だけではない、と思います。

    ●サラリーマンでも年収や雇用が安定している業種か否か
    ●共働きかどうか(=共働きは時間貧乏なので、職住近接&駅近が必須)
    ●貯金が幾らあるか
    ●親からの贈与資金が幾らあるか
    ●子供の人数と教育方針(いつから私学に通わせるか、海外留学の費用を幾ら見積もるか)
    ●老後の資金確保(所謂「3階建て」と言われる企業年金がある会社は強い)

    これらが複雑に絡むかと。

  52. 2056 匿名さん

    >>2054 匿名さん
    となりのパークシティのMR見学に行った時には、主に世帯年収が1500万円以上の方が対象、と言われました。

  53. 2057 匿名さん

    上、お二方、ありがとうございます。
    世帯年収1500万以上だったら、共働きか年齢いったサラリーマンですかね。
    子供は小学生1人ですが、貯金と親の贈与はあまりないですね。
    でも10年前も人々の属性はそこまで変わってないと思うのですが、マンション価格だけはめちゃめちゃ上がりましたよね。

  54. 2058 匿名さん

    ちなみにうちの会社はその業種ではトップですが、給与水準は10年前とほとんど一緒です。

  55. 2059 匿名さん

    30代夫婦の共働き率が飛躍的に上がってるとか?
    1500万以上の会社員もそんなに多いと思えないし、1500万あっても1億2000万のマンションに手を出せるのか。

  56. 2060 匿名さん

    ご参考です。
    https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Sou...

    ざっくりですが、3人に2人は共働きでしょうね。
    そしてその傾向は今後ドンドン増えていく。

    1馬力で1500万稼ぐのは結構大変ですが、2馬力で1500万稼ぐのはそんなに大変ではないのと、税率を考えると、1馬力より、2馬力の方が手取りは多く残ります。老後の年金額も増えますし、生涯世帯収入は共働きが大きく有利です。

    ただ、お子様が一人であれば2LDKでも良いのではないでしょうか。
    60平米の2LDKであれば、パークシティなら8千万円台前半~、シティタワーなら9千万円台~手に入るので億ションという事でも無いかと。

    贈与も含めて、頭金2千万円入れれば、ローンは6千万円~7千万円、月々のローン返済額は16~19万円程度でしょうか。まあ、買えるな、という判断の方も結構多いのではと推測します。

  57. 2061 匿名さん

    「日本一感じのいいタワマンへ」がキャッチフレーズだった、隣の三井
    今じゃ、世帯年収1,500万円が対象 笑
    「日本一感じの悪いタワマン」ですか?

  58. 2062 eマンションさん

    >>2061 匿名さん

    お隣は地雷。ダメ絶対!笑

  59. 2063 匿名さん

    >>2061 匿名さん
    タワマンなんて、タワマン住人以外にとってはそもそも「感じ悪い」ですよ。
    バカでかいし、日照は遮られるし、戸建てとは住民の質(価値観)は違いますし。

    戸建てに住む人と、マンション、特にタワマンに住む人は経済感覚や世帯構成、価値観がかなり違う気がします。私もタワマンに住んでいますが永住する気も無いし、「売る」のを前提で買っています。地域の振興とか言われても、正直、地元の愛着とか余り無いので、ピンときませんし…

    長く住まわれている方、特に戸建ての方々とは距離感ある気がしますね。まあ、表面上は大人なので程よく付き合っていますが…深入りせずに、面倒な揉め事は出来るだけ関わらない。仕事の距離感に近い気がします。

  60. 2064 マンション検討中さん

    奥さんも定年まで働かせるつもりかよ。
    無理だろ。これじゃ人口なんて増えるわけない。

  61. 2065 通りがかりさん

    >>2064 マンション検討中さん
    この価格帯のマンションの購入者ターゲットはは、夫婦正社員&総合職共働き、です。

    つまりパートタイムや一般職の奥様がいらっしゃる家庭はマイノリティだと思います。

    だから職住近接が大原則、です。
    出来ればそれぞれが年収1200万程度稼ぐ、つまり世帯年収2400万位が理想かと。

    片方に万一のことがあっても、片親の年収で残債は何とか消せるだけの収入がある方向きかと。

    子供いれば風邪などで保育園や学校を休む時のシッター費用もかさみますし、タクシーで職場からすぐに帰ってこれる環境が必要ですね。

    中学校以降は私学が前提なので、教育費もかかります。

    だからここはパワーカップルと言われる、「完全2馬力」の現役世代か、資産家のリタイア組老夫婦向けのマンション、という事かと思います。

  62. 2066 名無しさん

    >>2063 匿名さん

    タワマンに永住は有り得ないには同意です。
    売却前提だから、ここも隣も都心部物件との比較であまりの高値に購入は高リスクと判断しました。
    南麻布や小石川の高級タワーと同価格帯は無理があります。

  63. 2067 匿名さん

    南麻布は言い過ぎでしょ笑
    まさか一昔前の借地プラウド南麻布と比較しているの?
    具体的に南麻布のどこか教えて欲しいな

  64. 2068 マンション検討中さん

    6年前なら3Aが買えた値段です。

  65. 2069 匿名さん

    >>2067 匿名さん

    今販売してるパークコート南麻布は坪単価500万円以外もそこそこあります

  66. 2070 匿名さん

    >>2067 匿名さん

    パークコート南麻布が坪400万後半からあります
    http://mansion-madori.com/blog-entry-6340.html?no=6341&sp

  67. 2071 匿名さん

    PC南麻布は、大通り沿い+ガソリンスタンド隣接
    これじゃダメ
    港区は、三田2丁目計画(三菱)が狙い目
    イタリア大使館の借景、東京タワービュー

  68. 2072 匿名さん

    >>2071 匿名さん

    でもこちら買うよりは良いんでしょ?笑

  69. 2073 匿名さん

    排気ガス吸いながらの生活は嫌だね w
    それにPC南麻布の低地は、過去に浸水しているからね
    南麻布っていうのは、高台が魅力なんだよ w
    わからねーだろうけどな
    まぁ、三田2丁目計画は検討しているよ

  70. 2074 匿名さん

    ここにもパークコートに親を殺されたとおぼしき人種が沸いてる笑
    南麻布の立地だけ見て排気ガス云々言ってる時点で麻布通りの幅員と交通量、ハイブリット含めた電気自動車の割合を考慮できてないのを露呈しちゃってるな。そもそも西向きは50mの壁を隔てて大通りとは真逆のポジション。ついでに水害ネガも南麻布の本スレで駆逐済だよ。詳しくは自分で調べてちょ。
    こういう浅はかな考えしかできないと、高台なんて毎日毎日坂を登り降りする罰ゲームでもあることがわからねーんだろうな。

  71. 2075 匿名さん

    >>2074 匿名さん
    マンション買うのは不動産の素人でイメージが重要なんだから、道路幅員とか交通量、電気自動車の割合なんかどうでも良いのです。水害の発生確立とは関係なく、低地というだけで検討しない人が多くいる現実が価格を決めているのです。

  72. 2076 匿名さん

    だったらパークコートにしないで、パークマンション南麻布を作ればいいじゃん
    すでに南麻布4丁目にあるけど、あれも高台な
    まぁ、低地じゃパークマンション無理だろ 笑
    麻布霞町、南麻布、三田綱町全て閑静な高台だからね
    富裕層は交通アクセス、人混み、コンビニなどなくても静かな環境を選ぶんだよ

  73. 2077 マンション検討中さん

    スミフの値付けが高すぎて話題が港区になっちゃってるよ?!

  74. 2078 匿名さん

    >>2075 匿名さん
    無茶苦茶言うなあ笑
    マンション買うのは不動産の素人って、真剣に億の買い物する人なら対象物件の本当の価値をしっかり吟味するでしょ。
    本当に住む気があるなら、周辺道路のスペックや港区主導の大規模な水害対策、それによりゲリラ豪雨で水害が発生していない事実を重んじる。
    低地というだけで検討しない人が多くいると主張してるけど、PC南麻布の売れ行き知ってる?ここより遥かに好調だよ笑

  75. 2079 マンションマン

    ここ、リセールバリューどうなんですかね。
    心配してます。

  76. 2080 マンションマン

    他に比べて割たかだと思います。

  77. 2081 匿名さん

    >>2079 マンションマンさん

    ムサコは需要食い尽くした終わった街だから厳しいでしょうね。
    現にパークコート文京小石川もパークコート南麻布も坪単価480万円位から複数選べましたから。ここも隣もジャンピングキャッチ確定です。

  78. 2082 匿名さん

    パークコート小石川の方が安いので、ここが割高なのは間違いないですね。でも、契約者の方は儲けようとは思っていないと思いますよ。戸建みたいなもので、自分が住みたいから住むというだけ。

  79. 2083 マンション検討中さん

    テンバイヤーが売ろうと思ってた値段でスミフが出してきただけの話。ダフ屋よりタチが悪い。
    まぁ当然こんな値段じゃ売れるわけがないんだが。

  80. 2084 匿名さん

    お隣のモデルルームの入り口から外を見ると、目の前にここの看板。節操がないというか、えげつないというか。

  81. 2085 評判気になるさん

    三井より

  82. 2086 匿名さん

    一週間以上、誰も投稿ないですね
    第一期で18戸しか売れなかったとはいえ、ここまで人気がないとは…
    三井が4月でモデルルームクローズなので、そっち待ちですかね

  83. 2087 住民の人に質問したいさん

    シティタワーの方も少しずつ工事が進んできていますね。
    三井さんの方は商業棟の方もだいぶ出来上がってきていました。

  84. 2089 マンション検討中さん

    [No.2088と本レスは、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  85. 2090 評判気になるさん

    >>2086 匿名さん

    もうお隣に需要先食いされてしまったからね。
    元々人気無い街の宿命かな。伸び代がないことが判明しただけ良かったじゃないですか。
    手出ししなかった人は勝ち組です。

  86. 2091 マンション検討中さん

    これから控えているタワマンは二本?
    どんな価格で出してくるのか。

  87. 2092 匿名さん

    >>2091 マンション検討中さん
    既に前例があるので、地権者は安く売らないでしょうし、建築費が安くならない限りは同レベルの価格帯でしょうね。

  88. 2093 マンコミュファンさん

    それならば売れないでしょうね。
    あっ、もしかしたら値崩れを恐れる住民が買ってくらるかも!

  89. 2094 匿名さん

    >>2093 マンコミュファンさん
    中古は分かりませんが、新築は値下がりしないでしょうね。コストの積み上げですし、デベもマンション事業って利幅が薄いのでそれ程値引き出来ない。あとは仕様を落としてコストカットですが、それも限界がありますし。

  90. 2095 マンション検討中さん

    しかし坪500万で売らないと儲からないような値段で住友が買ったとは思えんが。
    活況だった去年一昨年仕込んだならまだしも。

  91. 2096 匿名さん

    地権者が普通の住居ならもう少し土地の仕入れも安く出来たかもですが、商店街、営業をしているお店が多数含まれており、これらのお店への営業補償もあるでしょうから、どうしても割高になってしまう。商店街再開発の宿命でしょう。

    三菱はスミフに比べれば安いでしょうが(とは言えお店が多数地権者に含まれるので、三井レベルがせいぜいでしょう)、仕様はスミフより低いでしょうし。

    スミフも郊外物件は営業強化して一気に売る感じのようですが、都心&都心隣接は土地の仕入れがそもそも困難なので、ここも安く売らず、じっくり時間をかけて売る戦略の様です。

  92. 2097 マンション検討中さん

    目黒にも完成在庫たくさん抱えてるのにねぇ。
    高額物件ならそっち系に人脈はあるかもしれないが、ファミリータイプは大衆が相手。
    需要のある価格とかけ離れた値段ではいくら営業攻勢を掛けようが売れないと思われる。

    供給戸数No.1を誇るのはいいが高いイメージしかない。

  93. 2098 匿名さん

    >>2097 マンション検討中さん
    スミフはモノは良いですよ。

    特にエントランス等、ー見える所は金をかけてますし、角部屋のDWは本当に素晴らしいと思います。
    ここも梁が無く2550mmのフラット天井が広がっています。
    3次元空間が綺麗なのは角部屋限定ですが。

    三井と三菱はそれなりの値段でそれなりのものを作る、
    スミフは高いけど良いものを作る、

    というイメージを持っています。

  94. 2099 匿名さん

    >>2098 匿名さん

    ここに関してはお隣とエライ差を付けて高仕様となってますよね

  95. 2100 マンション検討中さん

    23区の中でもここは最高だと思いますね。

  96. 2101 匿名さん

    >>2099 匿名さん
    私なりに、両MR行った感想と、過去ログから結論出ていまして、KとGタイプ買えるならスミフ
    最優秀賞はKだと思います。
    MRの部屋がKタイプでは無いのが不思議なくらい。

    イチオシの眺望が楽しめるのは北東、北西も抜けますが西日ですから、午後はずーっと遮光カーテンですからイマイチ。
    総合的に考えてKとGタイプ以外なら三井の方が良いです。

    中住戸の3次元空間は残念ながら、三井の方が上だと感じました。
    中住戸はスミフの方が下がり天井が大きいです。
    まあ、私の個人の感想ですので、人により意見は違うと思いますが。

  97. 2102 匿名さん

    >>2101 匿名さん
    お隣の下り天井の酷さはモモレジさんが散々書いていますので、詳細を語るまでも無いでしょう。
    Aタイプも三井よりも圧倒的に良い間取りですね。

  98. 2103 マンション検討中さん

    >>2097 マンション検討中さん
    シティタワー目黒はほとんど完売みたいですけどね。

  99. 2104 マンション検討中さん

    シティータワー目黒より、このマンションの方が格上でしょ。徒歩一分、地盤も違います。
    完売も早いでしょうね。

  100. 2105 評判気になるさん

    >>2104 マンション検討中さん

    比べるのは完売間近の目黒では無く、お隣三井ですね。ライバル関係にありますが、こちらの方が何歩も前を行っています。

  101. 2106 マンション掲示板さん

    シティータワー武蔵小山は、都内マンションの中でも仕様が素晴らしいですよ

  102. 2107 匿名さん

    >>2102 匿名さん

    中住戸は残念ながら必ずしも三井より優れているとは言えないですよ…
    例えばJタイプは目立つ下がり天井が、洋室(3)で2020mm、洋室(1)も2130mmです。
    他方でKタイプの目立つ下がり天井は、洋室(2)のみで2130mmです(他の3室は基本フラット天井)。

    三井は角部屋の下がり天井は大きいですが、同じ比較となる3L中住戸の76A/72Aでは、下がり天井は2200mmまでです。

    中住戸を重視すると角部屋が犠牲になり、角部屋を重視すると中住戸が犠牲になるのでしょうか…設計の詳しい事は分かりませんが、部屋により優劣があると感じています。

    私も当初は中住戸を検討していましたが、思い切って角部屋を買う事にしました。
    中住戸なら三井で十分(余り認めたくはないが、三井の方が多分、居住満足度が高い)ですが、角部屋を買うならスミフさんの方が満足度が高いのは間違いなさそうです。

    一点、不満を言うなら、確かに過去ログにあるように、廊下や水回りの天井高は低いです。LDKの卓越でまあ、仕方ないと割り切っていますが。

  103. 2108 マンション検討中さん

    >>2104 マンション検討中さん
    いくら1分でも目黒徒歩圏内と武蔵小山じゃ、勝てる要素0だよ。シティタワー目黒の方が格上人気物件だろう。ここはシティタワー大井町と同格程度かそれ以外になりそうだね。


  104. 2109 匿名さん

    2107ですが、ここは北東を買わないと、眺望の価値無しだと思いましたよ…
    北東とそれ以外で差がありすぎです。。。

    順位付けすると①北東、②南東(但し将来的には大成が視界に入る)、③北西(西日ドカン)、④南西(三井とお見合い)です。

    坪単価差なりの理由があるなと感じました。
    個人的には、①か②を買えなければ、撤退で良いと思います。

  105. 2110 マンション検討中さん

    いいとこなしじゃん。どうりで誰も買わないわけだ。
    5月の二期も酷い結果になりそうだね。

  106. 2111 匿名さん

    >>2097 マンション検討中さん

    スミフは銀座東も完成在庫ものすごい量、抱えてるよ。

  107. 2112 匿名さん

    湾岸のドゥ・トゥールも。

  108. 2113 匿名さん

    住友不動産は都心で土地の仕入れが出来ていないので(高すぎるのが原因)、今後は供給速度が落ちていきますよ…

    そのうち新築の大半が完成在庫物件、という時代が来るかもです。

    不動産は年数が経つと新しい需要が生まれますから(結婚や出産など)、相応に自信のある土地は損切りせずにじっくり売るのではないでしょうか。

    住友不動産の中では、相対的にここも叩き売りする物件では無いので、じっくり売る、という事でしょう。仮に今は需要が無くともいずれ出てきますから。

  109. 2114 評判気になるさん

    そもそも住友って完成在庫ではなく、竣工売りを基本としてるからね。
    晴海のドトールの第1期に見学行ったが、オリンピック前まで販売するって営業マンが言ってた。
    まぁ、そんな売り方ができるのは住友以外ない。
    竣工迄に割引しないで完売目指さず、利益率を維持していく考えだからね。
    供給数No.1だけじゃなく、利益率も三井や三菱抜いてダントツ。
    日経新聞読んでればわかることだぞ。笑

  110. 2115 匿名さん

    >2114

    それ詭弁。完成売りと青田売りして売れ残って竣工後も売り続けてるのは別。

    竣工売りを基本とするのなら青田売りしないで竣工してから売る出せばいいのに。

  111. 2116 匿名さん

    だらだら売る物件はそのコストを分譲価格にinです

  112. 2117 匿名さん

    某雑誌の記事にあったけど、すみふが供給数No1を維持したいがために昨年末に大量供給してマンション成約率のデータを大きく減少させたとか。

    自社の思惑で経済指標まで書き換えちゃう。

  113. 2118 マンション検討中さん

    そもそも竣工した瞬間から劣化は始まるからね。
    時間が経てば経つほど設備は古くなって行く。
    トイレ、バス、キッチン、エアコン。もちろん外観も。

    海外製の設備だと目新しいのもあってうまい具合にビンテージ感がでるけど。べつにスミフはそんなもの使っていない。ましてや供給個数No.1じゃプレミア性もない。

    運営的なことを考えても管理費、積立金が入らない、営業コストの増加などデメリットの方が目立つ。
    売れ残った部屋は多少値引きしてでも早く捌くとか、損して得取れ的な考えはないのだろうか。

  114. 2119 匿名さん

    >>2118 マンション検討中さん
    スミフは値引きしない。
    また初期の方が条件のいい部屋を供給する。

    つまり第一期のお客様を一番大事にする。

    最終期まで待たず、第一期で買って、損したなと感じることはない。
    そういう意味で安心・信頼できる売主。

    本物件で言えば、27~35階は同じ値段で販売される。
    であれば、35階を買った方がお得感がある(まあ見えるものは大して変わらないから損した感を持つほどの差ではないが)。

    また、1LDKは第一期で売れ行きが良すぎたので、同じ価格どころか、第二期から実質値上げされている(条件の劣後する部屋が少し(数百万円)値上げされている)。

    どうしても実物を見てから買う方が安心する購買層が一定程度いるからね。
    (失望させないように、ぐっと値上げした価格で36~40階を供給するのでしょう。一番割高なわけだが、まあ、眺望も何もかも実物が出来てからの方が想像と違うとかおきないし。)

  115. 2120 マンション検討中さん

    1LDKが売れ過ぎたというより、投資や相続税対策で需要のある小さな部屋が少し売れた。
    逆に実需である2LDK以上は売れていない。
    それはこの地で1億円以上出す価値を見いだせるひとがもういないから。

  116. 2121 匿名さん

    どのくらい売れているんでしょうか?

  117. 2122 マンション検討中さん

    >>2121 匿名さん

    あまりみたいです。

  118. 2123 匿名さん

    そうなんですか。
    あまり人気がないんでしょうか。
    では、色々選択出来ますね。

  119. 2124 匿名さん

    三井より優れてるところってどこですか??煽りではなく…

  120. 2125 評判気になるさん

    >>2124 匿名さん

    むしろ三井が優れてる所が無い。
    だって、あそこ郊外賃貸レベルですよ。

  121. 2126 匿名さん

    仕様かな。立地、施工、構造はあちらが良いかな。あと、共用部分は割と頑張っているが、湾岸物件に比べたら大きな差はない。

  122. 2127 匿名さん

    >>2126 匿名さん

    占有部仕様、共有部仕様、構造は確実にこちらの方が上です。
    また、立地も都心最前列のダイナミックな眺望や商店街の喧騒から程よく距離が取れているこちらが上と見ることができます。
    施工とは施工会社でしょうか?
    どちらも大手なので互角ですね。

  123. 2128 匿名さん

    >>2127 匿名さん

    おそらくスミフファンなんでしょうけど、過去のスレを見てよく勉強なされた方がよいんじゃないですか?

    パークシティは第一期で250戸売れたのに、シティタワーは18戸しか売れなかった点からも、消費者の優劣は下ってますね

    以下、過去スレです

    メリット
    ○駅1分の再開発タワー
    ○大手(住友)不動産会社分譲
    ○エントランスが豪華
    ○スカイラウンジなど共用施設が充実
    ○眺望が抜ける部屋が多い
    ○駅から離れる分、若干静かな環境
    ○第一種機械換気

    デメリット
    ○予定価格では平均坪単価530万程度
    (パークシティ武蔵小山は平均坪単価470万)
    ○エレベーターが4基しかなく、最上階まで各駅停車
    ○中間免震によるコスト削減
    ○アスペクト比が悪い
    ○中部屋は窓なし洋室が多い
    ○天井高が2550㎜
    ○天井カセットエアコンなし
    ○キッチンのバックカウンターなし
    ○トランクルームなし
    ○バルコニーが狭小、形状も悪い
    ○施工会社が二流
    ○三菱・三井のタワーのようなパルムとの一体開発にならない
    ○戸数に対し、地権者割合が高い


    エレベーターの数や免震装置、間取りや間口の広さ、施工会社など、後からは絶対に変えられない基本スペックは三井さんの方が間違いなく高いですね。

    坪単価で三井さんと50万以上の差がある高値設定であり、半年近く販売を延期してきた中、第一期でどれだけの戸数を捌けるか注目です。
    ちなみにパークシティの第一期では、250戸以上の部屋が供給されましたので、住友さんの第一期の販売戸数が150戸以下とかになるとかなり苦しいでしょう。
    竣工後も3年以上販売を継続しているドゥトゥールと同じ状況になる可能性も高いと思われます。

  124. 2129 マンション検討中さん

    まぁスミフさんは竣工後も長々といつまでも新築で売ってればいいんですよ。それがスミフ
    いつまでそんなビジネスがやっていられるか知りませんが。

  125. 2130 匿名さん

    なんか嫌だなぁ。
    竣工後も延々と「モデルルーム公開中」って垂れ幕出るの。
    地元民としては何だかみっともないと感じてしまう。
    三菱が出てきたら値下げして叩き売るんじゃねーの?

  126. 2131 匿名さん

    三菱がでてきても問題ありません
    スミフマンションは無敵です
    すぐに完売しますから

  127. 2132 匿名さん

    2128さん
    売れる物件には売れる理由があるのですね。
    参考になります。

  128. 2133 匿名さん

    >>2128 匿名さん

    【追加メリット】
    ●角部屋のダイレクトウィンドウはフラット天井で、LDK以外の部屋も下がり天井が少ない(Kタイプ&Gタイプ)。但し坪単価560万円前後

    【追加デメリット】
    ●中住戸は下がり天井が多い。最大で2m強(CH=2020mm等)まで下がる部屋もある
    ●廊下や洗面所などの水回りは天井高2,130mm(パークシティは同場所の天井高2,300mm)

  129. 2134 匿名さん

    >>2128 匿名さん

    隣の三井は需要の先食いしただけ。
    そうじゃなければボイドスラブ280ミリと薄い床、lowe無しの灼熱の室内、第3種換気の冬寒い部屋、ペラボー上下隙間大のベランダ。、共用廊下幅1400ミリなんて買わない。笑
    敷地内には不特定多数が常時出入りしてとてもじゃないけど落ち着いて生活できない。
    リセールは絶望的でしょうね。

  130. 2135 匿名さん

    施工会社が大手では無いのが気になります。
    三菱も考えてみたいと思います。

  131. 2136 匿名さん

    >>2135 匿名さん

    五洋建設は上場企業大手ですよ?笑

  132. 2137 マンション検討中さん

    >>2134 匿名さん
    そうかな。
    地元の平均経済力を大きく上回る坪単価で出てきたから、みんな??で売れないだけでは?

    武蔵小山の平均的な世帯年収って1000万円無いのでは?

    パークシティが想定する世帯年収は1500-2000万円、シティタワーの角部屋に至っては世帯年収2500-3000万円がターゲット。

    地元の平均と格差ありすぎでしょう。
    価値観や考え方が違って当然だし、地元の平均的な住民がターゲットでは無いのは明らか。

  133. 2138 通りがかりさん

    >>2137 マンション検討中さん

    都心向き北側が高いだけで、それ以外はモモレジさん他も言っているように三井と大差ない。
    三井が地元の購買層を先行してかっさらっていっただけでしょう。

  134. 2139 匿名さん

    価格に大差あるから売れないんですよ
    エレベーターや免震装置、ゼネコンなど、三井以上にコストカットしてるのに価格だけ以上に高いですから

  135. 2140 匿名さん

    2134、2138はこちらの契約者さんですね。

  136. 2141 匿名さん

    あ?っ!

    書き方に特徴があるから分かりやすい
    ネガさんはここの契約者さんだったんだ
    ばれちゃいましたね?

  137. 2142 マンコミュファンさん

    >>2141 匿名さん

    お隣さん、詳しく解説お願いします。興味あります!

  138. 2143 匿名さん

    >>2142 マンコミュファンさん

    高掴みしてしまって残念でしたね
    格上の大井町や恵比寿が羨ましいからといって妬まないで下さいませ

  139. 2144 マンション検討中さん

    >>2140 匿名さん
    ここの地権者じゃないか?

  140. 2145 名無しさん

    >>2143 匿名さん

    あ、なるほどね大井町とか恵比寿を荒らしてるのをここになすりつけようとしてるのね。
    それは無理があります。特有の言い回しや主張でお隣さんの仕業であることは誰の目にも明らかです。無駄な工作はやめましょう。

  141. 2146 匿名さん

    >>2145 名無しさん

    貴方が恥ずかしんです。
    自粛して下さい。

  142. 2147 名無しさん

    >>2146 匿名さん

    お隣さん、ここも荒らすのやめて下さいね

  143. 2148 匿名さん

    お隣さんが自分の悪事がバレてピヨってる笑

  144. 2149 匿名さん

    今売っている新築の中ではここは良い物件だと思うよ。
    ちょっと高いけど。

    役所が公共施設に入るらしいから、図書館とか併設されるとグッと価値上がると思うけどね。
    蔦屋書店とか入ったら最高だね。

  145. 2150 マンション検討中さん

    >>2143 匿名さん
    いやいや、大井町は誰がみても格下だから。

  146. 2151 匿名さん

    >>2150 マンション検討中さん

    この人、お隣さんですね。
    シティタワー恵比寿スレで暴れてる人と同一人物だと思います。
    大井町のせいにしようと必死になってるのでわかりました。

  147. 2152 マンション検討中さん

    >>2151 匿名さん
    なにわけわかんないこと言ってるんですか。格下だから格下って言っただけです。

  148. 2153 匿名さん

    まあ、大井町なんて眼中にないわな

  149. 2154 匿名さん

    >>2153 匿名さん
    こんにちは
    大井町の検討者です
    同じスミフのシティタワーをいいなあと思っていますが、なぜこのスレで大井町が悪く言われるのかわかりません。
    大井町では再三攻撃してくるPC武蔵小山には良い印象は持っていませんが、こちらには親近感を持っており、ここがネガられたらスミフファンとしては苦々しく思ってきたのに何故にここのスレで大井町が悪く言われるのかと
    少し悲しくなります

  150. 2155 検討板ユーザーさん

    >>2154 匿名さん

    狭い世界での出来事で印象を決めないことをおすすめします。人生損しますよ。

  151. 2156 匿名さん

    >>2154 匿名さん
    全てお隣がシティタワーをネガって
    こちらと大井町を衝突させようと企んでのことです
    余り気にしないでください

  152. 2157 マンション検討中さん

    >>2156 匿名さん
    Pc武蔵小山は同じことを恵比寿でもヤッテルゾ

  153. 2158 評判気になるさん

    >>2157 マンション検討中さん

    ですね。独特な文章なので直ぐにわかりますよね。笑

  154. 2159 マンション検討中さん

    >>2154 匿名さん
    単純に格下だからじゃないですか。悪くは言ってないでしょ。

  155. 2160 マンション検討中さん

    >>2159 マンション検討中さん
    恵比寿から見たら武蔵小山なんて完全に格下だからPCだけでなくCT武蔵小山も格下と連呼するけどいいよね
    武蔵小山というだけで恵比寿と比較すると並列には扱えないので

  156. 2161 マンション検討中さん

    >>2160 マンション検討中さん

    お隣さん、こちらを巻き込むのやめて下さい。
    迷惑です。

  157. 2162 検討板ユーザーさん

    >>2161 マンション検討中さん

    ??

    冷静に、、、

    同じ地区を非難する【お隣】ってあります?
    不特定多数、現地知らずの【荒らし】って、怖いわ

    南無ナむ

  158. 2163 マンション検討中さん

    >>2159 マンション検討中さん
    こちらと大井町を検討しています
    武蔵小山は商店街の便利さが気に入っていますが東急とJRの乗り継ぎをしないと都心に出られません
    大井町はJRと街の賑やかさと将来の広がりが魅力ですが静かな武蔵小山の生活とどちらを取るか迷っています
    結局生活するための選択であってあなたが何を言いたいのか?ちょっとわからないですね
    格とか言っているから売れ行きが少し停滞するだけでネガられることになるのですよ

  159. 2164 マンション検討中さん

    >>2163 マンション検討中さん
    シティタワーはいいけど大井町は微妙でしょ。品川の混雑を毎日体験するのは辛すぎる。山手線も大崎止まりが多いしね。数字には現れないけど結構不便だよ。

  160. 2165 マンション検討中さん

    >>2162 検討板ユーザーさん

    これ正にお隣さんの特徴が凝縮された文章ですね笑

  161. 2166 マンション検討中さん

    >>2163 マンション検討中さん
    国交相が作った動画です。
    ご存知かもしれませんが羽田空港新ルートで大井町は飛行機が低空で直上通過ですよ。
    https://m.youtube.com/watch?v=Q-VllmDm44U&feature=youtu.be
    シティタワー大井町は騒音対策でT3サッシとは言え、窓を開ければ中々の騒音になることが想定されるので私はやめました。
    飛行機の騒音は航路の真下が一番大きく、横にずらすと比較的音が減衰しやすいとの説明でした。

  162. 2167 マンション検討中さん

    >>2166 マンション検討中さん
    リスク高いマンションなのは間違いないと思います。

  163. 2168 匿名さん

    >>2164 マンション検討中さん
    大井町に2年半住んだ事あるけど、確かに微妙な場所なんだよね。
    大井町の住民って本当に格上とか思っている人多いのかねー。

  164. 2169 マンション検討中さん

    >>2168 匿名さん
    契約者の一部によるステマみたいなもんでしょ。あそこは他のシティタワーの住民と比べて必死感が強いよね。飛行機問題とかあるからなんとか資産価値をあげようと必死なんでしょ。

  165. 2170 匿名さん

    武蔵小山も大井町のシティタワーもいいマンションと思うけど
    あとは個人の趣向や職場へのアクセスでしょう

  166. 2171 マンション検討中さん

    >>2169 マンション検討中さん
    そうかなあ
    大井町なんてかわいいもんだ
    何かにつけて隣のせいにするこちらの住人の方が必死でかつ質が悪い
    ハッキリ言うがPCからCTには誰も出張なんかしていないからね

  167. 2172 匿名さん

    >>2171 マンション検討中さん

    >ハッキリ言うがPCからCTには誰も出張なんかしていないからね

    お前だよ笑

  168. 2173 匿名さん

    初心者マーク君、ウザイ!

  169. 2174 検討板ユーザーさん

    >>2173 匿名さん

    お隣さんは自分の巣に帰って

  170. 2175 マンション検討中さん

    >>2174 検討板ユーザーさん

    私は隣の住人ではないが、こちらの住人は何かにつけてヒステリックで質が悪いと言われても仕方ないと思える書き込みが気になりますね
    もう少し建設的な投稿を

  171. 2176 マンション検討中さん

    >>2175 マンション検討中さん
    武蔵小山なんて低レベルとは言わないが普通の町です。
    にもかかわらず背伸びしてるから批判を受けるし、喧嘩を売るから質が悪いと言われるのでしょう。

  172. 2177 匿名さん

    >>2175 マンション検討中さん

    お隣さんのヒステリックかつ質の悪さは有名ですね。出入り禁止でお願いします。

  173. 2178 マンション検討中さん

    武蔵小山のモラルの低さが分かりますね。誰がこんな街に住むんだか。

  174. 2179 マンション検討中さん

    18戸しか売れなかったとよく書いてありますけど、18戸しか販売がなかったんですから完売でしょう。出した分は売れたのだから。
    ウチは抽選で外れて次を優遇していただきますが。

  175. 2180 匿名さん

    いやいやいや、売り出し戸数って当たり前だけど見込み客の感触に基づくわけで。他のデベに比べて小出しにする傾向があるのは間違いないけど、それでもこの規模のタワマンで18戸はいくらスミフでも少な過ぎる。既に三井が地縁需要の大部分食い尽くしてしまった中、この価格だとさもありなんですが。

  176. 2181 匿名さん

    晴海フラッグが坪単価250万で売り出すらしい。
    ここは坪単価500万オーバー。

    BRTしか無いとは言え、中央区アドレス、職住超近接の晴海フラッグが半値で売るのに、ここ倍払って買うわけないやん。

    不動産なんてたかが居住コスト。
    程よく安く買って、趣味や旅行にたっぷり金かけた方が人生豊かになる。

  177. 2182 匿名さん

    晴海フラッグの予定価格表見せてもらったけど、@250は中庭だけだぞ
    ボインレービューは、@400前後で面積も大きく9,000万円オーバーな
    1つだけ70m2台あるけど、まぁこれは抽選倍率凄いね
    運河側(豊洲方面南東側)はその間位だったね

  178. 2183 匿名さん

    素人が相場も知らずに晴海フラッグ語ってるよ w
    そもそも勝どき駅まで約20分も歩けんのか?
    ここだったら駅まですぐじゃねーか 
    価格が違うのは当たり前だろ!!w

  179. 2184 匿名さん

    埋立地と比較されるなんて武蔵小山も落ちたね。

  180. 2185 匿名さん

    ここは武蔵野台地だぞ w

  181. 2186 匿名さん

    >>2184 匿名さん

    ここって埋立地よりも下やろ笑

  182. 2187 検討板ユーザーさん

    連休ですし、現地に見学いく予定。しかし、よく大井町や、武蔵野小杉などと、比較してますが、あっちはターミナル駅で、1日乗降客が30万人、35万人、住みたい街ランキングも
    ここよりずっと上位です。小山は、5万人だしこの田舎くさいところが隠れ売りでしょう。大井町は、キャッツや人工サーフィンあるし、小杉は、ゆうまでもない。小山はなんか、静かな老後を過ごす街ランキングならかなり上位にいく気がする。タワマンは場所的に少し恥ずかしい気がするが。

  183. 2188 匿名さん

    >>2187 検討板ユーザーさん

    実際に大井町を見たら一目瞭然。同じ価格なら確実に武蔵小山を選択するわ。でも武蔵小山の方が圧倒的に高いので大井町で妥協する人がいるのも分かる。

  184. 2189 マンション掲示板さん

    >>2188 匿名さん
    駅から近いのはいいね
    でも田舎臭さは圧倒的、同じ金額でも迷うね
    ものがいいからパークシティよりはいいけどね

  185. 2190 匿名さん

    「シティタワー武蔵小山」 
    2018年12月26日 日経産業新聞
    首都圏の新築マンショントップ30将来価値格付け」
    に選ばれました!

    おめでとうございます

  186. 2191 マンション検討中さん

    >>2188 匿名さん
    確実に大井町を選択してる人が多いようですよ。
    さすがにローカル線のローカル立地では厳しいのではないですかね。

  187. 2192 マンション検討中さん

    高年齢層以外は大井町を選びそう。
    まぁ、パークシティより物がいいのは間違いないと思うが。

  188. 2193 マンション検討中さん

    大井町なんて住みたいって要素が無いよね。東京に長い人ならアクセスだけの格下の街ってイメージでしょ。あと飛行機問題もあるし論外でしょ。

  189. 2194 匿名さん

    >>2193 マンション検討中さん

    こっちが大井町に勝ってる要素は何一つ無いという現実

  190. 2195 検討板ユーザーさん

    >>2193 マンション検討中さん
    住みたいという要素しかない。

  191. 2196 マンション検討中さん

    >>2195 検討板ユーザーさん
    競馬と風俗の街に住みたくない。そういう人種が集まる街だから。あと見た目がデブでブサイクなマンションに住みたくない。

  192. 2197 マンション検討中さん

    >>2180 匿名さん
    スマフからすればまだ慌てて売る必要もないまだ本来売り出す予定ではない時期の特別ユーザー向けの販売期だもの。実際18戸の購入者って販売者に所縁ある方も含まれているみたいですし。

  193. 2198 マンション検討中さん

    >>2193 マンション検討中さん

    大井町がどうのではないですが、JRと言っても京浜東北線って首都圏JRでカバーしなかった田舎を結んでる印象あるし。。横浜を都心に結ぶために作った路線ですものね。

  194. 2199 検討板ユーザーさん

    >>2196 マンション検討中さん

    こっちもスナック、キャバレーなどがある曰くある土地柄。目くそ鼻くそ。

  195. 2200 匿名さん

    武蔵小山が大井町をやたら目の敵にするのは何なんだろう

スムログに「シティタワー武蔵小山」の記事があります

シティタワー武蔵小山
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億4,500万円~4億600万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.19m2~111.86m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 506戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

7戸/総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸