東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-04 13:57:18

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。

もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530



こちらは過去スレです。
パークコート赤坂 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-17 02:47:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    どちらも見ましたが、音は両方気になりませんでした。
    ただ、間取りによっても違いが出ると思いますが・・・

    利便性ではTRの方が上の気がします。エントランスもとても豪華でした。
    こちらは暖かい感じが良いですね。

  2. 602 買い換え検討中

    私もじっくり両物件を見てまいりました。

    「TR」は門構え、ゲートキーパー、ベルの動き良好。グランドエントランスの豪華さ申し分なし。
    44階の有人のラウンジはここが唯一か。地下3階までのスペースもマンションとしては非常に機能的。

    「PC」は家族向けの様相。門構えからエントランスの動線はやや物足りない。各フロアの照明は暗く
    三角構造にやや戸惑う。ラウンジも無人で閑散。南側一階部分も住居というのはいただけない。

    各人価様々値観の相違はあると思うが、地下鉄の利便性も含めここはTRに軍配か。
    お城だのヤさんの事務所だのは問題外。

  3. 603 匿名さん

    601さん、602さん。お疲れ様です。

  4. 604 匿名さん

    >>186
    32Fの競売物件が中古で売りに出てますね。
    落札価格が11700ですから、2100上乗せ。
    この価格で売れるのかな??
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...,+2346,+2341,+2348&stn=2314,+2320,+2346150,+2315&year=0&yearto=0&code=0941000FKCN5003

  5. 605 匿名さん

    >>602
    周辺の雰囲気は“問題外”ならそうかもね。
    私はあの二丁目界隈の空気は嫌だね。散歩すらまともにいいルートがないし。
    そりゃずっと自宅に引き篭もってるのなら別だけど。

  6. 606 匿名さん

    まぁまぁ人それぞれ、赤坂ツインタワーの再開発ならば、大化け可能性大、病院近いし、便利だし…高台に建つ赤坂TRは、壮観だよ、車寄せスタッフの評判良いし欲しいなぁ。買いたいマンションの1つなのは間違いない。投資用セカンドハウスとして最高峰〜

  7. 607 匿名さん

    606さん。では、どうぞ、ご購入下さい。

  8. 608 匿名さん

    赤坂は森トラのなかでも優先順位低いでしょ
    この先10年は虎ノ門中心に開発を進むでしょう


    赤坂ツインタワー(港区赤坂2の17の22)は当初、11年に解体工事に着手する運びだったが、これを5年間延期し、16年以降の事業着手にスケジュールを変更した。建て替えに着手すると、数年間は安定した賃料収入を得られなくなるため、景気後退時に急いで建て替えるのは得策ではないと判断した。

  9. 609 匿名さん

    >赤坂ツインタワーの再開発ならば、大化け可能性大

    ネガティブ要素を無理やりポジ要素のように見せたのだろうけど、
    ちょっと無理があるよね。お隣に高層ビルがたって、誰が喜ぶ
    のだろう…。

  10. 610 匿名さん

    >609
    わかってないねぇー。

    既存のツインタワーがNTTビルを含め高層一本化されるので、広大なセットバック部分が緑地化・植栽される。

    さらにTRの滝ガーデンと一体化されて溜池山王駅と直結されるのだ。

    これが606は大化けと言ったんだろう。

  11. 611 匿名さん

    自演ウザ

  12. 612 匿名さん

    >広大なセットバック部分
    >大化け

    はやく開発されて、「大化け」するといいですね。


  13. 613 匿名さん

    投資とは10年20年の長期スパンで考えるもの
    成功者は常に先を見据えて動いている
    無策は人生を損なうよ
    TRを購入した人間が現時点でも大きな富を得ていることは事実。
    今後は明るい未来しかない

  14. 614 匿名さん

    赤坂プリンス再開発、赤坂ツイン再開発、第2六本木ヒルズ開発、早くすすめばよいね赤坂辺りは買いだよ(笑)

  15. 615 匿名さん

    613さん

    なるほど、参考になります
    と言うと
    価値として魅力感じますが…赤坂TRは東側はお見合いになりますから、南側又は西側が環境的に良いんですか?

  16. 616 匿名さん

    TRの東の眺望は、ツインが建たなければ良いよね。
    ツインの建て替えが延びるのであれば、南東、東の上層階は、素晴らしいね。

  17. 617 匿名さん

    ちなみに、アークの前に建設中のビルでも、それなりにふさがれると思いますよ。
    結構太いビルなので、それなりに、圧迫感あると思います。

  18. 618 匿名さん

    参考になります、有り難いです、西側北側は眺望よさげですよね…

    周り何もない気がしますから

  19. 619 匿名さん

    アーク側見てきましたが分譲の低層階から(11階~)でも新しいビルがアークより大きく見えないので関係ないようですよ。
    ツインタワーが建て替わるとさらに便利になりそうでしたが、まだ時間多少がかかりそうです。
    確かに西は何も無いのでぬけていますが・・・どのタワーもそうですが暑そうでした。

    今は、実際に見れるタワーマンションが多くあるので確認できる良い時期です。

  20. 620 匿名さん

    617さん、そう思うなら見にくれば?

    あ、でもラウンジからはデッキの下に隠れちゃって、あのビル見えないんだよね。坂下だし高さ的には既にほぼ完成だからな。

    圧迫感も何も200mは離れていて、元々アーク森ビルでふさがっている所の真ん前だから、眺望には無影響ですが?

    南側はアメリカ大使館宿舎の緑や、その向こうのヒルズやミッドタウンや横浜の夜景。

    アークのルーフガーデン、ANAインターコンチのプールや桜坂のライトアップ、他にレインボーブリッジや富士山の見える部屋もあります。

    それらの景色は前のビル(工場夜景みたいでキレイよ)だの赤坂ツインだのが建て替えても、全く関係ありません。


    いや、うちもよそ様の眺望を邪魔して建ったんだから、ビルが建つのはどうでも良いが、見もしないで嘘書くのはイケナイなあ。

  21. 621 匿名さん

    確かに、ここでごちゃごちゃいわずに、実際に見に行けよ、って感じ。

  22. 622 匿名さん

    いろいろ見てから考えましょう!

  23. 623 匿名さん

    ということで、完全にTRの板になっちゃいましたね。

    PC側のスレはないのかな。

  24. 624 匿名さん

    「3物件建物内モデルルーム見学ツアー」なるものがあるらしいですよ。

    プチバブル期の物件は、高いですが、いいですね。
    ここ、買いたくなってきちゃいました。眺望が素晴らしい。
    他のタワマンとは一線を画しますね。

  25. 625 匿名さん

    >624

    みえみえのデべの販促投稿ダナ

  26. 626 匿名さん

    要は、バーゲンセールってこと?

  27. 627 匿名さん

    売り込みご苦労様です。

  28. 628 匿名

    まあ普通ここ買う金あるなら迷わず六本木にするけどなw

  29. 629 匿名さん

    六本木は好き嫌いがありますからね。

  30. 630 匿名さん

    駅からの距離、利便性は大切です。

  31. 631 匿名さん

    最近、TRの中古がだぶついているような…。
    前からかな?

  32. 632 匿名

    質問です。端的にここ坪いくらなら買いですかね?

  33. 633 匿名さん

    TRは完成後売りに出た部屋が、ひと回り成約し終わった後、去年の秋頃から明らかに相場が上がってきたので、
    自己使用や賃貸に回っていた部屋も、再び超強気で売りに出ているんだよ。

    分譲価格が安かったから、相当上乗せしても、新築のマンションより安い位だからね。

    成立価格は、乖離率が大体110〜120%くらい。

  34. 634 匿名

    分譲価格どのくらいだったんですか?坪330とか?

  35. 635 匿名さん

    賃貸もだぶついてそうですね。

  36. 636 匿名さん

    賃貸なら東側がおすすめ。

  37. 637 匿名さん

    TRは、ほとんどが坪400以上だと思いますが、小さい部屋は割安でした。
    グレードも良いので、利益確定の方が多いのですネ。
    羨ましい。

    こちらも、同程度の価格ならOKなのでは?

  38. 638 匿名さん


    すみません。坪400は分譲時の話です。

  39. 639 購入検討中さん

    TRと比較検討しています。

    こちらの、ポーターサービスは機能していますか?
    TRの前を通ると何時もドアマンのお兄さんがお辞儀をしてくれます。
    しかし、TRには、ポーターサービスはありません。

    ここのポーターさんは、いつもは、コーチエントランスに待機されているのでしょうか?
    入り口でお見かけしたことがありません。
    忙しいのかもしれませんが・・・。

    いつも、荷物が多いので期待しています。

    ご存じの方、教えて下さい。

  40. 640 匿名

    一応地下にポーターのおじさんはいますよ。
    普通のスーツ姿だから気がつかないのかも。

  41. 641 匿名さん

    地下という事はポーターサービスは自家用車の人のみ?

    またポーターサービスの希望者がダブった時は、後から部屋に運んできてくれるのでしょうか?

  42. 642 匿名

    私はポーターさんは地下のみのサービスと認識してます。だって地下にしかいないですもん。

  43. 643 匿名さん

    ここは、売れないんだね…トホホ

    赤坂TRと比べてもね、ここ人は気の毒に(笑)

  44. 644 匿名さん

    中国人に期待しよう

  45. 645 購入検討中さん

    それでは、赤坂TRのベルボーイさんのほうが良いですね。

    私が、友人宅を訪れたときは、とても丁寧で

    部屋までは運んでくれませんが、

    トロリー?やワゴンのあるところまで運んでくれました。

    赤坂TRの中古も安くなってきているので迷います。

    坪450ぐらいで探しているのですが・・・。

    天井高、内装、エントランス、トップラウンジはTRのほうが良いです。

    環境は、こちらですね。

    ポーターさんが、機能していないとすると

    サービスは、TRですかね。

    税制優遇もあり今年購入したいので迷います。

    駅から遠いのもちょっと迷う原因です。

    これでは、TRがいいように思えてしまいますが

    あちらは、中古なので・・・です。

    都合が良すぎますかね。

  46. 646 匿名さん

    643と645は同じ人物だね。いちいち改行がうざい。
    内装がTRのほうが勝ってるって…TRのどこが勝ってるのんですか?
    それはないと思いますが。

  47. 647 匿名さん

    645みたいな購入検討者の振りをする奴はうざいね。
    どうみても、こっちが上。

  48. 648 匿名さん

    頑張れ赤坂

  49. 649 匿名さん

    TRの住民ですが、ベルボーイと呼ぶべき存在は当マンションにはおりません。

    ドアマンはおります。

    ガードマンとは別職ですので、手が空いていれば、エントランスロビーまでは荷物を運んでくれますが、カートがあるのは駐車場側の入口ですよ?

    台車を貸してくれたという事でしょうか?


    うちが中古なら、入居開始1年を超えたこちらも当然中古ですし、うちの価格が下がったというのは一体いつに比べてでしょう?

    ずーっとセカンド(仕事場&書庫)にする部屋を探していますが、分譲価格を割った事は一度もなく、昨年春頃を底値として上がる一方です。

    北側の小さい部屋なんて、ふざけんな!と思うような値付けです。

    分譲時に2部屋ゲット出来ていれば…としばしば思いますが、抽選に外れたので仕方がありません。

    そちらの内装は存じませんが、こちらはどうって事はないです。

    表示係数を遙かに超えるサッシの遮音性能、強風時にも一切風切り音がせず、結露も隙間風もおきない換気装置(形状が独特で、風を感じる事がありません)等々の機能は大変気に入っていますが、水回りや壁紙は変えました。

    建具も私のデザインしたオリジナルを入れている所があります。


    うちの財産はトップラウンジと、教育の行き届いたスタッフ方、これにつきるのではないでしょうか。

  50. 650 匿名

    TR悪くないけどラブホが近くにあるのが嫌。あとサッシがださい。
    住環境は明らかにこっちのが良い。

  51. 651 匿名さん

    PCo悪くないけど、エレベーターに乗るのが怖いし、団体事務所が近いのもイヤだ。
    あと逆梁と低い天井高がダサい。
    利便性は明らかにTRの方が良い。ついでに、施設が多いのに分譲価格も管理費も安い。

  52. 652 購入検討中さん

    >651
    団体事務所ってTRの近くにもあるじゃない。
    天井高ってTRも2.55でしょ?

  53. 653 匿名さん

    >分譲価格も…安い。

    TRの人は、こればかり強調するね。

    >施設が多いのに…管理費も安い。

    値段相応の管理しかなされていないってこと?

  54. 654 匿名さん

    >652
    >653
    意味不明。

    天井高(一番下の階から2650)も管理も団体事務所も現地を見にくりゃわかる。来た事ないだろ。

    それでいてラブホは目に入るって好き者だなあ。

  55. 655 購入検討中さん

    まあ、TRを購入された方々は「新築分譲時に幸運にも安く購入できた。それでいまでも十分な
    含み益がある。うらやましいでしょ?」とある種の自慢をしたいということなんだなー。
    含み益があることが毎日の生活の張り合いなんでしょうな。良かったですね。
    でも私はPC赤坂の佇まいとか青山からの散策時に目に入る緑の風情の方が好きです。

  56. 656 匿名さん

    ゴタク並べてないで、買えば…支払い大変だろうけどローン金利安いよ(笑)

  57. 657 匿名さん

    ???
    好き嫌いはあると思いますが赤坂は住みやすい街だと思います。

  58. 658 匿名

    皆さん!ズバリここの適正価格は坪どのくらいだと思いますか?

  59. 659 匿名さん

    450万円なり

  60. 660 匿名さん

    15階以下は450でも無理。実際に買い手がつかないよ。

  61. 661 匿名さん

    方面にもよると思う。
    いい方面なら、550以上は固いよね。

  62. 662 匿名さん

    いい向きってどこ?

  63. 663 匿名

    低層なら西向き!

  64. 664 匿名さん

    それだったら西側に建っている低層マンションを買うでしょ、普通。

  65. 665 匿名さん

    今どれくらい売れ残ってるんでしょうか。ちなみにお住まいの方、住み心地はどうですか?

  66. 666 購入検討中さん

    やっぱり年末以降にならないと価格調整はないんでしょうかねー。六本木とかと比べてもこちらが
    好きなんだけど。

  67. 667 匿名さん

    確かに、周辺のタワーの中では、頭一つ抜けているよね。

  68. 670 マンション住民さん

    住民になって一年が過ぎました。
    ここはタワーマンションなのに近くに高速がなくとても静かな希少物件です。
    ネガティブなことが時々書き込まれていますが、ここの良さがわからない部外者の
    ご意見だと思います。正直外見の色は???ですが(夜のライティングは良い)、
    住民の方の住み心地の満足度は高いと思われます。
    しかし最近近隣の工事の音がうるさいです....。
    週末くらいは静かにしてほしい...!

  69. 671 匿名さん

    よく言うよ
    周囲に高速が無いって言うくせに、目の前に大きな国道だからな。


    >確かに、周辺のタワーの中では、頭一つ抜けているよね。

    ほんと、分譲価格は、頭ひとつか二つぐらい抜けているよね。
    買っちまったら、いざ売りたいときに2割引でも成約しない都心マンションなんてなかなか無いぞ。

    契約したときは1年後が分からないのは仕方なくても、

    2割も下がっている現状だけに引き渡しうけなければ良かったんじゃないか。

    六本木を待ったり、PC赤坂の2割引き以上やすい中古とか選択肢でまくったからね。

  70. 672 匿名

    値引きして買ってるから関係ないよ

  71. 673 匿名

    どの位の値引き?それにもよりますよね

  72. 674 匿名さん

    20%は固くて、努力と粘りで30%ってこと。

  73. 675 匿名さん

    30%って、まじっすか?
    結構な額だよね…。

  74. 676 匿名

    30%なら是非購入したいっすデベさん!

  75. 677 匿名さん

    マンコミュにデベなんてこないよ
    ウソ情報ばかりだしね
    頑張ればって。。。
    デベはスマッチにならいるよ

  76. 678 匿名さん

    2008年に買った人は残念だけどね。今はだいぶ値引きもしてくれるし十分検討できる価格ですよ。

  77. 679 匿名

    だってもう竣工から1年以上たってるからね。。

  78. 680 購入検討中さん

    8000万円のが5600万円で買えるということ?? 買いたい!

    どこにいけば買えるの??? この場所でこんな値段ってあるの??? 湾岸より割安になっているってことですね??

  79. 681 匿名さん

    なるわけねーだろ!バ・カ

  80. 682 匿名さん

    30%なんてまだまだ甘いな。
    オレなんか30%スタートで粘って40%オフで購入したよ。
    1億の部屋がが6000万円!

  81. 683 物件比較中さん

    1億の部屋を6000万円。 中古より安い。

    85M2ぐらいの部屋が6000万円でかえるのなら、湾岸どころか近郊のマンションより安い。
    絶対買いです。

    でも、どこで買っているのですか? 教えていただけたら明日にでも買いに行きます

  82. 684 匿名さん

    アホらし

  83. 685 匿名さん

    おいらの場合はいきなり半額で売ってくれたYo!
    現地モデルルームへGo!

  84. 686 匿名さん

    エア マンション買い。

  85. 687 匿名さん

    三井にいけば買えますよ。

  86. 688 匿名さん

    三井のどこで売ってるのですか?

  87. 689 物件比較中さん

    1億2千万の物件を6000万円で売っているなら、ぜひ買いたい。
    どこの三井で売っているですか????

  88. 690 匿名さん

    あほらし

  89. 691 物件比較中さん

    今売っている物件でいうと

    70H type/9,260万円(11F)
    これが4630万円で売っているならぜひ買いたい。

    80B type/11,810万円(29F)
    これも5900万円ならぜひ買いたい。


    こんな値段で本当にうっているなら、中古も含めて東京のマンションで最安値圏

    武蔵小杉の物件よりも3割やすい。絶対買だね。即売確実。 明日買いにいくか??

  90. 692 匿名さん

    30%引きの話しかと思ってた。

  91. 693 匿名さん

    1億以上じゃないと20%は無理。でも交渉で30%引きは可能圏内。半額はありえない。
    でも、それが今の市場価格だろ。
    六本木とかより少し安いかな。って金額だよ。
    六本木は新築。こっちは中古。

  92. 694 匿名

    >>691

    武蔵小杉を高く言い過ぎ、
    小杉のナイス物件なんて安いよ。

  93. 695 匿名さん

    1億5千万なら50%、1億なら45%、9千万なら40%オフからスタート!
    港区なら普通の話です。
    まずはモデルルームに行きましょう!!

  94. 696 物件比較中さん

    赤坂で29階、約80M2 1.2億の物件を6000万円で買えるのなら
    湾岸のどこのマンションより安い。(武蔵小杉より3割安い、麻布の半値)

    周辺相場より4割ぐらいこのマンションは安い買い得
    六本木より場所は相当良い(六本木も見たが高速と墓地に挟まれた窪地で場所悪い)

    今日でも買いにいくか、(とりあえず見に行ってみよう)

    以前モデルルーム行ったときは強気だったけど・・・・・

  95. 697 匿名

    あれ?
    中古物件の話じゃなかったの?

  96. 698 購入検討中さん

    5割引きで日本で一番割安なマンション!

    80M2 赤坂の立地 29階で眺望抜群 新築未入居 これで5900万円!

    素朴な疑問 なぜ売れていないの??

  97. 699 匿名さん

    訳あり物件でしょ。

  98. 700 匿名さん

    さっきからそんな話ばっか。
    20%から始まり、果ては50%・・・
    んなわけねーだろ!!

  99. 701 匿名さん

    5割引きという極端な事例を意図的に強調することで
    割引がなされていないように装いたいようだが…。
    議論されているのは、20~30%の話ですよ。

  100. 702 物件比較中さん

    50%引きで買ったと書いている人いたけど、本当なら、すごい買い得

    そこまで下がっているのか港区の不動産は?

  101. 703 購入検討中さん


    80m2 29階の物件が5900万円で買えるの??

    中古ででているのですか? スーもとかには出てないみたい 新築の値引き??

    どこに、売りにでているのですか?

    ぜひ買いたいです。

  102. 704 匿名さん

    本気にするヤツがいるとは思わんけど、いたらそれはそれですごいね。

  103. 705 匿名さん

    50%引きの不動産というのはないとは言えないが・・・・(不動産は元値がはっきりしないので、元の値付けが高いおとり広告みたなもの)

    ここでもそんな事がおこっているの?

  104. 706 匿名さん

    だから、50%引きは、誰かがネタで書いただけでしょ。
    本題は、20~30%引きが行われているのでは?って話でしょ。

    他の物件で三井とやりとりしていた感覚からは、あり得る
    話だと思うが。三井は、売れ残り物件に関しては、結構柔
    軟に値引きするよね。

  105. 707 匿名さん

    30%があるんなら50%があってもおかしくないんじゃない。

    どれだけ処分したい人がいるかって事でしょ(資金繰りに困って売りに出すとか)三井がこの物件を処分したがっているかわかりませんが・・・・

    不動産会社で50%引きで売られることなんてよくあるよ。中古なら半値でも売りたい人もいるだろうし・・・・

    ちょっと前まで、中堅不動産がよくつぶれた時に在庫マンション50%引きなどよくあった・・・

  106. 708 匿名さん

    不動産は需給なので、直接値引きだけでなく、大手でも、売れ残りをまとめて安く第三者に売却して、そこが大手の名前をださずに、半値ぐらいで売っている事ってよくある。ここがそういうマンションかわかりませんが、

    値引きないという人、値引きが少ない30%ぐらと強調するひとと(なんかの思惑?)、5割以上の値引き(なんかの思惑?)という人も。
    ほんとはどうかわかりませんが、どっちもありうるのでは

  107. 709 匿名さん

    もうめちゃくちゃな話になってきた。
    こんな馬鹿な値引きの話がまことしやかに、また冗談半分に話し合っているのは異常な世界。

    ここの住民はこんなにおちょくられているのに、何も反論しないのか。

  108. 710 匿名さん

    現実は別に変わらないんだしいいんじゃないですか。
    どうしても嫌なら削除依頼出してみたらいかが。

  109. 711 匿名さん

    「ありうる」とか「思惑」とか「装う」とか「よくある」とか、何がなんだか。
    本当に引いてくれるのか、引くなら何パーなのか、ちゃんとした情報が知りたい。

    「~%引いてくれました」とか、誰でも書けるそんな情報はいいから、どういうやり取り
    したらどう出てくるとか、もっとこう、ためになる情報は無いのか?

  110. 712 匿名さん

    住民不在のバトル

  111. 713 匿名さん

    こんな感じです。

    A:この部屋いくら?
    B:1億です。
    A:じゃあ7千万にしてくれるかな~?
    B:いいとも!

    あるいは、

    A:この部屋いい感じだけど1億かぁ~・・・
    B:実は・・・、特別価格7千万!今ならこの高枝切バサミもお付けします!


    信じるか信じないかは、あなた次第です。
    MRに行けば、わかります!

  112. 714 匿名さん

    >712
    そもそも住民には住民板がある以上、検討板に来る必要はないわけで。
    成約しなくてもいいからMRに来てほしい営業の自演でしゃない?
    このままでは忘れられていく一方だから。

  113. 715 匿名さん

    こんなところで論議するより、モデルルームに行って聞くのが一番です。

    「5割引いてくれませんか?」とか「3割引いてくれませんか」

    即わかると思いますよ。

  114. 716 匿名さん

    今日早速いってきました!
    5割はダメでした!

  115. 717 ご近所さん

    ずっと青山麻布赤坂界隈に住んでいる者です。

    最近転居を考えていて、パークコート赤坂も含めてある程度物件を
    見ています。この物件、特に眺望がいい部屋にお住まいの方にとっては
    凄くいい物件だと思います。部屋によりますが、MT,RH,TT
    湾岸のビル群から始まって、御所、新宿方面、皇居、新TTまで
    見える部屋まであります。あの眺望は正直凄いと思います。
    値段は新築時の分譲価格は正直高いなと思いますが、中古であれば
    価格も徐々にこなれてきているし、賃貸価格は相当下がっている
    感じです(以前60万代半ばで出ていた部屋が50万代前半にまで
    2割値度落ちています。)。

    わたし個人にとって残念なのはやはりスーパーが遠いこと・・・・
    このあたりだとプレッセが比較的品揃えも上から下まで揃っていて
    店舗もそこそこ広く買い物されている方も裕福な感じで雰囲気も良い
    ので好きなのですが、時々散歩は良くても、日常の買い物について、
    徒歩で行き帰りは厳しい。車がある、ちーバスがある、自転車がある、
    配達があると言う方もいらっしゃると思うのですが、嗜好品や生鮮
    食料品などは、買いだめしておくと言うよりはぱっとその気になった
    ときに、ぱっと下まで降りてそのまま店に駆け込む。
    そういう手軽さも私の生活の満足度の中では結構高い。
    いちいち車出して、店で車入れて、また店で車出して、車入れて・・・
    はなるべく避けたい。日常の買い物のためには。
    そういう点を重視すると、六本木アトラスタワーやその横の賃貸タワー
    なんかは非常に便利ですね。ぱっとサンダル履いて歩いて2分でもう
    プレッセ。眺めは若干落ちるかもしれませんがそうはいっても住戸
    によってはMT、RH、TTほか都心の絶景と青山霊園の緑が楽しめます。

    そういう生活上のちょっとした利便性がパークコート赤坂には決定的に欠けている。
    それを価格評価の上で、どう評価するかは個々人の生活スタイルによるんでしょう
    けど、そういった細かな日常の使い勝手、わがまま(過ぎますかね?)なところを
    満たしてくれる利便性の欠如が、この物件の評価を人によって大きく違うものと
    しているような気がします。。

    それにしても、何故、500戸もある物件なのに、三井が強力に、高品質な
    品揃えのスーパーを誘致しなかったのかとても残念です。三井の販売戦略上も
    大きなプラスになったと思いますし、何より、購入者の資産価値の保全上も
    大きなプラスになったはずなのに、何の手も打たない・・・。こういう日常の
    利便性の欠如は、供給量の増加や需要の減少という形で、ボディブローのように
    効いてきますから、今になっても、何の手も打たないその姿勢を見ると、顧客
    利益重視が聞いてあきれてしまいます。
    (正直、建設会社やタワマン専門不動産屋など、資産価値や住民にとっては
    何のメリットもありません・・・。)

    住人の方も含めて、どう思われますか?

  116. 718 匿名さん

    湾岸と御所の両方が見える部屋なんて現実に存在するんですか?

    PCo赤坂にないのは間違いないでしょう。

    幾つかの部屋に分かれて見える、ってんなら、港区のマンションはどこも同じ。

    ここより東京タワーがよく見える、皇居や国会議事堂がよく見える、レインボーブリッジがよく見える・・・ヒルズ、ミッドタウンは言わずもがなです。

    ここが近いのは御所だけ。それも正面から見えるのは北側の高層のみで、あとは北側のオフィスビルの脇から覗き見るだけでしょう。

    総合的に見てここの眺望はフツー、駅は遠い、買い物よろず不便、その割に超高価格が一般的評価です。

  117. 719 ご近所さん

    >湾岸と御所の両方が見える部屋なんて現実に存在するんですか?
    湾岸まで距離が離れていますが、湾岸も御所も見える物件はあります。
    ここの最大の特徴はすばらしい眺望でありその点は凄い物件だと思いますよ。
    (但し北側高層の以下の残念な点は除く。)

    >ここが近いのは御所だけ。それも正面から見えるのは北側の高層のみで、
    北側の高層では御所が直接目に入らないように窓の下半分ぐらいに水玉の
    ぼかしのシートが入っています。従って、座ったままだと御所の緑も
    ぼかしシート越しになってしまうのが難点です。セキュリティ面での
    妥協の産物だと思いますが、国有地で公共財でもあるわけですから、
    窓の仕様にまでいちいち政府のチェックが入るのはいかがかとは思います。
    眺望面ではその点が残念です。

  118. 720 匿名さん

    今、検討中です。20%引きで買おうかと。
    麻布十番の物件も同じですが、麻布十番のほうが渋いです。
    麻布十番は来年頭くらいなら20%引くかもという感触です。ただ麻布十番は小さな部屋が多く、
    若い人向きかなとのんびり夫婦で散歩するならこちらかと。
    あとは20%引きが三井が飲めば買いかな。
    たぶん来年には30%引きも可能なんだろうけど。この立地が気に入るかどうかですよね。

    スーパーの件は確かに遠い行けど。マンションの中にあるのはいかがなものかと。。
    隣の敷地にでもできるとよいですよね。
    24時間でちょっとおしゃれな感じにすれば高くてもやっていけそうな気がします。

    基本は車で買出し。細かなものは散歩がてらとしようかと。

  119. 721 匿名さん

    湾岸と迎賓館が両方見える部屋は、赤坂TR(西・もしくは南西角部屋)の方が戸数は多いでしょ。

    湾岸も色々で、レインボーブリッジが見えなければ意味ないとは思うが。

    前から気になってるんだけど、ここって西側からも迎賓館見えるよね?

    ただ青山通りより下がっているから、実際には何階以上から迎賓館が見え始めるの?

    西側にはくもりガラスはないんだよね?

  120. 722 匿名さん

    赤坂近辺でも、ブランズ赤坂など新築の大幅値下げを広告して売っているマンションもでていますが、ここは、三井もそれほど売り急いでいる感じはしません。

    このマンションは方角によって坪単価がかなり違うので、ものによっては今後も調整もあるかも?
    坪単価の比較的リーズナブルな物件はもうすでに売り切れており、現在残っている物件は坪単価が相当割高な物件が多いです。(特に北西の物件は相当坪単価が高い) 当初の販売価格表を見てみるとよくわかる。

    売るときは、階数とか方向とか無関係ではないけれど、新築でこれほどの差が中古でつくとは思えない。(売るとき25階と23階 西向きと北西がそんなに違うと思えない)

    ただ、3億以上の物件は日本中で苦戦しているので、応相談という感じではないですかね?(3割、5割引きというのはどうかと思いますが・・・)

  121. 723 匿名さん

    ここの坪単価が違うのって、やっぱ、緑の見え具合によるのですか?

  122. 724 住民さん

    御所の緑が見れるマンションは、ここだけでもないし。

    ここはスーパーも無いし。生活しにくい。駅からも微妙な距離感がある。

    お得意の8分の赤坂駅は、坂を越えないとない。

    しかも、住んでみると間隣にボロ長屋が顕在するほど、土地に高級なイメージは無い。

    今後、出て行く人は、多いと思うよ。

    僕は今売ると、ローン組んだ金額で売れないから、債務超過だから、辛いけどもう少し住んでるけどね

    賃貸にしておけばよかった。

  123. 725 匿名さん

    西側は結局、何階から迎賓館が見えるんですか?

  124. 726 匿名さん

    724さん

    賃貸にして、自分用にどこか購入するとか
    借りるとかすれば?

  125. 727 匿名

    ま、自分用に買うなら
    千代田区の飯田橋近くにできる三井タワーくらいだな。
    皇居の見える東南高層階。駅に近くて商業施設付き。スーパーや神楽坂も近い。

  126. 728 住民さん

    >賃貸にして、自分用にどこか購入するとか

    住んでいて不便だから賃貸も募集出したのだけど、利回りで3%の家賃で応募が無かった

    これ以上家賃を安くしたら、ローンで足が出ちまう。

    勿論高く貸したいけど。

    駅前のTBSの賃貸マンションでも空きがあるくらいだから、赤坂は賃貸ブランドとしては弱いよな。

  127. 729 周辺住民さん

    緑は1年も住めばすぐに飽きる。
    緑だけだと人を家に呼んでも受け悪いし。来客の車止めるところ少ないー>呼びにくいし。
    寧ろここじゃなくても緑あるし。

  128. 730 匿名さん

    >>728
    >住んでいて不便だから賃貸も募集出したのだけど、利回りで3%の家賃で応募が無かった

    それは最初から予想されたことでは?募集価格で買えば、近隣のもっと利便性が高い物件
    の賃料の坪単価の相場と比べても、賃貸に出せば明らかに赤が出ることが、募集時点から
    予想され数字でも指摘されていたはず。

    この物件は、眺望は非常に素晴らしいものがあるものの、日常生活に必要なスーパーや
    その他のお店も徒歩圏内には残念ながら乏しい(殆ど無い)ことも最初から分かっていた
    はずでは?

    なぜ、当初から、コマーシャルベースでは割高だといわれていた募集価格で買おうと
    決断されたのか?そのあたりの心理状態や判断の背景を知りたいと思います。
    (私もただ今物件検討中なので、自分自身も周囲が見えなくなり、失敗するかも
    知れないという自省の念を込めて、教えて頂きたいということです。)。

  129. 731 匿名さん

    眺望が良いと言われる割には、北側は何階から、西側は何階から迎賓館が見えるのか、まるではっきりしない。

    この事ひとつを取っても、ここの眺望は大した事ないとわかる。

  130. 732 匿名さん

    そうそうそう。
    大した事ないから、退散しましょうね。

  131. 733 匿名さん

    具体的な階数が言えないなら、眺望がいいなんてホラ吹くのは、金輪際止めて下さいね。

  132. 734 ご近所さん

    今プレッセに行ってきたけどこの時間でも客は結構いるね。
    やっぱりああいうのが近くにあると魅力的なんだけどなー。

  133. 735 匿名さん

    >日常生活に必要なスーパーや その他のお店も徒歩圏内には残念ながら乏しい(殆ど無い)
    >ことも最初から分かっていたはずでは?

    初期の購入者です。

    「1Fのテナントにスーパーが入るかも」と、営業からそそのかれて信用して契約してしまいました。

    当時の図面にはテナントエリアがどこかも分からず、広さも分からなかったのです。

    コンビニレベルの広さでであることが分かったのは相当あとでした。

  134. 736 匿名さん

    私は車通勤。そのためスーパーは安いところで購入するので問題なし。
    ちょっと住むなら赤坂と思ったのだけど。

    貸せないのは痛いなあ。他のところもあるんだけど、3~4月に貸せないと来年の同じ時期
    しか借り手はいないよ。
    1月位から不動産屋さんに掛けまくるとなんとかなるんじゃないかな。
    来年には私も賃貸に出したいのだが。

  135. 737 ご近所さん

    >>736

    上の方の>>728でもありましたが、利回り3%程度で出して入居者が
    つかない場合もあるようですね。。一般的な賃貸人が普通に賃貸物件
    を選択するときに優先順位が上位に来る選択要素は、最寄り駅からの
    徒歩分数、スーパーの近くかどうか、商店の近くかどうかなども重要
    だと思いますので、赤坂の駅に近く商業施設までサンダルで歩いて
    気楽にいける物件と比較すると、この物件は、客の「数」が集まりに
    くいことも事実だとは思います。

    しかし、この物件長所で、他では得られないあるすばらしい眺望という
    リソースを兼ね備えた部屋であれば、それを理解してくれる客が付けば・・・
    と言うところなのでしょう。

    私は不動産の専門家ではないので最近の赤坂の物件の利回りの正確な動向は
    よく知らないのですが、一昔前は利回り4~5%位の物件も珍しくはなかった
    と思いますが、3%代というのは、低い部類に入るのでしょうか?それとも
    本物件のような御所近くなどのプレミアムを売りにしている物件としては、
    普通の部類に入るのでしょうか?3%代であっても私には手の届きにくい
    超高額物件であることは否定できませんが。

    それとこの物件の賃貸は、三井が仲介に入っている物件が多いからだと思いますが、
    敷金2ヶ月分はいいとしても、高額物件で空室が目立つ最近の賃貸事情の下で、
    今時礼金2ヶ月分で統一されているのはどうかと思いますね。。。私の予算プラン
    だと礼金2ヶ月分条件があるだけで検討対象からは外れてしまいます。。。

    まだ分譲も賃貸も実勢価格を反映し切れていないような印象を持っています。
    最終的には、上の要素のプラスマイナスが交錯しながら、中古の分譲価格も
    賃貸価格も、もう少し妥当な線に落ち着いていくのでしょうね。

  136. 738 ご近所さん

    >>735
    >「1Fのテナントにスーパーが入るかも」と、営業からそそのかれて信用して契約してしまいました。

    営業の方の、言葉のアヤなのかもしれませんが、竣工前物件を買う場合の難しさの一つですね・・・。

  137. 739 匿名さん

    マンション棟内は勿論、敷地の全体図って、モデルルームへ行ったら必ずくれるべき物だし、それも見ないで契約するとは信じられません。

    世に数あるタワーマンションの中で、ここが格別眺望が良いわけではないのは、谷底と言われる地形と、青山通りとの間にそびえ立つガーデンシティを見てもわかったでしょうに。

    その割には駅から歩き、その間にスーパーどころか使えそうな店舗の1つもない、こういうマンションを買われる方って、きっとムードに弱いのでしょうね。

    高い買い物ですが、勉強代と思って下さい。いつか回収出来ると宜しいですが。

    しかし皆さん早朝からテンションが高いですね。選挙からそのままサッカーで徹夜?どんな方がお住まいなのか興味があります。

  138. 740 匿名さん

    736です。

    赤坂の部屋は他に持っている3部屋分の金額で貸そうと思っています。
    購入価格でいうと赤坂の半分の金額でその3部屋分は購入できるのです。
    資産の活用ということで考えると割りにあわないけど、赤坂にセカンドと思うと別に
    眺望と利便性でよいな。と思えるけど次に移りたいなと思うときにそこそこで貸せるといいよね。

    眺望はよいですよ。
    御所は見渡せるし、何かあったら御所が避難所?かな。
    それにお客様は来ると、みんな喜んでくれるので、ホームパーティには場所も最適です。
    タクシーで来てもらって、送りがてらバーで一杯やって返すとかね。

  139. 741 匿名さん

    そのお客様、何時間くらいご滞在なんですか?

    御所って一切ライトアップしないから、夜は真っ暗闇ですよね?

    晴れた日の昼間のホームパーティーじゃないと、呼ばれる方も寂しいでしょうに、それから飲みに出る時間まで、どうやって時間を使われるのか想像もつきません。

    もしや夏期限定でお使いのセカンドハウス?

    赤ん坊の頃から行きつけのホテルのレストランから御所がよく見えますが、最近夜空がビル灯りで明るくなったせいか、あまりにも御所が暗くて夜景が冴えないので、ライトアップしてもらいたいと、お店の人も言っていました。

    新宿のビル群は遠いし、丸の内を背にした皇居に比べて、夜の御所は見劣りします。

  140. 742 匿名さん


    何がいいたいの?ネガさん。
    ホテルをよく利用しているってこと?
    ここがよくないってこと?

  141. 743 匿名さん

    どこがネガレスなんですか?


    ネガレスというのは、

    「あの」エレベーターを使って北向きの部屋に上がり、真っ暗な杜をのぞんでパーティーするなんて、肝試しみたいでぞっとしない。

    こういうのを言うんでしょう?


    私はそんな事は思っていませんよ。ただ、ここの住民と称する人の書き込みって、浮き世離れして嘘臭いとは思ってますけどね。

  142. 744 匿名さん

    そりゃ「貸そうと思ってる人」なら
    ポジな文章を書き込みたいでしょうから。

  143. 745 匿名さん

    ネガさん、病的ですね。

  144. 746 匿名さん

    20%すら引く気ないみたいですよ。結構強気。

  145. 747 匿名さん

    30%ならいけたよ。

  146. 748 匿名さん

    746さん

    モデルルームで切り出せば大丈夫かと。だめなら一度引けば
    電話がきますよ。

  147. 749 匿名さん

    741さん
    私どものパーティは
    日曜日の午後一時くらいからです。
    2時か3時くらいに全員そろっておしゃべりしたり曲を聴いたり
    DVDを観ます。
    デザートを食べると4時か5時くらいで、外で軽く1時間くらい寄り道して遅くても
    8時くらいには家に帰ります。

    食事はカナッペとかサンドイッチとかです。
    御所は好評ですよ。皇太子が住んでいるというと、みんなすごいと喜んでくれます。

    私は皇太子と近所。といわれます。

  148. 750 匿名さん


    そんな持ち上げ方されて嬉しいか?

    そんな歯の浮くような台詞なんて金目当ての来客者が言う言葉だぜ。

  149. 751 匿名さん

    PC赤坂を検討しています。

    たまにここの検討スレを覗いていましたが、挑発や愉快犯的書き込みに対して住民の方は
    無視を決め込んでいて、「さすがだな」と思っていました。
    しかし最近は釣られて相手をしてしまっている方がいるようで、やっぱりココも同じか
    と、少し落胆しております。

    何を書かれても「どっしり構えて無視」が一番カッコいいと思いますよ。
    私がここを買った暁には、例え親の悪口を言われても無視を決め込むつもりです(笑)

  150. 752 匿名さん

    賃貸に出していますが4%ぐらいです。(管理費+固定資産税込等)

    賃料40万円/月 以下であれば、ほとんど決まっているようです。特に30万円以下で希望される方は待っている状況みたいです。高額の賃料はここ以外でも、なかなか入居者が決まらず、どこの賃貸でも苦戦しています。

    賃貸にだすなら、1LDK、50M2ぐらいのが貸しやすいのではないですかね?ここは坪単価が向きで相当違うので、賃貸だすなら景色より坪単価が安い物件のほうが良いです。

    いくつか賃貸にだしていますが、賃料を50万以上必要とする物件は、需要も限られているので、新築時は入りますが、次は結構苦戦します。

  151. 753 ご近所さん

    南側の窓が多い間取りのプラン、これからの夏の日差しは相当熱そうですが
    日中はどのように凌いでいらっしゃいますか?遮熱カーテンと言う話もあり
    ましたが、その程度で効果はあるのでしょうか?カーテンプラス冷房ガンガン?
    という感じでしょうか?

  152. 754 ご近所さん

    10億の部屋はもう売れたのでしょうかね?
    このご時世、10億の部屋を購入できる方
    というのは想像を絶しますね。私には
    夢のような話です。

  153. 755 ご近所さん

    >>752
    >賃料40万円/月 以下であれば、ほとんど決まっているようです。
    おっしゃるとおり、月40万円以上ともなると最低でも年間キャッシュで500万円以上、
    5年で2500万円以上・・・の流出になりますので、どれだけお金があったとしても、
    考え物ですよね。
    普通の人ならばもう少しリーズナブルな賃料のところを探した方がいいのでは、と言う
    気になる人が多いのでしょうね。

  154. 756 匿名さん

    礼金ゼロの物件が増加中につき苦戦が予想されますね。
    キャンペーン期間中(3ヶ月程度)家賃無料 1年以上住むこと必
    など今は借りて市場か。

  155. 757 匿名さん

    いける!30%オフです。

  156. 758 匿名

    1割が限界ですよ。

  157. 759 匿名さん

    デベ?

  158. 760 匿名さん

    違います

  159. 761 匿名さん

    4割、5割は当たり前。なんでしょ?

  160. 762 匿名さん

    いろいろ見ているのですが

    六本木クラブレジデンスは、表は高速道路(六本木通り)、裏は墓地でしかも窪地。あんまり良い場所にはおもえませんが?場所的にはパークコート赤坂のほうが良いように思えます。

    価格的には、比較的坪単価の安い物件はもうないので、六本木のほうがヤシように見えますが、ほとんど同レベルのように思えます。

    PC赤坂は、これから買うには割高の物件しかなく悩みどころ。六本木はまだ選び放題。

  161. 763 匿名さん

    >>762
    六本木の方がヤシって…(笑)

  162. 764 匿名さん

    調整価格の1割ってとこかな。

  163. 765 匿名さん

    5割で買ったと書き込んでいた人がいたけど・・・・

    都心のマンションは供給がすくないのでよく売れているとか報道されているが・・・・ここが5割引きで買えるならぜひ買いたい。

  164. 766 マンコミュファンさん

    そりゃないから。それに無理して買っても、将来の維持費が持たないよ。庶民は庶民なりに。

  165. 767 匿名さん

    >765
    すげぇ!5割引きをまともにとらえた人がいたんだ!!
    振り込め詐欺とかに気をつけた方がいいよ、マジで。

  166. 768 匿名さん

    過去に5件ほどマンションをかっていますが、その経験から言うと

    経営不安の不動産会社で売り急いでいる場合か、相当な不人気物件でないと即現金値引きというのは大手の物件ではあんまりないと思います。

    この物件がどうかわかりませんが、一般的な感覚でいうと、10億の物件が9億になるかもしれませんが、
    長期在庫の物件でも、大手は売り急がないので、8000万が7200万になる可能性は低いのでは、せいぜい家具つけますとか家具の費用とかといった感じが多いと思います。

  167. 769 匿名さん

    >>768
    残念ですが、ここはあからさまに現金値引きしてます。

  168. 770 匿名さん

    はい。20%確定。30%要交渉と粘りと駆け引き。と中国語

  169. 771 匿名さん

    20%はいけますが、30%は無理そうな感じでした…。
    頑張って25%くらいならいけるかも。

  170. 772 匿名さん

    ちがうよ
    今日は27%からスタートです

    粘ってって商店街か!

  171. 773 匿名さん

    ネットの書き込みで現実が変わって本当に値引きしてもらえるといいですね。

  172. 774 匿名

    ここの値引きは今年の頭から始まってましたよ。

  173. 775 匿名

    この調子だと今年の年末には50%引きになるかな!

  174. 776 匿名さん

    赤坂の築浅未入居の三井の最新タワーが坪単200万台で買えるなんて画期的だよね

  175. 777 匿名さん

    だんだん現実からかけ離れていってます(笑)

  176. 778 匿名さん

    坪200万円ということは、100M2で6000万円

    これは安い、こんな安いマンション湾岸でもないんじゃない

    5割引きどころか7割引きぐらいというところです。

    ホンマかいな?? 5割6割当たり前??

    そのうちただになっちゃうね

  177. 779 匿名さん

    湯沢のリゾートマンションみたいに、
    ゼロ円でも管理費がもったいないから買い手がつかいないというマンションなのか??

  178. 780 匿名さん

    五反田のパークタワーの半値。

  179. 781 匿名さん

    値引きは部屋による感じがしますね
    71000万の部屋(171.25㎡)は3割引きでも49700万で坪単価960万で、
    今週末登録開始するTHE ROPPONGI TOKYOの最上階48000万(177.59㎡)より単価が高い。
    一方、9260万(67.48㎡)単価454万。
    これが3割引きだと、単価318万になるが、そこまで安くはならない気がします。
    高額の部屋ほど、値引きが大きいでしょう。


  180. 782 匿名さん

    坪200万円(m2 60万円)らしいよ。

    六本木は高速道路沿いと墓地の間に挟まれた崖の下。

    赤坂は高台で静か、場所はこちらのほうが良いように思いますが、値段も半値 安い。

    こんな安いマンション二度とない。と思うよ。

  181. 783 匿名さん

    三井も投げ売り、相当やばい不動産会社なの?

  182. 784 匿名さん

    この物件だけ投げ売り?

    他の都心高額物件(パークマンションなど)投げ売りしていないようだけど・・・

  183. 785 匿名さん

    というか墓地は本当だけど、このマンションに崖下だの窪地だの言われるのは、いかに六本木三丁目とは言え気の毒だ。

  184. 786 匿名さん

    坪200万円なら、約75%引きくらい。

    武蔵小杉の高層マンションより安い。

    ここの情報はいい加減な書き込みがほとんどだけど、、3割5割7割引き

  185. 787 匿名さん

    UU、値引きの書き込みはほとんど同じ人が書き込んでいる・・・・なにやら意図が???

  186. 793 匿名さん

    実際に三井に値引きして下さい、ってお願いした人いるのかな?
    関西人にはできても、関東人にはできない気がする。

  187. 794 ご近所さん

    このご時世だから、値引きしないであの価格設定だと売れ辛いでしょうから、
    元売りさんも多少は値引きすると思います。しかし財閥系は体力もあるし
    値引きには慎重なので経済実勢と比べると値引き幅は小さいのでは?
    適正価格で買いたいのであれば、築淺の中古が経済実勢に即した価格で
    出てくるのを待ってそれを踏まえて購入検討したり、元売りさんと交渉
    したりするのが賢い選択ではないかと思います。大きな買い物なので
    焦る必要はないし(ここも魅力的な物件ですが、魅力的な物件は、他に
    も幾らでもあります)、何よりも、販売開始後2年程度たっているのに
    まだ売り続けている状況だし、500戸もあるから売り物も今後どんどん
    出てくるのではないかと予想します。要は、焦る必要はあまりないと思います。

    僕は近隣で、分譲と賃貸料にらみで物件探しています。
    しかし、この物件の一部住戸の売値はやはり高いと言う印象。。
    だから、結構売れ残っているんでしょうね。先日も、元売りさんから、
    6種類の部屋について、それぞれ別の紙に情報をやや詳細に記載した
    B4の資料が送付されてきました。記載された提示価格は1億1810万円
    から1億9160万円。収益ベースでの実感からするとやはり高いです。。

    5%の利回りで収益価格をベースにすると、一部物件は4割程度(数千万円)
    高い価格での提示です。。収益利回りベースと、提示価格との差をみると、
    数千万円の違いがある。よくセールストークとして「自己居住用ならば
    高い価格でも良い」と言う営業の人もいるけど、ネットでいつでも誰でも
    流通市場価格を幅広く確認できるこのご時世、使用目的が何であれ、
    同じものの値段が違うとも思えないので、そのセールストークは、余り
    説得力が高いとは思いません。元売りから高い価格で購入した後、
    数千万円安い収益利回りベースに即した価格で物件が出たりすると、
    自己居住用で購入してずっと居住していくつもりの人でも、市場価格が
    買い付け価格を大きく下回っている現実をみると大きな含み損を抱えた
    ような気分で心理的なダメージは小さくないし(物件を担保に借り入れ等を
    する際の担保価値も、元売り価格ではなく、流通市場価格ベースだと思います。
    それが物件の経済的価値なので。)、万一、自分が売却する必要がでてきた
    ときの価格も、市場実勢にあった価格に収斂するでしょうから、「自己使用目的」
    の説明は説明として、経済的にみれば、結局市場実勢価格の影響を受けることに
    なるのではないか?と考えています。

    そういう観点からすると、元売りさんは値引きには慎重である以上、もう少し
    時期をみて、流通市場での実勢価格が積み上がるのを待って、両睨みで
    交渉すべき物件・時期なのだろうと、個人的には考えています。

  188. 795 匿名さん

    >>728
    >住んでいて不便だから賃貸も募集出したのだけど、利回りで3%の家賃で応募が無かった
    家の周りに日常生活の店が全くないのは半年、1年と続いてくるとだんだんボディブローのように
    効いてくるからね。人間、最初は、珍しい眺望なんかに惹かれても1年もすればだんだんそれが
    当たり前になってくる。でも、日常の買い物なんかは日々の現実の生活のことだからね。
    あの急な坂を下りてミッドタウンのプレッセの坂を上るか、246まで出て赤坂郵便局のところまで
    ぐるっと回ってミッドタウンまで行く。これが毎日続くのもなんだかうざったい気もする。

    2億1000万程度の部屋でも50万前後でなかなか客が付かない。利回り3%ぎりぎり。
    4.5%の利回り(それも経費を控除する前の表面利回り)で計算しても1億4000万弱
    が収益ベースの流通価格になる。定価と比べると7000万程度の差になる。これを埋めるには
    33%の値引きが必要。しかし、なかなか引かないだろうからねぇ。2割か2割5分までの
    社内決済はあり得ても30%までとなるとまた別次元だろうからね。

    しかし、5%の利回り(経費控除前の表面利回り)だと1億2500万円程度が収益ベース
    での流通価格となる。ここまで来ると値引き率8500万、39%程度の割引が必要だが、
    販売会社からだと厳しいだろうね。

    別の視点から見ると、リーマンショック前の価格で高い物件を購入した人は、残念ながら
    潜在的にはその程度の含み損質リスクを抱えている可能性があるのではないだろうか。

    しかも家賃保証ベースで販売会社に賃貸の委託すると賃料の7割しか貰えない。3%の表面利回り
    でも経費控除前で2.1%の表面利回り、5%の表面利回りでも、経費控除前で3.5%の表面
    利回りしか確保できない。

    収益利回りを見る限り、この物件は、リーマンショック前の値付けが余りに高すぎたとしか言いようが
    ないのではないか。
    いったん決めた値段を変えるのは大企業では難しいと思うけど、株価だって半年もすればあっという間に
    半値ぐらいになってしまうなんてよくあること。まして、ミニバブル前と崩壊後で不動産実勢価格が
    3割、4割違うのはある意味当たり前なんだが、その市場の現実を未だに受け入れない対応に固執している
    とすると、マーケットリスクにさらされる在庫リスクの管理スタンスとしていかがなものと思う。だって、
    今後も、これ以上価格が下がらない保証はないからね。損切りできないでいるうちにさらにズルズル
    損が拡大する可能性だってあるわけだからね。

  189. 798 匿名さん

    珍しいほどの

    ババつかみ物件だからな。






    定価で買っちまった俺。涙目

  190. 799 匿名さん

    うーん。

    個々人の考え方一つですが、
    500戸もあるので、割高な売れ残りもある一方で、
    結構お買い得な部屋があったのも事実ですよ。
    そっちは5%に近い数字で回せるはず。
    大半の人は実需だろうけど。

  191. 800 匿名さん

    >結構お買い得な部屋があったのも事実ですよ。


    それは極端な例。
    宣伝の為の極端に坪単価が安い部屋がごく一部にあったが、そこだけ倍率がやたら付いて、買いたい人も買えません。


    このマンションの大半は高い坪単価の部屋。
    ローンで買った人の多くは債務超過となっている

    三井や東建ブランドで高額マンションとか買っても、価格と釣りあっていない所多い。

  192. by 管理担当

スムログに「パークコート赤坂ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸